yukai1515 の回答履歴

全449件中201~220件表示
  • 夫の過去を振り返らないべきですか?

    悩んでも答えが出ない問題に苦しんでいます。夫31歳、私22歳、娘三ヶ月の三人家族です。夫にはある過去があります。一年前、幸せいっぱいで付き合うことになった翌日、大事な話があると私に打ち明けました。「俺、子供いるんだ・・・」。夫は未婚です。バツイチでもありません。相当ショックでした。目の前が真っ暗になりました。夫には既に6歳になる娘がいました。10歳年上、2人の子持ちの人妻と不倫してできた子で、それが原因で人妻は離婚しました。子供ができて生まれても、夫に結婚を強いることもせず、キャリアウーマンのバリバリ働く女性であった為、金銭面でも何も要求せず、子供に関して何も要求しなかったそうで、夫は子供の面倒をほとんど見たことがないといいます。自由気ままのフリータだった夫は、私と付き合う三年前から故郷を離れ、他県に住み、子供とは一年に一回会う程度でした。夫は、本心は結婚したがっているその女性に気付いていましたが、頑固に拒んだそうです。「子供ができなければ、ただの不倫で終わっていた」と今は言います。「子供がいるから関係を終わらせることができなかった」と。 私と出会い、人生で初めて結婚を意識した夫は、とうとう過去を捨てる決意をし、子供にの母親に結婚する、と深刻に告白しました。母親は、「子供はどうするの?」と激怒し、自分とは結婚してくれなかったのに、と激怒したといいます。夫は、その人とは一生結婚する意志はなかったし、私と結婚する強い意志があったので、もう子供と会えないのは辛かったようですが、その女性が「縁を切る」と決めた時点で夫も了承しました。「過去を振り返らない」と私に言いました。 私は今でも、夫の隠し子の存在を思い出さない日はありません。私には初めての子です。夫には2人目の子供で、新鮮さはありません。とても可愛がってはくれます。これからの人生で、夫はもう一人の子供のことを思い出すでしょう。私は、夫の過去を振り返らず、今ある家族の幸せだけを考えていればいいのでしょうか。夫は、「今ある家族を傷つけるから、俺は二度と過去の話をしない」と言いました。厳しいご意見でも構いません、お願いいたします。

  • 回春マッサージが嫌なんです

    夫が、回春マッサージというのを好んで行っているようです。 頻度は正確にわかりませんが、月1以上は行っているのではないかと思います。 回春マッサージといっても、お店がいろいろあるらしく、 1、風俗店で回春として最初からハンドフィニッシュをメニューにくみこんでいるお店 2、当店は風俗店ではありません、としながらも交渉によるサービスや誤爆を認めているお店 3、あくまでもマッサージ店で純粋に回春を目的としてサービスをするお店 ・・・このように私は理解しており、夫が行っているのは 3 だと思います。 世の中、風俗店に行く男性が多い中、風俗店ではないのでましではないか、という 意見が多いと思いますが、私はこのまま黙認すると3が2に、2が1に、と エスカレートしてしまうような気もしますし、 やはり夫が裸で紙パンツ1枚で、女性に体の隅々をマッサージしてもらう ということに対して単純に嫌なんです。 潔癖と言われればそうかもしれませんが、、、、 この件ではよく喧嘩をしています。 会社帰りに行くことが多いため、私に嘘をついてよく行っているようです。 (今回はカード支払をしたのでカードの明細をみて発覚しました。) 何度も話し合いをする中で、自分は風俗店にいっているわけではないので 悪いことはしていない、と言います。 そして、今後もいくだろう、やめられない、と宣言されました。 たとえ私と離婚しても、変えられないと。 金銭的なことをいえば、1時間で1万円もするマッサージなのですが、 お小遣制にすることも嫌がられているので、そのお金も簡単に工面できるという状況です。 そのことも含めて困っております。 相談としては、 (1)このような趣向がある夫を、どのようにしたら直すことができるのか  (もしくは直らないのであきらめるべきか) (2)うまくやっていくとしたら、自分が目をつむるしかないのですが、  自分の気持ちをどのようにもっていったらよいのか   このままでは、彼の思い通りの生活になりそうで、そろそろ手をうたないと、と 思います。 男性でも女性でも構いません、よろしくお願いします。

