• ベストアンサー

三成 暑い日に熱い茶を出して怒られなかったのか?

秀吉と三成との出会いの話で、鷹狩りで喉がカラカラになった秀吉に温かいお茶を出したそうですが、秀吉の怒りを買ったりしなかったのでしょうか? 暑くて喉が渇いてる時には冷たい水を飲みたいものだと思うのですが、なぜ水ではなく茶を出したのでしょう? もしかして、この時代の水は綺麗ではないから一度沸かした物でないと飲んではいけないとされていたからとか? 秀吉ほどの人間には沸騰させて消毒していない水を出す方が無礼だった? それとも人の身体って、温かい物の方が乾きが潤うとかなんでしょうか?

noname#250248
noname#250248
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 そのエピソードが書かれた本では、秀吉は「茶を所望」したことになっていますね。  あるいは、挨拶に出た住職が三成に「お茶をお出しせよ」と指示するのを、諸肌脱いで家臣に扇がせながら見ていて、「すまぬの」とか言っていたものと思われます。  いまでも、中国人が書いた訪日の感想文を読みますと、「日本人が冷たい水を出す」ことに驚いています。  ご承知のように、茶は中国からきたので、当時の和和辞典(そんなものはなかったがあったとして)「茶」の項を引けば「・・・ の熱い飲み物」と説明されていたんじゃなかろうかと思います。  かのコーヒーだって、事情を知らない日本人が「冷たいコーヒー」を創造するまで、オックスフォード英英辞典にはコーヒーの説明として「・・・ の熱い飲み物」と(もちろんクイーンズイングリッシュで)書かれていたそうですから。  「水をくれ」と言えば、水をだしたのでしょうが、「茶をくれ」と言った以上は熱いのが当たり前。それの意表を突いてぬるく出したのですから、三成の「忖度」能力は素晴らしかったわけです。  かくして、秀吉は当然のごとく「熱い茶」が出て来るものと予想して「茶を所望する」と言ったので、最初から熱々の茶が来ても、怒りはしなかっただろうと思われます。それどころか、おおいに驚いたわけです。冷たいコーヒーを飲んだイギリス人のように。

その他の回答 (3)

回答No.4

 あれは三成の機転の利いた対応を秀吉が評価したエピソードです。  当時はお茶を所望されたら、普通は熱くて濃いお茶を出すところを、三成は大きな湯呑にぬるめで薄めのお茶を出した、ぬるめで飲みやすかったので、喉が乾いていた秀吉はごくごくと飲み干し、二杯目を所望した。  すると三成は少し小さめの湯呑にもう少し濃くて熱めのお茶を出した、秀吉は引き続き喉の渇きを癒やしつつ、茶の味も楽しんで、三杯目を所望した。  三成今度は小さな茶碗に濃く熱いお茶を出した、秀吉はすっかりくつろいで、三杯目のお茶をゆっくり味わった、そして、三成の機転を評価して取り立てたというものです。  当時は、というかちょっと地方に行くと昭和の頃まで水道なんかなくて(自分は大阪府の外れでしたが、祖父母の家は昭和四十年代まで井戸水だった)、湧水や井戸水、川の水、雨水を汲んで貯めておいて使うかたちでした。泉や井戸や清流などの水源に出向いて、その場で飲むような場合はいいでしょうが、汲み置きした水は、生で飲むよりも沸かして飲むほうが衛生的という観念はありました。貯めた水にはすぐにボウフラが涌いてきますし、細菌が繁殖して「水が腐る」という状態になります。  また、お茶は奈良・平安時代に遣唐使や留学僧などによってもたらされ、戦国時代には日本各地に産地が広がりつつありましたが、まだまだたいへんな貴重品でした。その貴重なお茶を偉い人(秀吉)に出すのだから、粗相のないように、ちゃんとした淹れ方をしなければと思うのが凡人ですが、そこを敢えて暑くてのどが渇いたときに飲みやすいぬるめ・薄め・多めで一杯目を出したのが三成です。  当時は熱いお茶を出すのがデファクトスタンダードだったので、気が利かずに熱いお茶を出していたとしても、別に怒られはしなかったでしょう。  また、当時は冷却手段がないので(冷蔵庫も製氷機もない、ムロで冬から保存した氷は超稀少品で飲み物の冷却に使うなんて以ての外)、冷たい飲み物といっても常温でしかありません。その名残で、日本酒で「冷や」というと燗をつけずに常温でサーブすることですね。ちなみに、冷蔵庫でつめたく冷やすのは「冷酒」(れいしゅ)です。  茶を所望した秀吉に暑い夏場の室温の水を出すのは流石に失礼すぎたのではないでしょうか。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.2

