kusoogawa の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 馬は距離がわかるのでしょうか?

    明日のジャパンカップは2400メートルで行われますが、 リーチザクラウンなどは前走(菊花賞)より距離が600メートルも短くなりますね。 またウォッカなどは天皇賞より400メートル(もちろんマイルCSよりも800メートルも)も長くなります。 人間でしたら100メートル競走と1500メートル走と学校での10キロのマラソン大会でしたら、 それぞれペース配分して違った走り方をしますよね。 競走馬は、その距離の配分を調教過程(水曜日追いきりや 木曜日追いきり等)の中で覚えていくのですか? それともまさかと思いますが、騎手や調教助手が馬の耳元で 今度は6ハロンだとか、2000メートルだぞとか繰り返して話しかけたら、 馬はその音感などで理解することもあるのでしょうか? (よく馬の耳に念仏といいますが。) 厩舎関係者がよくこの馬は賢いからと話していますが(例えばディープインパクトなどは)、馬自身もレースの距離を理解しているこっとてあるのでしょうか? 2400メートルと1600メートルではあまりにもレース運びが違ってくるので いつも疑問に思います。 騎手の手綱さばきやステッキによってエンジンがかかるというだけの話ではないような気がします。 これも恥ずかしい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 第29回ジャパンカップ(GI)予想jしてみました

    11月29日に東京競馬場で開催される第29回ジャパンカップ(GI)の枠順が発表されたので自分なりの予想をしてみました!やはり一番人気は3枠5番(ウオッカ)と思うのですがこのあとを4枠8番(マイネルキッツ)5枠9番(リーチザクラウン)5枠10番(オウケンブルースリー)8枠18番(スクリーンヒーロー)と予想しているのですがみなさんどう思いますか!馬連(5=8)、(5=9)、(5=10)、(5=18)と予想してみました!

    • ベストアンサー
    • hide251
    • 競馬
    • 回答数4
  • プロ野球の監督・コーチになる方はもっと勉強してからなるべきなのでは?

    プロ野球のコーチ人事を見ていていまさら思ったのですが、引退して即コーチor数年後コーチという人があまりにも多すぎではないでしょうか? 正直、選手としての能力が高いからといって教えるのが必ず上手と限らないと思います。鈴木・土井なんていい例だと思います。 むしろ、現役時代1軍になかなか上がれなかったものほうがうまくなる為に色々な技術を試したり、勉強したりしているので監督・コーチに向いていると思います。これは野球術という本でラルーサ監督も言っていました。 アメリカでは現役時代1Aレベルだった選手がメジャーでコーチをしていたり、しっかりマイナーから監督・コーチの勉強をして上がってきているみたいですし、日本も見習ったほうがいい気がするのですがどうなんでしょうか? 正直な所、球団は監督・コーチ人事をファンへの人気取りor引退した選手の天下り先にしか考えているように思えます。

    • ベストアンサー
    • xyzblue
    • 野球
    • 回答数8
  • 偽装スクイズについて

     今年の日本シリーズ第1戦や、夏の甲子園の準々決勝(花巻東VS明豊)等でもありましたが、ランナー1・3塁の時にワザとスクイズを失敗させて2盗を成功させる、いわゆる偽装スクイズですが、これをやられた相手としてはどうしたらいいのでしょうか?  解説で野村元監督は、迷わず2塁に送球すべきだと言ってましたが、3塁ランナーの足次第ではホームに生還させかねない気もします。  ただ、相手が何もできず1ストライクと引き換えにランナー2・3塁の状況を作れるなら、もっと頻繁にありそうですが、奇襲とも呼ばれる 位なので珍しいのでしょう…。  野球に詳しい方、教えて下さい。

  • 天皇賞のウオッカについて

    天皇賞・・・ウオッカがスクリーンを抜いてくれてれば的中でした。 今でもくやしーです・・・ あるHPでは、勝ったカンパニーの馬主の旦那がこのレースに 出走していた自分の馬をウオッカにマークさせて、 いいポジションを取らせないようにしたのでは!?とか いろいろ憶測も出てるようですが・・・ 私が気になったのはその点ではなくて、このウオッカ・・・ 最後の直線でインに切れ込んだ瞬間がありましたよね!? そのときに、口向きが凄く悪くて舌を出していたのが 凄い気になって・・・この馬ってこんなに舌出して 走ってたかな!?ってふと思ったもので・・・ 確か今回は、調教の段階から舌を出して走っていたような・・・ あれだけ舌を出してていざ追い出すときにハミ受けがしっかり できてるのか疑問に思ったもので・・・最後にスクリーンを 抜けなかったのはその辺が影響してるのではないかと・・・ スクリーンも力のある馬だと思いますが、 乗ってるのが北村ですからね・・・

