UmJammer の回答履歴

全398件中381~398件表示
  • CSVでダウンロードする

    環境:WinXP,PHP5,MySQL5,Apache2 特定のファイルそのもの(例:ABC.txt)をダウンロードするPHPは書けるのですが、あるファイル(MySQL)があり、これを抽出条件をかけて並び順を変え、ファイル形式をCSVでダウンロードする部分ができません。 1.SQL文を発行する--この時CSV形式になるのか、わかりません。 2.ファイルを作成する(サーバに保存) 3.そのファイルをダウンロードする という手順になると思います。 参考になるサイト、書籍、アドバイスいただけると幸いです。 また、サイトで公開するので上記2の「2.ファイルを作成する」部分が多数の方が一定時間内にダウンロードした場合も心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • idek
    • PHP
    • 回答数2
  • アップロードサイズを増やしたいのですが・・・。

    サーバーのカテか迷ったのですが、PHPのシステムからのアップロードということでこちらに書かせていただきました、よろしくお願いします。 現在、xreaというサーバーにファイルをアップロードするシステムをアップしているのですが、現状ではサーバーの仕様から10M?20M?、数字ははっきりしないのですが、これ位しかアップできません。 今回、わけあってシステムから100M超のファイルを2・3個アップする必要があるのですが、このようにアップロードサイズを変更することは可能でしょうか? 一応、.htaccessにて php_value upload_max_filesize 120M という記述を行いアップしてみたのですが、途中でエラー?というかきれてしまいアップできませんでした・・・。 どなたか、よい解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますと助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yuyukina
    • PHP
    • 回答数3
  • 鬱病ですが、病院に行くのをやめたくなりました。

    はじめまして。 1年ほど前に鬱と診断され、自分もその気になって 定期的に通院しています。先生もとても優しい方で、先生自体にも 病院にも全く不満はありません。むしろ大当たりの先生だと思います。 ところで、最近知り合いが重度の解離性人格障害と診断されました。 でも彼は、働いている会社を辞めたいがために診断書目当てで精神科に行き、精神疾患の症状でよくあるもの(朝方辛く、夕方は気分がよくなる、食欲がなく、何を食べてもおいしくない、など)をたくさん喋ったところ、問診のみでこのような大変な病気に診断されたようです。(結局、診断書を書いてもらい、すぐに会社を辞めました) この話を聞いて、私は怖くなりました。 私はあまり仕事ができるほうではなく、しょっちゅう上司から怒られています。他者への不平不満や言い返しなどは極力しないよう気をつけていますが、正直かなり辛いです。 そして、本当は鬱病ではなく、社会適合性が無いだけなのに 無意識のうちに鬱であると自分で思い込み、私は鬱だから仕事もはかどらないのだ、と言い訳をしているように感じるようになりました。 私は鬱ではなく、それこそ気の持ちようなのではないか。 本当に鬱病の人に失礼だ、ごめんなさい・・・。 と、日々感じるようになりました。 それで、もう心療内科に通うのをやめようかと思うのですが どうでしょうか?途中で通院をやめた方の経験談(なぜ通院をやめるに至ったか、なども知りたいです)、私の質問を読んで思ったことなどを いろいろ聞いてみたいと思います。 長文になりましたが、ご意見等よろしくお願いいたします。

