totomama の回答履歴

全225件中201~220件表示
  • 産後すぐの入園式

    三月中旬に赤ちゃんを産んだ場合、四月の上の子の幼稚園入園式に出席するのって無理でしょうか? 赤ちゃんは主人の母に我が家まで来てもらって、一緒にお留守番してもらうことになると思います。 産後二週間では具合が悪くなったりしちゃうかな?とちょっと心配です。経験者の方、知り合いにもそんな人いたよという方、体験談などよろしくお願いします。

  • 胎動について

     私は妊娠20週になったけど、まだ胎動を感じません。これって異常かな?誰かわかりますか?わかるかた、回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 帝王切開

    帝王切開になる場合考えられる原因として 逆子、骨盤が狭いとかありますが その他何かあって帝王切開になった方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#7124
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 内祝いについて

    2ヶ月になる男の子の新米ママです。この子が誕生した時にいろいろな方からお祝いをいただきました。親戚や友人関係はお返しをしたのですが、身内にはまだしていません。お互いの両親、祖父母、姉、義妹(独身なんですが)にはした方がよいのでしょうか?どういった物がいいのでしょうか?(親戚や友人に配った物と一緒でもよいものかしら?)

  • 3歳から6歳のお子様を持つ方へ… お子さんの好きなキャラクターは?

    4歳男の子を持つ母です。 3~6歳のお子様をもたれている方限定の質問です。 タイトル通りですがお子様の一番好きなキャラクターは何ですか? 1つだけおしえて下さい。 もし保育園、幼稚園などに行かれている場合で 色々グッズをキャラクターで揃えている方がいらっしゃいましたら どんなキャラクターで揃えているのかをおしえてください。 できれば回答して頂く際にお子様の性別もおしえて下さい。 ウチの子どもは今春から幼稚園に通っているのですが ひょっとして好きなキャラクターが男の子の中で浮いてる?と思ってしまったので 皆様のお子様達はどの様なキャラクターがお気に入りなのか気になってしまったのです。 たくさんの回答をお待ちしています。 重複回答も受け入れますので宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#5662
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 3歳から6歳のお子様を持つ方へ… お子さんの好きなキャラクターは?

    4歳男の子を持つ母です。 3~6歳のお子様をもたれている方限定の質問です。 タイトル通りですがお子様の一番好きなキャラクターは何ですか? 1つだけおしえて下さい。 もし保育園、幼稚園などに行かれている場合で 色々グッズをキャラクターで揃えている方がいらっしゃいましたら どんなキャラクターで揃えているのかをおしえてください。 できれば回答して頂く際にお子様の性別もおしえて下さい。 ウチの子どもは今春から幼稚園に通っているのですが ひょっとして好きなキャラクターが男の子の中で浮いてる?と思ってしまったので 皆様のお子様達はどの様なキャラクターがお気に入りなのか気になってしまったのです。 たくさんの回答をお待ちしています。 重複回答も受け入れますので宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#5662
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 足の裏にトゲ

    1歳10ヶ月の子供の父です。 子供の足の裏にかなり小さいトゲが刺さり1っは抜けましたが、もう1っがとれません。 長さ3mmくらいです、何か抜くいい方法はないでしょうか?または、そのままでも大丈夫でしょうか?

  • 人の家の敷地内に足を踏み入れる事。

    タイトル通りなのですが...。私は子供と散歩していても、他所の敷地内に足を踏み入れる事を許しませんでした。子供が小さい頃からそういう事も含めてうるさく言ったせいか、我が子は「ノビノビした所の無い神経質な子」と評価されがちです。今では幼稚園に入って別の面も出しているようですが..。 私は一歩でも足を踏み入れられるのもイヤですし、踏み入れるのもイヤなのですが、同じ母親でも感覚の違う人ってどこにでもおられますよね。色々な人がいるのですが、今回は「散歩の時に人の敷地内に足を踏み入れる事」が「子供だから」と言って許されるかどうかについて、ご意見いただければと思います。 敷地内に入ってから連れ出すのではなく、入る前に阻止するべきではないでしょうか?高級住宅街ならば、門扉などでブロックしてあると思いますが、ここはそういう地域でないので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#3675
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 下の子が生まれたばかりで3年保育

    今年の10月に第2子を出産予定です。 上の子供は今2才で、3年保育だったら今年幼稚園選びをする予定です。 でも10月に出産となると願書やら面接やらが丁度出産時期にあたってしまいます。 この際2年でもいいかと今考えていますが、 下の子が生まれたばかりだったら少しでも幼稚園へ預けてしまった方が楽なのか 逆に幼稚園の行事などで忙しくなってしまうのか迷ってしまいます。 同じような経験をされた方ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#7124
    • 妊娠
    • 回答数8
  • なんと呼んだらいいのでしょう?