    • ベストアンサー
    • noname#197024
    • 競馬
    • 回答数7
  • 菊池の国内球団行きが決まりましたが

    巨人はドラフトで誰を指名するべきだと思いますか? 個人的には長野をドラ1で指名するという約束は反故にしてでも、菊池を獲りにいくべきだと思います。 今の巨人は外野手が豊富で亀井選手が一塁に追いやられてしまうような状況です。 さらには怪我から復帰予定の高橋由伸や、矢野、加治前まで控えています。 この状況では長野には悪いですが、レギュラーはおろか、一軍入りすらも厳しいと言わざるを得ません。 そんな選手を、しかも誰も獲らないことは確定なのに、敢えてドラ1で獲る必要性があるのでしょうか? ドラフトは指名を確約してはいけないので(逆指名は別)、事前に言ったことなんて何の意味も持ちません。 もちろん、倫理的にどうなんだという意見はあると思いますが、それを無視してでも、菊池でいくべきだとおもうのですが、どうでしょうか? (そもそも、ドラ1を確約してしまうこと自体が倫理的には問題ありの行為なんです)

  • 菊池の国内球団行きが決まりましたが

    巨人はドラフトで誰を指名するべきだと思いますか? 個人的には長野をドラ1で指名するという約束は反故にしてでも、菊池を獲りにいくべきだと思います。 今の巨人は外野手が豊富で亀井選手が一塁に追いやられてしまうような状況です。 さらには怪我から復帰予定の高橋由伸や、矢野、加治前まで控えています。 この状況では長野には悪いですが、レギュラーはおろか、一軍入りすらも厳しいと言わざるを得ません。 そんな選手を、しかも誰も獲らないことは確定なのに、敢えてドラ1で獲る必要性があるのでしょうか? ドラフトは指名を確約してはいけないので(逆指名は別)、事前に言ったことなんて何の意味も持ちません。 もちろん、倫理的にどうなんだという意見はあると思いますが、それを無視してでも、菊池でいくべきだとおもうのですが、どうでしょうか? (そもそも、ドラ1を確約してしまうこと自体が倫理的には問題ありの行為なんです)

  • 阪神タイガースの城島獲得に反対です。

    阪神タイガースの城島獲得について。私は反対です。確かに城島がタイガースに来ると,タイガースは強くなると思います。しかし,それではせっかく育ちつつある狩野の芽を潰すことになると思います。かつての巨人のように大型補強選手ばかりが活躍すると,若手がやる気をなくし,育ちません。タイガースの今の問題は選手の高齢化と思います。若手が育たないとタイガースの将来はありません。来年,たとえ優勝できなくても若手が確実に育てばいいと思います。3年後・4年後に優勝すればいいと思います。みなさんどう思われますか。

  • 小林可夢偉は「非常識」?

    http://f1-gate.com/button/f1_5322.html バトンがレース後に述べた小林可夢偉への苦言?ですがはたして非常識なのでしょうか?私はうまく抑えていると見ていたのですが。 記事には F1には相手のラインを尊重するという暗黙のマナーのようなものがあるのも事実。 と記述されているがコーナー進入時であれば前を走っているマシンに優先権があると思いますし、露骨にインを閉めるような走行をしていたとも思えません。 見られた方はどのような印象を持たれたでしょうか?

  • クイックピック投票

    JRAが「クイックピック投票」馬券を試験的にはじめたそうですが 「競馬の予想」というものを根底から否定する行為=馬券と思えるのですが 最近おかしな決着が多いのはこんなものを売るためなのでしょうか? 皆さんはこの馬券をどう思いますか?

  • 秋華賞はどうなる?

    日曜日の秋華賞ではブエナビスタの3冠が掛かっている だけに盛り上がりそうな勢いですが、私的には、かなり 大荒れになりそうな予感がするのですが・・・ レッドディザイアあたりが良い勝負を仕掛けると思います。 皆さんはどのように考えていますか? やはり本命のブエナビスタですか?

  • 中学野球 負けてばかりのチーム 親としてどうしたらいいか

    中学生の硬式野球チーム。 9割負けてばかりのチームですが、このままでいいのかと悩んでいます。 (1年生の父兄・子供はレギュラー格です。) 勝つことがスポーツの一番の楽しさを知ることが出来ると思っています。 高校野球へのの基礎を作るということでチームはすすんでいますが、 公式戦でも練習試合でも勝つことができないチームです。 選手自身の勝つことにこだわる意識も弱いなかもしれませんが、このままこれでいいのかなと親の立場で悩んでいます。 親は選手である子供に成功体験を持って欲しい、個人だけが技術向上し成功というかうまくいっててもチームとして毎週試合で負けていては子供らのためにはよくないと思うのです。 はっきり言ってチームを退部し別のチームに移ったほうがいいのか悩みます。 (同じ1年生レギュラー組の父兄で、同じ気持ちで退部を考えている家庭が他に2組います。) チームがどうやったら勝てるかは指導者が考え行動することですから、父兄は口出しすべきことではないと思います。だからチームが変わるということは指導者がそう思ったときでしょう。   このままこのチームで野球スキルを磨いたほうがいいのでしょうか? また、親レベルで子供に対するアドバイスとしてどんなことをすべきでしょうか。(私も過去に一応は野球をかじっています) 高校入学においても常連負けチームの選手は 結局下手な選手と見なされてしまうかもと不安です。 ほんとうに悩んでいます。

