su-sen の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 早稲田か九大か広島か迷ってます。

    私はいま福岡県の私立高校3年生です。性別は男です。先日、早稲田大学先進理工学部応用物理学科の指定校推薦の枠がひとつありました。ふつうなら真っ先に先生にお願いしに行くところですが、私が迷っているのは学科が物理だということです。私は今現在理科は物理と化学を学習していますが、どちらかというと化学 、特に有機化学に興味がありました。                   しかし夏休み前に早稲田の推薦科目が物理だということを知り、夏休みは物理対化学を7対3で勉強しました。物理に興味がないわけではなく、理科4科目の中でもっとも化学が自分にあっているのではと勝手ながら思っています。  私はいまその早稲田の推薦を受けるかそれとも地元九州大学理学部化学科を一般入試で受験するかを悩んでいます。さらに私の夢は教師をしながら野球部の顧問をすることです。そこで検索してみた結果、広島大学教育学部の二次試験は数学と理科1科目のみでいいらしくセンター得点の割合も高いらしく、それならば教育学部の広島なら案外簡単に教師になれるのでは・・と考えたりもしました。  私は1年のはじめは偏差値71あったのですが、毎日部活が忙しく、勉強する暇が全くといっていいほどなくて、今では60を切ってしまいました。だから60以下じゃ九大は厳しいかなと思っているときに早稲田の推薦を知ったわけです。早稲田は指定校推薦ですし、校内審査をパスすれば合格はほぼ間違いないと思います。しかし物理・・・。  就職も考えるとやはり早稲田がかなりいいと聞きます。あと早稲田は東大を落ちた人が何人もいるらしいのでその中で授業についていけるのかも心配です。皆さんでしたらこの3つのうちどれを選びますか?参考にしますので教えてください。

  • 早稲田理工

    基幹、先進、創造の早稲田理工学部のそれぞれの学科の、生徒数・男女比などの細かいデータはどうやったら見れますか? また、レベルの優劣なども知れるとなおいいです。

  • 就職における現役上智、浪人早慶、学閥の影響力。

    今年上智大学に合格し、早稲田大学に落ちてしまった男です。 将来マスコミ関係につきたいと思い、立教メディア、上智文(新聞)、早稲田文、文化構想を受けたのですが、上智、立教は合格、早稲田は落ちてしまいました。上智には入学金だけもう払ってます。 そこでこのまま上智に進学すべきか、それとも浪人して早慶以上を目指すがで悩んでいます。 まず、上智大学は雰囲気も好きで気に入っていますし、学部学科も進みたい方向にはぴったりだと思っています。 しかし就職の話となると上智は、OBが少ない、歴史が浅いなどあまりいい話を聞きません。 それに対し早慶は歴史も深く、学閥もあると聞きます。またマスコミには早稲田とも聞きます。 就職後も、学閥が邪魔し肩身の狭い思いをすることはがないか心配です。 どちらを選ぶにしろできる努力はし続けます。 どちらの選択が賢明か、また学閥というのはどの程度の影響力をもつのか。色々なな視点から、アドバイス、意見がもらえると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大化学で合格点を取るための勉強

    こんばんは。 自分は最近あるきっかけから東大を受験しようと思い勉強を始めた新高3です。もちろん無謀と言われるのは覚悟していますが、少ない可能性を信じて出来る限りのことをやっていきたいと考えています。 本題なのですが化学の勉強について全く指針が立っていなくて困っているのです。一応授業を受けていたのですが、まともに定期考査対策などしていなかったのでほとんど知識は抜け落ちているんです。 とりあえず夏までは英数に、夏以降は理科(化学、物理)を重点を置くつもりです。 そこで、まず導入として参考書を読み問題集を解こうと思うのですが、何を使ったよいか分からないでいるんです。 「原点からの化学」という本が気になっているのですが、この本から始めて大丈夫なのでしょうか? それと「東大化学は重要問題集一冊で十分」と聞くのですが、「理系標準問題集」でも可なのでしょうか? もし自分が挙げたものの他にオススメな参考書・問題集があれば教えて頂きたいです。(新演習は時間的に考えてやるつもりはないです。) 長くなりましたが、質問の内容に関係ないことでもいいので何かアドバイスをもらえたら嬉しいです。 お願いします。

  • 大東亜帝国とは

    大東亜帝国とは、どの大学のことですか

  • 数学が苦手で理工学部

    今私は、19歳で専門学校を辞めて、大学受験をしようといています。 ですが、中学から数学は苦手で、数学の科目をとっていなかったので、高校の数学は全くわかりません。 今年1年は予備校に通って勉強して、来年受験しようと思うのですが、 やはり厳しいでしょうか? ちなみに志望校は龍谷大学です。

  • 和田式の本はホンモノですか?

    今、早慶を目指している者です。(一年後受験です) 和田秀樹さんの「和田式早慶完全合格術 学部別徹底ガイド」を読もうかな~と思っているのですが、和田式は本当に良いのでしょうか? それと、この本は10年前に書かれたものなので、今でも使える方式なのか不安です。 誰かこの本よんだ人いませんか?読んだほうが良いですか? よろしくおねがいします。