    息子には、「ちゃんとおXんXんも洗いなさい」とか抵抗無く言えるのですが、女の子の場合、なんと言えば良いのでしょう? 今まで必要性が無かったから、考えてもみなかったのですが、この間、女の子が遊びに来た時になんと言ったら良いのか考えてしまいました。 女の子のお母さん方、どういう言葉を使ってるのですか? 

    • ベストアンサー
    • aiwa
    • 妊娠
    • 回答数7
  • のどに良い食べ物

    1歳になったばかりの娘が、2週間前くらいから風邪をひいてしまいました。 ほとんど直っているのですが、朝方だけ、ひどく咳き込んでしまいます。 喉だけだと思うのですが、長引いているので心配です。 喉に良い食べ物を与えようと思うのですが、どのようなものを食べさせれば いいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母親の子供に対する考え方が少し異常と思えるのですが。その2

    私は、家内の考え方は子供じみていて、おかしいと思いました。 自分の状況がどうあれ、子供に対してそんなことを言うのは少し母親失格だと思います。 「子供の言葉をそのまま真に受けるべきでない」と思います。子供の言うことなんだから。むしろ、良い方に子供の心情を解釈してあげるべきなのが親だと思います。 翌日、落ち着いたかなと家内に聞いてみると、 「子供であっても、いけない発言はいけないと教えた方がいい。そんなこと言ったら相手が悲しむことを教えるべきだ。子供はなんでもよく分かっている(家内の持論)」と、私の考えには反対です。また、女はヒステリックなのよ。子育ての他にもストレスたまることある。と言います。元来、家内は泣き上戸で、少し強情な性格です。 普段、家内は子供とよく遊んでやり、世話も一生懸命しています。もちろん子供思いで仲良しです。いいことなのです。 しかし、普段世話をあまりしない私が子供と遊んで仲良くしていると、子供が「パパ、パパ」を連発することがあります。すると、家内はとても寂しいみたいで、泣いてしまい 「私が一番世話してあげているのに、どうしてパパなの」と言います。 私は、家内の子供に対する考え方が、おかしいとしか思えません。(私がどういっても家内は考え方を変えませんが。)また、こんなしっかりしていない母親ではと、二人目を作ることにも躊躇してしまいます。不安です。母親がしっかりしていないと子供がかわいそうです。(家内は二人目を生んでみたいと言いますが) 子供に対する考え方が夫婦こんなに違っていいものかとも思います。 皆さんはどう思いますか。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=460236

  • 子供のオムツをとりたい

    6歳になる女の子と先日3歳になった男の子を持つ父親です。 下の男の子のオムツがなかなかとれなくて悩んでいます。 上の女の子の時は早くとれたように記憶しているのですが。 男の子と女の子では、オムツのとれ方も違うのでしょうね。 トレーニングパンツなども履かせてみてはいるのですが、あまり効き目がないようです。 みなさんは子供のオムツをとれるように何かしましたか? 「こんな事したらすぐとれたよ」なんて都合のいいことがあったら教えてください。

  • 授乳のリズムについて

    三ヶ月の女の子がいます。ミルクで育てているのですが、今一回に180mlで一日四回です。育児本では、3,4ヶ月になると授乳のリズムが出来て一日5,6回で夜中まとめて寝るようになるので生活リズムを整え離乳食が始まったらそれを中心にリズムを作る。と書いてあるのですが、授乳の時間が4,5日いい感じで続き夜中も起きずに朝まで寝ていたのが、今はバラバラで夜中にミルクを飲んだ後もグズグズと泣き朝方まで抱っこという状況です。本に書かれてる事を気にし過ぎたらいけないと思うのですが、赤ちゃんが寝ていても朝起きる時間を決めて起こし、ミルクを飲ませリズムを作っていった方がいいのでしょうか?気長に赤ちゃんの飲みたがる時間に合わせていると、そのうちリズムが出来てくるのでしょうか?初めての育児で迷ってばかりです。どうかアドバイスして下さい。よろしくお願いします。

  • 幼稚園の入園について

    幼稚園って1年保育はやってもらえますか?うちの子は今3歳4ヶ月なんです。私は2年保育を考えていたんですが、去年願書出して今年春、入園しなくてはいけないのにまだ何もしてません。私は満4歳で入園するものだと思ってたんです。でも、今からだと今年の秋に願書もらって、来年になってしまいます。途中入園はどこも受け付けてなくて。1年保育したかたがいましたら、お話を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#17380
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 大学が苦しい。

