yokkun831 の回答履歴

全1663件中221~240件表示
  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 物理のcarnotサイクルについての問題です。

    課題として出された問題集の中にcarnotサイクルに関係した問題があったのですが この問題の解き方がよく分かりませんでした。回答と解説を頂けたら嬉しいです。 図形を含むためURLにて http://gyazo.com/b582e61ba9c57addfd6cc9701ff0a798

  • 最終値の添字

    数文字で、初期値には添字の0(ゼロ)をつけますが、最終値にはどのような添字をつけたらいいのでしょうか。 ご存知でしたら教えて下さい。

  • 水孔からの流出を求める問題

    1m×1m×1mの車輪付き箱に水深0.8mまで水が入れてある。 底から10cm上のところに直径2cmの穴をあけた。 (1)で停止時にこの水槽に働く力は4.3Nと求めました。 (2)水面高さが変化しないとして速度が0.5m/secの時に作用する力はいくらになるか。 (3)停止から30秒経ったときの速度を求めよ。ただし水面位置は変わらないとする。 水の密度は1000kg/m^3、水のない箱だけの重量は50kgfとする。 答え (2)3.71N (3)0.148m/sec (1)は分かったんですがこの2問が分かりません。教えてください。お願いします。

  • 水孔からの流出を求める問題

    1m×1m×1mの車輪付き箱に水深0.8mまで水が入れてある。 底から10cm上のところに直径2cmの穴をあけた。 (1)で停止時にこの水槽に働く力は4.3Nと求めました。 (2)水面高さが変化しないとして速度が0.5m/secの時に作用する力はいくらになるか。 (3)停止から30秒経ったときの速度を求めよ。ただし水面位置は変わらないとする。 水の密度は1000kg/m^3、水のない箱だけの重量は50kgfとする。 答え (2)3.71N (3)0.148m/sec (1)は分かったんですがこの2問が分かりません。教えてください。お願いします。

  • 水孔からの流出を求める問題

    1m×1m×1mの車輪付き箱に水深0.8mまで水が入れてある。 底から10cm上のところに直径2cmの穴をあけた。 (1)で停止時にこの水槽に働く力は4.3Nと求めました。 (2)水面高さが変化しないとして速度が0.5m/secの時に作用する力はいくらになるか。 (3)停止から30秒経ったときの速度を求めよ。ただし水面位置は変わらないとする。 水の密度は1000kg/m^3、水のない箱だけの重量は50kgfとする。 答え (2)3.71N (3)0.148m/sec (1)は分かったんですがこの2問が分かりません。教えてください。お願いします。

  • ベルヌーイの定理

    こんにちは。 ベルヌーイの定理に h+(p/ρg)+(v^2/2g)=一定があります。 有る問題で、ダムの水面をB地点とし、60m下にA地点があり、ここは弁Aで全閉されています。 その時の弁Aにかかる圧力を求めよという問題がありました。 解答をみると、 点Aではh=0、v=0なので、p/ρg=一定。 点Bではh=60、v=0なので、h=一定。 となっていて、p/ρgの部分は何も触れられず、その後の説明をみると、B点ではp/ρg=0としてるようで、 60=p/ρg ここでρ=1000kg/m3、g=9.8m/s^2より、 p=60×1000×9.8から 答え、p=588kPa となっています。B点p/ρg=0の根拠が分かりません。 B点では大気圧pが加わっているのではないのかと思っているのですが・・・。

  • 光の問題の解説をお願いします

    図のように、プリズムに振動数fの赤色光線を入射させて、スクリーン上に干渉縞を作った。スクリーン上に示した点は光が強め合っている位置である。点Pでは、直接点Pに達した光線とプリズムを通過してから点Pに達した光線bが強め合っている。点Qは点Pのすぐとなりにある強めあう位置を示す。点Qでは、直接点Qに達した光線cとプリズムを通過してから点Qに達した光線dが強め合っている。 ただし、光線b、dはスクリーンと垂直になっているものとする。また光線a,cが、それぞれ光線b、dとスクリーン上で重なるとき、光線a,dのなす角および光線c,dのなす角をθとする。 (1)経路aとbを光が進むのに要する時間の差t。を振動数fと整数mを用いて表すとどうなるか? 答え m/f (2)経路bとdを光が進むのに要する時間の差はいくらか? 答え 0 なんですが(1)と(2)の答えがなぜこのようになるのかわかりません 詳しく解説をお願いします

  • 物理Iの計算方法教えてください

    1/a+1/b=1/f       ・・・・・(1) b/a=2            ・・・・・(2) (1/a+30)+(1/b-30)=1/f ・・・・・(3) レンズの問題なのですが3式より、fを求めるとき (2)よりb=2aにして(1)と(3)に代入して計算するしかないですか