  • ニート・引きこもりの方に質問です

    こんにちわ ひきこもり→職探し→バイト→ひきこもり(今は職探しです) こんなパターンを繰り返している30歳(男)です。 20代前半までは学生で毎日を楽しく過ごしていて、こんなことはありませんでしたが、 卒業したら結構こんなパターンが続いています。 仕事をしていても、友人がなかなか出来ない職場もあり、働けば自然と人間関係が出来る分けでも無いと言うことはわかってきました。 自分は地元ではない場所での一人暮らしで、住んでいる近所には友人がおらず、みんな30キロほど離れてなかなか気軽に会うことは出来ず(1,2ヶ月に一度)、とても孤独を感じています。 友達が近所にいれば、学生の頃の様に、深い精神的な相談などしなくても、気軽に外へ遊びに行ったりして行動力のある自分でいられるんだろうなぁなんて想像したりします。 これからも、そんな友人が出来るかも知れないという可能性を夢見て何とかやっている状態です。 ひきこもると 人と会話ができる機会が全く無くなり、表情も死んでいき、話すことも苦手になり、身体も衰えて、 部屋も散らかり、 仕事への意欲もなくなり、 お金がどんどんなくなり、 最低限のオシャレもできなくなり、 自信がなくなり、 元気だった頃に知り合った女の子にも連絡をとる勇気もなくなり、 ・・・など、悪循環してます。 こうやって考えると、友人が出来る(作る)ことが自分の一番の突破口だと思ってます。 そこでニート・ひきこもりの方に質問です。 みなさんの現状から抜け出す為、一番可能性のある突破口は、何だと思いますか? 私に対するアドバイスでも何でもかまいません。 答えにくいことかもしれませんが どんなかたちでもかまいません よろしくお願いします

  • ニート・引きこもりの方に質問です

    こんにちわ ひきこもり→職探し→バイト→ひきこもり(今は職探しです) こんなパターンを繰り返している30歳(男)です。 20代前半までは学生で毎日を楽しく過ごしていて、こんなことはありませんでしたが、 卒業したら結構こんなパターンが続いています。 仕事をしていても、友人がなかなか出来ない職場もあり、働けば自然と人間関係が出来る分けでも無いと言うことはわかってきました。 自分は地元ではない場所での一人暮らしで、住んでいる近所には友人がおらず、みんな30キロほど離れてなかなか気軽に会うことは出来ず(1,2ヶ月に一度)、とても孤独を感じています。 友達が近所にいれば、学生の頃の様に、深い精神的な相談などしなくても、気軽に外へ遊びに行ったりして行動力のある自分でいられるんだろうなぁなんて想像したりします。 これからも、そんな友人が出来るかも知れないという可能性を夢見て何とかやっている状態です。 ひきこもると 人と会話ができる機会が全く無くなり、表情も死んでいき、話すことも苦手になり、身体も衰えて、 部屋も散らかり、 仕事への意欲もなくなり、 お金がどんどんなくなり、 最低限のオシャレもできなくなり、 自信がなくなり、 元気だった頃に知り合った女の子にも連絡をとる勇気もなくなり、 ・・・など、悪循環してます。 こうやって考えると、友人が出来る(作る)ことが自分の一番の突破口だと思ってます。 そこでニート・ひきこもりの方に質問です。 みなさんの現状から抜け出す為、一番可能性のある突破口は、何だと思いますか? 私に対するアドバイスでも何でもかまいません。 答えにくいことかもしれませんが どんなかたちでもかまいません よろしくお願いします

  • PHPでデータベースに正しく入力できない

    別のプログラムで変数に値を渡して、その変数に入っている値(文字)をデータベースに入力するプログラムを作っています。 見ての通りCDのデータベースを作るプログラムです。 複雑なプログラムではないのですが 下記のようにプログラムを実行するとselect文で結果を確認した所 仮に繰り返し回数($t)が3だとして A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 となるはずが、上記と同じデータが A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 のように同じデータがそれぞれ2つずつ重複して入力されているのです。 2回目のprint文を見ると正しく表示されているのですが、データベースのほうは重複しているようです。 こちらに問題がないようなら変数受け渡しの部分も見せますので どなたか問題を見つけてくださらないでしょうか。お願いします。 $DBSERVER = "localhost"; //MySQLサーバ名 $DBUSER = "root"; //ログインユーザ名 $DBPASSWORD = ""; //パスワード $DBNAME = "cdb"; //データベース名 //MySQLに接続します $con = mysql_connect($DBSERVER, $DBUSER, $DBPASSWORD); //MySQL読み込み時の文字コードを設定 mysql_query("set name sjis"); //データベースに接続します $selectdb = mysql_select_db($DBNAME); print("以下のデータを入力しました</BR>"); for($i=0;$i<$t-1;$i++){ $name=$cd[$i][0];/*array[]になるので入れ直し*/ $name=mb_convert_kana($name , "a","sjis");  $artist=$cd[$i][1]; $artist=mb_convert_kana($artist , "a","sjis"); $day=$cd[$i][2]; $record=$cd[$i][3]; $record=mb_convert_kana($record , "a","sjis"); $sql="insert into co2 values('0','$name','$artist','$day','$record')"; print("曲名: ".$name."</BR>"."歌手名: ".$artist."</BR>"."発売日: ".$day."</BR>"."レコード会社: ".$record."</BR></BR>"); mysql_query($sql); }

