sakan48 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 鉋について

    http://katofly.keddy.ne.jp/makingbamboo.html このHPの中ほどにある、 スクレッパー・プレインスタンダード というものを探しています。 感じとしては台直し鉋みたいなんですが、 台直し鉋は高くて予算的に無理です。 どこに売っているでしょうか? また値段はいくらくらいでしょうか? 台直し鉋でも安いものがあれば問題ないです。 よろしくお願いします。

  • 古いお風呂のリフォーム

    古いタイプの1坪のお風呂(ステンレス浴槽、タイル張り、バランス釜、浴槽が一段低くなっている)のリフォームをしたいと思っています。 タイルが剥がれて浮いてきてしまったところがあるので、 基礎にも大分影響が出てる状態だと思うのですが、 基礎の腐食も直すとなると値段と期間はどれ位になるものでしょうか? また、築30年くらいたつ家なので建替えたい気持ちもありますが、 まだ何も具体的に話が進んでいないため、 1,2年もたせる為の安く済む応急処置的な対応もあれば教えてください。

  • フローリングと引き戸の敷居の高さ

    先日リフォームして、既設のフローリングに新しい12mmのフローリングを前面張ってもらいました。 リフォーム前はフローリングと引き戸の敷居の高さは 2~3mmくらいだったのが、 リフォーム後は明かに高くなり6mm~8mmになってしまい たかが、数ミリですが、祖母が足が悪く物凄い違和感があるみたいで (祖母の思い過ごしではなく、自分も高いと感じてます。) それと無く聞いてみたのですが、 大工さんによるとバリアフリーでも5mmくらいは高くするとのことで ただ和室やリビング窓などに接する部分とフローリングは 段差も2~3mm程度でリフォーム前とほぼ変わらない状況で違和感が無いのですが、引き戸の部分だけが高くなってます。 素人考えで敷居をもう少し薄く削れば問題なかったのでは? と思うのですが、通常バリアフリーの場合、フローリングの高さと引き戸の敷居の高さはどの位なのでしょうか?

  • 屋根工事

    屋根工事をコロニヤルの上に合板を乗せルーフィングしスタイローホームをのせ 瓦をのせています。瓦の隙間大きくて心配です。

  • 屋根工事

    屋根工事をコロニヤルの上に合板を乗せルーフィングしスタイローホームをのせ 瓦をのせています。瓦の隙間大きくて心配です。

  • 木くずをなくしてトゲ防止したいのですが。

    あと何年かで取り壊し予定の古い官舎に住んでいます。 ふすまの下にある溝(?)や古いふすまの下のほうが木くずがでてきており、よく踏んではトゲ抜きをしている始末です。 子供もはいはいし始めて、トゲが危ないなぁと思い、自分でやすりやニスを使ってトゲ防止をしたいなと思っています。 どのようなやすり、ニス、はけ、またそのほかに役立ちそうなものがあれば教えてください。 また、乾かす際の時間のおき方などアドバイスをお願いします。

  • 床板が変色

     新築入居7日後くらいからリビングの床板が少し黒くなっていることに気が付きました。その時は何かの汚れかと思いましたが、変色箇所は徐々に広がってきました。今は入居2週間です。家の床下には、電気蓄熱式のスラブヒーターが入っています。変色部分は床下のコンクリート基礎が立ち上がっている部分に沿って発生しているようで、昨日建築業者に見てもらいましたが、床板の接着剤のようなものが染み出しているようとのことでしたが、まだ原因は不明です。コンクリート内の水分が蒸発し、その影響ではないかと思うのですが、このような原因について何か参考となることがあれば教えて下さい。また、染み出した接着剤などで健康被害を受ける可能性は高いのでしょうか。

  • 屋根の寿命、屋根材の選定について

    私の家は、あるハウスメーカ製の築16年のものですが、先日近所のリフォームを行った業者の人から、「お宅の屋根はコロニアルと言う屋根材だけど、表面がざらざらになっていて、防水性能が無くなり、コケが生えているし、屋根材を載せる木も恐らく腐っている。修理には恐らく300万円位掛かる。」と言われました。コロニアルと言う屋根材は、寿命が7~8年だそうで、5~6年目に再塗装等をやっていれば、もう少し寿命が延びるそうですが、私は一度もやっていませんでした。 建物そのものの保証は10年なので、10年以内に屋根材と言う基本的な部分の補修が必要とは思っていませんでした(メーカからも、それを促す連絡無し)。 そこで質問ですが、 (1)屋根材の交換+内側の木の修理で300万円出すのが、この後長く使うためには最良の方法でしょうか?私の家は総2階の30坪(100mm2)なので、屋根の面積は約20坪だそうです。 (2)次の屋根材は何が良いのでしょうか?また7~8年の寿命の屋根材は使いたくありません。 (3)約300万円と言う修理費は妥当でしょうか? (4)建物自体は、もともと1500万円程でしたので、16年使ったものに300万円出すのはもったいない気もします。いっそ新築するのも選択肢かと思いますが、如何でしょうか? 以上です。家に関しては全く素人で、とんちんかんな質問かも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 薪ストーブ(だるまストーブ)の設置

    山村暮らしで燃料は近所にたくさんあります。昔なつかしい薪ストーブを設置したいのですが、煙突の穴あけ、断熱等、素人では無理ですか。どなたか経験談等おしえてください。

  • スライド丸ノコかテーブルソーか?

    使い勝手の問題だとおもいますが、スライド丸ノコか テーブルソーか今どちらを購入しようか迷っております。 スライド丸ノコの長所短所、テーブルソーの長所短所、 使用しておられる人の意見をお伺いしたいです。 どうしてスライド丸ノコを購入してか、またどうしてテーブルソー を購入したか。私自身持ち運びをしないのでテーブルソーを検討しているのですが、同じような機能をもっているので思案しております。

  • スライド丸ノコかテーブルソーか?

    使い勝手の問題だとおもいますが、スライド丸ノコか テーブルソーか今どちらを購入しようか迷っております。 スライド丸ノコの長所短所、テーブルソーの長所短所、 使用しておられる人の意見をお伺いしたいです。 どうしてスライド丸ノコを購入してか、またどうしてテーブルソー を購入したか。私自身持ち運びをしないのでテーブルソーを検討しているのですが、同じような機能をもっているので思案しております。