  • 家事の重さについて

    お目に留めて下さりありがとうございます。 至らない点が多々ある乱文かと存じますがお付き合い下さいませ。 ◆現在の状況◆ 私は21歳、2年の交際を経て結婚したばかりの主婦です。(同居を始めてから4箇月ほど) 繁忙期はフルタイム+かなり残業、閑散期は週4日ほどのパートをしています。 夫は28歳、正社員で、給料は節約すれば二人で食べていけるくらいです。 家事は全て私が担当し、家計の中で食費・生活用品などの雑費は私の負担になっています。家賃・光熱費は夫の負担です。 ◆私、妻の見解◆ 私はかなり古典的な人間で、夫が働き、妻が家のことに専念するという考え方に賛同しています。 食べさせてもらうのだから夫を敬い、従うという関係が理想です。 (勿論、近年では男女差別を叫ばれることもあり、家庭の事情は人それぞれで良いと思いますが) ここから蛇足かもしれませんが… 遊んだ挙句、結婚したら養ってもらいたいという昨今の甘い考えの女性とは違うつもりです。 何故なら、女性は養ってもらう代わりに結婚した男性の子孫を産み育てる義務があると考え、貞操を守ってきたので、夫が私の最初で唯一の体を許した男性ですから。 「働かないけど家事もやりたくない(または分担したい)」などという最近多い女性(例えるなら、会計は男性が払って当然と考えているようなタイプ)と違って、家事は何でも完璧にこなすつもりです。実際、料理は得意で洗濯なども丁寧な方だと思います。 ◆夫の見解◆ けれど、夫は「専業主婦は三食昼寝付きで楽している」「自分が12時間働いて帰ってきても、12時間ずっと家事やってる訳じゃないでしょ?」などと言い、私に一生(将来子供ができてからも)働くよう命じます。 結婚というより共同生活をしている気分のようです。 前述の私の考えを話したところ、「そんなに面倒を見たら結婚じゃなくて養子だ」などと言います。 夫の理想は「家事を分担してもいいから共働き」だと言うのですが、繁忙期で実質フルタイム勤務となったときに分担の話を持ちかけると「だってパートでしょ?正社員なら考えるけど」と取り合ってもらえませんでした。 今やっている家事をもしよそで家政婦としてやってきたら十何万になる、という私に対しては「食事は出来あいを買ってくればいい、洗濯乾燥機を使えばいい(一人暮らしが長かったので、今ほどきちんとやらなくてもいいと思っているようです)」 ◆要望◆ ・夫に家事を軽視されすぎているように思います。  何かうまく再認識させる方法はないでしょうか。 (正直なところ、分担はあまり望んでいません。仕事も家事も両方やるべきという考え方を緩和したいのです) ・それとも夫の言うように私が甘いのでしょうか。職場の女性(中年~ご年配の方多数)からは偉いと言われます。  ご意見を下さい。 お金やこういった現実的な問題以外では、夫婦仲はうまく行っていると思います。 まだ最初だからこそ、これから何十年と続く関係が改善できるのではと思うので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 夫の過去を振り返らないべきですか?

    悩んでも答えが出ない問題に苦しんでいます。夫31歳、私22歳、娘三ヶ月の三人家族です。夫にはある過去があります。一年前、幸せいっぱいで付き合うことになった翌日、大事な話があると私に打ち明けました。「俺、子供いるんだ・・・」。夫は未婚です。バツイチでもありません。相当ショックでした。目の前が真っ暗になりました。夫には既に6歳になる娘がいました。10歳年上、2人の子持ちの人妻と不倫してできた子で、それが原因で人妻は離婚しました。子供ができて生まれても、夫に結婚を強いることもせず、キャリアウーマンのバリバリ働く女性であった為、金銭面でも何も要求せず、子供に関して何も要求しなかったそうで、夫は子供の面倒をほとんど見たことがないといいます。自由気ままのフリータだった夫は、私と付き合う三年前から故郷を離れ、他県に住み、子供とは一年に一回会う程度でした。夫は、本心は結婚したがっているその女性に気付いていましたが、頑固に拒んだそうです。「子供ができなければ、ただの不倫で終わっていた」と今は言います。「子供がいるから関係を終わらせることができなかった」と。 私と出会い、人生で初めて結婚を意識した夫は、とうとう過去を捨てる決意をし、子供にの母親に結婚する、と深刻に告白しました。母親は、「子供はどうするの?」と激怒し、自分とは結婚してくれなかったのに、と激怒したといいます。夫は、その人とは一生結婚する意志はなかったし、私と結婚する強い意志があったので、もう子供と会えないのは辛かったようですが、その女性が「縁を切る」と決めた時点で夫も了承しました。「過去を振り返らない」と私に言いました。 私は今でも、夫の隠し子の存在を思い出さない日はありません。私には初めての子です。夫には2人目の子供で、新鮮さはありません。とても可愛がってはくれます。これからの人生で、夫はもう一人の子供のことを思い出すでしょう。私は、夫の過去を振り返らず、今ある家族の幸せだけを考えていればいいのでしょうか。夫は、「今ある家族を傷つけるから、俺は二度と過去の話をしない」と言いました。厳しいご意見でも構いません、お願いいたします。

