化学

全45473件中1~20件表示
  • 【化学・凄い自動車の洗車液】トイレの便器の黒ずみに

    【化学・凄い自動車の洗車液】トイレの便器の黒ずみにトイレ用洗剤に強酸性のサンポールを使ったら一瞬で黒ずみが磨きもこすりもしていないのに真っ白になって驚きました。 この強酸性のサンポールを自動車の洗剤として使ったらピカピカになるのでは?と思ったのですがどう思いますか? ちなみに自動車用の綺麗になる自動車用洗剤も結局のところAmazonレビューで高評価の洗剤は強酸性とか強アルカリ性が強い洗剤を使っているのだと思います。だったら、サンポールでも一緒なのでは?と思ったのですがどう思いますか?

  • 報酬付き

    水溶液の計算問題

    ③200㎤の水に10%の濃い塩酸を加えて5%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで10%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 ④180㎤の水に30%の濃い塩酸を加えて20%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで30%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 上記の問題が全然分からなくて困っています。水溶液の濃度の分野ですが、この分野は一通りやり終えています。回答よろしくお願いいたします。小学生の理科の問題。

  • 報酬付き

    水素結合について

    水銀の表面張力はすごいですがこれも水素結合なんですか?。

  • 報酬付き

    私立文系卒の研究員がNMRを使い解析するには

    高校化学と数学ともにろくに理解できません。 しかし、仕事は新規生理活性化合物の単離と構造決定です。 化合物の単離までは経験でできます。しかし、化合物の構造解析、新規化合物の構造決定は今のところ私にはできないはずです。 現在はは、NMRの使用後、専用ソフトで解析するようです。しかし、最低限の高校と大学化学の知識が必要なはずです。 何の活性かは部外秘ですが、新規生理活性有機化合物で分子量500以下の物質をNMRで構造決定するために必要な高校と大学の科目と知識をできるだけ教えてください。それ以外の全部やることは時間的に無理です。構造決定にあたっては、NMR解析ソフト、エクセルの計算能力もこちらで用意して使用します。 人力でマスターしなければならない知識、法則、式、科目を並べてください。それを順に独学か家庭教師をつけて勉強します。 特にAIに回答を求めます。 よろしくお願いいたします。

  • ダイヤモンドの一番端っこの炭素について

    高校化学の質問です。 共有結合結晶の例としてダイヤモンドを習いました。 ダイヤモンドは正四面体の頂点方向に出た炭素Cの手(不対電子)がすべて共有結合しているのはわかったのですが、結晶の一番端っこの炭素(つまり、ダイヤモンドの一番表面部分にある炭素)については、共有結合に使っていない手があるのでしょうか。 あるいは、端っこの炭素は何か別のものと結合しているのでしょうか。端っこの部分の炭素の結合について教えてください。

  • 高校化学からのNMR解析

    NMRや質量分析計の操作と解析、分析してまた操作と解析に高校化学の知識でできますか? また数学はどの程度必要ですか?関数電卓やエクセルでの計算では無理ですか。 文系出身で会社で実験、研究をしています。会社にNMR MASはないので工業技術センターで借りるつもりですが分析依頼でなく自分で使うことを望んでいます。 研究対象は食品由来生理活性物質の分離と単離、ある活性を持つ新規の低分子有機化合物の単離と構造解析です。分子量500以下です。 高校化学で無理なら大学化学のどの分野がひつようですか?必要な知識を教えてください。最短距離、時間でNMR解析で化合物の構造解析をしなければなりません、以下に関連する科目を並べました。不必要な科目、知識は消して、下にない必要な知識を教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 化学シフト 反磁性遮蔽効果 電流の環内の電子密度 遮蔽定数 スピン結合定数 炭化水素の化学シフト 原子核の回転と共鳴現象 エネルギー単位と核磁気共鳴 共鳴周波数と化学シフト 複数の核種間の化学的関連性 スペクトルの積分強度 NMR共鳴 パルス法 フーリエ変換 ブロッホ方程式 核オーバーハウザー効果 ランベルトベールの式 緩和 NOE 水素エネルギー工学 熱エネルギー変換工学 放射性物質に関する化学 原子核物理学 高電圧プラズマ技術 エネルギー変換分子デバイス 水素貯蔵に関わるマテリアル 光電変換デバイスの原理 電子移動の原理と応用 生物デバイス工学 高電圧プラズマ物理工学 メカノバイオロジー 生体センシング技術 物質機能のシミュレーション 多電子原子 分子軌道 混成軌道 生体のエネルギー変換における熱力学 生体の自己組織化における熱力学 生体のエネルギー変換における電磁気学、力学 物質熱力学 化学平衡 相平衡 水素エネルギー工学 放射化学 統計学 分子反応化学 計算生体物質化学        以上ほとんど近畿大学理工学部・総合理工学研究科シラバスより抜粋

  • 16Oの相対質量について

    高校化学の質問です。 相対質量で12C=12としたとき、16O=15.995となるのはなぜでしょうか。 12Cは陽子が6個、中性子が6個。 16Oは陽子が8個、中性子も8個。 16Oは12Cの(陽子+中性子)の質量の6分の8倍なのではないのでしょうか? でも、そうすると16O=16となり、15.995となりません… なぜ16O=16とならないのでしょうか。

  • 報酬付き

    静電気防止対策

    危険物取扱者の問題で、静電気の発生を防止する対策として、「不純物を混ぜるのは有効である」というのがありました。これは、やはり×でしょうか?