    • ベストアンサー
    • rety87
    • PHP
    • 回答数3
  • if文の条件について

    2008年の09月30日までは「テスト」と表示し、それ以降はなにも表示しないようにしようと思い、以下のように作成してみました。 ---------------------------------------------------------- <?php $year = date('Y'); $month = date('m'); $day = date('d'); if($year == 2008 and $month == 09 and $day <= 30){ echo 'テスト';} ?> -------------------------------------------------------------- けれど、なにも表示されませんでした。 ためしに else{ echo 'hoge';} をつけ加えてみると、「hoge」と表示されました。 どうして「テスト」と表示されず、elseの「hoge」と表示されてしまうのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • masarin16
    • PHP
    • 回答数3
  • mkdirで生成したディレクトリに写真を保存する方法を教えて下さい。

    行いたいことは、phpでディレクトリを生成して、その中に写真ファイルを保存したいのですが、おそらくディレクトリの所有者と権限(パーミッション)の問題でうまくいきません。 今試している手順は以下の通りです。 //ディレクトリの生成場所 $uploadDir = "./img/DirA"; //ディレクトリを生成 パーミッションは777にしたい mkdir ($uploadDir,0777); //フォームからアップロードした写真を「DirA」に移動 move_uploaded_file($_FILES['photoA']['tmp_name'],$uploadDir."/photoA.jpg"; 上記で、無事、ディレクトリ「DirA」が生成されるのですが、その後の写真を「DirA」に保存する段階でうまくいきません。 原因について色々調べてみたのですが、生成した「DirA」の所有者が「apache」になっていて、権限が「777」で指定しているにも関わらず、「755」しか与えられないからだと思いました。 おそらく、「DirA」の権限が「777」(書込権限を付与)できれば、問題ないと思うのですが、これは、Apache自体に書込権限がないことが理由なのでしょうか? もし、この件については、何か方法があれば、教えて頂きたいです。 Apacheに書込み権限を与える設定をサーバーに行うことが必要なのでしょうか?それ以外に方法がありますでしょうか? 最終的には、生成されたディレクトリに写真を保存できれば良いのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 環境 Apache 1.3.37 PHP 5.2.5 MySQL 5.1.22-rc

    • ベストアンサー
    • wdwdwd
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPでデータベースに正しく入力できない

    別のプログラムで変数に値を渡して、その変数に入っている値(文字)をデータベースに入力するプログラムを作っています。 見ての通りCDのデータベースを作るプログラムです。 複雑なプログラムではないのですが 下記のようにプログラムを実行するとselect文で結果を確認した所 仮に繰り返し回数($t)が3だとして A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 となるはずが、上記と同じデータが A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 A、A-2、A-3、A-4 B、B-2、B-3、B-4 C、C-2、C-3、C-4 のように同じデータがそれぞれ2つずつ重複して入力されているのです。 2回目のprint文を見ると正しく表示されているのですが、データベースのほうは重複しているようです。 こちらに問題がないようなら変数受け渡しの部分も見せますので どなたか問題を見つけてくださらないでしょうか。お願いします。 $DBSERVER = "localhost"; //MySQLサーバ名 $DBUSER = "root"; //ログインユーザ名 $DBPASSWORD = ""; //パスワード $DBNAME = "cdb"; //データベース名 //MySQLに接続します $con = mysql_connect($DBSERVER, $DBUSER, $DBPASSWORD); //MySQL読み込み時の文字コードを設定 mysql_query("set name sjis"); //データベースに接続します $selectdb = mysql_select_db($DBNAME); print("以下のデータを入力しました</BR>"); for($i=0;$i<$t-1;$i++){ $name=$cd[$i][0];/*array[]になるので入れ直し*/ $name=mb_convert_kana($name , "a","sjis");  $artist=$cd[$i][1]; $artist=mb_convert_kana($artist , "a","sjis"); $day=$cd[$i][2]; $record=$cd[$i][3]; $record=mb_convert_kana($record , "a","sjis"); $sql="insert into co2 values('0','$name','$artist','$day','$record')"; print("曲名: ".$name."</BR>"."歌手名: ".$artist."</BR>"."発売日: ".$day."</BR>"."レコード会社: ".$record."</BR></BR>"); mysql_query($sql); }

