selea725 の回答履歴

全91件中21~40件表示
  • 3人以上お子さんがいると裕福?

    子どもがいると1人につき20年で2000万以上かかると聞きました。3人以上お子さんがいる家庭は裕福or金持ちと考えてもいいでしょうか?例外でたまたま3つ子が生まれてしまったなんてこともあるかもしれませんが・・・。また1人しかお子さんがいない家庭でも金持ちはいます。3人以上お子さんがいる家庭はお金持ちorお金に少し余裕がある場合が多いでしょうか?

  • 現在韓国で流行しているもの

    現在韓国で流行しているもの“化粧方法・イベント・ダイエット・歌手・家電などなどジャンルは問いません”を教えてください。宜しくお願い致します。(歌手・俳優・ドラマなどの情報はいらないです)

  • ソウル近辺で一泊二日の旅行

    ソウルには15回ほど渡航しています。 この度現地の友人とソウルに滞在中、一泊で旅行に行くことになりました。 友人に行きたい場所を考えておいて、と言われたのですが、 一泊ということもあり、なかなか浮かびません。 ソウルからそう遠くなく、どこかおすすめの場所や「とてもよかった!」という 経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、トンヨン(統営)と名前は忘れましたが、 インチョンにある島には船で行きました。 ご回答よろしくお願いします(^O^)/

  • ソウルで韓国語を学びたい

    ソウルで韓国語を勉強したいと思っています。 これまで3ヶ月ほど独学で勉強しましたが、現地では挨拶程度しかヒヤリングできないレベルです。 ハングルも読むのに時間がかかります。 時間に余裕があるので、外国人を受け入れている大学にしようかとも思いましたが、自分程度のレベルで入学できるのか、また勉強についていけるか、不安を感じています。 年齢(35歳)的にも心配です。 自分には語学の専門学校の方が向いているでしょうか? また、おすすめの学校があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療で病院を変えることについて

    こんにちは。この間、こちらで度々お世話になっています。 地元の婦人科で排卵誘発剤+タイミング療法を4年続けてきました。 2年その治療を続け、1度妊娠し7週で流産、その後リズムを取り戻してから1年半同じ治療を続けてきましたが、授かりません。 私のホルモン状態が悪いこと(慢性的にLHの数値が高く、男性ホルモンが多い)は以前から指摘されてきましたが、誘発をしなくても60日以内に必ず自然排卵をします。排卵誘発剤を服用すれば、必ず周期は34日で一定となるため、ずっと誘発剤+タイミングを続けてきました。 夫の検査もしていますが(その場で顕微鏡で診る程度の検査です)、正常であり問題がないと言われています。 以前こちらでもアドバイスいただいたのですが、自分で排卵する力があって、タイミングをあわせているのにも関わらず、これほどの期間(1度妊娠してるとはいえ)授からないというのは、何か他に問題があるのではないかと疑問を抱いています。先日医師に相談したところ、hMG注射をと言われましたが、ちゃんと排卵しているのに、本当にその治療でいいのか疑問です。 前置きが長くなりましたが、30歳という年齢を迎え、病院を変えることを決意しました。悩んでいることが2点ありますので、アドバイスをお願いします。 今の病院で先週子宮がん検診を受けており、その結果を聞きに行かなければなりません。その際ついでにフーナーテストを受けて、その後病院を変えようかと考えています。しかし、どうせ病院を変えるなら、次の病院でフーナーテストを受けた方がいいでしょうか? 転院先の病院についても悩んでいます。2年前に流産した際に紹介された大学病院(不妊専門ではありませんが、不妊治療を実施しています)には流産前後のカルテがあり、おそらく染色体異常かと思いますが、流産時の検査結果を聞きにいかないままになっているため、その大学病院に転院しようかと考えていました。 ところが友人に、不妊専門の病院の方がいいのではないか?と、自宅から片道1時間の国立病院の不妊診療科を勧められ、悩んでいます。 フーナーテストは次の病院で受けるべきか、転院先の病院はカルテのある大学病院がいいか、それとも不妊専門の病院で1から始めるか、アドバイスをお願いします。 30歳ということもあり、無駄な時間を作りたくないため、いろいろ悩んでしまいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#98232
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 生理痛がひどい友人にアドバイスを

