duosonic の回答履歴

全1872件中121~140件表示
  • 海外サイトへの確認メール

    海外サイトからの商品の購入をしたいのですが、英語力に乏しく分からない点があったので質問します。 サイト側から「注文ありがとう、購入内容を確定・確認するために以下のものが必要」という内容のメールが届きました。 ですが、以下の部分が少し分からないです。 Acceptable verification information includes one of the following: (1) A copy of the credit card used to order, with only the last 4 digits showing AND a copy of your government issued ID (Credit Cardorders only) (2) A copy of a statement from a service provider or financial institution, that shows the billing address submitted during checkout (Credit Card or PayPal orders) For the security-minded among you, we are able to accept PGP-encrypted emails. It is not mandatory to encrypt your response, so if you have no idea what we're talking about, don't sweat it. Further information, including our public key and fingerprint, can be found at the following link… 使用するクレジットカードのコピーと…何が必要なのでしょうか? 加えて、必要な物を添付した返信メール文の書き方の例を教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします!

  • 質問です

    兄がオーストラリアに留学でいってメールで元気? 何かあった?と聞かれたら自分としては何もないから Nothing special でいいのですか?オーストラリアはどんな感じですか?と感想を聞きたいときはHow about Australia?でいいんですよね?

  • 英語で短縮形を使った方がカッコイイ?

    英文を書くとき、英会話でしゃべるとき、実際のところは、短縮形を使った方がかっこいいのでしょうか? それともあえて短縮しない方が丁寧なような気もします...。 ネイティブの人達は使いわけているのでしょうか? 自然とずっと短縮形しか使わないのでしょうか?

  • Well, see how many beautiful sleep I can have. このseeとbeautifulの使い方教えてください。

    こんにちは、 タイトル内の英文は同僚に「明日の残業に来るかい?」と聞いた際に返事された言葉です。 「そうだな~、今夜どれだけの(時間)良く眠れるかによるな。」って意味だと思うのですが、自分だったら、 It's depend on how long and good sleep I can have tonight. とかいった感じのつまらない言葉しか思いつかないので、同僚の言葉に「流石ネイテブ!」と思いました。 この機会にseeとbeautifulの使い方をマスターしたいのでお助けください。 質問一:私はあんまりseeを見る以外の意味での使い方を知りません(流石に「I see.」くらいは知っていますが)。なんか同僚の真似をして使って見たいので、幾つか例文を教えていただけますか。 質問二:buautiful sleepってgood quality sleepの事でしょうか? こんなbeautifulの使い方も例文を幾つか教えていただけますか。 質問三:ところで、結局このタイトル文は、 Well, see how many (hours of) beautiful sleep I can have. なんですよね? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • コンマの使い方。 非制限用法、 継続用法

    訳はなんとか出来るのですが、コンマ”,”の使い方がいまいちわかりません。 教えてください。 One way to fight global warming is to try to get people to change from large, inefficient cars that produce a great deal of carbon dioxide to smaller, more enviromnmentally friendly cars that use less fuel to travel the same distance. という文がありまして、私は初め,inefficient~to smaller,までが挿入?(,however,みたいな)と思っていたのですが、おかしいなと思い、 次に、,の後にwhichが省略されていて、 , inefficient cars that produce a great deal of carbon dioxideが、largeの説明、そして ,more environmentally friendly cars that use less fuel to travel the same distanceがsmallerを説明しているんだと考えたのですが、 そうなると、これらの文は、継続用法(非制限用法)になるということなのですが、そうなると、whichは省略出来ないはず。 この文はどうなっているのでしょうか? 誰か詳しく分かる方お教えください。

  • How's Japan treating you?

    How's Japan treating you? こうにきかれたときはどうに返せばいいのですか?聞いてる意味がわかりません。日本はあなたをどう扱ってる???わかりません。答え方の英語もおしえてください

    • ベストアンサー
    • kmogw
    • 英語
    • 回答数2
  • 教えてください。

    「母の日は春です」と伝えたいときの表現を教えて下さい。 (1)Mother's Day is in spring. (2)Spring has Mother's Day. 自分なりに考えてみたのですが、どうでしょうか?

