marcvald の回答履歴

全90件中81~90件表示
  • 英文に直したいのですが・・・

    「あなたならきっとできます! 自分を信じて頑張ってください!」 という文を英語で書きたいのですが、英文が全く浮かんできません。 この文を英語に訳せる方いらっしゃいますか? また、この他にも、いろいろな前向きな言葉や文を英語で教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gksnoy
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文法 比較

    文法の問題でわからないところがあるので、わかる方は教えてください。 次の英文の空所に入れるのに最も適切な語句を、下の(1)~(4)から一つずつ選びなさい。 1,Hiroko has seen as many foreign movies ( ) in her class. (1)as anybody (2)as nobody (3)so anybody (4)than anybody (1)か(2)だと思うんですが… 英文の意味は、 「ヒロコはクラスの人たちと同じくらい多くの洋画を見たことがあります。」 こんな感じでいいんでしょうか?? 

  • 英文法 比較

    文法の問題でわからないところがあるので、わかる方は教えてください。 次の英文の空所に入れるのに最も適切な語句を、下の(1)~(4)から一つずつ選びなさい。 1,Hiroko has seen as many foreign movies ( ) in her class. (1)as anybody (2)as nobody (3)so anybody (4)than anybody (1)か(2)だと思うんですが… 英文の意味は、 「ヒロコはクラスの人たちと同じくらい多くの洋画を見たことがあります。」 こんな感じでいいんでしょうか?? 

  • 英語が苦手なグループに教える

    こんにちは。この春から某中学校で学習支援員として勤務し始めた者です。まだあまり知られていない職業ですが、中学校の授業の補助をしたり、学習につまづきのある生徒をサポートする役目です。(まだ全国的なものではなく配置は市町村裁量) それで普段はほとんど主担当の先生のサポート役ですが、中3の英語が極端に弱いという事で、高校受験に向けて中3英語の補講を行う事になり、その中で成績が中間クラスと一番下のクラスを受け持つことになったのですが、その事で戸惑っている事がありこちらに投稿しました。 真ん中から下のグループに教えるとなると、英語が好きでない子達がほとんどかな?と思うので、元々英語が好きでこのような仕事を選んで生きてきた私とはかなりギャップがあると思い、英語が分かるようになる 楽しさを伝える工夫に悩んでいます。 また昨年度まで指導していた英語の先生に対する不信感が根強く、一部の生徒は、先日私が初めて「英語の支援員です」とある教室に行っただけで、強い拒否反応(まだ何も関わっていないのに)を示している様子で、主担当の先生が企画した授業で出来るだけ沢山の人と会話をしよう、というペアワークを手伝おうと生徒数人に声をかけたら一人の男子に強く拒絶され、私を追い払うように「しっしっ。」と言われたのがとてもショックでした。普段からある程度関わっている生徒ならすかさず生徒指導する所ですが、あまりに子供っぽいその態度に(小学生でもあまりないと思う)呆れ、また勤務初日という事もあり、後から主担の先生にどういう子なのか訊ねるに止まりました。その子だけでなく、一緒に会話練習をニコニコやった子でも翌日廊下で声をかけたらしら~っとして挨拶を返してこなかったり、何か問題を抱えているのだと思いますが、彼らが具体的に何をアピールしたいのか、よく分からず困っています。 その事があるので補講の方も上手く指導して行けるか心配です。 同じように支援員をされている方や教師をされている方、子供に関わる仕事をされている方、あるいは反対に生徒さんでも良いので、ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • If節中のwouldについて

    If節中のwouldについて2点質問させてください。 (1)If節中のwouldは、「もし~するつもりなら」という意味で、意思未来willが仮定法過去の形wouldになったものだと勝手に思っているのですが、この場合、仮定法ということであれば実際「~するつもり」はほとんどないと考えていいのでしょうか? (2)If節中のwouldが、意思未来willの仮定法過去形であるなら、仮定法過去完了「もし~するつもりだったのなら」はどのように書いたらいいでしょうか?

