r-carlos の回答履歴

全56件中1~20件表示
  • 準少額訴訟

    準少額訴訟というのは、「少額訴訟」と同じ手続きなのでしょうか。 少額訴訟・通常訴訟とどこが共通でどこが違うのかよくわかりません。 ・準少額訴訟になるかどうかは、当事者が選ぶことができるのでしょうか。 ・通常訴訟なんだけれど、あたかも少額訴訟のような形で行うものでしょうか。 ・控訴はできるのでしょうか。 ・口頭弁論終結後、直ちに判決が言い渡されるのでしょうか。 ・これは簡易裁判所のみで行なわれるものでしょうか。

  • 銀行の古い取引

    銀行の古い履歴の保存期間は 法律で定められているのですか? 過払い請求のため 古い入出金の履歴が欲しいことを 銀行で申し出たのですが 『10年分しかないので 誰が来ても出せません』と 言われました。 現在も 取引のある顧客のデータも 古いものは破棄してしまうものなのでしょうか? ちなみにH6年から9年の履歴をお願いしたのですが・・・・

  • 会社の倒産・・・最後配当について

    どなたか法律に詳しい方教えてください。 昨年勤めていた会社が倒産しました。 先月の末くらいに破産管財人より「最後配当の通知」が届きました。 返信期限内に振込み口座、住所、氏名、などを記載し押印して、 破産管財人へ返信いたしました。そこで教えてください。 (1)通常、最後配当の通知が届いてからどのくらいで支払いがされるのでしょうか?? (2)又、貴殿配当予定額のは、ほぼもらえると思っていいのでしょうか?? 破産管財人に聞けば確実なのかもしれませんが、 法律事務所に問い合わせをするのはちょっと敷居が高く・・・聞けずにいます。 わかる方教えてください。お願いします。

  • 表見法理は詐欺でも適用されるのか

     おそらく隣の「関連するQ&A」に私が過去に投稿した質問が並んでいると思いますが、表見法理について分からないことがまだまだあります。  今回は、「表見法理は詐欺でも適用されるのか」です。  例えば、知名度のある会社の傘下にあるかのような名称またはそのままの名称で活動している個人や団体が第三者と取引を行い、その会社が姿をくらました後に、  「あの取引を取り消したい」 と、本家の会社に請求したところ、まったく無関係の個人や団体だった場合、  「知名度を借りて、その傘下にあるかのような名称またはそのままの名称で無関係の個人や団体が活動する可能性があるのだから、そういう者が現れないよう見張るべきだ」  「この見張る義務を怠ったのだから、第三者は表見法理によって保護される」 という論理は成り立つのでしょうか。  あるいは実際の事例で、確か三井住友の傘下にあるかのような名称でいわゆる『振り込め詐欺』を行ったグループがありました。  被害者は三井住友の従業員に確認し、その従業員が傘下であるか何かの保証をしたところ、その保証が間違いだった(本当に三井住友の傘下ならば名称に「株式会社」と付けるが、その詐欺グループは「株式会社」と付けていなかった)ケースがあります。  この被害者は表見法理により保護されたのか、あるいは保護される余地があったのでしょうか。

  • 危険運転致死傷罪

    危険運転致死傷罪が結果的加重犯か否かは定かではありませんが、 本罪に共犯規定の適用はあり得るのでしょうか。(結果的加重犯であるのならば当然適用され得ますが。) もし、判例で共犯規定の適用を認めたものがあれば、教えてください。 お願いします。

  • サミット 大統領のSPは銃持ってる?

    先日行われた洞爺湖サミットで、アメリカ大統領がSP付きの専用機でやってきたというニュース映像を見ました。ここで疑問なんですが、SPって普通は銃持ってますよね?日本国内でも銃を持てるのでしょうか?何か特権みたいなものがあるのでしょうか?ご存知の方がいましたら、お教えください。

  • 死刑について

    子どもの権利条約の第37条 (a) いかなる児童も、拷問又は他の残虐な、非人道的な若しくは品位を傷つける取扱い若しくは刑罰を受けないこと。死刑又は釈放の可能性がない終身刑は、十八歳未満の者が行った犯罪について科さないこと。 とあって、思ったのですが、18歳以上20歳未満の者へは死刑または終身刑は科してもよいことに日本はなっているのでしょうか? 私はいままで、死刑は20歳以上の者にしか科されないと思っていたのですが、違うのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら、回答よろしくお願いします。