    友人から「生理痛がひどいの」とメールが来ました。 正直「そんなこと私に言われても…」と思いました。 でも遠方で結婚して知り合いも周りにいない環境で辛いだろうと思い、なにかアドバイスをしてあげようと思いました。 症状は ・病院で診てもらったが原因らしき病気は無い ・漢方薬を処方してもらったけど効き目が無い ・子供が欲しいのでピルは飲みたくない ・PMS(特に精神的に)がひどい ・イライラして旦那とケンカして辛い ・動けなくて家事も出来なくて寝たきり どうしたら痛みなど緩和できますか? 私からしたアドバイスは ○動かないと気が滅入るから辛くても動け  その方が痛みも紛れる →友人:痛くて動けないから無理 ○シャワーじゃなくて湯船に浸かれ →う~ん… ○旦那には生理が終わってから(精神が落ち着いてから)話し合いなさい →最初は理解してくれたけど、最近じゃ… ○家事は放っておけ →でも旦那が… という状態です。 私は生理痛がひどく、ピルを服用しているのであまり親身に相談に乗ってやれないので、こちらで質問した次第です。 生理痛に効くサプリメントや、マッサージ、食事等ありましたらお教えください。 精神面は友人(とその旦那)の性格にも問題あるかもしれません。 私は生理中イライラするタイプではなく、マイナス思考になるタイプです。

  • 東京、千葉で吹き出物を治してくれる良い皮膚科教えてください

    二週間前から吹き出物が鼻にできていて地元の皮膚科で処方された塗り薬ゲンタシン軟膏では未だに全く治りません。東京なら有楽町、上野、千葉県なら我孫子、柏周辺で良い皮膚科がありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 不妊治療。。諦めたほうがいでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっています。 結婚5年目、子供がなかなか出来なくて昨年の8月に不妊治療をはじめました。 主人と私を検査した結果、主人の男性不妊が発覚しました。 先生からは顕微授精の方法しかないと言われ、二人で話し合った結果、顕微授精を行いました。 主人も私も手術をし、無事受精し胚盤法まで13個出来ました。 今年1月に受精卵を1個移植しましたが、8週目で流産なしてしまいました。 その後は流産手術をし、今は次の移植までの月経を待っているところです。 しかし主人はもう次の移植で終わりにしたほうがいいのでは?と、言われました。 理由は経済的負担が大きいというのが1番の理由のようです。そしてまた流産になった場合、私の体にこれ以上負担をかけたくないという理由もあるそうです。 そこでみなさんに質問です。。皆さんならこのような場合どうしますか?やはり諦めますか? 私は受精卵はまだあるし沢山治療して手術までしてとれた卵を破棄なんてしたくありません。 今凍結してある受精卵がなくなるまで続けたいです。 でも主人の言うとおりこのまま続けたら経済的にも厳しくなり、情けないことに身内からも治療費代を少し借金しているのでこれ以上は厳しいのが現状です。 このような場合みなさんのご意見がききたく質問しました。質問内容が分かりづらくてすみません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 週末のソウル

    今週末からソウルに行きますが、天気予報を見ると、9℃~12℃なので、日本の感覚からいくとダウンジャケットくらいの感じですよね。 実際、3月末くらいではソウルのジモティの方はどのような服装なんでしょうか?やはり、かなり厚手のコートで行った方がよいのでしょうか?

  • お腹が膨らまない

    お腹が膨らまなくて 妊娠に気付かず試合に出て 試合後に赤ちゃんを 産んだ人がいたと 友達から聞いたのですが どうしてその人は お腹が膨らまなかった のでしょうか. また赤ちゃんは 圧迫されていなかったのですか?

    • ベストアンサー
    • amkyboc
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ソウルの屋台でご飯を食べた方いますか?ちょっと体調が・・・

    先週ソウルに行ってきて、最終日に東大門近く の屋台でご飯を食べました。 その日に帰国し翌日は熱がちょっと出て食欲がありません。 それから今で3日間、むかむかが続いてもどしてしまったり。。。 食べてしまった後にガイドさんさんから聞いたのですが、 「屋台は高くて不衛生だから、ホットックとかのつまみ程度しか ソウルの人でも食べない」とのこと。 失敗!と思いましたが、どうも体調が良くなりません。 疲れもあるかと思いますが、同じように体調不良を経験された方 いますか??