  • 夫の浮気をどう受け止めていけばよいのでしょうか

    一昨年前から夫が浮気をしていました。息子二人は大学生で県外に出ています。たぶん今回の件はそのころからだと思います。私たち夫婦は50歳をこえて間もないのですが、相手は同じ職場の若い(30歳過ぎ)独身女性でした。多少の遊びはあってもいいとは思っていましたが、偶然、携帯電話と熱いメールがかなり頻繁にやりとりされていることを知り、ついには相手の女性から、『ご主人と別れてください。私たち、ずっと前から愛し合っているんです。旅行にも何回も行きました。…』とのいきなりの電話。夫が別れようと告げた直後だったらしいです。多少、予感はしていたものの、そんなばかげた行動をとってきたのには驚きました。夫はといえば、すぐにあやまり『○子、ごめん。許してくれ。』と平謝り。その場は、そんなバカな女とずらずらつきあって!と激高しながらも一時的には許した私でした。 しかし、相手の女からはいやがらせの手紙や電話が何度かあり、半年以上私は大変な精神的苦痛にさいなまれてきました。そのため夫とは、最近まであの頃の出来事を思い出すたびに大喧嘩の修羅場を繰り返しながらも、しかし最終的には傷ついた私を夫はいたわり愛してくれています。 ただ、いまだに、信頼していた夫の過去の言動や痕跡(携帯写真や携帯の履歴明細等)を時々思い出すたびに悲しい思いがよみがえり、夫の二面性や人間性を疑ってしまう時もあり自分自身が沈鬱になります。離婚ということも頭をよぎりました。先輩の男性にすがろうとしたときもありました。心を許せる人に相談したこともありましたが、事細かい内容をうち明けているわけでもないので、どんな張り裂けそうな思いであったかを誰も分かるはずがないので、自分で乗り切るしかないと思ってきました。トラウマ、というのでしょうか。どんなふうに受け止めていけばよろしいのでしょうか?男性、女性の方から御意見をうかがいたいと思います。

  • 主人の浮気とその後

    主人が今年の年明けから浮気しています。会社のアルバイトの女の子です。 主人28歳 私28歳 子供1歳半 彼女22歳独身実家暮らし 以前にもこちらで質問させていただきました。その時は私も動揺していて、冷静じゃなかったのですが、今はだいぶ落ち着いています。 年明けすぐに離婚をして欲しいと言われ、その時には今までの自分の非を詫びて考え直してくれと言ったのですが、聞き入れられず。 私も本当に反省をして、その後彼女とのことは一切触れずに今は生活しています。そうしたら主人の態度も落ち着いてきて、今は離婚するつもりはないようです。でも、彼女にはちゃんと離婚するからと言って相変わらず付き合っています。 生活費も足りていないのに、彼女との遊興のためにすでに50万は使っています。彼女とのことを黙っているのも限界かなと思い始めています。 今月はもう何を言われても彼女と遊ぶ為のお金を渡すつもりはありません。それで私への憎しみみたいなものが増幅されてより彼女に流れることになっても仕方ないと思います。 私はそんな人でもなぜか主人を愛しています。それでも、疲れたなと思って別れたいと思ってしまうこともあります。彼女が欲しいと言うなら、こんなんでよければどうぞ差し上げますと言いたいくらいです。どうせ続かないくせに。と思います。 今は主人より彼女より、誰より、自分に腹が立ちます。それでも切り捨てられないバカな自分に。 主人と彼女の付き合いはまるで中高校生のような付き合いです。 続かないのは誰が見ても明らかです。だから耐えるしかないんだと思いますが、時々、悔しくて捨ててやりたくなります。慰謝料もなにもいらないから、もう勝手にしたらいいと言いたくなります。私がいなければ生きていけないくせにと。 こんな風に思うからいけないんでしょうけど。 私のように、ご主人に浮気をされて、それでも耐えて頑張った方の体験談が聞きたいです。今の自分の励みにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 不倫略奪