  • 大学出願 理系の大学選択について。

    はじめまして、広島に住む高校三年の理系の者です。 国公立大学二次出願を間近に控え、前期日程の出願校を決めかねています。 明後日出願校を高校に知らせなければいけないので焦っています。 今の時点で、 信州大学・繊維学部(化学・材料か応用生物学)A判定 山口大学・理学部 (生物化学科)B判定       のどちらに出願するか迷っています。  元々は私立大志望なのですが、センターの結果が普段より良く、国公立も視野に入れれるため急遽ホームページなどで調べてみたところ、両校とも研究がとても面白そうでした。 自分が大学に入ってやりたい事は専ら化学です。特に有機化学の分野が好きで、大学に入って極めるなら有機化学に関する事がいいな、と思っています。 ですが、自分は小さいころから生き物が好きだったために「有機」という分野が好きになったと思っていて、生物に関する学問も捨て切れません。(高校では物理を選択してしまい、生物は学んでいない事を今になってとても後悔しています;;) 出願校決定においては、学ぶ内容や、就職や進学、楽しいキャンパスライフを送れそうか・・・(立地や環境なども含めて)などを重点的に知りたいです。 特に就職・進学については、地元が好きでUターン就職を強く望んでいるため、少しでも就職に強いほうがいいと思っています。 上記の点意外にも何か特筆すべき点があれば参考にしたいので、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 それと、これは国公立出願とは関係ないかもしれませんが、今の時点で第一志望校は関西大学の化学生命工学部です。国公立の中期で兵庫県立大学の理学部も受けます。 よく、「理系だと~大学、文型だと~大学がいい」ということを聞くのですが、上記の大学だと理系で一番評価を得ているのは何処だと考えられるでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 筑波大学、文系の数学の出題傾向

    当方、筑波大学の社会・国際学群、社会学類 志望の受験生です。 初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 先日のセンターの結果(総合の平均が80%ぴったりです)より考慮し、筑波大学に決めました。そこで過去問を早速解いてみたのですが、数学II・Bのテストが始まったのが二年前からで、量が少なく不安です。難易度と傾向が似ている大学があればその大学の赤本で代用したいと考えているのですが、どこの大学が宜しいでしょうか? また、数学だけではなく、英語に関しても出題傾向の似ている大学を教えていただけると大変助かります。

  • どうしても早稲田大学に行きたい!

    現在高校2年生で早稲田大学の政治経済学部、経済学科を目指しています。 選択教科は国語・英語・世界史です。 1月の初め頃から Z会出版の「英文法・語法のトレーニング」と マドンナ古文単語・ターゲット1900・速読英単語を使って 英文法と英語・古文の単語を勉強し始めました。 しかし、勉強を始める前に行なった進研模試の結果は 英語偏差値:60 国語偏差値:60 世界史偏差値:50で、とても自信がありません・・・。 英語は、リスニング・文法語法・長文・表現力が苦手です。 国語については、ほぼわかっていません。 (現代文:ほとんど内容を理解できてません。) (古文・漢文:動詞&助動詞はできますが、和訳ができないので内容が理解できません。) 世界史は、授業で習った範囲しか覚えておらず、覚えた内容も曖昧なので、全般的にできません・・・。 そこで質問なんですが、 (1)今の僕の成績から、早慶上智レベルに受かるようになる見込みはあると思いますか? (2)各教科で、今の僕に必要だと思う参考書を教えてください。 もしくは、高校2年生のうちに勉強しておくといいことを教えてください。(一緒におすすめの参考書を教えていただけるとありがたいです。) (3)英語&国語で、現在(1月)~受験本番まで、 どのように勉強を進めていくといいと思いますか?(これも、できたら一緒におすすめの参考書を教えてください) (4)予備校には行ったほうがいいと思いますか? 面倒だとは思いますが、よろしくお願いします! 長駄文失礼しました。

  • どうしても早稲田大学に行きたい!

    現在高校2年生で早稲田大学の政治経済学部、経済学科を目指しています。 選択教科は国語・英語・世界史です。 1月の初め頃から Z会出版の「英文法・語法のトレーニング」と マドンナ古文単語・ターゲット1900・速読英単語を使って 英文法と英語・古文の単語を勉強し始めました。 しかし、勉強を始める前に行なった進研模試の結果は 英語偏差値:60 国語偏差値:60 世界史偏差値:50で、とても自信がありません・・・。 英語は、リスニング・文法語法・長文・表現力が苦手です。 国語については、ほぼわかっていません。 (現代文:ほとんど内容を理解できてません。) (古文・漢文:動詞&助動詞はできますが、和訳ができないので内容が理解できません。) 世界史は、授業で習った範囲しか覚えておらず、覚えた内容も曖昧なので、全般的にできません・・・。 そこで質問なんですが、 (1)今の僕の成績から、早慶上智レベルに受かるようになる見込みはあると思いますか? (2)各教科で、今の僕に必要だと思う参考書を教えてください。 もしくは、高校2年生のうちに勉強しておくといいことを教えてください。(一緒におすすめの参考書を教えていただけるとありがたいです。) (3)英語&国語で、現在(1月)~受験本番まで、 どのように勉強を進めていくといいと思いますか?(これも、できたら一緒におすすめの参考書を教えてください) (4)予備校には行ったほうがいいと思いますか? 面倒だとは思いますが、よろしくお願いします! 長駄文失礼しました。

  • 無限等比級数の r のk+1乗の変形

    問題集を解いていて、 無限等比級数Σ(n=∞,K=1)5×(2分の1)のk+1乗 を (2分の1)のk-1乗 に変形する考え方として (2分の1)の2乗×(2分の1)のK-1乗 = 4分の1×(2分の1)のk-1乗となるとなっていたのですが、 (2分の1)k+1乗 がどうして (2分の1)の2乗×(2分の1)のK-1乗になるのかがわかりません。 とても見にくくなってしまいましたが、教えて下ると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65525
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 進研模試の数学の対策法を教えてください。

    一月末に進研模試があるため青チャートで出そうなところをちょこちょこ抑えようと思っています。 進研模試の数学は、過去問と大体同じ傾向ででるのでしょうか? これは、やっておいた方が吉ということがありましたらお願いします。