TechnoMaestro の回答履歴

全46件中41~46件表示
  • うつ病とPTSD

    最近になって、病名を告げられたのです。 今までの事を書きます。私は小さい時から虐待を受け続けています。首を絞められたり、押入れに閉じ込められたり、残酷な言葉を毎日聞かされたり、腹いせとしての暴力を振るわれたり、暴力が正当化されてしまったりしてきました。今でも続いています。そして睡眠障害、解離性障害と共にうつ病・PTSDを引き起こしてしまったのです。これから治るまでに時間がかかることを知らされました。今、心療内科に通っています。今、大学2年生で今度3年になります。学校と病院。学校は単位を取らないといけないし、家族に理解してもらえていない(私が通院している事を知らない。父が病院に行っている事になっている)。このような状況でも、克服していきたいのです。うつ病とPTSDの両方を併発してしまった場合、どのようにしていけば回復していくのでしょうか。学校と病院を並行していくには、どのようにしていけば良いのでしょうか。また、うつ病とPTSDについても教えて頂ければ幸いです。ちなみに医療費が高いのですが、自己負担(家の人に出してもらえていない。父も含めて。)しています。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 心を強くしたいんです ~アドバイスお願いします~

     今の自分を変えたいと思うのですが、よい方法が分からないため質問させていただきました。  私は現在20代の女性ですが、今まで家族や友人、親戚に恵まれ多くの愛情を受けて育ちました。自分で言うのも恐縮ですが、優しく、明るく人に好かれ、たくさんの友人を持つことができました。  性格は優しいですが、真面目で柔軟性がなく、非常に気が小さく心配性です。20代ですが未だに親に頼ってばかりで、家族や友人と生活していないと不安です。(一人暮らしができません)  しかし、常に家族や友人と居なくてはいけないかというとそうではなく、昼間は一人で買い物に行ったり、家でゴロゴロすることは好きです。 前置きが長くなってしまいましたが、最近は、精神的な病(うつ病やパニック障害)の体験談を読んだり、自殺の話を聞くたびに「私もなったらどうしよう」や、「急に気が狂ってしまったらどうしよう」とか「自殺してしまったらどうしよう」などと考えてしまうようになりました。  もともと心配性で、何でも悲観的にくよくよ考える性格なので、考えることは心配性のレベルだとは思うのですが、最近「私はなんでこんなことを考えるようになってしまったのだろう」と思うのです。    心配性がひどくなってしまったというか、昔よりもっともっと気持ちが弱くなってしまった気がするんです。その原因も分からないため辛いんです。 自分に自信がないのでしょうか。  カウンセリングを受けてみたほうが良いのでしょうか? あとすべてのことが、自分もなってしまうのではないかと考えたり、悲観的になったりすることがないように気持ちを強くしたいのです。  こんな私にアドバイスをお願いします。  

  • 1988年あなたは

    実は...1988年、当時私は東京に出てきて一人暮らしで浪人をしておりまして、一応受験生と言うことで部屋にはTVはなく、お金もないので新聞も取っておらず、好きな映画も見ておらず、友人もほぼおらず、予備校と家の往復の一年でした。 先日、ふとこの年1988年の事を振り返ってみると、なんと一年間全く何一つ記憶がない事がわかりました。上記のように情報がなかったので何かを思い出すきっかけがないのです。 そこで、この年1988年世間では何があったかあなたの覚えている事を教えてください。細かいことでもいいです。ついでにあなたは何をしていましたか?(それ聞いてどうするって感じですが)。そもそも、どうでもいいことなので気楽にお願いします。うーん映画はレインマンとかの年か...。村山阪神は6位か。

  • 心療内科について教えて下さい

    私は高2の女です。ストレスをためやすく、軽いうつ病、対人恐怖症なんじゃないかと思うようになりました。家庭にも問題があり、学校も『登校拒否』とまではいきませんが、2年になってからよく休みがちです。でも、学校がつまらないわけじゃないし、普段学校に行ってる間はは普通に生活しています。 『まさか自分がうつ病のはずない』とか『自分に甘えてるだけかな?』とか『大袈裟かな?』と思ったりもしましたが、最近は心療内科に行ってみようかと思うようになりました。 そこで、もし心療内科に詳しい方、通院している方がいましたら教えて下さい。 (1)大きな総合病院じゃないと心療内科がないと思うんですが、どういう風にして病院を選びましたか? (2)私の場合、多少の睡眠障害があるくらいで、具体的に体を壊したりしてるわけではないんですが、カウンセリングに行くだけでもいいんでしょうか?? (自分では『これくらいのことで病院だなんて大袈裟かな?』と思ったりします。) (3)お金はいくらぐらいかかりますか?(親には相談していないのでできる限り自分でお金を払うつもりです) (4)カウンセリングなど、実際にどんなことをするんですか? 少しでも知っていたら教えて下さい。

  • 感受性の活かし方

    感受性が高い(強い?)・豊かというのは長所としてあげられることもありますが 私の場合は悪い面に出て、『緊張や不安を感じやすい性格』と言われました(医者に)。 感受性を良い方に活かすにはどうしたらいいのでしょうか? つまり、どのような場面で感受性は活かせますか? ちなみに家系的にも芸術的センスはゼロ(-_-;)なので、そちらの方面では活かせそうにありません・・・・。

  • 感受性の活かし方

    感受性が高い(強い?)・豊かというのは長所としてあげられることもありますが 私の場合は悪い面に出て、『緊張や不安を感じやすい性格』と言われました(医者に)。 感受性を良い方に活かすにはどうしたらいいのでしょうか? つまり、どのような場面で感受性は活かせますか? ちなみに家系的にも芸術的センスはゼロ(-_-;)なので、そちらの方面では活かせそうにありません・・・・。