極右がもたらした代償

このQ&Aのポイント
  • 近代の会社の経営や教育に極右思想を取り入れることは害が大きすぎる
  • 日本の産業デザインは芸を滅ぼす考えによって発展しなかった
  • 卑怯な人間が理念を示さず岡目八目の原則に従うことによって誰もゴに打てない
回答を見る
  • ベストアンサー

極右がもたらした代償

このカテでいいのか迷いますが。 個人としての人生論しては部分的には良い線いっているのかもしれませんが。 近代の会社の経営や教育にそのままとり入れるには害が大きすぎると思っています。 ・芸は身を滅ぼすという考えが日本の産業デザインが発達しない元凶 ・皆が岡目八目なら誰が碁を打つのだろうか。理念を示さない人間こそが卑怯ではないだろうか。 ・仕事に建設的な創意工夫をしたりまたは建設的なアイデアを上げることを否定していたら何も改善されないのではないだろうか。 ・他の人間のすることばかりを、探偵の様な油断のならない眼で良い悪いと心の中で判断している様な人間は、本質が何かを見ようとしていない。 いづれも変化を阻み経済の成長を低迷させるものと思えてしまいます。本来の伝統とは日々変化してきたものだと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ENERGAIA
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.44

>右とは、例えばおかもとのぶとさんに永遠の丁稚をやらせていることが美しいという発想です。 >はしだすがこさんが、もし筆をすべらせて、野望をもつ丁稚にしてしまったら醜いという思想です。  意味が解りませんでした。「おかもとのぶと」「はしだすがこ」を知らない人間にも解るように説明してもらえないでしょうか。なにしろテレビや新聞、雑誌などは最近はほとんど見ませんので。 >わざと筆をすべらせてアバンギャルドな内容にしてみて経済の動向をリサーチしてみてもいいかもしれません。  意味が読み取れず。 >しだいに一段高いところから見下ろすという良く言えば、職人気質の面が強く出てきているのだと思います。  性の高い人と低い人が話すとき、背の高い人は自然と見下ろすかたちになります。見下しているわけではなく、自然とそうなります。背の低い人から見れば「見下されている」と思うかもしれません。 >全てにおいてですが、成熟すると、専門的になりすぎて自己完結に陥りやすいという良い例かもしれません。  成熟すれば、未熟な人にとってはわかり難いということでしょう。真に物事を理解している人なら、平易な言葉を使って説明するはずです。固有名詞や専門用語などを使わずに。最終的には自己完結するでしょう、思想・哲学は。他者完結などありえないと思います。

heartmind
質問者

お礼

>右側とはどういうことでしょうか?権威・上位者を肯定し、 >それらがすばらしいという立場の者を言うのではないですか. >物事の根本・根幹にある家族関係での右側とはどういうことを言うのでしょうか? お礼遅くなりすみません。もうそろそろしめなければと思っています。 もともと右側というのは、個人と個人がお互いをリスペクトしあって協力して、 生活する事だったのだと思います。 それが、ゆがみをもつとファシズムや排除の論理になりやすい危ういものなの だと思います。 輪郭のしっかりしたものではなく、人間のきびというやわらかくてあやふやな ものを核にしているから、すぐにエラーを起こしやすいのかもしれません。 いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。

その他の回答 (44)

回答No.45

私は、およそ、イズムなどというものには全く関心も関係もない者ですが、 自身の質問及び発言に関して、「適当」なのではなく、ハッキリ、投げやり姿勢と言いましょうか、よりによって哲学カテにおいて、ステップを進めていくための精いっぱいの誠意ある補足すらしようとしない(単に、できない?)のに、他人の質問には、随分と食い下がる負けん気と我を通す情熱があるというのは、やはり例外ではないようだと、たとえば、通常的勤務経験の有無を問われた途端に激昂する人が、他人に向かっては、書道その他を知っているか?などとと問いただす、といったような、発言内容と実際との乖離というものの大きさを見せつけられて、あらためて驚いている次第です。 聞くところによれば、脈絡なく支離滅裂なようでも、たとえ狂人にも狂人なりの論理があるのだそうな。 で、当該ご質問においては、結局、いったい何をなさりたかったのでしょうか? 不可解としか言いようがなくて疲れますね。あ!哲カテも「マスターベーション」に持ってこいとか、そういうことでしょうか? やっぱり、ご都合で「いぐのあ」や、パッコパッコと「馬耳東風」するしかないのでしょうね。べつに、それでもいいですけど。

  • ENERGAIA
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.43

>子育て論に関してはいろいろな意見があっていいと思います。  めちゃくちゃな意見だったら無い方が良い。「あってもいい」かもしれないが、「あったほうが良い」というわけでもない。自分なりに答えが出ているなら、そのほうが良い。 >私も、何がいいか実のところ分からないのです。  自分の今の感情を損なわず、しかし子供を育てるからには完全に自分を捨てるのが理想です。子供を育てているなら、それに専念すべきですね。 >イラク捕虜の例は、戦争は人間性を破壊する。そういう教訓でしょうか。  いいえ、違います。「戦争が人間性を破壊する」というのが事実だとしても、それ(戦争と、人間性の破壊の一連のつながり)は結果に過ぎません。 >人を困らせてというか、反応を楽しむ本能は確かにあると思います。そういう風に幼児は遊びますから。  親と称する人間も 子供の反応を見て一喜一憂し、遊びます。親の意識が伝播し、他者に反映されているだけでしょう。  子供は「おもちゃが欲しい」というかもしれませんが、大人は「動くおもちゃが『欲しい』と言い、文字通り動くおもちゃにしか過ぎない子供を量産します。似たり寄ったり、同じ穴の狢です。むしろ親が原因で子供を作ったので、親が根源(悪)です。  悪や魔はどこか人間の生活とは関係ない別の場所で 生じるのでしょうか?たとえば宇宙空間とかで?  悪の根本は人間関係から生じます。  右側とはどういうことでしょうか?権威・上位者を肯定し、それらがすばらしいという立場の者を言うのではないですか.  物事の根本・根幹にある家族関係での右側とはどういうことを言うのでしょうか?

