3021783630 の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • 好きな女性有名人を教えてください。

    好きな女性有名人を教えてください。 男性のみなさんへ

  • 知人に頼まれて会計をしています。全くの素人で、出鼻で躓いています。

    知人に頼まれて会計をしています。全くの素人で、出鼻で躓いています。 弥生会計で預金出納帳に預金取引を入力しています。 個人顧客から銀行へ振込がありました。 現在は売掛として入力を行っていたのですが、【個人から現金が口座に入金された】いう設定で入力して欲しいと言われました。 その場合、タイプや相手勘定科目はどのように選択をすればいいのでしょうか? ソフトは弥生会計09’スタンダードを使用しています。 どなたか処理方法を教えてください!よろしくおねがいします!

  • 会社が倒産しそうで不安です。

    会社が倒産しそうで不安です。 帝国データバンクから過去3年分の売り上げと純利益を見てみたのですが、どれくらい深刻なのかがわかりません。 どなたか詳しい方に判断を頂けたらとおもいます。 19.3 売上 7億 純利益 50万 20.3 売上 5億6千 純利益 マイナス678万 21.3 売上 4億5千 純利益 マイナス1560万 このような数字になっていて、今年は概算ですが売り上げ3億くらいで純利益はマイナス2500万くらいです。 こういう数字は危機的状況なのでしょうか?? 経理の人も数万円のお金を気にしている割には毎月給料はちゃんと出ています。 支払い関係と給料は財布が別なのでしょうか?? 社員10名の小さな会社ですがどうでしょうか。 純利益が黒字の会社でも借金はあると聞いた事があるので、うちのような純利益で赤がでている会社はかなり危ないんじゃあないかと思います。 会社の経営や経理に関して無知なので現状を把握する意味でも皆さんに知恵をお借りしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 事務員さんのお手伝い程度(電話対応とPC入力だけ)の仕事をしています。

    事務員さんのお手伝い程度(電話対応とPC入力だけ)の仕事をしています。 まだ1ヶ月しかたってませんが、最近何をすればいいか正直迷っています。 一緒にいる方は経理事務という形で今まで一人で切り盛りしていて、PC関係は基本的に今まで店長さんがされてたみたいなんですけど・・・  仕事柄店長さんは普段お店で会うことがほとんどありません。 PC打ち込みの際わからないこと(専門用語みたいなのを選んで打つ)があっても事務の方ではわからないと言われてしまいます。 1 入力作業も大してないので、30分もかかりません。 2 後はただひたすら電話が鳴るのを待ってるだけ。 3 事務経験もないため、出来そうだなと思う仕事も事務の方がやってます。 4 PCのわからないことは店長さんとメモでのやりとり 正直ただ座ってるだけの状態です。 事務員さん自体は退職の意向で、後任の経験者を募集してる段階です。 最近自分が金喰い虫みたいな気がしてます・・  ただ事務員として働きたい気持ちはあるので、家で簿記の本を読んでます。 正直知識をつけても経験がなければ、使い物にはならないとはと思いますが・・ まだ勉強中の段階で、店側に事務員として働きたい旨を伝えるのは、かえって失礼でしょうか?   

  • ノートPCのバッテリー

    ノートPCのバッテリーを取り外して、電源ケーブルだけで使用しても問題ありませんか? バッテリーは電気を供給し続けると、寿命に良くないと聞きました。 パワーフルになると電源を抜いて、バッテリーが無くなると繋いでを繰り返していますが、それならバッテリーを外しておいた方が良いと思ってデスクでの使用時は外しています。 このような使い方は問題ないのでしょうか??

  • 月次作成決算書作成

    当方有限会社です。社長と私(妻)、去年まで社員がいましたが今年解雇しました。 業績悪化で顧問料節約のため、これまで税理士に依頼していた税務作業を、社内作業が可能かどうか検討しております。 私は経理が出来る訳でなく、税理士さんの指導で現金出納帳、通帳コピー、売り上げの発生決済の表などをエクセルで作成して提出。申告決算は税理士さんにお任せでした。 このような素人でも使えるソフトをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? また、青色申告にしようかとも迷っていますが、売上がどのくらいの金額なら税理士より青色申告がいいのか、お分かりの方教えていただけないでしょうか?

  • 黒字倒産について

    黒字倒産の企業について調べています。 最近の大きな黒字倒産の企業を調べるとアーバンコーポレイションが事例として挙がります。 実際、19年度の20年3月決算では311億の黒字です。 しかし、倒産したのは平成20年の8月で、20年度の第1四半期報告の時点では454億円もの赤字を出しています。 この場合でも黒字倒産といえるのでしょうか?

