high72 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 小論文

    大学入試の小論文について聞きたいのですが 数ある大学入試の小論文において 珍問というか奇問のおもしろいテーマが与えられたことがあるそうですがどのようなものがあるのですか? 自分が知っているのは ドラえもんの道具で何がほしいか っていうがあったのを聞いたことがあります

  • 妊娠中の痔

    現在妊娠12週目です。 もともと便秘気味で、時々排便時少量の出血があったり 肛門にぽこっと出来物?イボ痔みたいのができたこともありますが、 市販の薬を塗ればすぐに治ってました。 しかし、妊娠して便秘、下痢を繰り返していて、 気づいたら常にイボが出た状態です。 指で戻してもすぐ出てきます。 出血はありませんが、 腫れてるようで座っていても痛いし、横になってもジンジンします。 触ると痛いです。 産婦人科で塗り薬を頂いたのですが、 塗った直後に多少痛みがなくなる程度で、良くなる気配がありません。 肛門科に行ったほうがよいでしょうか? 妊婦って薬以外の治療ってできるんでしょうか??

  • 妊娠初期

    高温期16日目で検査薬陽性が出て産婦人科へ行きましたが10日後にくるように言われたものです。 まったく妊娠の症状がなく仕事にも毎日行ってます。一応重いものなど持たないように気をつけたりは していますが・・みなさん他に何か気をつけていたことや 逆にずっと何週目までは続けてやっていたって事あれば教えて下さい。参考にさせて頂きます。

  • 妊娠初期

    高温期16日目で検査薬陽性が出て産婦人科へ行きましたが10日後にくるように言われたものです。 まったく妊娠の症状がなく仕事にも毎日行ってます。一応重いものなど持たないように気をつけたりは していますが・・みなさん他に何か気をつけていたことや 逆にずっと何週目までは続けてやっていたって事あれば教えて下さい。参考にさせて頂きます。

  • ダメな母親でしょうか。

    小学1年生の息子、年少の娘、5ヶ月の息子の3人子供がおり、毎日ヘトヘトです。 時間的余裕も、精神的余裕もないという事は分かっているのですが、毎日色々こなすのに精一杯で、毎日イライラしています。 子供はかわいいのに、毎日怒って怒鳴ってしまって、寝たら反省するのですが、朝また怒っています。 今考えると怒らなくて良い事を怒ってしまっています。 そういう姿を見て旦那は「子供がかわいそうだ。いつか子供達はグレる。お前は言葉が汚い。」といいます。 また、子供が悪い事をすると私のせいにします。 私は頑張っているのに全否定されたようで、全てに自信がなくなりました。 旦那とはうまくいっておらず、会話も「今日の夕飯いるの?」だけで、目も合わせません。お互い思いやりがありません。 「稼いでいる俺が偉いんだ」的な考えを持っている人なので、私は毎日暇で誰でも出来る事をやっているだけと思っています。 また、義家族ともうまくいっておらず、そのイライラが全て子供達にいってしまっているのだと思います。 「いい子に育てるのは夫婦が仲良く過ごす事」とよく言いますよね。それが出来ません。旦那とは口を開けば喧嘩ですから・・・。 相談する人、愚痴を聞いてもらえる人もいません。 何だか毎日苦しいです。

  • 眠りに落ちる前のぎゃん泣き

    いつもお世話になってます。4ヶ月半になる赤ちゃんなのですが、いつも眠りに落ちる前のぐずりがすごいんです。ぎゃん泣きで、大きくなるにつれて酷くなってきます。最初は赤ちゃんは眠りに落ちるのが恐いとか嫌だからぐずると聞いたことがあったのでそれほど気にしてなかったのですが、ここまで物凄いと心配です。いつもはおっぱいを銜えさせて落ち着かせていたのですが、やはりそれを癖つけるのは止めようと思い、抱っこで乗り切ろうとしてるのですが、自分の耳が壊れてしまいそうです。今チャイルドシートに入れたらやっと寝てくれました。毎週とある勉強会に参加してるのですが、子供を連れて行っていい所なのですが、それでもそこでそのぎゃん泣きをされるとかなり焦ります。これは治しようがないものなのでしょうか。比べてはいけないと分かっていますが、そこに来る他の赤ちゃんはほんの少しぐずったらすぐ眠りに落ちてました。

  • 妊娠が分かってから全く仕事に集中できない。

    不妊治療2年を経て、やっと妊娠することが出来ました。まだ5週目です。私は6名の社員を抱えているベンチャー企業の社長で、毎日やらなくてはいけないことがいっぱいあるにもかかわらず、妊娠してから全く仕事に集中できなくなってしまいました。今日も、明日の出張に備えて書類を作らなくてはいけないし、学会発表のための準備もしなくてはならないし、資金繰りもあるし、、、、なのにまったく仕事をする気になれません。お腹の子のことと、何を食べたらよいのか、出産はどこの病院にするのかなどということに関しては、考えられるのですが、妊娠に関わること意外は、全く考えられないのです。責任ある立場にいるのに本当に情けなく思ってしまいます。今まで仕事を優先していましたが、「子供は授かりものだから、生むのによいタイミングなんてないんだ」という結論に達し、不妊治療を本格的にはじめて、やっと授かったのです。今月40歳になります。 どのようにしたら集中力が取り戻せるかどなたか教えてください。精神科の先生のところにいった方がよいのでしょうか?ネットで、子供ができると、カルシウムが足りなり、集中力がなくなるとどこかでみましたが、結構カルシウムもとっていますし、サプリメントも飲んでいます。 どなたか宜しくお願いします。

  • 古文の長文のわからない単語を辞書引くべきか?