  • friday nightに初めて会う人と食事をします

    外国人と会話するは初めてです。ネットで文章でチャットをしました。 英語を聞き取る自信がないことも伝えてあるので、和英辞典とノート持参で、ディナーをごちそうになります。 食事を楽しむための英語の表現を教えてください。 It' taste good でよいでしょうか? トイレに行きたいときはどういうふうにきりだしたらよいでしょうか? 食事が終わったら Thank you for good denner and nice talking with you と言うのがよいですか? 全く初体験で、見当もつきません。 相手はメキシコ人で、土曜日に帰国します。 よろしくお願いします

  • 不可算名詞

    不可算名詞の使い方についての質問です。 I wish he would give me ( )about the colledge. (1)some information (2)some more information  の問題で、(1)が正解。とあるのですが、(2)がダメな理由は何ですか?

  • 彼女の心理がよくわかりません。

    次の文章です。 Since you don't know my history, you couldn't understand my feelings about married people being taken away from a marriage because someone convinced them to leave. 先ず文章の意味としては  「あなたは私の過去のいきさつを知らないから、私が結婚生活を奪われた既婚者に対して抱く感情を理解できなかった」 が主文になると思うのですが、 1)後に続く ”because someone convinced them to leave”の意味がよくわかりません。 2)本文中でも、”結婚生活を奪われた既婚者”という訳は正しいのでしょうか。結婚生活を奪われた結婚生活経験者”と思えば正しいような気もしますが、married people が結婚状態にある人を指しているのか、離婚状態にある人を指しているのかよくわかりません。 3)三つ目の質問は文化差の問題かもしれませんが、以下の状況説明のあとにします。 前後の状況としては、結婚している男性(日本人)が、ある女性(アメリカ人)をデートにさそった。男性は女性が結婚していると思っているが、人間的に魅力のある人なので、食事でもしながら会話を楽しみたいと考えた。冗談で「デートができてうれしいよ」などといいながら会話をしていたところ、家族の話になると、突然女性が「あなた結婚してるの?」と驚く。そして彼女は独身(一度結婚して離婚状態)であることを告げながら「結婚している人が女性をデートにさそうなんて・・お茶ならまだしも・・文化が違うのね。」と言いながら急にふさぎこんでしまった。 気まずく別れたあと数日して彼女から来たメールの内容の一部、という形になっています。メールの最後には「過剰な反応をしてごめんなさい。Perhaps we could have coffee some Sunday after church.」と終わっている、という状況です。 3)結婚している男性が女性を食事に誘うというのはアメリカ的には非常識な行動ですか? それともそれは言い訳で彼女特有の ”feelings ”がそういわせているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係代名詞(?)でないといけないのはナゼ?

    作成した英文を英語学校で訂正してもらったのですが、いまいちわかりません。いろいろ質問したのですが、相手がネイティブなので完全に言いたいことが伝わらず、途中で断念しました。 (日本語) 緑色の服を着た2人の男性がベッドに横たわっている動物の世話をしています。 (作成した英文) Two men wearing green cloths are taking care of an animal lying on the bed. 訂正されたのは、animal と lying の間に that is がいるとのことです。 これはいわゆる関係代名詞ですよね。 特に訂正されたものが悪いとは思わないですが、なぜ訂正前のがダメなのかがわかりません。 名詞の後ろにその名詞がしている動作を現在分詞でくっつけるというのはあるかと思います。 前半の「Two men wearing green cloths」もそのつもりです。 講師いわくでは、「これは正確には『Two men, wearing green cloths,』となり、付加情報だ」とのことですが、animalのところもそういう捉え方はできないのでしょうか? この辺の思いがどうも講師に伝わらず、、 どなたか、この違いを説明いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ピンク・フロイド "Another Brick in the Wall"

    懐かしのUKナンバーです。 この歌の出だし "We don't need no education"(教育なんて必要ない)ですが、「ウイ ドン ニー ノウ 『エデュケイション』」ではなく『エデュカッション』と歌われています。 これって、どこかの地方の訛りかなんかでしょうか。イギリス英語特有のものだと思うんですが。 一番のボーカルソロ、二番の子供たちのコーラスとも同じです。 ずっと気になってましたので、この機会に質問させていただきます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80647
    • 英語
    • 回答数3
  • 日本語で訳すとどうなるんでしょう?

