Zeus089 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 【緊急】セッション変数を別のサーバーに渡すことはできる?

    うまく説明できないかもしれないですが、説明します。 今、WEBサーバ と DBサーバ があります。 ASPはすべてWEBサーバにデータベースはすべてDBサーバにあります。 WEBサーバからDBはODBCを介して参照しています。 ASPで作ったログインページがWEBサーバ上にあります。 ログインした時、セッション変数を使ってログインし、 また、ある程度時間がたつとセッションが切れてログインページに 戻らせるような仕組みにしていて、全ページにその処理をいれています。 今、実現したいことは ログインページだけをWEBサーバに 置いたままにして、ASP(HTML)ファイルをDBサーバ に移動した後でも動かしたいのです。 (1)WEBサーバ上のセッション変数をDBサーバに渡してやりたいのですが、 可能でしょうか?可能ならばどのようにすればよいでしょうか? ASPで使っている言語はVBScriptです。 WEBサーバにはDBに関係ない、メニューなどだけを置いて DBに関係するページはDBサーバに置きたいのです。 OS WINDOWS2000 使用ブラウザ IE 3,4,5,6 (バージョンは特に今はどれでも構いません) どうか、どなたか手がかりだけでも教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Const定義した文字列にパラメータを渡す?

    いつもお世話になっています。 今開発中のプロジェクトでメッセージ文言の文字列をインクルードファイルにconstで定義し、実際のプログラム中にベタで書くのをやめる決まりを作ろうと思うのですが、const定義した文字列にパラメータを渡すことが出来ますか? たとえば const A = "すでに同じ%があります。" Aの"%"部分を可変にしたい場合、たしか上記のように"%"か"?"かなんかで設定してあげて、文字列を編集したメッセージボックスを表示する共通関数を作り、その関数に%部分の文字列をパラメータで渡すという開発手順をVBで経験した記憶があるのですが・・・。 その時は共通関数を呼ぶだけで、まだ超初心者だったこともあり関数の中身まで読んで勉強することがなかったのでよく仕組みがわからないのですが、こういう場合、自分で文字列置換の関数を作るだけなんですか? それともなんらかの方法があるのでしょうか。 みなさんよろしくお願いいたします。

  • 文字比較 

    VB習って2週間です。ソート比較というんでしょうか 今 Dim newLedger(100) as string Dim oldLedger(100) as string が、ありそれぞれ文字が入っています。 newLedgerの配列に格納されている文字を oldLedgerの配列に格納されている文字に 一つづつ比較し、同じ文字があればnum変数に1追加 なければ1減少というプログラムを作成しているのですが、作りかた教えていただけないでしょうか?

  • 告白についてあなたの意見をください

    このカテゴリーで、告白の仕方はどういうのがいいですか?というものを見つけて興味深く読みました。 直接口頭で気持ちを伝える、というのを選んだ人が圧倒的に多いですね。 1)では、もし自分が直接口頭で告白されるんだったら、どんな告白の感じがぐっと来ますか?また、過去にどういう告白のされ方がぐっと来ましたか? 2)そして反対に告白する側としては、こちらから気持ちを告白するのは自分の気持ちを伝えるという目的を達していいのだけれど、もしも相手が告白されることで迷惑(気持ちを伝えたことで今後意識しなくてはならなくなってしまう等)だったら悪いなぁ・・・と思ったりしますか? (ふられる心配というよりは、相手に重荷になるんじゃないかという心配です) 告白について、二つの質問に回答を宜しくお願いします。

  • Oracle8での外部結合

    現在、oracle8.1.7で開発しています。 T1,T2,T3の3つのテーブルがあります。 T1のデータで、T3のテーブルにまだデータが存在しないものを検索しています。 それは既にできました。 次に、条件として、  (1)T1のA,B,Cと一致し、かつFLGが5または9  (2)T1のA,B,Cと一致するデータがない。 という2点を追加しました。 しかし、以下のようにFLGが1となっているものまで検索してしまいます。   <T1>        <T2>      <T3> A:あいうえお     A:あいうえお    データ無し B:bbb        B:bbb C:ccc        C:ccc             FLG:1   ===SQL文============================================================== SELECT A,DT1,DT2 FROM T1 WHERE A LIKE 'あ%' ---追加部分---- AND ( EXISTS (SELECT A FROM T2 WHERE A=T1.A AND B=T1.B AND C=T1.C AND FLG IN (5,9)) OR NOT EXISTS (SELECT A FROM T2 WHERE A=T1.A AND B=T1.B AND C=T1.C ) ) ----ここまで---- AND NOT EXISTS (SELECT * FROM T3 WHERE KATAMEI='あ' AND NO=1) どこがいけないのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • よく喋る女

     私は(大学2年・女)よく喋ります。落ち着きがなくてつねにクネクネ動いたりしちゃいます。ご飯を食べる時もいつも口にタレ等をつけてしまいます。昔から喋るのが大好きでいつも自分の話ばっかりしてしまうので、最近相手の話を聞くことも心がけています。でも、喋るのは好きなのに話ベタなのです。用件をすぐ言わずに前置きが長くタラタラと喋り「頭の悪い女」って感じです・・・あと自他共に認めるちょびブリッコです。上目遣いが気持ち悪いとよく言われますが、自然にそうなっちゃうんです。声の高さも。ちなみに女の友達の前でもちょこっとブリッコしちゃいます。自然に。  そんな私をみて女の友達は「あんたとは付き合いたくないわ~、休みたい時に休めなさそうだもん。」「男にうざがられるよ~」等言われてしまいます。  また、メールや電話が大好きで電話に出なくても何回かかけてしまったり、メールも返事が来る前に送ったりしちゃいます。  やっぱり男性はそんな女嫌ですか??癒されないですよね?それが原因で振られたという事はないと思うんですが、これから先、ちょっと考えた方が良いのかなと思い、皆さんの意見(特に男性)を聞かせて下さい。