    • ベストアンサー
    • rety87
    • PHP
    • 回答数3
  • 半角英数字の判定:strlen()とmb_strlen() について

    よろしくお願いします。 PHPを勉強中です。 ログインページを制作していまして、ログインIDを入力し、 それのエラーチェックを行うコードに疑問を抱きました。 if($login_id == ""){ $mes[] = "ログインIDを入力してください。"; }elseif(strlen($login_id) != mb_strlen($login_id)){ $mes[] = "ログインIDは半角英数字で入力してください。"; }else{.... 上記のelseif部分に、半角英数字のみ、IDの入力を受け付ける処理を 書籍の通りに制作しましたが、 実際にブラウザで完成ページからログインIDを入力すると、 全角で入力しても、エラーとはならず、そのまま処理がすすんでしまいます。 書籍の説明文では、 「文字数とバイト数が同じかどうかチェックしています。」 「同じの場合は半角文字ということになります。」 となっています・・・。 strlen()とmb_strlen()の意味も調べて理解しているつもりなのですが、なぜに全角で入力してもエラーとならないのか疑問です。 よろしくご教授くださいませ。

    • ベストアンサー
    • n-yuuki
    • PHP
    • 回答数4
  • mkdirで生成したディレクトリに写真を保存する方法を教えて下さい。

    行いたいことは、phpでディレクトリを生成して、その中に写真ファイルを保存したいのですが、おそらくディレクトリの所有者と権限(パーミッション)の問題でうまくいきません。 今試している手順は以下の通りです。 //ディレクトリの生成場所 $uploadDir = "./img/DirA"; //ディレクトリを生成 パーミッションは777にしたい mkdir ($uploadDir,0777); //フォームからアップロードした写真を「DirA」に移動 move_uploaded_file($_FILES['photoA']['tmp_name'],$uploadDir."/photoA.jpg"; 上記で、無事、ディレクトリ「DirA」が生成されるのですが、その後の写真を「DirA」に保存する段階でうまくいきません。 原因について色々調べてみたのですが、生成した「DirA」の所有者が「apache」になっていて、権限が「777」で指定しているにも関わらず、「755」しか与えられないからだと思いました。 おそらく、「DirA」の権限が「777」(書込権限を付与)できれば、問題ないと思うのですが、これは、Apache自体に書込権限がないことが理由なのでしょうか? もし、この件については、何か方法があれば、教えて頂きたいです。 Apacheに書込み権限を与える設定をサーバーに行うことが必要なのでしょうか?それ以外に方法がありますでしょうか? 最終的には、生成されたディレクトリに写真を保存できれば良いのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 環境 Apache 1.3.37 PHP 5.2.5 MySQL 5.1.22-rc

    • ベストアンサー
    • wdwdwd
    • PHP
    • 回答数3
  • SQL結果に序列を付けるには??

    SQLで結果に序列を付けることなんて出来ますか? 例えば得られる結果で日付以外のレコードは全て一緒とした場合・・・でも日付はデータは要らないとするとただダブったデータにしか見えません。 かと行ってダブりをDISTINCTで消したら意味が無いので・・・・ 例) _____社員_____発注先_____発注品_____発注日 _____1111_____XXXX________@@______2008/7/7 _____1111_____XXXX________@@______2008/2/7 _____1111_____XXXX________@@______2008/7/12 日付を元に発注品のデータに序列を付けれないでしょうか? 下記の感じでしょうか・・・ 例2) _____社員_____発注先_____発注品_____発注日 _____1111_____XXXX________@@2______2008/7/7 _____1111_____XXXX________@@1______2008/2/7 _____1111_____XXXX________@@3______2008/7/12