    職場でのトラブルです。 職場の同期(未婚)の友達と先輩(既婚:幼稚園、小学生の子供あり)が不倫関係にありました。 友達が慰謝料の700万を握り締め奥さんに会いに行って話しをしたところ、 「生活があるので離婚には応じられない。 主人がいないと2人の子供を育てられない」と断られ泥沼になったそうです。 そんな簡単に離婚に応じないのは当然だと思います。 別居して、泥沼になり奥さんが半狂乱で追いかけてきて・・・・ と色々あったそうですが友達も冷静になり 「まだ好きだけど奥さんを半狂乱にさせてしまった」と先輩とは別れたそうです。 私はそれで正解だと思っているのですが、別の女の先輩は、 「本当に好きなら略奪でも何でもすればいい。 生活の為だけに旦那を利用している女(奥様)なんか気にする必要は無い。 自分で稼ぐだけの能力も才能も無い女なので旦那にすがるしか無いのもわかるけど。 奥さんは旦那さんよりお金が好きだから不倫浮気を許して離婚を拒否しているんだ」 などと過激な発言をします。 その発言があり先輩からの熱いアプローチも重なり、復縁しつつあります。 同期の親友として正しい道を歩んでもらいたいと思いますが、 この場合、別れる事が正しいと私の価値観の中では思っています。 しかし、先輩が言うように本当に愛情があるなら略奪する事も 正しい道になるのでしょうか?

  • 心を取り戻す方法

    結婚して15年になります。 10年前から セックスレスの状態です。 以前は キャバクラにはまっていたのですが 最近は風俗にはまっています。 休日にも関わらず、嘘をついてまで出掛けています。偶然にもそこの会員カードを発見して、それ以来不安で一杯の毎日です。 セックスレス・風俗以外は文句のつけようのない夫だと思っています。 知らなければ平和に過ごしていけたと思うのですが、事実を知ってしまった以上、気付いてないふりをしたほうがいいのか、問いつめたほうがいいのか悩んでいます。 離婚する気はありませんが、私もセックスレスの状態には我慢ができません。 理由をきちんと聞いていないし(問い詰めるとそのようなことを聞くのははしたないとか・・・はぐらかします) 男は他の女とセックスしてOKで、女は駄目なのはおかしいと思います。 このままではいつかこの生活は破綻してしまうきがして、毎日、仮面をつけていることに疲れました。同じような悩みを乗り越えられた方 アドバイスお願いいたします

  • 不倫略奪

    職場でのトラブルです。 職場の同期(未婚)の友達と先輩(既婚:幼稚園、小学生の子供あり)が不倫関係にありました。 友達が慰謝料の700万を握り締め奥さんに会いに行って話しをしたところ、 「生活があるので離婚には応じられない。 主人がいないと2人の子供を育てられない」と断られ泥沼になったそうです。 そんな簡単に離婚に応じないのは当然だと思います。 別居して、泥沼になり奥さんが半狂乱で追いかけてきて・・・・ と色々あったそうですが友達も冷静になり 「まだ好きだけど奥さんを半狂乱にさせてしまった」と先輩とは別れたそうです。 私はそれで正解だと思っているのですが、別の女の先輩は、 「本当に好きなら略奪でも何でもすればいい。 生活の為だけに旦那を利用している女(奥様)なんか気にする必要は無い。 自分で稼ぐだけの能力も才能も無い女なので旦那にすがるしか無いのもわかるけど。 奥さんは旦那さんよりお金が好きだから不倫浮気を許して離婚を拒否しているんだ」 などと過激な発言をします。 その発言があり先輩からの熱いアプローチも重なり、復縁しつつあります。 同期の親友として正しい道を歩んでもらいたいと思いますが、 この場合、別れる事が正しいと私の価値観の中では思っています。 しかし、先輩が言うように本当に愛情があるなら略奪する事も 正しい道になるのでしょうか?

