• ベストアンサー

粘菌を食べてしまいました。どうすればいいでしょうか?

粘菌を食べてしまいました。どうすればいいでしょうか? 25歳の大学院生です。生物学を学んでいます。先日、果物と間違えて粘菌を食べてしまいました。黄色くてネバネバした気持ち悪い生物体で、味はしませんでした。粘菌を食べても健康面で問題はありませんか?事後処置はこれといって何もしていませんが、最近妙に体を何者かに操られているような錯覚に陥ります。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

日本じゃないですけど、 粘菌は(ススホコリ) 食べ物として缶詰になってる国もありますから 大丈夫だと思いますよ。 蛋白源だそうで、

nenkintabeta
質問者

お礼

安心しました!やっと眠れそうです。 粘菌も重要な蛋白源なんですね。やったぁ!! これからも見つけ次第、どんどん食べていこうと思います! 本当にありがとうございました!!!

その他の回答 (2)

回答No.2

誤食した場合はすぐに医療機関で診察を受けてください。 それと担当講師などに相談されましたか? 粘菌を食べてしまったことと錯覚との関係性は分かりませんが、異常だと感じるのであれば医療機関にかかるべきです。

回答No.1

間違えようと思っても、なかなか間違える代物でもないようにも思えますが。 また、生物学を学んでおられる院生さんが、ご質問のような事態で「粘菌」という非常に抽象的な名称を使う事も、あまりないではないかとも感じてしまいますが。 それはさて置いといて、少なくとも「粘菌を摂食」したことと、「体を何者かに操られているような錯覚」は、なんら関係性はないと思われますよ。

関連するQ&A

  • これらの語句は【愛~粘菌型~宇宙】とつながりある?

    これらの語句は【愛~粘菌型~宇宙】とつながりある? 「思い付き」や「断片」「散文的な回答」、など、あなたの自由な発想(過去の個人的経験談などもOK)で構いませんので、何かを感じたら、ぜひ聞かせて下さい。宜しくお願い致します。 (当該質問は、普段バラバラにあるモノが、回答者様のヒント的イメージにて、私が常々疑問に感じる「モヤモヤ関連性」を少しでも整理認識できれば・・・という想いによるものです。) ーーーーー<これらの語句>ーーーーー 愛する気持ち 幸せ・幸福感・充足量 花言葉:【しあわせ が、戻ってくる】(あるテレパシーイメージの断片) 花:「すずらん」(鈴蘭)を成す粒子の並び方=鈴蘭の形状を決める「ある数式がテレパシーイメージとなる」可能性 astroid(アストロイド):鈴蘭と聞いて、これをイメージした回答者がいた 縮閉線(しゅくへいせん) リーマン球面 ツイスター理論 ループ量子重力理論 スピンネットワーク ロジャー・ペンローズさん ペンローズ過程 未知の意識体・思考ツールとしての「量子的脳内外ネットワーク」の何か 地球のヒト種の社会進化の可能性としての【粘菌型社会進化】(一般的なのは「ヒト型社会進化」「アリ型社会進化」) 粘菌=生活環は完全には解明されていない。変形菌がどういう位置にあるかについては未だに諸説がある。ただ、真核生物の進化のかなり早い時点で分岐した古い群ではあり、動物、植物、菌類のいずれとも縁が遠い。今のところアメーボゾアの一員であると考えられている。この群は多くの普通の姿のアメーバを含む群であり、言ってみれば変形菌は巨大化し、耐久細胞を発達させたアメーバであるということであろう。 細胞性粘菌=変形菌は微生物の捕食者。この複相のアメーバは周囲の微生物を捕食して細胞分裂を伴わない核分裂と細胞の成長を繰り返し、無数の核を持つ多核体の、大型のアメーバ状生物に成長する。これを変形体と呼ぶ。変形体は細い管が網目状につながって広がった構造をとり、管の内部では激しい原形質流動が往復運動を行う。 粘菌コンピュータ(粘菌は光のあたる部分がなるべく少なく、かつ粘菌全体の管の長さもなるべく短いような経路を取る。) 南方熊楠さん 粘菌同期法は、非線形振動子の同期法の一つとして、また、たとえば蛍の一斉発光現象のような生命活動のメカニズム解明などさまざまな分野において生物学的・数学的・工学的側面でそれぞれ研究されている。 粘菌同期法=細胞性粘菌は、飢餓状態になると集合・凝集しナメクジ状の形態に変化し移動したり胞子を作り出す。この一連の活動において、各々の粘菌同士が化学物質をやり取りすることによって同期現象が生じていることが確認されている。 一つの粘菌を非線形振動子と考えれば、多数の粘菌が集合している状態は化学物質によって結合された連結振動子系とみなすことが出来る。連結振動子系では振動子単体では観測することの出来ない複雑で多様な振る舞いをすることが知られている。単純なシステムの集合により複雑な振る舞いをすることは非線形システムの典型例である。 非線形振動子 単純なシステムの集合により複雑な振る舞いをすることは非線形システムの典型例である。 周期定常過程 周波数 物理学の観点では、信号とは波動であり、電磁波や音波がある。波動のスペクトル密度に適当な係数をかけると、その波動で運ばれる周波数当たりの力になる。このため、それを信号の「パワースペクトル密度」(PSD) あるいは「スペクトルパワー分布」(SPD) などと呼ぶ。 リミットサイクル アトラクターは力学系の位相空間の部分集合である ストレンジアトラクター エネルギー フラクタル構造 位相空間 非整数次元 相互相関定理 非整数次フーリエ変換 フーリエ変換(周波領域表現が連続かつ非有界) 量子フーリエ変換 時系列 量子力学において、運動量と位置の波動函数は(プランク定数を因子に持つ)フーリエ変換対である。プランク定数を厳密に勘定に入れることで、ハイゼンベルクの不確定性原理を記述する。 不確定性原理 畳み込み定理(函数とそのフーリエ変換のコンパクト化のあいだの得失評価は不確定性原理の形で定式化することができる。) リーマン和は定義節で与えられるフーリエ逆変換に収束する。 宇宙・今・137億年の「今という一瞬へ」のコンパクト化

