garnetscrein の回答履歴

全5078件中41~60件表示
  • 今回の株安とライブドアショックの株安の比較

    今回の全面株安とライブドアショックの全面株安はどちらがよりひどいものなのでしょうか?ライブドアのときは相場に参加してなかったのでよくわかりません。 個人的には今回のでもけっこう打撃食らってへこんでいます。

  • 外国株式を購入すると、株主総会や決算報告書が送られてきますか?

    日本の証券会社を通して外国市場に上場している株式を購入し保持し続けると、日本株式を購入したときのように総会の案内や決算報告書などが送付されてくるのでしょうか? 機会があったときに購入しようかと考えているのですが、事前知識として教えてください。

  • 楽天証券のMS

    楽天証券のMSについてなのですが、解約しようと思いHPを見たところ3ヶ月間、使用しなければ自動的に解約になると書いてあるのですが、料金は発生しないのでしょうか? システムがいまいち理解できないのですが、3ヶ月以内に一度でも使用すれば無料となっていますが、解約時には必ず使用料金として15,000円を取られるということなのでしょうか? 楽天証券をお使いの方々、ご存じありましたら書き込みをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 日興は 何故上場維持?

    (3/13)日経「日興、上場廃止へ」報道の経緯 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt106/20070312AS2C1205712032007.html 不適切な利益計上 監視委が問題としているのは、日興の全額出資子会社で自己資金投資を手掛ける日興プリンシパル・インベストメンツ(NPI)と、 その子会社のNPIホールディングス(NPIH)。両社は04年8月にデリバティブ(金融派生商品)を取引し、 その結果NPIでは同年9月中間期に約140億円の評価益を計上。一方のNPIHでは同額の評価損が出ていたもようだ。 日興はこの取引で生じた評価益だけを連結決算に反映し、評価損を抱えたNPIHを連結決算から外す会計処理をしていた 「組織的に行ったとまでは確証が持てない」などとして上場維持ですが 正直 組織的でないと出来ないですよね 不適切な利益計上なのに「組織的に行ったとまでは確証が持てない」などとして上場維持としてしまうと  同じことをする企業が出てくると思うのですがどうなのでしょうか? 上場株式の信用が全く無くなると思うのですが? そんなことは 無いのでしょうか?

  • そもそも電子交付とは

    株インターネット取引するので証券会社に申込みまして、電子交付(報告書等)に登録しているのですが株取引に従い確認が必要ですが確認の手間を考えますとあまり必要とは思いません、電子交付とは株取引商法上必要なものなのでしょうか。なお年末の取引報告書は必要です。 お教え下さい。 

  • ベトナム株で送金ミス?

    ベトナム株購入のため、現地で口座開設し、指定された銀行に 海外送金で日本からお金を振り込みました。 (BSC証券というところで口座開設しました。多くの日本人が 口座開設をしているので、問題ない証券会社(のはず)です。) ところが、電話をしてもメールを送っても、証券会社からは 「着金していません」「確認が取れません」の一点ばり。 日本からは東京三菱銀行から送金し、 「きちんと送金されている」ということで証明書を もらいましたので、それをキャプチャーし、添付画像を証券会社に メールで送ったりもしています。 ところが送金して3ヶ月もたち、今ではメールを送っても 証券会社から一切連絡が来なくなってしまいました。 株式も当然売買できていない状態です。 このような場合、現地へ再び行って確認するしか方法は ないのでしょうか?電話をしても、「あとで連絡する」と 言われまったく連絡が来ません。 送金事故なのか、ベトナムの証券会社の確認ミスなのか、 わからず困っています。

  • 株券の売り方教えてください

    先日わたしの祖父に株券を銀行にて売ってきてくれと頼まれましたが銀行ではお取り扱いできませんといわれました どこにいけばいいのでしょうか?それと本人が行かないとだめなのでしょうか?株券には何も記載がありません 神戸製鋼の印があります よろしくお願いいたします

  • 株の購入について

      ろくに知らないで申し訳ありません。株について知りたいことがあります。信用取引なしで株を買った後証券会社からお金を請求される事は何ですか。請求されるのが多い・少ないにしても「出費」が気になります。そして、信用取引銘柄というのがありますが、この銘柄は信用取引でないと株を買えないという事ですか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52479
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 日経平均の買い方

    日経平均株価指数が東証や大証に上場していると思いますが、 その日経平均225やTOPIXを買うためには、どうすればよいでしょう? つまり、値段や証券コードや、どのように利ざやが増える、減るのか、今ひとつ理解できていません。 その日経225が上場している仕組みもいまいちです。 現在は、Etradeでオンライントレードをしています。 個人的に、今はあまり銘柄を調べる時間がないので、個別銘柄ではなく、 日経平均やTOPIXのような指数を買いたいのですが、 質問の内容はみなさんに通じているのでしょうか。 本来なら、証券会社に電話して相談したいところなのですが、NYに留学しているため個人窓口に電話ができません。 どうかみなんさんのアドバイスや参考になるHPがございましたら、教えてください。

  • デイトレで勝てないです

    MACDの切り替わり点でトレードしてるんですけど、勝てません。 どうしたらいいでしょうか? デイトレしてる方で、もうずっとこれしか使ってないっていう方法教えてください。おねがいです。

  • 執行速度について

    今までオリックス証券しか使ったことがなく 他の証券会社のことはよくわからないのですが、 少しでも執行速度の速い証券会社があれば、 そちらに乗り換えようかと思っています。 実際、証券会社によって差はあるのでしょうか? 候補としては、手数料のことも考え、 コスモ証券、Eトレ、大和証券、マネックス証券の中で 速度の速いところはないかなと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらコメントお願いします。 また、速度を比較する為には、 板情報を見ながら注文を指値で入れてみて、 反映される時間を計ればいいのでしょうか?