  • 離婚、離婚問題で死ぬ事も考えて

    離婚、離婚問題が原因で死ぬ事まで考えた方、自分もですが 問題が解決後の今の心の状態をお聞きしたいです。 今は、今までに味わった事がないような辛い毎日です(自業自得です) でもその今の、辛い気持ちや後悔、罪悪感があるのが救いだと思ってます。 自分が原因で離婚して、今でも私と同じような気持ちを持ち 生きてる方おられますか?私は、この先自分自身の楽しみ等を求める事なく 今の苦しい気持ちが最後まで続いてくれたらいいなと考えてます。 今は、別居中で離婚はしていませんが・・・ 配偶者は、私とは比べられない位悩み苦しんだろうと思ってますから。 離婚後もそういう気持ちを持ったまま生きておられる方おられたら 今の気持ちや、これから先の事をお話してくださると嬉しいです。 何か支離滅裂な文章になってしまいまして、申し訳ありません。

  • こんな私は意地悪でしょうか。

    私には中2の息子がいます。 私はipod nanoを昨年10月に購入しました。通勤時に英語力をキープするための勉強をするのが目的です。 以前息子はWindows用のwalkman(?)のようなものを使っていたのですが、その当時使っていたWindowsマシンが壊れたのもあり(寿命でした)今は私のMac一本のため曲の更新ができず使わなくなりました。 私はこういうこともあるかと思い、購入時はかなりMacで使えるiPodをすすめていたのです。 そして最近、私のiPodを使いたくて仕方ないようで、だまって学校に持っていったり、夜中こっそり自分の部屋で聞いたりしています。 息子がレンタルした曲は私のMacのitunesbに入れてあるのですが、それを一度だけキャンプに行くときに私のiPodに入れて貸したのでそのままになっているのです。 私はそれが気分よくありません。 貸すのがいや、というより、自分の物は自分のもの、他人の物は他人の物、そして家族であれその人にとって大切な物は大切な物である認識はすべきだと思うのです。私はそのiPodを買うときはかなり迷いましたし、本当に思い切って買ったので本当に大切な物です。 息子は一人っ子なので、兄弟のものをほしがったり、だけどそれを貸してもらえなかったりという経験がありません。 なので私が貸さないとかなり不機嫌になり私が優しくない、ケチだ、共有するのが親だ、などと言います。 時には私が意地悪で、ケチなのだろうか?と思いますが、 放っておけば私の一眼レフですら「ちょっと貸して」と手にしているようなこともあり、けじめをつけたいと思うのです。 家族であれ「人の物は人の物、リスペクトするべき」と思うのは私に無理があるのでしょうか。 みなさんのお家ではどうされていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#57335
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 「会社やめてやる!」の女性心理

    結婚9年のフルタイム共稼ぎです。 職場の上司が女性で「私は子供の事で会社に迷惑はかけなかった!」的な思考の方で、妻は何かと苦労しております。何かあると私に相談し、理系の私は真面目に相談にのり、適宜アドバイスもしてましたが・・・どうもそれを求めてない事に気づいて数年になります(^^; 話をきいて「うんうん」といって、ころあいを見てミルクティでも作ってあげる方がありがたいようです。でも、愚痴をいってる感じではなく、その時その時は真剣に「会社を辞めてやる!」的な意志を感じます。ボタンを掛け違えれば、辞表を出しそうな勢いです。それが、話を聴いているうちに自己完結して気持ちがおさまる・・・というイメージです。 「狼がきたぞぉ~」的な感情を自分が抱かないように心がけてはいるのですが、そのへんの女性心理が理解できません(^^; なぜ「頻繁に会社をやめてやる」的な気持ちになれ、毎回話を聞くだけでその気持ちが自己完結し、マンネリ化せず常に新鮮な気持ち?でこの感情が繰り返されるのか??? (質問) 1)そのへんの女性心理を教えてください 2)パートナーとして、どう接するのがベストなのかアドバイス下さい

  • 旦那の恋

    交際3年 事実婚8年 旦那46歳 私36歳です。 今まで、特に問題もなく、楽しくやってきてたのですが・・・。   どうやら、会社の女子(30代前半)に恋?をしているようです。 彼女からいろいろ相談を受けていることは知ってました。 同棲中の彼がいて、近く入籍をして、今月で会社も辞めるようです。 彼女も私の存在を知ってましたので、安心していたのですが・・・。 彼女との事心配してそれとなく聞くと、顔色が豹変して逆キレされます。3月中ごろから、頻繁に彼女へのメール、電話の履歴が増えました。帰りも遅くなり、彼女と会っている事がわかります。 メールによると、彼女のことが好きで、告白もしてます。 彼女も彼の気持ちを知ってて、遅くまで食事や、飲みに付き合っています。休みの日も仕事と言って出かけましたが、一緒に食事に行ってました。そこで、彼女に体の関係をせまったようで、その日は断られたようですが、彼女もまんざらではない様子。時間の問題だと思います。  入籍の日も決まって、旦那もかなわない恋と思い始めているようですが、夜中に彼女に電話をかけたり、メールをしたりしてます。彼女もそれに対して、返信しています。どうしたいのか、旦那の気持ちもわかりませんが、入籍も決まっている彼女の気持ちも理解できません。  彼女には君にしか気持ちがない、といってますが、私には、私しかいないといいます。帰ってくるのは私の所しかないと・・・。  最近はAVへの執着が強くそれを咎めた事もあります、体が目的なのでしょうか?  このまま、静かに彼の気持ちがおさまるのを待つしかないとは思ってますが、毎日がつらいです。 一生懸命笑顔を作って、「おかえり」といってますが、胸がこわれそうです。  皆さんはどうしますか?  