    • ベストアンサー
    • noname#146509
    • アジア
    • 回答数1
  • 子供が欲しくない私と、子供好きな彼との将来

    現在、23歳、学生(女)です。 昔から、「子供が欲しくない」と思い続けてきました。 理由は (1)子供が嫌い (2)産後の生活・体調の変化が怖い (3)虐待(?)の連鎖を繰り返しそうで不安 の三点です。 子供が嫌いというのは、自分が幼児の立場に立って子供をあやす行為に寒気がする/ 近くに寄られるだけで(愛らしい目で見つめられても)叫び出したくなるくらい嫌悪感を感じる、 といったものです。 産後の生活・体調の変化が怖い、というのは、自分自身の努力でいくらでも改善できるのは十分承知しているのですが、 母も含めて、身内や周囲に、「母性」と引き替えに「女」を失ってしまった(ように見える)人しかいなくて、 何だか哀しさや空しさみたいなものを感じてしまっています。 すごく失礼な言い方で申し訳ありません。 虐待(寸前)の連鎖… 私は、父母にとても愛されてきたと思っています。分かっています。 でも、戦前生まれの厳格な父の教育方法は、「愛の鞭」とはいえ、時に大変きついものでした。 算数ができなくて平手が飛んできたり、父に課せられた計算ドリルを怠って家を閉め出されたり、 「お前は本っ当に馬鹿だな。頭がおかしいんじゃないか。病院に行ったらどうだ」といった言葉を浴びせられたり。 感情的になった時、父は歯止めが利かなくなります。 見かねた母が止めに入ると、母にも手を上げました。 そんな父母ですから夫婦間は冷め切っていて、母は私が彼と信頼しあっている様子を聞くと、嫉妬かと思うような態度さえ私に取ります。 普段は優しく、協力的で、頼りになる父母ゆえに、「虐待された」というようには思っていないのですが、ただ、傷?が消えないのです。 その点に関して、父母を許せないでいるのです。 このやりきれなさ、悲しさ、つらさ、悔しさ…を、自分の子供に「あえて」ぶつけてしまいそうなのです。 何をされたら、何を言われたら人は傷つくか。 それを十分に分かっているからこそ、自分の大切な存在にやってしまいそうで。 そんなことしたって、何も変わらない、意味がないことも分かっているんです。 でも、行き場のないこの思いが、いつかそんな形で爆発してしまいそうで、怖いんです。 4つ年上の彼には、付き合う前から「私は子供が嫌い」と言っていました。 現在、付き合いだして2年。 互いに真剣に結婚を意識しており、何度か「将来子供を持つか」についても話し合いました。 その度に彼は、「君と一緒にいたいから。君がいてくれるだけでいいから。子供を作るために結婚する(一緒にいる)んじゃないから」と言ってくれます。 けれど、彼は子供好きで(←彼談)、私さえよければ、「子供を囲んでの暖かい家庭」は大歓迎なんです。 私を思いやっての発言・気持ちは本当にありがたいのですが、結婚前提の真剣な(?)付き合いとはいえ、 「恋愛中」の、悪く言えば「舞い上がった」感情で決めてしまってもよいものなのかと思っています。 恋愛は数年、結婚は数十年。 長い年月の内には、私への想い(無条件に好きという盲目的感情)なんて薄まるか失せるでしょうし、それに代わる連帯感とか絆とか尊敬とか…それが芽生えるかどうかも分かりません。 とりたてて取り柄も魅力もない私なのに、女としての役割すら放棄したら一体何が残るのだろう。 無味乾燥の二人の生活に、彼に「子供がいれば…」という思いが募るのではないだろうか。 「私と一緒になってさえいなければ、この人には別の、もっと大きな幸せがあったんじゃないか」と罪悪感に苛まれるのではないか、と。 二人の生活を充実させる努力の方法がたくさんある。 私たちの生活が無味乾燥なものと決まったわけでもない。 もしかしたら、将来子供が欲しいと思えるようになるかもしれない。 頭では分かっているんです。 けれど、やっぱり子供が欲しいと思えなかったら…? 妊娠・出産の特集なんかがあったら、積極的に目を向けるようにしています。 向き合って、それらのすばらしさを見聞きしたら、気持ちが変わるかもしれないと思って。 自分でも、可能性を信じて努力はしているつもりです。 でも、どうしても怖い。 子供を産み育てること。 その決心が付かないことで、彼の気持ちを失うこと。 結婚そのものさえも。 彼の幸せを考えたら、やはり今の内に別れた方がいいのでしょうか。 彼の言葉を信じられない私は、ダメな女でしょうか。 彼のことを考えているようで、実は自分のことばかり考えている私は、子供を欲しいと思えない私は、子供を持つ方たちに冷ややかな視線と偏見を持っている私は、 最低な人間なのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 厳しいご意見・ご指摘、なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tome-ko
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 未成年・未入籍・遠距離の中妊娠………難しいでしょうか?