  • 「free stand」の和訳をおしえてください。

    英文を読んでいたら「free stand」という単語が出てきたのですが、どのような意味なのかわかりませんでした。ネットで調べると傘立てや筆立てなど様様な意味があるのですが、日本語でしっくりくる訳はあるのでしょうか。英語に詳しい方ぜひ教えてください。

  • 英語が苦手なグループに教える

    こんにちは。この春から某中学校で学習支援員として勤務し始めた者です。まだあまり知られていない職業ですが、中学校の授業の補助をしたり、学習につまづきのある生徒をサポートする役目です。(まだ全国的なものではなく配置は市町村裁量) それで普段はほとんど主担当の先生のサポート役ですが、中3の英語が極端に弱いという事で、高校受験に向けて中3英語の補講を行う事になり、その中で成績が中間クラスと一番下のクラスを受け持つことになったのですが、その事で戸惑っている事がありこちらに投稿しました。 真ん中から下のグループに教えるとなると、英語が好きでない子達がほとんどかな?と思うので、元々英語が好きでこのような仕事を選んで生きてきた私とはかなりギャップがあると思い、英語が分かるようになる 楽しさを伝える工夫に悩んでいます。 また昨年度まで指導していた英語の先生に対する不信感が根強く、一部の生徒は、先日私が初めて「英語の支援員です」とある教室に行っただけで、強い拒否反応(まだ何も関わっていないのに)を示している様子で、主担当の先生が企画した授業で出来るだけ沢山の人と会話をしよう、というペアワークを手伝おうと生徒数人に声をかけたら一人の男子に強く拒絶され、私を追い払うように「しっしっ。」と言われたのがとてもショックでした。普段からある程度関わっている生徒ならすかさず生徒指導する所ですが、あまりに子供っぽいその態度に(小学生でもあまりないと思う)呆れ、また勤務初日という事もあり、後から主担の先生にどういう子なのか訊ねるに止まりました。その子だけでなく、一緒に会話練習をニコニコやった子でも翌日廊下で声をかけたらしら~っとして挨拶を返してこなかったり、何か問題を抱えているのだと思いますが、彼らが具体的に何をアピールしたいのか、よく分からず困っています。 その事があるので補講の方も上手く指導して行けるか心配です。 同じように支援員をされている方や教師をされている方、子供に関わる仕事をされている方、あるいは反対に生徒さんでも良いので、ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 人民元について

    中国が人民元上昇を容認しているのも 輸入品の価格を抑えるという物価対策の側面がある。  とのことですが 元の価値が高いと支払いも小額で済み 世界の物価高に対応ができるということなのでしょうか・・ おしえてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • NZドルについて

    NZドルですが、これまで最も安値の場合、いくらぐらいでしょうか。ネットで調べると過去5年ぐらいでは1NZドル=70円ぐらいで、最高が95円ぐらいでした。もっと長い期間としてはどうでしょうか。 外貨(定期)預金の場合、利子が高いですが、相場の変動で利子分ぐらいすぐに飛ぶことになります。しかし、差し迫ってお金が必要でない状態で満期が来てNZドルが安い場合、すぐに円に戻す必要はなく高くなるのを気長に待って売ればよいとも言えると思います。すなわち売買の時期が固定でないという強みがあるように思います。このような考え方で取り組む場合、NZドルの外貨預金は魅力的と言えないでしょうか。 FXのようなものはとても手を出す勇気がなく、タンス預金よりも少しでもマシな預金を考えて、NZドルの外貨預金を考えています。 よろしくお願いします。

  • FXは値が上下の1/2の確立なのに何故勝てないのでしょう?

    FXで1000回位の取引をしました。 通貨ペアは対円で米、豪、NZです。 ・売り、買いの注文も行いました。 ・レバレッジ5、10、20、50、100倍も試しました。 私的にはレバは50が良いと思っています、ロスカットをくらう可能性も高いですが、被害も少ないからです、ロスカットまじかまでいって値が戻ると判断した時は証拠金をつんでロスカットの値を引き下げます。 値が戻らず反対方向に行く一方だと判断した時は損切り=ロスカットにします。 20レバも主流で行っていましたがロスカットを食らわない反面、値が反対方向で定着してしまうと塩漬け状態になってしまいます。 ・デイトレで四六時中値を見て注文、決済を行うこともしましたし、 放っりぱなしFXで指値を指しとくことも試しました。 ・エコノミストの情報を取り入れ判断要素にもしました。 以上の結果として損害がかなりでています。 値が上がるか、下がるかの1/2の確率なのに何故勝てないのでしょうか?