まあ、そもそもが、創作なので、あまりリアルに考えてもしょうがないです。 また、当時だと、冷たい水やお茶など出しようがないです。 出せても、最初に出したという、ぬるい茶ですかね。

  • b4330b
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.1

  好みじゃないですか? 私は真夏でも熱いコーヒーを飲みます、部屋に冷房がなくても熱いコーヒーです。 運動の後は水道水ですがね   

関連するQ&A

  • 鷹狩りの殿様のおやつ

    三成のサンケン茶がNHKに出てきてふと疑問に思いました。 殿様が鷹狩りや野駆けをする場合、近習が殿様のおやつを持ち運ぶのでしょうか? 信長なら味噌球に糒とか秀吉なら割り粥用の米とか。 寺なら茶葉くらいあるでしょうが、殿様がふと立ち寄った先で飲む茶は近習が持ち歩いてるのでしょうか?

  • 出来るだけ冷たい水を飲むのを避けたいのですが、どうしても我慢が出来ない

    出来るだけ冷たい水を飲むのを避けたいのですが、どうしても我慢が出来ないのです。 あまり飲みすぎると、体にも胃腸にも負担がかかるので避けたいのです。 昼はほとんど水を飲まないのですが、夜になると急に喉が渇きます。 俗にいう、喉が渇いたときには温かいお茶でも喉の渇きが潤せると言いますが 全然潤せません。 なぜ冷たい水は喉の渇きを潤せるのでしょうか? 汗が出て体が熱くなるから冷やすため?

  • すごく喉が渇いた時に飲む飲み物は?

    最近、何故かとても喉が乾きます。 塩辛いもの辛いものを食べたあとなどなかなか乾きが治まりません。 冷たい水や冷えたお茶、炭酸飲料などを飲みますが、それでも乾きます。 こんな時に、喉の渇きが治まったというような飲み物がありましたら教えてください。

  • 石田三成は何故水ではなくお湯を頼んだのでしょうか。

    石田三成が関が原の合戦の後に捉えられ、その後斬首されましたが、その前のエピソードで刑が決まっているのにもかかわらず、喉が渇いたので湯を求めるシーンがあります。 ここで疑問なのですが、なぜ「お湯」なのでしょうか。 普通は手間のかからず、すぐ出せそうな水を求めるように思います。 これは刑が9~10月で肌寒かったからでしょうか?  それとも余裕を見せたいが為に、少し手間のかかる湯を求めたのでしょうか?  または生水は体に悪いのでお湯を選択したのでしょうか?  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • なんとかして『お茶』を飲んで頂きたいのです(;∧_∧)

    私の勤務するディサービスで高齢者の方々が中々水分補給をして下さらない方が多いことに気づきました。 「こんな渋いお茶飲めへん」と言われる方もいますが、喉の渇きを感じない方や、おしっこを心配されている方もいるようなのです(/_;) 梗塞とかも心配ですが、認知症などの方に便秘が多いのはこれも原因かなって思います。 こないだは80歳の認知症の方で徘徊がひどい方が熱を出してまで徘徊されてたとき、私はお茶に砂糖を入れて飲んで頂いちゃいました(゜ロ゜;) 高齢者に上手くお茶を飲んで頂ける良い方法ってありませんか? あの…変わりにコーヒーとか紅茶とかジュースとかを飲んで頂くっていうことは出来ません(;∧_∧) 好みを聞こうものなら、利用者全員の好みを聞かなくてはいけないので(ーー;)