  • 夫への疑問 セックスと愛情

    同じ様な悩みを持った方達の言葉を読んで涙が止まらなくなり、友人にも家族にも相談出来ないことを思い切って質問させて頂きたいと思いました。簡潔に纏められず、長文になりますが申し訳ありません。 現在2年目の結婚生活をおくっています。 出会いから入籍までは夜の生活も激しいほど充実した毎日でしたが、結婚後はエッチも極端に回数が減り、今では1ヶ月無いのが当たり前の様になっています。普段は優しく、良い夫だと思うのですが、私のする事、したい事に興味がない様にも見えたりもしていました。時折話し合っても「大切に想ってる」「仕事で疲れている」「そうやって迫られると逆にプレッシャーになる」と言う釘を刺され、何も進展がありません。 それなら私なりに考えてやってみようと、押し付けにならない様にあれこれ言うのもやめて、夫が求めてくるまで待ち、私は趣味で気分転換したり、可愛い衣装を買って色気を出してみたり、あれこれと試しながら笑顔を大切に過ごしてきました。手の込んだ料理を作ったり、家事に力を入れて見守るのも愛情だと心がけ、夫に泣き言を言わずにやってきました。 それでも変化の無い月日が経ちました。 先日、夫が仕事でしばらく家を留守にしていた際、私の使っているPCが突然壊れてしまいました。メールのチェックやインターネットが出来ないと困るので、夫に電話で相談し、夫の書斎のPCを不在の間使わせて欲しいとお願いしたところ、少し戸惑ったような声で「わかった」と返事がありました。 初めて夫のPCに触れて、ネットに接続したところ、ブックマークが開かれている状態で、沢山のエッチなサイトが並んでいるのを見てしまうことになりました。 一人でしていることは何となく気付いて居ましたが、いざ、目の当たりのすると結構堪えるものがありました。 男の人は一人でするのとHは別、という言葉を何度も御見掛けしていたので、理解しようと自分を納得させて使っていたのですが、その後、検索する際にも履歴がズラリと表示され、時折夫が降りる駅にある風俗のお店があったり、以前付き合って居た方の名前があったり。 知らないほうが良かったことが目の前に突然あらわれました。 一度だけ、夫からセックスを求められたとき体調が優れず断ったことがありました。その時、夫は酷く傷ついた様子で、「俺は君に自分の我侭を全て許して欲しいんだと思う」と言われ、「そういう関係が成り立ったとして、もし私がそれで浮気をされたら、私は一体貴方の何なのでしょう」と言った事がありました。 一生懸命楽しい毎日を心がけてきた2年間、自分で自覚している以上に我慢していたのか、疑いを感じる気持ちが生まれ涙が止まりません。 夫は私のことをいつも可愛がって褒めてくれるのですが、言葉だけで行動は逆に時間が経つごとに一人取り残されている様な虚しさを何処かで感じていました。 何とか自分で乗り越えようとこれまで思いつく限りやってきたけれど、 今目の前に色々な痕跡を見てしまい、気分は沈む一方で。これじゃ駄目だと思い、お力かりたくやってきました。 妻として、女として自信を無くしています。 大好きな義母や義父とも別れたくありませんし、夫とこれからも夫婦生活を続けたいと思っています。どんな些細なエピソードでも良いので、楽しくやって行けるアドバイス、ご意見よろしくお願い致します。 正直どうしてよいのか、これからどういう態度で接すれば良いのか、躓いています。

  • 夫が単身赴任中なら妻は生活費をもらえないのですか?