  • 胃の動きが悪い人は生もの(野菜・果物)はダメ?

    ここ半年ほど胃の動きが悪く、朝の空腹時に水を飲んだだけでも停滞している感じがして、ゲップが出たりします。胃カメラ等の検査で問題は無く、自律神経などが原因で胃の動きが悪いだけだろうと言われました。 この診断が正しいという前提なのですが、このように胃の動きが悪く、人よりも長く胃に食べ物が停滞している場合、生野菜や果物などの生ものは胃の中で「発酵」するため食べないほうがいいのでしょうか(生野菜や果物が「冷える」という話しはここでは別にしてください)。 ある健康関連の本で、「果物は健康にいいが、食後に果物を食べると、先に入っていた食べ物が原因で果物が胃の中で停滞するために果糖がいっきに発酵し、ほかの食べ物まで発酵させて体に害を与える=病気などの原因になる」といった主旨のことが書いていました。私の場合、食後でなくても胃の中で停滞する状態になっているので、なるべく腐りやすい生ものではなく、加熱食ばかりを食べたほうがいいのでしょうか。 詳しい方のご教示をお願いしたく、よろしくお願いします。

  • 人間の体を知りたい

    「大学」のカテとどちらに書き込もうか迷ったのですが、 こちらの方が 生物好きの方が集まると思ったので、 こちらに書き込ませてください。 将来 大学で 人間の体についての勉強をしたいと考えています。 人体の不思議に迫ってみたいと思います。 そこで、質問なのですが、人間の体を知ることのできる学問領域はどんなものがあるのでしょうか。 理学・生物学・医学・薬学 (ある意味栄養学もそう?)などがあると思うのですが、 その学問の中にもさらにいろんな領域がありますよね? 先日 生物学の中に分子生物学(=遺伝?)という領域があるのをはじめて知りました。 人間の体を勉強できる領域(学部ではない)はどんなものがあるのか教えてください。 それから 大学で人間の体について勉強なさっている方がいらしたら、 どんな学部で どんな研究をしているのか、 学校は楽しいか 学生の男女比 等教えてください。