  • 個人事業開業前の親戚からの借入についての仕分けを教えてください。

    私は今年から個人事業主となった者です。 弥生会計ソフトを使用しており、青色申告予定です。 経理初心者なので仕訳について教えてください。 当初の予定では、6月に金融機関から500万円を借り、 そのお金を元手に8月1日に開業する予定でした。 ところが、金融機関の審査が伸びたため、とりあえず必要な300万円を 6月中旬に親戚から借りなければなりませんでした。 (無利子、借用書なし) その親戚からのお金のおかげで8月1日に開業することはできました。 その後実際に金融機関から事業用普通預金に入金があったのは9月15日であり、 その入金があった次の日に親戚から借りた300万円を現金一括で返しました。 そこで、この場合の仕訳について教えていただきたいのですが、 ・[親戚から300万借り、それを事業用にまわした。]  8月 1日  現  金 300万/事業主借  300万 ・[実際に金融機関から500万円の入金があった。] 9月15日  普通預金 500万/長期借入金 500万 ・[金融機関から入金があった次の日に親戚へ返済した。] 9月16日  事業主貸 300万/普通預金  300万 という仕訳で問題ないでしょうか。 それとも、親戚から借りた借用書なしの場合でも、 借入金勘定を用いなければならないのでしょうか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、どうか助けてください。 よろしくおねがいします。

  • 資金調達方法

    会社の経理を担当していますが、資金が不足して困っています。 担保資産はなく、専ら社員の労働力だけで経営している会社ですが、資金を集める良い方法は、ないでしょうか。

  • ウイルスバスターの更新料

    ウイルスバスターの更新料を払いました。今までは1年分だったのですが、今回は2年分になっていて、金額は8,500円くらいでした。この場合は全額を経費に計上しないで一部を「前払費用」に計上するのでしょうか?

  • 決算申告書作成を税理士に依頼する場合

    小さい会社をやっており、いままで帳簿付けや決算申告書作成などすべて自分でやっていました。 しかし、今期税務調査が入り、いろいろと間違えなどが発覚し修正申告するハメになりました。 今期から税理士にお願いしようかと思うのですが、決算申告書作成のみを依頼する場合、決算月のどのくらい前にお願いするべきなのでしょうか?(税理士事務所によっては決算時のみの仕事は受けないというところもあるようですが) また、この場合、税理士さんへの経理上の日々の疑問点や質問は一切受けつけてくれないのでしょうか?

  • 会社実印と印鑑カード

    教えて頂きたいのですが、会社を1年ぐらい経営していましたが他人に譲ることになりました。会社の「実印」と「印鑑カード」を他人に渡した場合には悪用される可能性はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • これって前受金?

    前受け金なのか預かり金なのか教えてください。 経理をやっています。 毎月カード引き落としがあり社長のカードは直接自分の使った金をもらって銀行に入金します。 普通なら現金100000/借入金100000 普通預金100000/現金100000 各経費科目*****/普通預金***** としています。 しかしふと疑問があり、社長個人の借入金が多くなってしまいます。 それなら預かり金や前受け金勘定の方がいいのではないでしょうかと思いました。 この場合はどのように仕分けすればよいのですか。お教えください。

  • 携帯の個人通帳からの引き落としは経費にできますか

    今年法人を立ち上げました。 ビジネスの関係上、代表の私の携帯をビジネスとしても使用しています。 私個人の名義で引き落としている携帯代を会社の経費としてあてることは可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 代表辞任後の連帯保証変更は?

    先月私が代表を辞任し、新たな代表取締役が就任しましたが、辞任前に会社で融資を受けた1000万の連帯保証に私がなっており、保証協会に現代表と連帯保証の変更手続きを申請しようと思うのですが、現代表が別会社Bも代表取締役として就任中、そのB会社で4件の銀行から計約2億5千万融資を受け連帯保証になっており家などほぼ担保に入れている状態です。また、各銀行へ返済計画の見直し等相談をしている最中のようです。 私が連帯保証になっている1000万を借入れた銀行がY銀行なのですが、B会社でもY銀行から融資を受けており今後の支払い計画等を銀行側と話合いをしていますが未だ話が纏まらずY銀行には返済が滞っている状態です。 この場合、連帯保証を現代表へ変更は可能でしょうか? また、残額が800万ほどですが、本人の合意があれば一般社員でも連帯保証にはなれるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不渡手形になった場合の手形について

    銀行に取り立てていた手形について、銀行より不渡りの連絡をもらいました。先方に確認したところ、今日入金予定になるものが明日に変更になったために、今日付けの残高がたりなかった為といっております。 ただ、明日には入金予定があるので残高がたりるそうです。 こうした場合、その取り立てている手形で明日付で銀行から引き落としてもらえることは可能でしょうか?また無理の場合は、その不渡手形は銀行経由で返却され、入金に関しては振り込みでしてもらう以外方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 銀行借入における保証料とは

    銀行借入における保証料とはどんな費用のことを指すのでしょうか。 会計について全くど素人なので、よろしくお願いいたします。