  • 良いアナリスト悪いアナリスト

    アナリストや株式評論家などいろいろ予測をたてる人がいますが、 まったくあてにならないという印象を持っています。 アナリストなどを評価したサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 大和証券のリアルタイム株価

    最近Win VISTAに買い替えたのですが、 リアルタイム株価が表示できなくなってしましました。 ×マークが表示されます。 どうやって解決したらいいのか教えてください。

  • 株をやってみたいのですが・・・・

    株をやってみたいのですが、まったくやり方がわかりません? 最初何を、勉強した方がいいですか??

  • 株価チャート

     以前、使っていたライブドアの株価分析チャート(非会員)、本当に良かったです。しかし、ライブドア証券を売却されてから、その分析ソフトが見付からなくなりました。ほかに使いやすい株価分析ソフトがあれば、是非紹介して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 困ってます。譲渡損失の繰越控除について。

    昨年、株式投資で400万円の損失を出しましたので、 譲渡損失の繰越控除をe-taxを使って申告しようと思ってます。 (特定口座の源泉徴収有り) ただ私の住んでいる町は狭い町なので、 税務署で働いている人達に私の株式投資損益が判ってしまうのが嫌で、悩んでおります。 e-taxを使用して譲渡損失の繰越控除の申告をすると、 管轄の税務署の人達に判られるのでしょうか? また特定口座の源泉徴収有りですと損得に関わらず申告不要ですが、 年間を通して利益が出た場合は、 私の住んでいる管轄の税務署に、 私が譲渡益をいくら収めたか判られるのでしょうか? 確定申告の期日が迫っていますので、 上記の二点、教えて下さるよう何卒宜しくお願い致します。

  • 今日は日経平均が325円上げましたが、

    私が監視している銘柄は印象としてあまり上がっていません。 (325円に対しては弱い感じ) 7203 トヨタ自 7751 キヤノン 5977 STECHXIV 6764 三洋電 4689 ヤフー 4755 楽天 4751 サイバー 3778 さくら (いくつか抜粋ですが) みなさんの印象はどうですか?

  • 株について

    以前、ネットで気軽にできる「Kabu.com」に口座を開設し、まだ運用した事がありません。(株売買自体も一度もしたことがありません)そこで、単純な質問なんですが、よく新聞を見ていて「建設株」が安い所が多く例えば、1株100円の銘柄を一万株:100万分買ったとします。当然、一概には言えませんが、数ヶ月の株の動向を見ていて、5円程度UPした時に1万株を売り注文したら当然5万の益が出ますよね。(手数料は別として)もちろん、株が下がることも当然あり得ますが…。なんか、単純に100万程度の自由に出来るお金があった場合、数ヶ月スパンで数万~10万程度のお小遣いが望めるのかな~…と思ったりするのですが、全然考えは甘いでしょうか?もちろん、前述したように株価が下がることも考慮しますが、いかがなものでしょうか?上記の「Kabu. com」って気軽に、指定口座に入金して、株価のタイミングをみて全額(全株数)を売ったり、また、ある時期にタイミングをみて買ったりできうるものでしょうか? それともファンドってありますよね、あれと比べてどうなのでしょうか?(ファンドはあまりよくわかりませんが)宜しくお願いします。

  • 助けてください! 株初心者です

    2月末に初めて株を購入したと思ったらすぐに世界株安になり、もうどうしていいかわかりません。 株は自己責任で、ということもわかっていますが、今までコツコツ貯めたお金が日に日に減っていくのを青ざめて見ていることしかできず、何も手につきません。 クレディセゾン(8253)を¥4,130 三井造船(7003)を¥500     で購入しました。 できれば儲けはなくても同金額で売却したいのですが、そんな悠長なことを言っている場合ではないのでしょうか?今日にでも売却した方が良いのでしょうか? 自分の甘さは痛感しています。厳しいお言葉でも結構ですのでどうかアドバイスをお願いいたします。 

    • ベストアンサー
    • noname#24994
    • 株式市場
    • 回答数12
  • 株式、投信の勉強は?

    いつも参考にしてます。 少し関係のない質問かもしれませんがお許しください。 みなさん、株式や投信の質問板に書き込みしていらっしゃいますが、 そのような知識はどうやって身につけたのでしょうか? 時間の合間を縫って、本やインターネットでの独学でしょうか? もしくは、大学や専門学校があるのでしょうか? とても興味があり、学びたいと思っています。 学校があるならば通ってみたいとも思います。 (自由人ですので・・・)