  • 5日働いて2連休、3日働いて1休2日働いて1休と

    私は、仕事を3日働いて1日休む、2日働いて1日休むようにしています。 (9時間会社におります。8時間立ちっぱなしです。工場仕事です) 喘息があるので、体力面を考えてあえてそうしました。 ですが、5日働いて2連休をこの度していて、出来そうだなと思いました。 で、思ったのですが、どちらが体に良いのでしょうか? 気持ち的には3日働いて1日休む方が気が楽ですが、気持ちの面じゃなく、 体的には、どちらが健康に良いのか教えてください。

  • 粘菌をさがしています。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 粘菌をさがしてかってみたいのですが。 意外とどこにでもいるようなのですが。 東京都心部で見つけ方、用意するものなどおしえてください。 ちなみに 私の田舎の家(実家)は、都心部ですが、竹やぶあり、 自然のミツバチがすを作っていたり、雑草、其の他 苔むしておりまして粘菌いそうです。 要領の悪い質問で申し訳ありません。

  • 粘菌だと思います

    庭に切り株があります。ふと見たら真っ白なもので覆われていました。 足元が悪くて間近に行って見れませんでしたのでどんな形状かははっきり分かりません。とにかく白く覆われています。 調べてみた結果、粘菌というものではないかと思います。 毒はないようですが、放置しておくとこの先どうなりますか。 雨季に入って知らないうちに生えていました。 まわりの木に移って幹が覆われたら生きた木が枯れたりしないでしょうか。 とにかくゾッとして困っています。自然に消滅するのならよいのですが繁殖するのなら今のうちに退治したいのですがどうしたらよいでしょうか。 焦っています。

  • 明治大学vs静岡大学

    明治大学農学部と静岡大学教育学部総合科学課程のどちらに進学すべきか悩んでいます。 生物系に興味があるので農学部に行きたい気持ちが強いのですが金銭面を考えると・・                どちらの大学でもよいので大学の情報がほしいです。  よろしくお願いします。

  • 季節の野菜レシピ

    私自身、体の健康のためになるだけ自炊をしていますが、レシピが定番化してしまい自分で飽きてしまいました。 肉はたまに、魚はほぼ食べません。葉野菜も身体が冷えるイメージがあり、好んで食べません。 好きなのは、納豆、豆腐、卵、その他の野菜、果物、ヨーグルト、梅干し、パンとスコーンはご褒美に。 カロリーが高くても全然気にしません。 よく使う味付けは、和食調味料で、煮たり蒸したり…野菜の味を味わえるので美味しいのですが… パスタでも何でも、簡単に作れるいつもと違う味付け&料理にするには何がいいでしょうか?ちなみに辛いのは食べれません…(>_<)

  • つわり中の食べ物

    現在6週半ばです。一週間前くらいからつわりが始まりました。 朝と夜がひどいですが、昼は比較的動けます。 そのせいか、お昼だけ食欲がでてしまいハンバーガーとかカップ麺とか 味の濃いものを体が欲します。ハンバーグとか唐揚げとかは駄目なのに、 ハンバーガーやカップ麺はオッケーってちょっと不思議ですが・・・  朝晩はところてん、もずく、豆腐や果物などの水気の多い あっさりしたものしか受け付けません。なのにこちらは吐いてしまいます。 よく、つわり中は食べたい物を食べたいだけ食べていいってききますが、 朝晩のあっさりした物は吐いてしまって、お昼の味の濃いあまり健康的な食事とはいえないものが 胃に残って消化されていく・・・ こういう偏った食事で良いものなのでしょうか。 無理しても栄養を考えて野菜とか魚とか食べなきゃいけないでしょうか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 立ちが悪いうちの旦那

    最近うちの旦那の「立ち」が悪いのです。本人曰く、やりたくないわけでは無いし、私に魅力がなくなった訳ではないらしい。事実、セックスはあまりないが、私の体を触りまくり、絡み付いてくる。「やりたい」という気持ちはあるのだが、立たないようなのです。基本的に私もそれ程好きな方ではないのであまり問題では無いのですが、本人が近頃、妙に気にし始めました。私ができる協力の一つとして、「食事療法」があるのでは?と思うのですが、どなたか効果的な「食事」を教えてください。本人は、臭いのきついモノ、味にくせがあるモノは食べることができません。よろしくお願いします。