  • 配列データのグループ別け

    こんばんは。お世話になっております。 下記のような配列があり、各データの先頭にある番号(02_01とか)をグループごとに別けてカウントしたいのですが、この場合どのような手順で行ったら良いのでしょうか? Array ( [0] => 02_01 斉藤 ***@***.com [1] => 02_02 高木 ***@***.net [2] => 02_03 佐藤 ***@***.ne.jp [3] => 01_01 高橋 ***@***.com [4] => 02_01 鈴木 ***@***.co.jp [5] => 02_01 池田 ***@***.net [6] => 02_02 山田 ***@****.com ) ※上記各データのスペースは、全角スペースにて記述してますが、実際はタブ区切りとなっています。 やりたいこと、その1 以下のように、各グループ単位での件数を取得したい。 02_01 3件 02_02 2件 02_03 1件 01_01 1件 やりたいこと、その2 その1で別けた結果が何パターンあるか?を知りたく、上記例の場合、結果を4と返したい。 教えて君のようで恐縮ですが、色々と調べてはいるものの、DBでいうgroup by 句のような使い方が判らず、質問させていただきました。 お忙しい中恐縮ですが、アドバイスのほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mayu_chap
    • PHP
    • 回答数2
  • GoogleChartと文章を同時に出したい

    現在、携帯向けのコンテンツ作成を勉強しています。 その中で、GoogleChartからグラフを取得して表示するということを やりたいのですが、GoogleChartが提供するpng画像は、docomoの携帯 ではみることができません。 そこで、 http://ke-tai.org/blog/2007/12/10/googlechart/ を参考にして以下のようなタグを組んでみましたところ、最後に指定 した(つまり自分で付け加えた)文章が表示されません。 <?php // チャートのURL $url = 'http://chart.apis.google.com/chart'; $url .= '?cht=p3&chd=s:hW&chs=250x100&chl=ke-tai|org'; // ドコモの場合のみ if (preg_match('/^DoCoMo/', $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])) { // 画像を取得 $resource = imagecreatefrompng($url); // ヘッダを出力 header('Content-type: image/gif'); // PNG画像をGIFに変換してストリーム出力 imagegif($resource); } else { // 通常通りPNG画像で表示 header('Location: ' . $url); } print '<a href="http://okwave.jp">あいうえお</a>" ?> 初心者なりに「content-typeに問題があるのでは?」と思ったのですが、 単純にimage/gifをtext/htmlに変えてもうまくいきませんでした。 熟達者の方にとっては基本的なことかも知れませんが、 何卒ご教授くださいますようお願いいたします。 また、print以降だけを表示させたときに「あいうえお」が化けて しまいましたが、これは文字化けなしで表示したいと思っています。 厚かましいようですが、こちらもできればご教授くださいますと 大変助かります。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Caryo_t
    • PHP
    • 回答数1
  • [wordpress]外部RSSを「文字数制限」してリストで取得[php]

    初めまして。 wordpress、php初心者です。 タイトル通り、外部のRSSを自分のサイトで、 リスト表示させようと思っています。 ------------ <h1><?php _e('Headlines from Yahoo ITmedia News'); ?></h1> <?php // Get RSS Feed(s) include_once(ABSPATH . WPINC . '/rss.php'); $rss = fetch_rss('http://headlines.yahoo.co.jp/rss/itmedia_n.xml'); $maxitems = 5; $items = array_slice($rss->items, 0, $maxitems); ?> <ul> <?php if (empty($items)) echo '<li>No items</li>'; else foreach ( $items as $item ) : ?> <li><a href='<?php echo $item['link']; ?>' title='<?php echo $item['title']; ?>'> <?php echo $item['title']; ?> </a></li> <?php endforeach; ?> </ul> ------------ 上記のソースで表示はひとまずできました。 あと、これを文字数制限(たとえば10文字以上は「…」)で表示 としたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? ------------ <?php $title= mb_substr($post->post_title,0,10); echo '<h1>'.$title.'…</h1>'; ?> ------------ 上記の「mb_substr(」を組み合わせればできそうなのですが、 理解不足な分、うまくいきません。 誰が、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tanrei777
    • PHP
    • 回答数1
  • mkdirで生成したディレクトリに写真を保存する方法を教えて下さい。