  • 過払い請求について。

    引き直し計算をしたところ、 アイ○ル プロ○ス 武○士 ア○ム 全4社から、約40万づつ 計約160万の過払いが発生している事が分かりました。 各社に内容証明にて請求したところ、裁判を起こさないと返還出来ないとの事でした。 この場合、1社づつ簡易裁判所で訴訟を起こすのか 4社まとめて地裁で起こすのかどちらの方がいいのでしょうか? 尚、当方には法律の知識はほとんどありません・・。

  • 死亡者・死亡後の破産手続き

    お解りになられる方ご回答宜しくお願い致します。 先月6月に父が死去。 母は15年前に死去。 子供(私1人) 父の兄弟3人 父の遺産は無く、私へは負の財産となり、父の借金総額が400万になります。(税金滞納・家賃・消費者金融等)。 最初、『財産の放棄』の手続きを行おうと思ったのですが、私が放棄手続きを行った後、父の兄弟が放棄手続きをすれば問題無いと思ったのですが、死んでからも破産申告が出来るのでは?と父の兄弟が言ってきたので、死亡後でも破産が出来るのでしょうか? それとも、私が一時相続して、私が破産申告をするという事なのでしょうか? どちらにしてもこの場合、私が代理人として行うと思うのですが、死亡後の破産が出来たとして今後の私に対する法的な縛りがあるのでしょうか?(ローン等が組めないなど・・・) ご教授宜しくお願い致します。

  • 民法の付款について

    民法の付款についていくつか質問させてください。 1、付款を定める意思表示は契約の一部としてこうせいされるのですか。もし、そうなら付款についての詐欺もおこりうるのではないですか。例えば、AとBが売買契約を結び、AはBに今年の12月31日に代金を支払うという期限を定めたが、実はBは12月30日に高飛びするつもりであった場合、これは期限という付款の意思表示における詐欺となるのですか。そして、もしAがそのことに気づいた場合詐欺取消を行えるのでしょうか。ただ単に期限の利益が喪失されるだけなのですか。 2、俗に言う出世払いは期限なのですか、停止条件なのですか。 以上2点についてご教授ください。

  • 私は人身事故の犯人?

    昨年8月に事故を起こした加害者です(QNo.3295618)。 対向車と低速(5km未満)ですれ違うときに、私の車のミラーが相手のドアを擦ったというもので、これについては物損ということで保険で決着が着いています。 ところが、先方はすれ違う際に私に警告しようとして私の車のボディ後方を叩いたと、それにより腕を痛めたと言って来ました。人身事故ということで警察に届け、首も回らないので2ヶ月休業といってきました。診断書はすべて自覚所見のみで他覚所見なしでした。 私は擦ったことにすら気付かなかったので、叩かれたといっても納得できず、人身事故についてはまったく不承知です。警察は診断書を持ってきて人身事故と言われたら受け付けざるを得ないということで調書も取られました(検証時には脅し付きで)。しかしその後音沙汰なしです。 なお、民事については、保険会社は支払えないと回答し、自賠責も支払い請求を却下、その後の不服申し立ても却下という結果になりました。また、行政処分についてはわかりませんが、免許更新の際、安全運転義務違反で2時間講習となりました(免停とかはないです)。 そのような状況ですが、刑事処分についてはどうなっているはさっぱりわかりません。うやむやでいいのかもしれませんが、人身事故の前科がついているのではやりきれません。警察は判断はしないと言ってましたが最終的な決着がどのようになっているのか調べる方法がありますか。ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産している人所有の店舗は担保にとられないのですか?

    友人Aは自己破産しており、美容室を経営しています。 その1階を店舗として友人Bに賃貸するということで話がすすんでいますが、 あとで、その店舗が担保でとられたりはしないのですか? 第三者として友人Aが友人Bに自己破産していることを伝えなくても いいと思いますか? あとで担保に取られたりしたら取り返しのつかない仲になるのではないかと 心配です。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 近隣騒音に内容証明か簡易調停か?

    隣の騒音で3年以上悩んでいます。手紙(脅迫の証拠にされないよう丁寧なお願い文)と区役所への通報を各2回実行しましたが、改善してくれません。最終的には裁判もあるかもしれませんが、その前の段階でご相談です。  内容証明で「騒音改善の要求」を出す=某法律サイトを見たら内容証明は果し合い状のようなもので、円満解決は難しくなることを覚悟の上でとありました。  簡易調停で改善について話し合う=裁判所に手続き方法などを聞いた折、相手が調停に応じない場合の不成立は結構多いと言われました。  どちらが良いと思いますか?