    夫は海外赴任者です。 去年の4月に里帰り出産のため、私だけ日本に帰国しました。しかし、その後の夫の育児に対する無関心さと、精神的な虐待に絶えられず6月に出産後も、自分の実家に住んでいます。 夫は生活費を払ってくれませんでした。家庭裁判所で婚姻費用分担金の調停を申し立てた4ヵ月後にやっと生活費三万円をくれました。しかし、その後途絶えたので主人の実家に行って親戚の協力を求めに行ったら、次の月から5万円に増えました。 しかし、ほぼ着の身着のまま帰国したので、自分の着る服や靴、下着などもろもろ生活に必要なものが十分ではありませんでした。でも、それを揃えるのにはお金がかかります。 主人が送金する日は不定日で、もらえない月もありました。そのため、もしものために備えて必要なものを買うことができません。途絶えてしまったら子供に何も買ってあげられないと思うと、自分のものは殆ど買えません。子供も今では9ヶ月になりますが、服や物も含めて思うよりもお金がかかります。オムツ代もかかります。それを考えるともう少し増やしてもらえてもいいのではないかと主人にお願いしたところ、 一緒に住んでいるから扶養の義務が果たされ、生活費が得られるのだと言われました。裏をかえせば、一緒に住んでいなければ生活費はもらえないと言うことになります。生活に困るのなら主人の下で結婚生活を送ればいいと言われました。それは絶対に無理です。異国の地で子供を抱えて育てるのには夫の協力が必要です。しかし、その協力はとてもえられるとは思えないのです。子供が生まれてから一度も電話をかけてきたことがないし、子供に何か送ってくることもありません。そして、子供への感情が一向にわかないと言われました。 子供のために自分のことがおろそかになるのは仕方が無いけれど、さすがに1年美容院にいかないと、とてもとても惨めな姿で、友達にさえあえません。 それに、夫が送ってくるお金は娘あてに送ってくるので、私に使うことができないのです。最近、内職を始めました。市県民税が払えていないからです。子供が寝てからなので毎晩寝るのは1時過ぎです。日中は子供を負ぶったり、家事をしたりするので朝起きると腰や肩が痛くて半日は体に痛みを感じます。しかし、育児を放棄するわけにはいかないし、仕事をしなくてはならない。時々、自分が惨めになります。夫が単身赴任中の妻は、夫と暮らしていないから結婚生活が成り立たないので、夫からお金をもらうことはでかいないのでしょうか?

  • 海外での女性問題

    前にもこちらでご相談させていただき参考になったので、皆さんにご意見を頂きたいと思い書き込みました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3353747.html 前回色々なご意見を参考にさせていただいて夫と一からやり直すつもりで頑張って来ました。 年末一時帰国した際に夫は会社の上司に 「早く日本に返してくれ」と言ったそうです。 私が海外で調子を崩したので早く日本に戻って生活したい。 との内容で、自身の現地での女性問題については言わなかったそうです。自分の会社での地位は守りたかったのでしょうね。 それでも私は一緒に帰る、 その言葉を信じていました。 今年の夏までには一緒に日本に帰れるからそれまでは彼女を大切にしたいと言われ、 毎日彼女との食事・彼女の住まいへの宿泊・休日は彼女と一緒という事を許してしまいました。 日本に一緒に帰るまでの我慢だと思い従ってしまった私もバカなのですが、 先日から日本に帰って私の両親に離婚の挨拶をしに行くと言い出しました。 話すたびに「離婚してくれ」の一点張りに変わってしまいました。 彼女と一緒にいればそういう事を言い出すのではないかと思っていましたがその通りになってしまいました。 それは今更と思う気持ちが心を占めています。何ヶ月も寂しい思いをして我慢してきたのにそんな簡単な一言で 終わりにされてしまうのは納得がいかない気持ちでいっぱいです。 夫と話をするたびにきつい言い方と感情があふれ出して泣いたり・怒鳴ったりしてしまいます。 そんな態度を見れば夫の心がますます離れていくのが分かるのですが・・・・。 夫にどのような態度と言葉で接すればよい方向に進むのでしょうか?

