daijinsn の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 運動量方程式とは

    質点(その集合としての剛体でも)の運動を記述するのに、 1.ニュートンの運動方程式 2.それから誘導されるエネルギー保存式 があります。 さらに運動量保存方程式というものがあります。 運動量方程式を使うのは、バットにボールが衝突して飛んでいくというような問題に使われると思います。この場合、エネルギー保存は成立しないということになっています。 運動量保存式は、力積=運動量の変化であり、 力積=力×作用時間です。両辺を作用時間で割り、極限操作をすると、 力=質量×加速度となり、運動方程式そのものになります。ということは、運動方程式=運動量方程式=エネルギー保存というように見えてしまいます。 エネルギー保存が成立しなくても運動量保存は成立するというところで運動量方程式=エネルギー保存という考え方が成立していないということで矛盾となります。エネルギーが保存されなくても運動量はどうして保存されるのでしょうか。どのように考えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 運動方程式の問題

    質量mの物体に作用するポテンシャルエネルギーが U(x) = ax^2 + bx + c  で与えられる時この物体はどのように運動するか(t=0のときx=0,V=V0 Vは速度 a,b,cは正の定数)という問題です。 du/dx = 2ax + b =-F F=mα(αは加速度)とすると mα=-2ax - b ここからどうしたらいいんでしょうか? xについて整理しても、αについて整理してもどのような運動をするのかわかりません。この手の問題はどうも苦手です。 今日、この分野の試験があるので、出来るだけ早く回答してください。お願いします。

  • ある電気双極子の問題。

    「原点Oに位置する点電荷qが、x軸上の点A(x,0,0)におかれた電気双極子モーメントpに及ぼす力を求めよ。ただしモーメントpはx軸上とθの角をなしてxy面上にあるものとする。」 という問題があるのですが、解き方としては、点電荷が作る電場が、電気双極子に及ぼす力を求めて、そのモーメントを計算する、という手順でいいと思うのですが、解答を見ると答えが、 「力のモーメントはNx=Ny=0,Nz=-pqsinθ/kx^2」 となっています。これはZ軸方向のみにモーメントが働くということでしょうか?でも少しイメージするだけでも、Z方向だけには力は働かないと思うのですが、どういうことなのでしょうか? 解答の説明もあまり無くよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • センターの物理

    来年センター試験をうけるのですが、今現在、センター物理の点数が全国平均(4割くらい)しかとれません。 志望校に合格するためにはもっと9割以上なくてはいけないのですが・・・。 (1)どのように勉強すれば点数をとれますか? (2)センター物理のオススメ参考書はなんですか? この2点、または他のアドバイス等あったらお願いしますm(_ _)m

  • 大学受験用物理の問題集

    国公立の工学部志望の高校三年生です。今まで「物理のエッセンス」をやり進めてきたのですが、これがどうも個人的に好きになれないのです。 そこで、「物理のエッセンス」「名問の森」「良問の風」以外になにか良い問題集はありますでしょうか?? 解説が丁寧で、メジャーなものがいいです。

  • 垂直抗力

    質量m(kg)、長さL(m)の伸び縮みしない一様な綱の下端に、 質量M(kg)のおもりPをつるし、綱の上端に一定の大きさの力F(N)を鉛直上向きに加えて引き上げる。 重力加速度をg(m/s^2)として、F>(M+m)gとする。 という問題で 自分はPと網の間に垂直抗力が働く と考えたのですが答えでは(Pについての運動方程式などには) 垂直抗力は出てきませんでした。 何故Pと網の間に垂直抗力が働かないのでしょうか?

  • 垂直抗力

    質量m(kg)、長さL(m)の伸び縮みしない一様な綱の下端に、 質量M(kg)のおもりPをつるし、綱の上端に一定の大きさの力F(N)を鉛直上向きに加えて引き上げる。 重力加速度をg(m/s^2)として、F>(M+m)gとする。 という問題で 自分はPと網の間に垂直抗力が働く と考えたのですが答えでは(Pについての運動方程式などには) 垂直抗力は出てきませんでした。 何故Pと網の間に垂直抗力が働かないのでしょうか?

  • 垂直抗力

    質量m(kg)、長さL(m)の伸び縮みしない一様な綱の下端に、 質量M(kg)のおもりPをつるし、綱の上端に一定の大きさの力F(N)を鉛直上向きに加えて引き上げる。 重力加速度をg(m/s^2)として、F>(M+m)gとする。 という問題で 自分はPと網の間に垂直抗力が働く と考えたのですが答えでは(Pについての運動方程式などには) 垂直抗力は出てきませんでした。 何故Pと網の間に垂直抗力が働かないのでしょうか?

  • 垂直抗力

    質量m(kg)、長さL(m)の伸び縮みしない一様な綱の下端に、 質量M(kg)のおもりPをつるし、綱の上端に一定の大きさの力F(N)を鉛直上向きに加えて引き上げる。 重力加速度をg(m/s^2)として、F>(M+m)gとする。 という問題で 自分はPと網の間に垂直抗力が働く と考えたのですが答えでは(Pについての運動方程式などには) 垂直抗力は出てきませんでした。 何故Pと網の間に垂直抗力が働かないのでしょうか?