  • 振り子の存在確率分布

    「振幅が十分小さく、x(t)=Asinωtで示されるような水平軸に沿った調和振動をしているとみなせる振り子の玉の古典的な動きを考える。ある瞬間にその玉を狭い範囲⊿xで見出す確率はその玉が振動中にその範囲で費やす時間に比例する。⊿x<<Aとしてこの確率をxの関数として表せ。」という問題がわかりません。どなたかご教授願います。

  • 京大 物理 2005

    http://www.riruraru.com/cfv21/phys/kup05f1.htm の(3)からの 円運動をする理由が分かりません。 進行方向にuで押したから 横に動くとは思えず、 単振動をするのでは? とか思ってしまいます。

  • レーザー光の交差

    お世話になります。 早速ですが、同一光源のレーザー光が空間で交差しているとき、交差点から下流でのレーザー光は影響を受けますか? もう少し具体的に言うと、現象はすべて水平面内として、まず西から東へ進む光(このパスをP1とする)がミラーM1で反射して北へ向かいその後ミラーM2で反射して西へ、さらにミラーM3で反射して南へ進みそこでP1と交わる、というものです。 交差点をC1とするとC1より下流でのレーザー光は、交差させない場合と比較して異なりますか? 詳しい方ご教示願います。

  • ボイルの法則に矛盾だと!?(温度が変化?)

    突然すみません、、変なこと書いてしまって・・・ 早速本題です。。ボイルの法則はご存じの通り、 『温度が一定のとき気体の体積は圧力に反比例する』 (温度が一定のとき圧力が増えると体積は減る又はその逆) ですがここである疑問が出ます。 『気体は圧力を高めて圧縮すると温度が高くなる』ことは知られてますが、 ボイルの法則において圧力を高めて体積を小さくすると温度が上がるはず・・・!!!???温度が一定のはずなのに温度が上がってしまう・・・そっか温度が上がらないように体積を増やせばいいんだ?ん?でもそうしたらボイルの法則の曲線が2次関数に!! (↑上のように体積を増やしても元の温度まで下がらないことに後から気づく・・・) 質問はこのボイルの法則における『温度の発生』をどう説明するかです。 実はこの疑問には一つの答えがあるみたいです。それは、『ボイルの法則における「 温度が一定」とは「外界からの熱の流入がゼロ」という意味で圧力の変化による熱の変化は考えない』というもの。しかし、私にはこれが正解なのかよく分かりません、、、 そこでこの答えが合っているのかも教えていただきたいのです。。 皆さまのご協力よろしくお願いたします!

  • 噴射方向と重心がずれたロケットの軌跡

    重力がない宇宙空間に質量Mのロケットがあるとします。 3次元空間にある直交座標系をとり、ロケットの重心が原点にあるとします。 原点から、座標r=(r_1,r_2,r_3)の場所に噴射装置があり、ベクトルF=(f_1,f_2,f_3)という向きと大きさを持つ力がロケットに継続的に与えられるとします。 このとき、ロケットはどういった軌跡を描いて運動するのでしょうか? t秒後の重心はどの位置に存在するのでしょうか? t秒後の噴射装置の位置はどこに存在するのでしょうか? 必要であれば、適当に文字を追加してください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 物理 運動量保存の問題

    運動量保存の問題です。 右半分がスロープになっている質量M、高さhの物体Sと質量mの小球(m<M)があり、この小球をスロープに沿って静かに落下させると小球が物体Sと離れた直後の物体Sと小球の速度V,vを求めよ。(右向きが正)という問題です。  私は物体Sは左に、小球は右に進むだろうと思いましたが、とりあえずV,vを共に右向きと仮定して問題を解けば最終的にVが負の答えとなって左に進むことになるだろうと思いました。 m×0 + M×0 = mv + MV mgh = 1/2mv^2 + 1/2MV^2 として計算すると  v = - {2Mgh/(M+m)}^1/2 V = m{(2gh/M (M+m)}^1/2 となり、vが負 Vが正になってしまいました。 どこが間違えているのでしょうか。解説をお願いします

  • 高校物理

    80℃に熱した100gの金属の容器に、15℃の水を200g入れて熱平衡になったとき、水の温度はいくらか。ただし、熱は容器と水の間だけを移動するものとし、金属の比熱を0.50j/(g*k)水の比熱を4.2j/(g*k)とする。 という問題です。 熱平衡のときの温度はt度とすると。 Q1=Q2 C1m1(80-t)=C2m2(t-15) (C1:金属の比熱、m1:金属の質量、C2:水の比熱、m2:水の質量) という式が立てましたが、 解くと、t=18.7(℃)になりましたが、正解は22(℃)ですが。。。。。 誰かが教えてくださいませんか? お願い致します。。。。