  • 夫が精神的な病気を抱えている女性を好きになりました。

    私と夫は結婚して1ヶ月ですが、その女性の存在は結婚直前に知らされました。しかし、結婚を取りやめる勇気が私にはなく結婚生活を始めてみたものの、彼女の存在が気になり毎日の生活が全くうまくいきません。毎日のように夫と言い争いや、泣きながらの話し合いが続いています。 夫は生涯精神的に安定した生活を送れる私と一緒にいるか、安定はしてなくともたとえ短期間であっても一緒にいたい彼女との生活を選ぶか悩んでいるようです。とにかく今は彼女の側にいたいけど、結婚してしまった為それができないことを苦しんでいるようです。 私はもうどうすればいいのかわかりません。離婚はしたくはないけれど「離婚」と言う言葉が何度も頭をよぎります。離婚したほうが幸せになれるのでしょうか?夫は私のことを嫌いになったのではなく、彼女のことが好きなようです。 死ぬ気もないのに自傷行為を繰り返してしまいます。そしてその度に夫に迷惑だからやめてくれ、と冷たく言い放たれてしまいます。 精神的な病を抱えている女性には所詮敵わないのでしょうか?傍から見て常識はずれのことをしても許される彼女の存在が辛くて仕方がありません。このままでは私がつぶれてしまいそうです。 乱文で申し訳ありません。

  • やはり奥さんがいい?

    浮気男性の心理について素朴な疑問です。よくある展開で中年男性の不倫で若くて美人の愛人に結婚を迫られても結局離婚せずに愛人と別れたりする話があると思います。もう若くも美しくも健気でもない妻となぜ離婚しないのでしょう? 私が思い当たるのは 1妻に慰謝料を払いたくない 2戸籍を汚したくない 3子供と離れたくない 4社会的評価を下げたくない 5本当はまだ古女房を女性として1番愛している あたりですが、どの理由も色々矛盾点がありそうです。 テレビで大物芸人さんがしょっちゅう「嫁怖い話」をしたりしますが、地位もお金もある身分で嫁さんに女性の魅力がないのなら何故若い愛人に乗り換えないのでしょう?本当に不思議です。

  • 実父の法事の金銭負担は?

    父の十三回忌の法事を行います。 私は弟と2人兄弟。私は、夫・中学生の娘2人と私の実母を面倒を見ています。弟は40代前半で、近年、再婚し子供も生まれました。 七回忌までは、全て私が取り仕切り金銭負担をしてきましたが、そろそろ弟に施主としての立場を持たせようと思っています。正直、母の年金もひと月で4万程度(すべて母のこずかい)で、生活全般を私たちが見ています。弟は、段取りを組んではくれていますが、親戚の連絡やお寺さんの手配を私に任し、費用もこれぐらいは自分が出すとは、はっきり言いません。お金の話になると「それは、又あとで。。。。」と話を濁します。私としては、「供養料」を包む程度にし、母は免除してもらいたいのですが、どんなもんでしょうか? 実は、我が家は主人の収入が激減している上に、子供が2年続けての中学入学で大変厳しいのです。弟は、一級建築士で、年収一千万クラスのサラリーマンです。 皆さんのご意見をお聞かせください。できれは、言い方とか教えてください。

  • 主人(学校の教員)の教え子が遊びに来る

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 この度、主人の教え子が自宅に遊びに来ることになりました。 彼女たちは卒業してから15年くらいはたっており、何で今更?ってかんじです。しかも、相当来たいようです。 そのメールを見る限り、自分の子供と旦那も連れてくるらしいのです。 私は、その旦那さんと子供はもちろん、彼女すら知りませんし、彼女との共通点といえば、同年代の子供を持っているくらいです。 彼女のメールを見ていると、私たちの子を見たいのと、どうやら、自分の旦那に主人が「もっと、育児に参加しろ!」と、渇を入れてほしいらしいのです。 私は、初対面の、しかも自分より年上の女性がかなり苦手ですし、今回の件は、直接私には関係ないように思えたので、 「じゃあ、私は、久しぶりに一人で映画にでも行こうかな~」 と、主人に伝えたところ、主人は、 「俺の教え子が来るんだから、お茶だし等、接待をしてほしい」 と、言ってきました。 話しあっている途中で、主人が機嫌を損ねて、口をきいてくれない、やっかいな状態になってしまいました。 主人としては、教え子が遊びに来たのに嫁がいなくては格好が付かない。と、いった感じのようです。 主人も、暇を見ては、すぐ一人で遊びに行ってしまうし、今回と逆の立場だったことがありますが「俺がいる必要がない」と、一緒にいてはくれませんでした。 私も出産後、初めてゆっくりできると思っていたのに、出鼻をくじかれて悲しいです…。 ここで質問です。 (1)似たような伴侶をお持ちの方、こういうときは、どうやって口をきいてくれない状態から、話し合いに持ち込めばいいのでしょうか? (2)やはり、私は、苦痛でも接待をした方がいいのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、皆様のアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#140605
    • 夫婦・家族
    • 回答数15