ukix の回答履歴

全212件中101~120件表示
  • HDMI出力。おしえてください。

    HDMI出力。おしえてください。 裏側の差し込みプラグからの出力ができません。 新しいPCを購入しました。 グラフィックボードは、NVIDIA GeForce 210 / 512MB (DVI×1/ HDMI×1/ アナログ×1) モニターは、acer【H223HQBBMID】 HDMIケーブル1本でモニターからも音が出るので便利ではありますが、音がしょぼいので外部(スピーカー)出力にかえたいと思い、外部スピーカーを購入しました。 裏側の差し込みプラグからの出力ができません。 DVIケーブルに変えて、PC裏側の外部出力にしてもスピーカーから音が出ません。 PCの前面からヘッドホンの外部出力はできます。が、ジャックが邪魔になりますので後ろを使用したいと思ってます。 サウンドのオーディオデバイス(詳細設定)も色々試してみましたが音がでません。 不具合なんでしょうか?

  • WesternDigital 3.5インチ内蔵HDDをWinXP(SP3)のPCに増設する方法について。

    WesternDigital 3.5インチ内蔵HDD の、 1.5TBまたは、2TBの製品を購入したいと考えていますが、 当方の使用PCのOSはWinXP(SP3)であり、 上記のHDDにとっては、XPは「対応OS外」の扱いであるため、 HDD購入後の増設の際に、どのような作業をすることになるのかを、 事前に調べておきたいと思い、みなさんに質問させて頂きました。 詳しい方、経験のある方、どうか分かりやすく教えてください。 宜しくお願いします。 (私にとって、HDDの増設はこれが初めてです。) PCスペック ・CPU:Athlon 64 X2 4000あたり ・HDD:320GB(1機)

  • WD20EARSをXPから7で使用するには

    WD20EARSをXPから7で使用するには XPでXP用にフォーマット(ジャンパーではなくWD Align CD - Powered by Acronisを使用)して、外付けHDDとして使っていたのですが、7に乗り換えることになりました。 この場合、7で内蔵HDDとして使い、Advanced Format Technologyの恩恵をうけるにはどのようにすればいいのでしょうか? HDDのデータを保持しながら乗り換えることは可能なのでしょうか?

  • WesternDigital 3.5インチ内蔵HDDをWinXP(SP3)のPCに増設する方法について。

    WesternDigital 3.5インチ内蔵HDD の、 1.5TBまたは、2TBの製品を購入したいと考えていますが、 当方の使用PCのOSはWinXP(SP3)であり、 上記のHDDにとっては、XPは「対応OS外」の扱いであるため、 HDD購入後の増設の際に、どのような作業をすることになるのかを、 事前に調べておきたいと思い、みなさんに質問させて頂きました。 詳しい方、経験のある方、どうか分かりやすく教えてください。 宜しくお願いします。 (私にとって、HDDの増設はこれが初めてです。) PCスペック ・CPU:Athlon 64 X2 4000あたり ・HDD:320GB(1機)

  • Windows XP Professionalが不安定

    自作して作ったPCにWindows XP Professional SP3を入れています。 メインでWindowsを使っています。 Crysis WarheadやGrand Theft Auto IVなどをプレイしていてWindows側からエラーが発生しました。というメッセージが表示されてゲームが強制的に終了してしまう。 Internet Explorer6を複数(6~7個)開いてネットサーフィンをしているときにWindowsが2~3分反応しなくなる。  最終的にはAdobe Flash Playerがエラーを起こしました。  または、インターネットエクスプローラーにエラーが発生しました、終了します。 レポートを送信するなどというダイアログボックスが出てきます。 調べてみるとチェックディスクや最新定義ファイルでウイルススキャンをすると有効と書いてあったので、実施しましたが変わりません。 IE6をアンインストールして再度インストールしても改善されません。 何か改善策はないのでしょうか? スペックは下記のとおりです。 マザーボード:GIGABYTE EX58-UD5 メインメモリー:DDR3 3GB CPU:Intel Core i7-920 @2.67Ghz グラフィックボード: Leadtek WinFast [GeForce]GTX260 電源:Antec 750W OS:Microsoft Windows XP Professional SP3 セキュリティーソフト: Kaspersky Internet Security2009 Windows Updateはすべて最新にしてあります。 回答よろしくお願いします。

  • 音が出ない!!