  • あったかいお茶の保存について

    健康のためにお茶を飲もうかなと考えています。 これから寒くなるので、あったかいお茶を飲みたいと思っていて、やかんで沸騰させた水の中にスーパーで買ってきたお茶の素?みたいのを入れてあったかいお茶を作っているのですが、その後の保存方法が分からなくて困っています。 大学生の一人暮らしなので、1日で全部飲むとかじゃなくて3~4日くらいで1Lくらい飲もうかなと思っているのですが、作った次の日以降はどのようにして暖かいお茶を飲めばいいのでしょうか。一応「沸騰ジャーポット」というポットがあるのですが、この中に3~4日入れておいても大丈夫(安全?)でしょうか。それとも冷蔵庫に入れて、飲む時にポットに入れて暖め直して、また冷蔵庫にしまうという風にしたほうがいいのでしょうか。 またポットに入れておく場合は常に電源を付けて保湿しておいた方がいいのでしょうか。 今までほとんどポットなどを使ったことが無いのでどうしたらいいのかわかりません。どうか教えてください。

  • 飲んでも飲んでも喉が乾く。

    飲んでも飲んでも喉が乾く。 20代半ば女性です。 この3日ほど、飲んでも飲んでも喉が渇きます。 特に持病はありませんし、 何か運動など汗をかくこともしておらず、 普通の室温の中にいるだけなのに、 突然すごい喉の乾きが出る→水かお茶を500mlほど一気飲み→お腹いっぱいで飲めない→でもまだ喉がカラカラ 、 というおかしな状態が続いています。 あまりに喉が渇いて、 水、水…水をくれ… みたいな変な感じです。 これは何なのでしょうか? ちなみに、塩辛いものもそんなに食べていません。 アドバイスをください。

  • 糖尿病でしょうか?

    ある掲示板で、 <プロテインを牛乳で溶かして飲んでるんですけど、いつも飲み終えた後に喉が渇きます。 水やお茶を飲んでも渇きが消えないんですけどこれって何なんでしょうか?> という質問をしたら、一言「糖尿病」と答えられました。 糖尿病にかかるとのどが渇きやすくなるのは知っているのですが、 プロテインを飲んでのどが渇くと糖尿病って本当なんでしょうか?とても心配です。

  • 水筒にお茶を入れて登校はいつから?

     検索をしましたが、はっきりしないため質問します。 わが子4年生ですが、入学以来水筒にお茶を入れて登校しています。学校では、手洗いの水道水は飲むものではなく手足を洗うものである。個人のお茶は、他人にあげてはいけない。他人の水筒のお茶を飲んでもいけない。のどが渇いてもだめ。その日の気温や体調から必要量のお茶を用意するのが親の役目で本人の訓練でもある。などと以前聞いた事があります。いつから、学校の手洗いの水は飲めなくなったのですか。いつから個人が水筒で飲料水を用意するようになったのですか。  私自身の記憶では、手洗いの蛇口にアルミカップがひもで括られており、自由に飲んだと思います。もちろん飲み終わったらよく洗いなさい、飲む前にすすぎなさい、とならいましたが。  現在の水道水の方が塩素消毒が行き届いて衛生的と思いますがいかがでしょうか。

  • なぜお茶は早く凍る?

    自由研究で物の凍り方・溶け方の研究をしています。 中1なので、初めての研究に戸惑っています。 いろいろな液体で凍り方と溶け方を試したのですが 水より麦茶の方が早く凍り、早く溶けたのです。 麦茶より濃い緑茶で試すと、とても早く凍りました。 これはなぜでしょうか? お茶に含まれる成分によるものですか? わかる方がいたら教えて下さい。 もしわかればどんな成分が凍りやすいかなどもお願いしますm(_ _)m