    彼氏がもともと決まっていた埼玉に就職、という矢先に妊娠が発覚しました。現在私達は北海道住みで、高校を卒業したばかりです。未成年、未入籍での妊娠ということで、私側の親・親戚からは反対されています。 しかも彼氏は就職してすぐで、暫くはまともな給料が稼げないこと、生活が安定していないこと、夫婦として遠距離で暮らしてしまっては駄目だ、破綻が見えている、苦労するのが見えているからおろしなさい、と言われています。 そんな中、岩手に住んでいる彼の実家の御両親は出産を認めてくれ、実家に来てせめて彼氏の仕事が落ち着くまで居てもいいと言ってくれています。 岩手と埼玉なら少しは近くなるので、例え遠距離であっても安心出来ると思います。ただ、そちらの実家には行ったことがないこと、北海道とは気候も風習も違うことからやはり私の親からは反対されています。 現在、彼は埼玉へ就職し仕事に慣れ生活出来るまでの給料を貰うまで、私は岩手で彼の両親の家でお世話になりながら妊婦検診、もしくは出産することにしたいと考えています。 このような状態で産むのは無理でしょうか?私側の親・両親に上記の理由で反対されているのが気掛かりでなりません……他の方の意見が聞きたく質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 韓国での電車の乗り継ぎとエステ・・・

    22日から3日間韓国へ行くのですが、 22日の夜6時くらいにソウルにつきます。 そこからホテルまでの送迎付きのツアーなのですが、 その夜に韓国エステ(あかすりなど)をしたいと考えております。 なので、夜遅くまでやっているとこで、安くていいとこ 知っている人がいればそのサイトなど教えてください。 夜遅いので、できれば送迎付きなどあればもっといいのですが・・・ そして、私が泊まるのは、坂東区の住十里駅の近くにあるホテルなのですが、 東大門やミョンドンに行くにはどう乗り継げばいいですか? 韓国の乗り継ぎのサイトなどあれば教えてください!!

  • 子供をもつか、迷っています・・・

    主人の仕事は、時間帯が不規則で、毎日「明日は何時出勤?」 「今日は夕飯いるの?」と聞いています。 (だいたい、昼過ぎに出かけて、夜中に帰宅です。) 休みの日も、曜日が決まっているわけではなく、不定期。 しかも、明日は休みの日、と思っていたら、 仕事先から電話がきて「明日仕事が入った」、ってこともあります。 「子供が欲しいね」と半年前に話し合いで意見があい、 婦人科でタイミング法をして半年たちました。 まだ授かりませんが、この半年の間に考える時間ができ、 子供ができたら、ますます、すれ違いでイライラ・喧嘩も増えるのでは? と、子供を持つのを最近、ちゅうちょしています。 しかし、夫婦とも35歳。 先延ばしにしていると、卵子の老化等で、産めない体になり、 後悔しないかと、堂々巡りです。 もし授かったら、 周りの家族と比べず、半分母子家庭だと割り切ればいいのでしょうか。 主人のことを、お金を運んでくる同居人、と思えば楽なのでしょうか 。それも悲しいですが・・・ 私が、子供に会わせて、生活時間帯を変えるしかないので、 買い物もお風呂も食事も寝かしつけも、主人にはアテにできません。 今現在、家事は、私が強く言えば、やってくれますが、その時だけです。 ちなみに私の実家は片道一時間半、主人の実家は片道15分です。 いっそのこと、授からなければいいのに・・とも思ってしまいます。 今後、どのように考えたらいいのでしょうか。

  • 妊娠してからでも海外旅行に行きたい場合のタイミングについて。

    現在、妊娠しているかどうか不明な状態です。周期的に3月末までに生理がこなかったら妊娠の可能性大だと思っています。 4月末に海外旅行の計画を立てているのですが、妊娠していた場合、飛行機に乗っての1週間のハワイ旅行は可能でしょうか?