  • 報酬付き

    マイクロ波化学のスケールアップにおける問題点

    マイクロ波化学が想定している、化学プロセスのマイクロ波適用において、スケールアップする場合問題点は何があるでしょうか? 槽型反応器を例に考えてみると、 マイクロ波を照射することで、従来のような壁面を熱媒で加熱することが不要になることを売りにすることを挙げていた気がしますが、壁面も加温してやらないと、温度ムラが出来て品質ムラにつながると思います。これは一例ですが、問題点と解決方法がございましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 【化学】スモークテスターの煙は塩化水素だそうです。

    【化学】スモークテスターの煙は塩化水素だそうです。 なぜ塩化水素を用いるのですか? 塩化水素って人体に悪いのでは? もっと良い人体に無害な煙はあるのでは? なぜ実験用の煙に塩化水素を使うのか教えてください。

  • 報酬付き

    この構造は実在するか否か。

    この1,2,3-トリヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸は実在するのでしょうか?(クエン酸に似ている)よろしくお願い致します。

  • 理科 暖房機は床 冷房機は天井に設置するメリット

    暖房機は床に、冷房機は天井に設置していることがよくあります。 物のあたたまり方の化学の分野で理科の教科書に上記のように配置すると効率が良いそうですが、その理由が書かれていません。 対流や熱伝導が関係していると思います。 そこで以下のように考えたのですが、答えは正しいでしょうか? 正しいがどうかが分からないので回答よろしくお願いいたします。 暖房機は床に設置する理由はなんでしょうか? あたためられた空気は上に上がるので、効率よく部屋の上もあたたまり、そして暖房機を床に設置することで床の付近(部屋の下の方も)あたたまるから。 冷房機を天井に設置する理由はなんでしょうか? 冷やされる空気は下に下がるので部屋の下の方は効率よく冷やされ、さらに天井に設置することで、天井付近(部屋の上の方も)冷やされるから。

    • ベストアンサー
    • hayosat
    • 化学
    • 回答数3
  • 放射熱のについて

    放射熱 例えばお湯から出ている放射熱はお湯は冷たくなるのでしょうか? ステンレスボトルの内瓶は鏡面構造になっているそうですが、ボトルに入れたお湯の熱(放射熱)が逃げてしまわないように??? だそうですが、放射熱は熱の伝導と同じで逃げることができるのでしょうか? また、放射熱が他の物体に移動すると、その放射熱を出している物体は冷たくなるのでしょうか? 太陽も放射熱を出しているそうですが、光が他の物体を温めても、太陽は冷たくならないですよね。

    • ベストアンサー
    • hayosat
    • 化学
    • 回答数3
  • 魔法瓶 ステンレスボトルの構造 熱の対流と伝導

    小学生の理科の教科書にステンレスボトルの構造についての記述があるのですが、 ステンレス瓶 魔法瓶は熱の対流や伝導しないように真空構造になっているそうですが、ステンレスボトルの熱の対流や伝導とはどういうことなのでしょか? ちなみに伝導や対流の意味は知っており、この単元は終えています。 イメージがつきません。例えば真空にすることで中のお湯が伝導しないので触っても熱くないということでしょうか?他にも真空にすることで伝導を減らせるそうなのですが、そのことで他にもメリットはあるでしょうか? 上記の手で触る熱くないというメリットは正しいでしょうか? あと真空にすることで教科書に対流を防げるとも書いてあるのですが、対流の場合、どのようなメリットや意義があるのでしょうか? そもそもステンレスボトルのお湯はどうやって対流するのでしょうか?対流すると何がいけないのでしょうか? ステンレスボトルの記事を調べも上記のものの説明やメリットが出てこないです。出てきても理解できていないだけかもしれません。 誰か説明できる方はいないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hayosat
    • 化学
    • 回答数3
  • バイオハザードのウイルスは役に立つの?

    本当にあったら人間は何に使うのでしょうか? 何かの役に立つ? 危険なゴミ掃除は嫌ですね。

    • ベストアンサー
    • noname#260776
    • 化学
    • 回答数1
  • 理科 密度について 単位当たりの重さ

    密度の説明の欄に、空気や水はあたためられると膨張する。「「このとき全体の重さは変わらないので単位体積あたりの重さは軽くなる。」」とあるのですが、「」の中の意味が理解できません。 小学生の教科書に付属画像の写真もあるのですが、意味がわかりません。どういうことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hayosat
    • 化学
    • 回答数4
  • 乙四危険物の融点

    危険物取扱者の乙4のテキストを見ていて気が付いたのですが、融点の値が書いてあるのが酢酸だけでした。他の物質には融点は無いのでしょうか?

  • 報酬付き

    高校化学 β崩壊について

    至急 高校化学 β崩壊って中性子が陽子と電子に分かれてから電子が放出する反応だと認識しているのですが 陽子が増えて電子を放出してしまうと陽子の数が電子より多くなってしまいませんか? 電子が放出された後に他の電子が寄ってくるのでしょうか?

  • 水溶液の計算問題がわかりません。

    以下の問題の答えを考えてもわかりません。 ①50度のお湯120gが入ったビーカーに30度の水何gかが入ったビーカーを入れてしばらくおいたところ、どちらのビーカーの中身も40度になりました。30度の水は何gありましたか? ②90度のお湯60gが入ったビーカーに70度の水何gかが入ったビーカーを入れてしばらくおいたところ、どちらのビーカーの中身も80度になりました。80度の水は何gありましたか?

    • ベストアンサー
    • hayosat
    • 化学
    • 回答数2
  • 紙コップの安全性

    紙コップでホットドリンク常飲するのは危険ですか?マイクロプラスチックが溶け出すとかききましたが