  • 会社倒産の流れ

    私の知り合いが経営している会社が倒産しそうなのですが、倒産の流れをお教えください。私の理解では、まず倒産を宣言し、その後債権者集会により、債務免除などを認めてもらい解散するといった流れかと思うのですが、債権者集会において債権者がゴチャゴチャ言い出したらどうなるのでしょうか?あとお教え願いたいのは夜逃げした場合には、どのようなペナルティがあるのでしょうか?私的には従業員はほったらかして、法人名義の預金口座の現金も持って海外にでも逃げちゃえばいいと思うのですがそれはリスクが大きいのでしょうか?

  • 個人再生で行き詰まっています。どなたか助けて下さい。

    「住宅ローン特則付小規模個人再生」を前提に複数の弁護士・司法書士に相談し、申立を行えば何とかなりそうと思った矢先(まだ委任手続は行っていません)、5年程前に身内の事業資金の保証人になっていたことに気付きました。保証人になっている額を除けば、借入総額800万×20%=160万となり、なんとか払っていける計画になるハズが・・。保証人の分まで自分の債務に入るなんて。保証している額は約3000万あり、計3800万×10%=380万では返済計画がかなり厳しくなると同時に、身内には内密に行えると考えていた中で、当該保証債務が再生計画に入ることで、主債務者である身内の知るところとなり、しかも保証人たる私が個人再生となれば、3000万の債権者からは保証人追加・変更等を要求され、身内中で新たな保証人探しに奔走し。。今後、身内に顔を合わせることができません。色々考えて頭がパンクしそうです。金融機関と交渉し事前に保証人から外してもらう、他の金融機関に借り替えてもらう等も実現性が無く。やはり、合法的に3000万の保証債務抜きで個人再生を実施することは不可能なのでしょうか?万一、保証債務3000万を申告せずに手続きを進めた場合でも、受任通知に伴う信用情報または、個人再生開始公告以降の官報信用情報により、3000万債権者が保証人たる私の名前を発見し、主債務者たる身内、私、または管轄裁判所に対し通知を行う事で、申立内容への追加債務が発覚、不認可となり個人再生の道が閉ざされ破産。。という道を進むのでしょうか?勝手なお願いで恐縮ですが、どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。ちなみに3000万の事業資金は国民金融公庫からの借入です。

  • 民事再生法と銀行

    当社は売上高100億円、従業員700名の会社です。現在、長期借入金が20億円位あります。 キャッシュフロー上は、今期は1憶円のマイナス、来期は+-0、来々期以降は+1憶円と改善されていく状況です。現在の余剰自己資金は1憶円程度です。ここ2年位が非常にきつい状況です。 この資金繰りの厳しい状況下で、今月末に設備投資分の約2憶円の支払があります。設備は既に導入済みです。(資金計画に問題がありました) 銀行にこの件で2憶円の融資を申し込み中ですが、担保不足と審査慎重ということで難航しています。(数件の銀行にお願いしました。こういう状況で助けてくれるのがメイン銀行と甘く考えていました) 支払先は、支払できないと法的手段に出ると言っています。支払先も当社から入金にならなければ、資金繰り上大変な結果になる様子です。 もし、2憶円の融資を断られた場合… 1.この状況で、民事再生法の申請は可能でしょうか? 2.民事再生法を申請する場合、長期借入先のメイン銀行には相談せずに水面下で動いた方が良いのでしょうか? (銀行は借金を減らされるので困る立場?それとも再建するのだから喜ぶ?) 3.銀行は、民事再生法の申請を阻止する手段があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 倒産した会社の代表者の自宅売却についての質問

    会社が倒産し、その代表者が困っております。倒産で債務が2億あり、管財人による会社の不動産売却などで1億5千万は回収できそうですが、なお、5千万の債務(銀行プロパーなど)が残ります。そうすると、連帯保証人である代表者が弁済することとなります。代表者の財産は自宅だけであり、売却しても2千万ほどにしかならないので、債務はなお3千万残ります。代表者は年金生活ですので、結局、自己破産するしかないと考えています(このケースの自己破産をケース1とします)。一方、その代表者は倒産を食い止めるために、数ヶ月前に銀行系カードローンにて数百万の借入をし、その返済が毎月数万円ありますが、もはや、その返済もできない状況です。結局、代表者は自己破産するしかないと考えています(このケースの自己破産をケース2とします)。 そこで、どうしても1つわからないことがあります。もし現時点でケース2の自己破産を行うとすると、管財事件となり、まず自宅売却となりますが、この自宅売却と、ケース2に至る上での自宅売却とは、どちらが優先的に行われるのでしょうか?時期的に早いほうが優先するのでしょうか。それとも、時期的な順番にかかわらず、いずれかが優先するのでしょうか。どなたかぜひご教示ください。

  • 債務不履行から支払督促。証拠保全はどうすればいいの?