  • 海外旅行で韓国へ一人で行ってみたい

    海外旅行へ行ったことがなく、どうしても行きたいんです。 韓国へ一人で行ってみようと思います。 韓国の水は飲んでもいいのでしょうか。 ツアーに参加しようかと思っていますが、 現地係員が案内しますって書いてあるけど、 一人で行って、ちゃんと旅行できるか とても不安です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 働いている妊婦さんは

    フルタイムで働いている妊婦さんの生活についておたずねします。 私は妊娠5ヶ月で、フルタイムで働いています。 朝8時に家を出て、夜8時に帰宅する毎日です。休日は日曜のみです。 仕事は、立ち仕事半分・デスクワーク(パソコン)半分くらいです。 基本的に平日は帰宅して夜ご飯の支度をしながら洗濯物をたたみ、夫が遅いときは先にお風呂を済ませて一緒に食事をします。 掃除は朝からと日曜などにします。 土日は半分くらいは外食です。 妊娠初期、つわりもありましたができるだけ休まず出勤しました。 5ヶ月に入る前くらいから、立ちくらみや異常なダルさ、耳のつまり(片方だけ聞こえなくなる)があって、先日の血液検査で貧血といわれました。 数値はそんなに低くないので、食事でできるだけ鉄分をとるように指導され、努力していますがなかなか症状が変わりません。 夫に相談しても、家事に積極的じゃないし、私より帰りが遅い夫に手伝ってもらうのも、悪い気がします。 もともと私自身は、超怠け者なのですがやらざるを得ない状況なので、なお更ストレスがたまっているのだと思います。 一応職場には復帰する予定ですが、このままではちゃんと育児をやっていけるのか心配でなりません。 正直、夫にはもう少し家事を手伝って欲しいという気持ちはあります。 何かいいアドバイスがあれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • ricomam
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 韓国の人は自転車に乗らない?!

    アジアにはそこそこ行ったのですけど韓国では自転車に乗っている人がとても少なかったと思います。韓国の子供が日本に来たら兄弟で自転車の取り合いになるし大人の人も自転車に乗れない人が多いみたいです。日本も含めてアジアはどこの国も自転車で一杯なのですが便利な乗り物なのに、なぜこの国は自転車が少ないのでしょうか?

  • 名付けの漢字で「朴」という字の印象は? 

    来月に出産を控え、子供の名付けに悩んでいます。 私と夫は「朴」という漢字で「なお」とよぶ名前を気に入っています。(性別はあえて言いません。) 岐阜県の朴葉寿司、朴葉焼きなどで知られる朴の木のイメージで、この岐阜の朴の木に対する個人的な意味合いがあります。素朴、純朴などの言葉も好きです。自然なままで、飾り気のないイメージです。 でも家族の反対を受けています。「朴」という漢字が良くない、という理由で。 「朴念仁」という、意味合いの良くない言葉があることは知っています。(ここでも本来、朴は飾りのないという意味合いです。悪くないような。。。)名前の漢字が「朴」だからってすぐ「朴念仁」という連想をされますか。これからの日本社会での「朴」の意味合いは何でしょうか。 また、この子はアメリカ人とのハーフなので、バイリンガルで国際的な人生を送る可能性が高いです。同じ漢字をつかう中国や韓国・朝鮮語圏での「朴」という漢字のイメージを教えて頂けますか。 (たとえば、朝鮮の氏で朴があるのは知っています。この子の場合は、あくまでもファーストネームですが、同じ漢字を使うと、失礼になることとか、日本では思いつかない弊害とかありますか。) 「朴」と見て、第一印象は、良い、悪い、普通と、どの辺でしょうか。普通あたりをねらっているんですが。。。 なるべくいろいろな意見を聞いて、決めたいと思います。よろしくお願いいたします。