    単語完璧にしたんですが、単語帳にのっていない単語は設問になる可能性少ないので覚えておかなくても大丈夫でしょうか?長文は単語の意味がわからなくてもだいたい読めれば良いんですか? 大学受験です。

  • 新生児の母乳の与えるリズム、泣き止ましについて

    一ヶ月の新生児を育てる新米のままです。 本日一ヶ月検診を終え、体重がやや増えすぎているということで、授乳リズムについて アドバイスを受けました。 今の現状として、割とカンシャクにすぐに泣きわめく赤ちゃんなので、恐怖心もあり 泣いたら(オムツ確認、衣類調整、抱っこしてみても駄目な場合) 基本的に母乳をすぐにくわえさせてしまっています。そのことを医師に話すと やはり、あまりに頻回だとそれが長続きしてしまうとのことでした。 (現在は一日12~13回、1時間おきのときもあります。平均は2時間くらい) 泣いてても、あやして様子をみるっていうことがどうしても、なかなか出来ないのですが どのくらい、みなさんは、授乳をしっかりした後でも泣かれる場合 どのくらいの時間あやしたり、しているのでしょうか? またあやすコツなどありましたら、アドバイスいただきたいです。

  • 私ってあつかましいでしょうか?

    近所で、同じ年齢の子ども、親と仲良く付き合いをしています。 私は、一番年下で、上の人とは、一回り以上はなれています。 いつも、子どもに飲み物や、おやつをくれます。おやつだけではなく、風船やシャボン玉その他、自分の子だけが持っていて、回りの子が欲しがると、次の日には、買ってきてくれています。細かいですが、計算すると、月多いときで、3000円くらいはかかってるんじゃないでしょうか・・・それが、息子にだけではなく、私にも、これおいしいよなどと言って、食品をくれます。それも、1500円はすると思います。さすがにお金を払いたいのですが、断られます。 私も、お返しをしたいですが、何をしていいのか分からないし・・・まだ、若い夫婦で経済的にもものすごく大変です。食費などもかなり節約したり苦労しています。それに、他の人の手前、その人だけに、というのはできません。他の方も、何か分けてくれるときは、みんなに配ります。特に何も、差し入れないのは、うちだけです。 ネチネチした方ではなく、いつも良くしてくれるし、その人の家には お兄ちゃんの友達が毎日何人も来ています。ひどかったら10人は超えてます。おやつやジュースも出し、喧嘩の仲裁など本当によく面倒を見てます。他の子の家には、行かずいつもその家に集まっています。でも、子どもたちの親も、毎日何かをもらったりしているしていることはしらないでしょう。 でも、いつももらってばかりで嬉しいですが、気を使います。最近うちの子もおやつをもらえるのでだんだんあつかましくなってきてます。こっちが何もできないのに、私も本当にあつかましいなって思います。 子供同士が遊んでいるときは、いつもいろんな話をし、大きな声で笑って、とても楽しく過ごしていて、子供たちも同じ学校へ通う事になるし、わたしも、ずっと今のまま仲良くして欲しいと思っています。このまま、こんなあつかましいと嫌われてしまわないでしょうか・・・

  • 男の子が可愛く思えない

    6歳長女と生後2Wの長男の母親です。世間様に跡取りが生まれたな、といわれるたびブルーな気分になり、長男がかわいく思えません。旦那さんが私の出産後、実母に電話したところ「やっぱり男だったんだ」とがっかり。男が跡取りだから、長女は外に出さなきゃいけなくなった、かわいそうとか言い出して、益々ブルーになっています。産み分けで男の子作ったんだよね、頑張ったねなんていいだす人までいて不愉快な気分になっています。私自身は女2人姉妹で仲良く育ったせいか、二人目も女の子希望でした。今時、長男だろうが、次男だろうが、嫁の実家に引っ張られていくことも多い時代に、いちいちやかましいわい!と思いながら、でも、親の言ってることも無視できず、一人っ子が長かった上の子を見るとなんだか悲しくてたまりません。・・・年齢関係なく、家制度の前では女の子って軽く扱われるんだなあって。そんなこんなで、オムツを代えるたびブルーです。 早産だった長女に比べて、育てるの楽ですが、気持ちがその分入っていきません。産後すぐに夫の兄(長男)の結婚式があったのですが、勤務地が実家に近かったのに、転勤希望だして異動し、遠方のお嫁さんの実家近くに暮らすことになりました。病気介護の必要な義父母だけが、私達の近所に残されました。兄はめったに実家に顔を出さない人です。私は旦那さんに養子に入ってもらっていますが、義父母の日常のお世話(病院の送迎など)のお手伝いをしてきました。男って薄情・・・色んなこと考えると、こんなことなら、女の子の一人っ子でよかったんじゃないかとか思う毎日です。この気持ち、ワガママでしょうか。気分が複雑で嫌になります。ご意見お聞かせ下さい。

  • 予定日を過ぎて不安です。

    4月23日が予定日でした。 たった2日過ぎただけなのに、色々考えてしまって泣きたくなる事があります。 昨夜も寝る前にしばらく泣いてしまいました・・・。 3人目の出産だというのに情けないと思うのですが、今までが予定より早く産まれていたので、余計に気になってしまうようです。 病院では30日まで待って、それでも産まれなければゴールデンウィークなどもあるから処置しましょうか、と言われました。 それまでに出てきてよ~とお腹には話し掛けてますが、このままだったらどうなるのかな・・・と不安です。 考えないようにリラックスしよう、と思ってもふとした時に落ち込んでしまって・・・。 この手の質問も多いでしょうけど、何か一言でも励まして貰えればと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • senpy
    • 妊娠
    • 回答数4