    ネットで建設機械を購入。3ヶ月前に振り込んだのですが、1ヶ月経っても納車がありませんでした。 理由を問いただすと、「陸送途中でトラブルが生じ、修理費用が生じてしまい債務補助者と債務者で購入代金の概ね半分を投じ、修復した」と回答。「納車する」と言い張るので、修理を待つことにしたのですが、2ヶ月後にも納めることはありませんでした。 さらに問いただすと、「燃料高騰で、陸送費が合わない」と回答がありました。 今月に入り契約の解除を伝え、合意の上26日まで返金としたのですが、結局返金されませんでした。 返金できない理由として、返済金について債務補助者と債務者が折半することで進めていたそうですが、「債務補助者に強くでると、逃げられる可能性があり、返済自体が更に滞る恐れがあり、暫く様子を見て欲しい」と回答です。 これまでの3ヶ月間、債務者の「納車いたします」といい続ける姿勢はから詐欺にも当たらず、信用するしかないと我慢してきましたが、納車も返金も遅延ばかり。 言い逃れして、踏み倒す(債務不履行)事を決め込むつもりなのではと、信用は無くなり、我慢の限界です。 実際に、建設機械の現物を確認していないので何とも言えないのですが、「納車する」という発言は詐欺にも当たらず、 民事でいう支払督促を債務者居住場所近郊の簡易裁判所に申し出することにしました。 しかし、ネットでの売買のため、契約書も無く、納期もこれまでのやり取りも全て口頭です。 裁判所に申し立てしたあと、債務者側が「そういった売買契約は無い」と決め込んでしまう可能性もあります。 債務者が逃げないようにするための証拠保全や、申し立て前にすることを教えていただけないでしょうか?

  • 交通事故の異時共同不法行為について

    交通事故の異時共同不法行為について、質問します。最初の事故と2度目の事故で、受傷部位が異なる場合は、治療費や休業補償、慰謝料の請求は、どちらの加害者に請求できますか?

  • 土地名義と住宅名義が違う時のトラブラ

    父の旧宅(土地名義父)に私名義で2世帯住宅を建て替えたのが13年前です、父の土地を根抵当権でローンを組み私が払ってます、父母の旧宅から私の家族と同居して29年になります、ローンは後16年ほど残ってますところが4年前に母が先に亡くなり、それから父との仲が悪くなり【姉らが父に私達の事を悪く言ってけし掛けていますのでその時 期から父の態度豹変】4年が経ちました、最近は何かにつけて私を愚弄したりこの自宅を建てた事に文句を言ったりしております。私も我慢しきれずいに「じゃ全部売ってくれ」と言いましたけど、でも土地名義は父、建物は私名義ですしローンはあるし担保は土地ですのでお互いの承諾なしでは売却できません、私はローンがチャラになって妻と2人だけでどこかで住んだ方が、精神的に楽なのでそれ以上の事は求めません、でも父は承諾しません、普段から私達に「ここはワシの土地やお前ら出て行け」と言っているのに、話しが違います、おそらく父も歳ですので今更どうのこうのしたくないのが本音だと思います、ただ私も毎月毎月自宅のローンを払い続けるのが無意味だし、将来この土地をめぐり女兄弟と財産分与などであらそうかもしれないかと思うと嫌になります、それで先日父にこの土地を私名義にしてくれないかと言ったら拒絶されました、その時に父は「私が死んだら分るんじゃ」と意味心な事を言われました、私も腹がたち父に「それじゃ私は父の看病・葬式・墓守など一切しない」と言い今日に至ってます、それから父は何か法律の本を買って模索している様な事をしております、私達を追い出す方策とか父自身が亡くなり娘達にいい条件で遺言など考えてるのかは定かではないですけど、私自信不安です、この先私はどうしたらいいか対応策や方策など?そして私を追い出す様な事が出来るのか?将来の争いに備えて今すべき事は何なのか?どなたか詳しい方のアドバイスや経験談など小さな事でも結構ですどうかお教えください。