  • 垂直抗力

    質量m(kg)、長さL(m)の伸び縮みしない一様な綱の下端に、 質量M(kg)のおもりPをつるし、綱の上端に一定の大きさの力F(N)を鉛直上向きに加えて引き上げる。 重力加速度をg(m/s^2)として、F>(M+m)gとする。 という問題で 自分はPと網の間に垂直抗力が働く と考えたのですが答えでは(Pについての運動方程式などには) 垂直抗力は出てきませんでした。 何故Pと網の間に垂直抗力が働かないのでしょうか?

  • 等速円運動

    非常に基本的な質問かも知れませんが、 l=rθ r:一定 から微分して dl/dt、d^2 l/dt^2 とやって速度、加速度を求めれない理由を説明できませんでした。 普通は、lをx方向と、y方向に分けてそれぞれ時間微分した結果からやります.なぜ、円周の長さを微分して、円周の速度、加速度を出せないの?って聞かれてうまく答えることができませんでした。 理解していないせいです。ご教授お願いします。

  • 等速円運動

    非常に基本的な質問かも知れませんが、 l=rθ r:一定 から微分して dl/dt、d^2 l/dt^2 とやって速度、加速度を求めれない理由を説明できませんでした。 普通は、lをx方向と、y方向に分けてそれぞれ時間微分した結果からやります.なぜ、円周の長さを微分して、円周の速度、加速度を出せないの?って聞かれてうまく答えることができませんでした。 理解していないせいです。ご教授お願いします。

  • 高校物理がまだ…

    高校で物理を習っているのですがまだ力学と波動しか終わっていません。 このペースで入試に間に合うのでしょうか? ちなみに高校3年です。

  • 運動量方程式とは

    質点(その集合としての剛体でも)の運動を記述するのに、 1.ニュートンの運動方程式 2.それから誘導されるエネルギー保存式 があります。 さらに運動量保存方程式というものがあります。 運動量方程式を使うのは、バットにボールが衝突して飛んでいくというような問題に使われると思います。この場合、エネルギー保存は成立しないということになっています。 運動量保存式は、力積=運動量の変化であり、 力積=力×作用時間です。両辺を作用時間で割り、極限操作をすると、 力=質量×加速度となり、運動方程式そのものになります。ということは、運動方程式=運動量方程式=エネルギー保存というように見えてしまいます。 エネルギー保存が成立しなくても運動量保存は成立するというところで運動量方程式=エネルギー保存という考え方が成立していないということで矛盾となります。エネルギーが保存されなくても運動量はどうして保存されるのでしょうか。どのように考えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電磁気

    半径a[m]の球があります。この球が点対称な空間電荷密度ρ(r)=ρ0(1-(r/a)^2)[c/㎥]を持つとき、球の内外に生じる電界E(r)を求めなさい。という問題なんですが分かるかたいたら教えてください><

  • 運動量方程式とは

    質点(その集合としての剛体でも)の運動を記述するのに、 1.ニュートンの運動方程式 2.それから誘導されるエネルギー保存式 があります。 さらに運動量保存方程式というものがあります。 運動量方程式を使うのは、バットにボールが衝突して飛んでいくというような問題に使われると思います。この場合、エネルギー保存は成立しないということになっています。 運動量保存式は、力積=運動量の変化であり、 力積=力×作用時間です。両辺を作用時間で割り、極限操作をすると、 力=質量×加速度となり、運動方程式そのものになります。ということは、運動方程式=運動量方程式=エネルギー保存というように見えてしまいます。 エネルギー保存が成立しなくても運動量保存は成立するというところで運動量方程式=エネルギー保存という考え方が成立していないということで矛盾となります。エネルギーが保存されなくても運動量はどうして保存されるのでしょうか。どのように考えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鉛直面内での遠心力について

    私は今高校三年です。最近遠心力について習いました。 そこで質問です。 等速円運動での遠心力がmrω2乗というのは等速円運動での物体の加速度がrω2乗なのでわかるのですが、鉛直面内での遠心力がmrω2乗なのはなぜなのでしょうか? 鉛直面内では物体は等速円運動をしないから変わってくるのではないでしょうか? まだまだ習いたてで全然理解してないだけかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 経路積分

    私は、量子化学を専攻していたので、正準量子化はわかるのですが、経路積分がよくわかりません。わかりやすく解説していただけるとありがたいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#69788
    • 物理学
    • 回答数1
  • 加速度の問題

    ao=1m/s^2 Vo=-5m/s Xo=0のときの (1)10秒後の速度は? (2)10秒後の位置は? (3)Vo=20m/sで走る車が50メートルで止まるための加速度は? が今週だされた課題なのですが一問もとけずに終わってしまいましたorz どうかみなさんお力を貸してください; 位置→速度→加速度の右矢印は微分、逆方向へは積分で いけると習ったので、 (1)はaot+Vo =10ao-5 これでいいのでしょうか>< それともこの先も計算が・・・? (2)も同じように微分して 1/2aot^2+Vot+Xo =50ao-50 (3)はこんなのいつのまに説明したんすか!!って感じです;; よければ解き方教えてください。