  • 楽天球団について

    プロ野球楽天の野村克也監督(74)は11日、クリネックススタジアム宮城でのソフトバンクとの今季最終戦の試合後、「今季限りで辞める。球団にも残らない」と語り、4年目の今季を最後に退団することになった。  野村監督によると、この日の試合前、監督として来季の契約は結ばない旨を「球団代表から言われた」という。島田亨オーナー兼球団社長が試合後に野村監督と会談する予定だったが、同監督は「会う必要はない」と話し、「一番大事なクライマックスシリーズ(CS)が始まろうという時に、タイミングが悪すぎる」と不快感を示した。  ・・・こんな記事があったのですが、なぜクライマックスシリーズが始まる前の大事な時期にこんなことを通達するのかが分かりません。今は応援してすべて終わってから話し合うのが普通だと思います。自分には全くこのことが理解できないのですが、どう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#106421
    • 野球
    • 回答数13
  • 中日・吉見、5回から登板で16勝目、最多勝を取らせる起用ですか?

    ●吉見“ごっちゃん”5回から登板で16勝目 【中日6―3横浜】中日は1回2死満塁から谷繁の右前打で2点を先行。その後も4回に和田が29号ソロを放つなど着実に加点し、5―1の5回から2番手で登板した吉見がリーグ単独トップの16勝目を挙げた。横浜は先発三浦が打ち込まれ、90敗目。 =========================== 最多勝を取らせるためのみえみえの起用でしょうか? 15勝の館山は途中の不調もありますが弱小チームで頑張っています。 落合監督の起用方針はわかりませんが、こんな前時代的な勝ち星を付けるような起用は納得できません。

  • 花巻東菊池メジャー志望の裏事情

    これはもう間違いなく菊池を指名できない巨人が裏から操作してますよね?

    • 締切済み
    • noname#127238
    • 野球
    • 回答数4
  • 今日の日本 対 オランダの強化試合について

    何人かバテてる選手もいましたが、相手がボールを持ってもオランダを上回る運動量で相手のパスをカット出来ているシーンもありましたし、オランダのフィジカルの強さにもファールの数は多かれど屈せずに最後まで戦えていたと思います。 フィジカル的に日本と海外の選手の差は絶望的と思っていましたがそうではないと感じました。日本と海外の強豪国の実力の差はどこなんでしょうか。 やはりサイドチェンジや丁寧なパスワークでスペースを作るとか、どこからでもミドルを狙ったり、ゴールへの展開の速さや、精度の高いパスやシュートが足りないのでしょうか。 ずばり今の日本が世界の強豪国に近づくには何が足りないのでしょうか。

  • 高橋由伸が1打席だけ出て、その後手術に踏み切ったのには裏があるのでしょうか?

    彼は4年契約の年4億円の契約だと思います。 契約条項の詳細は知らないのですが、1シーズンに1試合もでないシーズンがあった場合にはその契約は破棄できる権利が球団にあったりしたのでしょうか? ファンを待たせに待たせたあげく、監督にも進言しないで1打席経った翌日には手術を報告って人間としてどうなのかと思います。 彼の代わりに2軍に落ちた選手等、かわいそうです。 彼が1打席打席に経つまで、手術を受ける意志があることを監督にすら言わなかったその背景を知っている方がいましたら教えて下さい。

  • 中日についてです。

    2番目に嫌いな球団です。以前はファンでしたが少し前にある事情があってファンを辞めて現在パ・リーグのチームを応援しています。このチームがどんどん負ける所を見るのが楽しみなので、これから将来もし弱くなるとしたらどういった場面が考えられますか? 二度とファンに戻る事はありません。このチームが勝つといらいらします。讀賣はチームよりハラタツノリ個人が嫌いなだけなので。

    • ベストアンサー
    • ky1988
    • 野球
    • 回答数3
  • 讀賣の事です。

    毎日毎日勝ってばかりいるのでもう怒りの限界に来ています。何しろ大嫌いなので勝つ度に怒りが収まりません。今年も間違いなく優勝するでしょうが、その時のファンやマスコミの持ち上げようが嫌なのです。「讀賣が優勝すると景気が良くなる。」とか訳のわからない言葉を聞くと苛々してきます。パ・リーグのチームが優勝してもマスメディアが余り取り上げないのにこの不公平には腹が立ちます。 (1)特に讀賣の嫌いな方、こんな時どうやって気持ちを切り変えますか?後日本シリーズはどちらのチームを応援しますか? (2)何故讀賣が優勝すると景気が良くなるのですか? (3)負けてばかりのチームを快適に応援するこつはありますか? (4)ハラタツノリの胴上げを見たくありませんが、どうすれば見ないで済みますか? (5)(あり得ない事かもしれませんが)今後讀賣が弱くなるとしたらどういうケースが考えられますか? 私はパ・リーグのチームを応援します。セ・リーグは上に述べた事が要因で嫌になったからです。

    • ベストアンサー
    • ky1988
    • 野球
    • 回答数10
  • 明らかにアウトなのにセーフのポーズ

    プロ野球で1塁と3塁の横に 立っているコーチ?がセーフのジェスチャー してますよね。 明らかにアウトのタイミングなのに。 あれはプロ野球界の慣習なのでしょうか。