mariko0307 の回答履歴

全23件中21~23件表示
  • 妊娠7ヶ月なんですが、あんまり動きません

    今、妊娠7ヶ月なんですが、おなかの子の動きが悪い気がします。 同じ時期に出産予定の友達がいるんですが、彼女曰く、 「痛いぐらい動く」そうです。 私の場合、動くことは動くんですが、痛いぐらい・・・は動かないし、 動かない時間のほうが多いです。 病院での検診では、すべて順調といわれました。 むくみや中毒症などの数値も低いです。 障害のある子ではないかとちょっと不安になってきました。 それとも子供の動きは、人それぞれなんですか? 教えてください

    • ベストアンサー
    • 3258
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 結婚生活について

    ここで質問していいかわかりませんが、よろしくお願い致します。 結婚して10年になります。私は36歳、妻は34歳で子供は小学1年生と幼稚園の年少の2人です。正直、妻に不満はあります。  まず、毎日の生活の中でだらしない点です。 私は仕事柄、朝早く7時ぐらいには家を出ます。帰りは夜の10~11時になります。 妻(専業主婦)は子供に食事なり家事をこなして、ものすごく疲れるらしいです。 小さな子供たいは、毎日うるさくしている場面が多く、その度妻は子供たちに静かにすることを感情的にうったえます。(側にいて嫌になるぐらい・・) また、家事・子供世話が『嫌だ』『私の時間がない』『耐えられない』とヒステリーになります。子供が生まれてからずーとです。  家事も良くやっているとは思いません。(食事のメニュー・部屋の散らかりようなど)仕事から帰るとビデオを見ていたり、先日はゲームを夢中していました。 昼には、疲れて寝ていることが多くそれにつられて下の子も寝てしまい、下の子が寝るのは12時すぎです。私が休みの日は、昼近くまで寝ております。食事の仕度もしないことが多いです。起き上がってくるとビデオやゲームをしています。  妻からすれば、私が休みの日は自分自身の休みと思っているらしいです。  話し合っても平行線で議論できません。先ほど記載した、『こんな生活ヤダ』『子供の面倒が嫌だ』『仕方なくやっている』なぜ私だけとなり話するのも嫌です。前向きで建設的な会話になりません。せめて、やるべきことは(専業主婦)してもらいたいと考えていますが子供が大きくなるまで無理なのでしょうか。  夫婦生活も嫌がります。  長々となりましたが、 (1)この年代の子どもを持っている人はこんなもんなんでしょうか。 (2)やはり家内はだらしないなので別れることを考えるべきでしょうか。 ご意見ください。よろしくお願い致します。

  • 経験談をお聞かせください。

    私はバツイチで小学1年生の女の子がおります。 1年半ほどお付き合いしている彼氏も居ます。 彼とは再婚も視野に入れてのお付き合いです。ですが、子供が戸惑わないよう、自分達だけが突っ走ってしまわないよう、何かと子供の事を気にかけて交際してるつもりです。ところがここ最近娘の様子がおかしいのです。最初彼に会わせた時は、『面白いおじさん』といった感じで初対面にしてはかなりなつきました。2回、3回と回数を重ねてもそれは変わりませんでした。 この春入学したのですが、それと同時ぐらいの頃から彼に対して何か冷たい態度?とでも言いますか、喋らなくなったり、(3人で)遊びに行く当日になると機嫌が悪くなったり、フテ腐れた態度を取ったり、癇癪を起こしたり、原因もわからず泣き出したりとちょっと困ってます。彼も娘に対しては愛情を掛けてくれるてので、私としてはとても申し訳ない気持ちになる反面、気遣いから娘に対してイラつきを感じてしまい3人で会ってる最中でも自分を抑える事が出来ず叱ってしまいます。彼も「甘えたいだけじゃないの?」とフォローをしてくれます。娘の気持ちが収まった頃を見計らって「どうしたの?」と聞いてみるのですが、ダンマリを決め込まれます。理由を聞かせてくれる時もあるけれど支離滅裂で要領を得ません。 彼もバツイチで、同じぐらいの子供が居たので接し方については問題ないと思ってます。これは単に娘のヤキモチでしょうか?それとも彼という新参者を受け入れられないのでしょうか?娘は物心つくかつかないかの時に父親と離れてます。甘え方を知らないだけなんでしょうか?私はどういう風に彼と娘の間に入ればいいでしょうか? ちなみに、彼の事は「大好き」とは言ってます…。 子連れ再婚を経験され方、または、バツイチ子持ちで恋愛中の方、男女問いませんので経験談やアドバイスをよろしくお願いします。