    2ヶ月ほど使ってなかったパソコン(OS:WindowsXP、FUJITSUBIBLO)に電源を入れ、その間にあったアップデートを済ませたのですが、パソコンから音ができなくなりました。 パソコン立ち上げ時の音等は出るのですが、iTunesを立ち上げると「iTunesではオーディオの設定に問題を見つけました」と表示され、MediaPlayer系のアプリケーションでは映像は流れるのですが音が出ません。 行ったアップデートで思い当たる節があるのは、Servicepack2からServicepack3ぐらいなのですが、やはりこれなのでしょうか? 非常に困っています。 どのようにすれば音が出るようになるかご存知の方いらっしゃいましたら助けてください。 よろしくお願いします。

  • 画面が;

    PCを機動すると This is not a bootable disk.Please insert a bootable floppy and press any key to try again と表示されて何も出来ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?;

  • インストール出来ません

     ウインドウズを自動更新に設定しています、今も3個の更新が見つかっていますところが何度インストールしても失敗ばかりで右下の更新マークが目障りです対処方法お教えください。内容は悪意あるソフトウェアーの削除ツール(KB890830)XP用更新プログラム(KB942763)XP用のIT7の累積的なセキュリティー(KB947864)です。 尚インストールは推奨とカスタム共に試しました。

  • OSインストール

    XPを再インストールしようとし Press any key to boot from CD と表示されたのでインストール作業を一通り終わらせたところ 再びPress any key to boot from CD と表示され何も押さないとピーと音が出て先に進まなくなってしまいました どうすればよいのかまったくわかりません どなたか教えてくれないでしょうか

  • OSインストール

    XPを再インストールしようとし Press any key to boot from CD と表示されたのでインストール作業を一通り終わらせたところ 再びPress any key to boot from CD と表示され何も押さないとピーと音が出て先に進まなくなってしまいました どうすればよいのかまったくわかりません どなたか教えてくれないでしょうか

  • PC立ち上げ時に自動的にフォルダが開く

    こんにちは。 最近、PCを立ち上げると必ず決まったフォルダが自動的に開きます。 「C¥WINDOWS」というフォルダです。 このような現象をなくしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? パソコンはDINABOOK SS M41 186C3W CELELON のWINDOWS XP SP2です。 よろしくお願いします。

  • Windows liveメールをINST後、送信不調

    Hotmailを長年使用していたところ、6月よりOUTLOOK EXPRESSで使用不能となる連絡を受け、WINDOWS LIVEメールなるものをダウンロードしInstallしました。 WINDOWS LIVEメールは、正常に作動始めましたが、Hotmail以外のメール(Yahoo、Nifty、G-Mail)の送信が全く出来なくなってしまいました。受信は正常です。 他のコンピューターで同じようなことを試みたところOUTLOOK EXPRESSと同じように送受信とも問題ありませんでした。また、各プロバイダーのHomepage内からの送信は可能です。使用しているマシンはDELL「INSPIRON 1000」です。何が問題なのでしょうか? 送信の際は、以下のエラーメッセージが表示されます。 サーバーは接続を解除しました。サーバーまたはネットワークに問題があるか、アイドル時間が長すぎた可能性があります。 件名 'test1' サーバー: 'smtp.mail.yahoo.co.jp' Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC0F プロトコル: SMTP

    • ベストアンサー
    • noname#59830
    • Windows XP
    • 回答数3
  • XPのSP2の更新の確認について

    OSのアップデートでXPのSP2からSP3へバージョンアップするように更新情報が出ていたので更新かけたのですが、時間がかかりそうなのでアップデート作業中に夜布団に入り朝確認してみたら終わっていたようなのですが、きちんと更新が完了しているという確認はPCのどこで確認したらいいのでしょうか?またどういう表示ならOKなのでしょうか?