  • 仕事上のつきあいと遠距離恋愛について、おたずね

    先日、出張で北陸の支社に行きました。 (自分は東京本社の勤務です) それまでは電話やFAXで仕事のやりとりをしていたので 支社の方々の名前は知っていたけど、 直接顔を合わせるのはこのときが初めてでした。 電話でやりとりをているときから 一人、感じのいい女性がおり、そのひとに会うのが楽しみでした。 そして実際お会いすると 思っていたよりもかわいらしい方で、話も弾み、 彼女の方から携帯電話の番号とメールアドレスを教えてくださり、 今後も情報交換や近況などお話しましょうということに なりました。 東京に帰ってから、何回か電話でも話し、メールのやり取りもしました。 内容は当たり障りのない、世間話のようなものです。 それでこの年末なんですが 実家のある九州へ帰郷する途中に、この北陸に寄り道をして 彼女に会いに行こうと思うのですが、、 彼女は社交辞令として僕と仲良くしてくれているのだったら ひいてしまうかな?と思い、なかなか言い出せません。 ちなみに僕は遠距離になってもいいから 彼女ときちんと付き合いたいとおもっています。 東京と北陸の恋は厳しいでしょうか? ご経験のあるかたのお話やアドバイス よろしくお願いいたします。

  • アクセスでの置換について

     初歩的な質問ですいません。 アクセスで以下の一括で置換をしたいと考えています。 過去の記事を読んでも、いまひとつ理解できなかったので、ご存じの方はご回答下さい。 置換前     置換後 1701~1800 → 1701 1801~1900 → 1801 (中略) 25901~26000 → 25901 (4桁又は5桁の数字)~(4桁又は5桁の数字)の 羅列を~の手前の数値だけにするというものです。 ただし、1701未満とか26001以上など、それ以外の書式のものもあり、それは置換しないというものです。

  • ACCAの8MのADSL

    ルーターつきのADSLモデムで今度、Windowsとmacを繋ぐ予定なのですが何を用意すればよいのでしょうか?クロスケーブルとハブと2本のストレートケーブルで大丈夫のなのでしょか?あと設定は簡単にできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ACCAの8MのADSL

    ルーターつきのADSLモデムで今度、Windowsとmacを繋ぐ予定なのですが何を用意すればよいのでしょうか?クロスケーブルとハブと2本のストレートケーブルで大丈夫のなのでしょか?あと設定は簡単にできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • oracle8i?

    こんばんは。教えてください! 私はオラクルはデータベースだという認識はあるのですが、 実際使ったこともなければ動いているところ?を見たこともありません。 ですが、仕事で使っているシステムのデータベースの種類をある人に 伝えなければいけないので、前に聞いたとおり、その人には 「オラクル8iです」と答えました。 すると、その人は、「で、バージョンは?」と聞きました。 私は「え?オラクル8iです。」その人「いや、だからバージョンは?」 の繰り返しでした。 私が認識していた「Oracle8i」というのはオラクルのバージョンではないのでしょうか?? では、「Oracle8i」というのはなんなんでしょうか? 正しい答えを調べる方法と、「Oracle8i」がなんなのか、を教えていただきたいです。 宜しくお願いします!

  • キャッシュを無効に

    ブラウザの「戻る」ボタンを無効にしようとして、ソースの最初に With Response .Addheader "Pragma", "no-cache" .AddHeader "Cache-control", "no-cache" .Expires=0 .CacheControl="Private" End With と入れているのですが、「戻る」が効いてしまいます。 原因として、プロキシのキャッシュを読んでいるのではないかと思うのですが、プロキシのキャッシュを読みに行かないようにする方法はありませんか? 事情により、プロキシを使わないという選択肢は×です。また、プロキシそのものをいじってキャッシュを無効にするという手も使えません。 なんとかASPでそういう仕組みは使えないでしょうか。

  • ASPでDBから抽出した結果をCSVファイルに保存させる方法

    ASPでデータベースにアクセスし、抽出した結果をCSVファイルに加工し保存させる・・・と言った方法を、もっとも簡単で、レスポンスのかからない方法ってありますか?

  • [HTML]ページとページをドッキング??

    こんばんわぁ♪ 別々に作った a.html と b.html という2つのHTMLファイルがあるとします。 関係としてはメインの内容とコピーライトやメニューのようなフッタ。 これらを、例えば include なんかで、上下に引っ付けて表示することって出来ませんか?フレームなどは使わずに・・・。 どうでしょうか・・・。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • zenon55
    • HTML
    • 回答数5
  • 環境変数の取得

    お願いします。 htaccessのBASIC認証で入力されたユーザ名を 受取りたいと考えています。 実際に構築するときは perl, サーブレットになるのですが perl なら "$ENV{'REMOTE_USER'}" であり java では String getRemoteUser() あたりを使うのでは? と思っています。 そこで結果としてどんな形になるのかテストをしたいのですが、 HTMLかJavaScriptだけで実現できませんでしょうか?

    • 締切済み
    • ssm3u
    • HTML
    • 回答数1