hamutyuu の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • どっちの読み方がいいですか、「出(で)させて」と「出(だ)させて」

    どっちの読み方がいいですか、「出(で)させて」と「出(だ)させて」 A.先生のご厚意で懇親会に出(で)させていただきました。 B.先生のご厚意で懇親会に出(だ)させていただきました。 (で)か(だ)かです。よろしくお願いします。

  • どっちの読み方がいいですか、「出(で)させて」と「出(だ)させて」

    どっちの読み方がいいですか、「出(で)させて」と「出(だ)させて」 A.先生のご厚意で懇親会に出(で)させていただきました。 B.先生のご厚意で懇親会に出(だ)させていただきました。 (で)か(だ)かです。よろしくお願いします。

  • 「来ていただいてありがとうございます」とは言えるのに、どうして「来ても

    「来ていただいてありがとうございます」とは言えるのに、どうして「来てもらってありがとう」とは言えないのでしょうか。教えてください。

  • 「ご一緒しませんか」について(外国人質問)

    「ご一緒しませんか」について(外国人質問) 「今晩みんなで食事に行くんですけど、課長もご一緒しませんか」 今日、上記の文をある人(多分日本人の方)が録音したMP3教材から聞きました。ですが、私の今まで学んできた日本語知識から見れば、聞き手を誘うとき、「ご一緒しませんか」というのは違和感を感じます。普通、「ご~する」というのは話し手が謙って言うんではありませんか。それなのに、この文はなぜでしょう。 よろしくお願いします。

  • 「ご一緒しませんか」について(外国人質問)

    「ご一緒しませんか」について(外国人質問) 「今晩みんなで食事に行くんですけど、課長もご一緒しませんか」 今日、上記の文をある人(多分日本人の方)が録音したMP3教材から聞きました。ですが、私の今まで学んできた日本語知識から見れば、聞き手を誘うとき、「ご一緒しませんか」というのは違和感を感じます。普通、「ご~する」というのは話し手が謙って言うんではありませんか。それなのに、この文はなぜでしょう。 よろしくお願いします。

  • 「~になる」と「~となる」の使い分け

    複数の人で手分けして報告書を作成しており、現在校正中です。 今悩んでいるのは、ある人は「~になりました。」と書き、別の人は「~となりました。」と書いているところがあり、報告書全体としては「に」と「が」が混在している状態なので、この表記の揺れをなくすために、どちらかに統一すべきかどうか、ということです。 「に」でも「と」でも全体の文意は同じのような気がするのですが、ニュアンスや文法的な違い、あるいは使い分け方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくご教示のほどお願いいたします。