  • media player 動画が削除されたか確認したい

    media playerで一度再生された動画が保存されるのを知りませんでした。 media playerを再度立ち上げた際自動的にそれが再生されました。 削除したいので、media playerのツール、オプション、プライバシーより履歴を削除、 IEのツール、インターネットオプションで一時ファイルの削除をしましたが、本当にもう残っていないのか知りたいのですがこれを確認する方法はありますか? media playerの『最近使ったファイルリスト』の文字は薄く表示出来ないようになっています。

  • IEのデスクトップアイコンを表示したい

    Xp-sp3で、IE7のアイコンをデスクトップに表示するにはどうしたらよいでしょうか? 購入したばかりのXpパソコンですが、セットアップ後にWindowsUpdateをしたらsp3が表示されました。まだ何も使っていないので、やってみました。その後、デスクトップにアイコンを表示させようとしたら、いつもの場所にチェックを入れる選択肢がありません。最初から7だったのですが、6から7にアップしたパソコンでは表示されています。これも表示したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • IEのデスクトップアイコンを表示したい

    Xp-sp3で、IE7のアイコンをデスクトップに表示するにはどうしたらよいでしょうか? 購入したばかりのXpパソコンですが、セットアップ後にWindowsUpdateをしたらsp3が表示されました。まだ何も使っていないので、やってみました。その後、デスクトップにアイコンを表示させようとしたら、いつもの場所にチェックを入れる選択肢がありません。最初から7だったのですが、6から7にアップしたパソコンでは表示されています。これも表示したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • media player 動画が削除されたか確認したい

    media playerで一度再生された動画が保存されるのを知りませんでした。 media playerを再度立ち上げた際自動的にそれが再生されました。 削除したいので、media playerのツール、オプション、プライバシーより履歴を削除、 IEのツール、インターネットオプションで一時ファイルの削除をしましたが、本当にもう残っていないのか知りたいのですがこれを確認する方法はありますか? media playerの『最近使ったファイルリスト』の文字は薄く表示出来ないようになっています。

  • media player 動画が削除されたか確認したい

    media playerで一度再生された動画が保存されるのを知りませんでした。 media playerを再度立ち上げた際自動的にそれが再生されました。 削除したいので、media playerのツール、オプション、プライバシーより履歴を削除、 IEのツール、インターネットオプションで一時ファイルの削除をしましたが、本当にもう残っていないのか知りたいのですがこれを確認する方法はありますか? media playerの『最近使ったファイルリスト』の文字は薄く表示出来ないようになっています。

  • IEのデスクトップアイコンを表示したい

    Xp-sp3で、IE7のアイコンをデスクトップに表示するにはどうしたらよいでしょうか? 購入したばかりのXpパソコンですが、セットアップ後にWindowsUpdateをしたらsp3が表示されました。まだ何も使っていないので、やってみました。その後、デスクトップにアイコンを表示させようとしたら、いつもの場所にチェックを入れる選択肢がありません。最初から7だったのですが、6から7にアップしたパソコンでは表示されています。これも表示したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • サウンドカードから音が出ません

    過去スレを見たのですが、解決しないので書き込みさせていただきます。 サウンドカードから、音が出ません マザーボード P5K-E サウンドカード PRODIGY HD2 を使用してます Audio Deckのメーターは動いていますが、ヘッドフォンをジャックに刺して ボリュームを上げても、微かに音が聞こえてくる程度です。 マザーボードのサウンドドライバーは、インストールしていません どうかよろしくお願いします