    Why don't the satellites we put into orbit fall to Earth? という英文があるんですが、日本語に訳すと「衛星達は何故地球に落ちないんですか?」でいいんでしょうか? 初歩的な質問ですみません! どなたか知っている方いましたら教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • Terry19
    • 英語
    • 回答数1
  • "I am under yours spell"の日本語の受け取り方

    こんにちは!! "I am under yours spell" の意味をわかりやすい日本語に翻訳することができません。 直訳すると、「私はあなたの綴りの下にいます」とか「私はあなたの期間の下にいます」となるのですが、全く意味がわかりません。。。 この文を日本語で受け取るとき、どのような意味で受け取れば良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • artless
    • 英語
    • 回答数4
  • "I am under yours spell"の日本語の受け取り方

    こんにちは!! "I am under yours spell" の意味をわかりやすい日本語に翻訳することができません。 直訳すると、「私はあなたの綴りの下にいます」とか「私はあなたの期間の下にいます」となるのですが、全く意味がわかりません。。。 この文を日本語で受け取るとき、どのような意味で受け取れば良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • artless
    • 英語
    • 回答数4
  • いろいろな質問

    1 I will give you a ride. あなたを車にのせてあげましょう 2 What did you eat for breakfast. 朝食に何を食べましたか? 3 The present made her happy.そのプレゼントは彼女を喜ばせた 4 Up to what time will you be free?何時まで時間あいていますか? 1 giveの意味を調べましたがよくわかりませんでした 2 forの意味を調べましたがよくわかりませんでした 3 madeですが渡す行為をしたという事でmadeなのですか? 4 ~までという事でUp toだと思うのですがこういう言い方は英会話としてはよく使いますか? 宜しくお願いします

  • 英検1級取得のため、毎日習慣的にしていたことはなんですか

    英検1級を取得された方、その勉強として毎日習慣的にされていたことはなんですか?できる限りお金のあまりかからない方法から教えてください。(通信講座、スクーリングなどの高価なもの以外で・・・)

  • 会話文でのテストの回答の書き方

    先日の中学校の英語のテストで  *************************************************   EMI : 「Which is your computer?」   MIKE : 「This is mine,that is my sister's」   EMI : 「Can I use your sister's?」   MIKE : 「No,please use mine.」                   ↑↑↑   EMI : 「Thank you.」  *************************************************   矢印の ”mine” が指すものを英語2字で答えなさい。    ○  正解 = my computer    × 不正解 = Mike's computer ということがありました。なんだか納得できませんでした。 先生の説明では、会話文の問題だから、my computer でないと ダメなのだそうです。 (ホントでしょうか?) 自分は、”指す”という問題なので、あえて、Mike's computerとしました。 他にも何人もそう思った子がいました。  「書き換えろ」なら my computer で 指すものなら Mike's computer の方が良いと判断したのですが ・・・・(T_T) でも、どちらでも良い気もします。 先生には、生徒に解答の”何故”をきちんと説明してもらいたいです。 でも、上に書いたような説明のみで、あとはシャットアウト!!って感じです。 もう少し上手に、なぜそう書かなくてはいけないのかを、理解したいです。 又は、先生は間違っているとか? とにかく、もう少し納得いく説明が欲しいのです。 どうか、よろしくお願いします。  m(__)m

  • go on

    which ride do you want to go on next? 「次はどの乗物に乗りたい」 通常、"(乗り物)に乗る"は、"get on" を使うと思うのですが、 "go on"を使う場合との違いってあるんですか?

  • everの語法につきまして

    If anyone ever asks me the way somewhere,「もし、誰かが私に、どこかへの道を尋ねれば」 この文章で、「ever」は、どういう意味で、どういった役割をしているのでしょうか? すみません。辞書は引いたのですが、どういう意味かはわかりませんでした。