    行いたいことは、phpでディレクトリを生成して、その中に写真ファイルを保存したいのですが、おそらくディレクトリの所有者と権限(パーミッション)の問題でうまくいきません。 今試している手順は以下の通りです。 //ディレクトリの生成場所 $uploadDir = "./img/DirA"; //ディレクトリを生成 パーミッションは777にしたい mkdir ($uploadDir,0777); //フォームからアップロードした写真を「DirA」に移動 move_uploaded_file($_FILES['photoA']['tmp_name'],$uploadDir."/photoA.jpg"; 上記で、無事、ディレクトリ「DirA」が生成されるのですが、その後の写真を「DirA」に保存する段階でうまくいきません。 原因について色々調べてみたのですが、生成した「DirA」の所有者が「apache」になっていて、権限が「777」で指定しているにも関わらず、「755」しか与えられないからだと思いました。 おそらく、「DirA」の権限が「777」(書込権限を付与)できれば、問題ないと思うのですが、これは、Apache自体に書込権限がないことが理由なのでしょうか? もし、この件については、何か方法があれば、教えて頂きたいです。 Apacheに書込み権限を与える設定をサーバーに行うことが必要なのでしょうか?それ以外に方法がありますでしょうか? 最終的には、生成されたディレクトリに写真を保存できれば良いのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 環境 Apache 1.3.37 PHP 5.2.5 MySQL 5.1.22-rc

    • ベストアンサー
    • wdwdwd
    • PHP
    • 回答数3
  • PHP データベースの情報を表示するとエラー発生

    こんにちは。PHP初心者で本を見ながら作成しているのですがわからないのでご教授よろしくお願い致します。 環境 OS:VISTA    XAMPP    PEAR使用 データベースに登録したデータを表示させようとしているのですが以下のエラーが表示されてしまいます。 ------------------------------------------------------------------ Fatal error: Call to undefined method DB_Error::fetchRow() in C:\xampp\htdocs\jun1.php on line 19 ------------------------------------------------------------------ コード ------------------------------------------------------------------ <?php //PEARのDBライブラリを読み込む require_once("DB.php"); // データベースとの接続情報を記述 $dsn = "mysql://dbuser:test@localhost/データベース名"; //データベースへ接続 $db = DB::connect($dsn); if (DB::isError($db)) { print "ConnectError!"; exit; } $sql ="SELECT * FLOM anq_t"; $res = $db->query($sql); (19行目)while(is_array($row = $res->fetchRow(DB_FETCHMODE_ASSOC))){ print"<tr><td>" . $row["anq_id"] . "</td>"; print"<td>" . $row["name"] . "</td>"; print"<td>" . $row["nicnane"] . "</td>"; print"<td>" . $row["sex"] . "</td>"; print"<td>" . $row["age"] . "</td>"; print"<td>" . $row["university"] . "</td>"; print"<td>" . $row["region"] . "</td>"; print"<td>" . $row["adress"] . "</td>"; print"<td>" . $row["tel"] . "</td>"; print"<td>" . $row["mail"] . "</td>"; print"<td>" . $row["birthday"] . "</td>"; print"<td>" . $row["hobby"] . "</td>"; print"<td>" . $row["comment"] . "</td>"; print"<td>" . $row["del_flag"] . "</td>"; print"<td>" . $row["create_datetime"] . "</td></tr>"; } ?> まったくの初心者なのでわかるかたいましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • jun0425
    • PHP
    • 回答数1
  • 変数に格納できる桁数に制限はあるの?

    スカラー変数に格納できる桁数に制限はあるのでしょうか? 制限があるとすれば、どうすれば解除できるのでしょうか? 具体的には下記のような手順です。 小数15位まである数値(整数部は3桁)を変数($hoge)に代入する。 $hoge = 123.123456789012345; 次に、この変数を他の変数($fuga)に代入する。 $fuga = $hoge; さらにこの変数をSmarthに渡してブラウザに表示させると、小数点以下が12桁までしか表示されません。 どうすれば15桁をそのまま表示させることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ka-kichi
    • PHP
    • 回答数1