    こんにちは。  現在、大学1年生なのですが、毎日がとても苦しいです。  問題は友人関係です。一応、大学で友達はいるのですが、全然性格が合わないんです。話すことは他人の悪口や、男のことばかりで、本当にうんざりです。  学校に行くと心臓が絞られるような気持ちになって、苦しくなって、家に帰るとないてしまいます。  それで、最近はもう一人でいいやって思って、一人でいるのですが、他人が友達と楽しそうにしているのを見ると、また心臓が苦しくなって深く傷つきます。  大学は友達を作る最後のチャンスなのに、私はこんなんでいいのかなあって思います。大学帰りや休日に、友達と遊ぶなんて皆無で、寂しくなってしまいます。  唯一、気の合う子はいるのですが、その子は最近サークルの友達がたくさんできていて、離れつつあります。他の子と仲良くなりたいと思っても、みんなグループができていて、いまさらなかなか入れません。  高校の頃の友人は皆口を揃えて「大学むっちゃ楽しい!!」って言います。何が楽しいの?ってだんだんイライラして、性格ゆがんでいく自分がいます。  やめようかと思ったこともあったけど、授業はそんなに悪くないし、そんなのでやめるなんて悔しいし、でもやっぱり苦しい。  サークルとか飲み会で4年間遊ぶより、私は英語とか勉強して、教養のある人間になるんだって頭では思うんだけど、心では悩んでいる小さい自分がいます。  大学がつまらなかったけど楽しくなった人っていますか?こんな質問、アドバイスも何もないと思いますけど、でも苦しくって、誰かに聞いてもらいたくて、支離滅裂でごめんなさい。  楽しくなった人がいるなら、それに希望を見出してがんばろうって思いたいので・・よろしくおねがいします。

  • 3才になる男の子をお持ちの方へ

    3歳になる男の子にあげるプレゼントは何がよいのでしょうか? 予算は1万円程度です。 車のおもちゃや、服は腐るほど持っている裕福なお子さんなので、何が喜んでもらえるのか、わからないのですぅ。

    • ベストアンサー
    • qp9p
    • 妊娠
    • 回答数6
  • おもしろ・かわいい、変な行動。

    昨日、「お食い初め」の宴をしてもらった女児の新米母です★  ウチの子は母乳を飲む時、手を頭の両脇にし、 親指だけをまげ、「4」の手のひら状態をします。  これって、乳を一生懸命吸うために力が入ってなってるのでしょかね? 大抵、乳を飲み出すとこの「4の手の万歳ポーズ」になるのが おかしく、かわいいです。  皆さんも、「ウチの子のおもしろ、かわいい、変な行動」ありますか?

  • ミルクを飲ませる目安

    こんにちは。2ヶ月にはいった娘がいます。一ヶ月中は母乳の出る量が少なかった為粉ミルクを80cc~100cc飲んでくれていました。2ヶ月に入ったとたん粉ミルクの飲む量が減ってしまい一度げっぷを出すのに休ませると飲んでくれません。例えばミルクを120ccつくり母乳を飲ませなくても50ccも飲まない場合があります、で足らないのかまた泣き出します、でも飲まなかったりします。冷めてしまったミルクをもう一度あたためたりして工夫してます。(うちの子はお腹が減ると異常に泣くので判断しやすいのです。そのときにあげても飲む量が少ないのです。) 粉ミルクの缶に書いてある月齢・量(2ヶ月~3ヶ月140cc・6回と書いてありますが)は関係なく考えた方がよいのでしょうか?それともなるべく飲ませたほうが良いのでしょうか? その子によって飲みが浅い子や良く飲む子がいると思いますが、こんな授乳の仕方でもよいのでしょうか?体重が減ってきそうで心配です。主人にいわせると「本人が飲まないのだからしょうがない」と言われます。ちなみに体重は増えています。 良いご回答がありましたらよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#19130
    • 妊娠
    • 回答数7
  • はいはいが遅かった赤ちゃんのお母さんへ

    8ヶ月の双子を持つ母です。 一人は後ろ向きには進めるので特に心配していないのですが、もう一人がお座りが好きで座ってずーっと遊ぶためかうつぶせも嫌がるしはいはいはもちろんしません。 そこで、はいはいって練習をさせた方がいいのか、それとも放っておいてもいずれできるようになるのか知りたいのです。 どちらか経験のある方教えてください。

    • ベストアンサー
    • oat
    • 妊娠
    • 回答数7