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 右とは、例えばおかもとのぶとさんに永遠の丁稚をやらせていることが美しいという発想です。はしだすがこさんが、もし筆をすべらせて、野望をもつ丁稚にしてしまったら醜いという思想です。わざと筆をすべらせてアバンギャルドな内容にしてみて経済の動向をリサーチしてみてもいいかもしれません。 テレビメディアは、大衆的にはもっとも身近な芸術エンターテイメントですが、近年はその中に思想性が目につくようになりました。なぜなのでしょう。 もともとは、お茶の間に提供するというサービス精神が前面に出ていましたが、それが、少しずつ、自ら楽しんで、それを外側から見せることでバーチャルにお茶の間も一緒に楽しませるという風に複雑になっていきました。また、その技にみがきがかかると次第に自己完結の陶酔的な危うさを伴うようになっていきます。一歩間違うと文化祭の内輪受けになってしまうという臨界のすれすれのつなわたりの様に見受けられます。 前にやらせ事件というものがありました。お詫び番組などというものが組まれましたが、最後まで聞いていましたが、お茶の間にお詫びをするという一言はとうとう聞けずに、正直ずっこけたことがありました。しだいに一段高いところから見下ろすという良く言えば、職人気質の面が強く出てきているのだと思います。 全てにおいてですが、成熟すると、専門的になりすぎて自己完結に陥りやすいという良い例かもしれません。 この辺を両面方向から考えていきたいと思ったのです。

noname#135843
noname#135843
回答No.42

 ご一助となればと思い、回答を投稿させていただきました。  前回の投稿から、いろんなことを考えてみたのですが、国民(特に若者)の疲労感はかなりのところにきていることは事実かと思っております。  はやりの“コンプライアンス”はじめ、規制の強化・罰則の強化等が今日叫ばれてはりますが、実情はともう申しますと、日本は未だ安全な国かと察せられます(以下のソースをご参照ください)。 日本の犯罪(OECD各国との比較) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788d.html   特に青少年に対する批判も多く見けられますが、これも事実とは異なっているようでございます(ソースは以下をご参照ください)。 少年の犯罪 殺人統計 http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm ピーク時の犯罪白書の文言も見ていただきたいのですが、現在メディアを通して判断する限り、報告年度が“平成20年”として再度読み返してもなんら違和感を覚えないと思われます(ソースは以下をご参照ください)。 最近の犯罪白書から: http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/1/nfm/n_1_2_4_1_4_1.html  では、なぜこのような現象がおきているのでしょうか?  おそらく、以下のサイクルが推察できます。 突発的な事件・犯罪 → メディアの誇張報道 → 企業ではコンプライアンスが叫ばれ、私人では罰則規定の強化が叫ばれる → ラベリング化が生じる(もちろん確固とした理由はございません。単なる“空気”だけです) → 罰則違反者がでてしまう(罰則規定が増えれば違反者も必然的に増加します)or突発的な事件・犯罪 →→→  という悪循環がみられるように見受けられるのですがいかがでしょうか? つまり、疲労感・閉塞感を増やす方向のみに向かっているのではないでしょうか?  ご参考になれば幸いでございます。

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 この箱のふた開けちゃあだめよって書いておくと子供は必ずあけて中を確かめようとします。原っぱで捕ったバッタが入っているのも知らずに。鎖と南京錠だったら南京錠の仕組みに興味をもつかもしれません。わくわく感と罪悪感は増すばかりですね。 あるスレで優先席の問題があがった時に、やはりルールというものに対して人間の為のルールだと根源的に考える事はどの時代においても必要なのだと思いました。しかし日本人はとかく「屁理屈いいなさんな」って風な文化ですから、そんな事考える方が不道徳で素直さが無いってところありますから、そういう意味でのミスに陥りやすい側面はありますね。 社会の成熟に応じたきめ細やかなコンプライアンスは確かに否定できないけど、混乱した時代だからこそ、やはり根源的に考えたり、冷静なデータを検証したりすることは必要ですね。 いろいろなデータありがとうございました。

  • ENERGAIA
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.41

>ショッキングな感覚と言えばいいでしょうか。  たぶん、それは好ましい感覚というより、文字通りショックだったのでしょう。そのとき感じた感覚は正しいと思います。しかし、生んでしまえば育てるしかなく、それは仕方ないかもしれないですね。 >赤ちゃんがなぜ泣いているかなんてきっと100%分からないのだろうなーといつも心のどこかにありながら抱っこしてました。そういうあきらめのほほ笑みではないでしょうか。  そういう人もいるかもしれないですね。しかし、実際に大人でも人を怒らせて喜ぶ人もいるし、人それぞれでしょう。  先に言った「泣いている赤ん坊を微笑んで(喜んで)抱いている母親のイメージは、テレビのコマーシャルなどで見ると思いますが、実際にはどうなんでしょうね。全くいないのであれば、例えばイラクの捕虜兵を拷問して喜んでいるアメリカ兵などはそもそも存在しないのではないかと思います。 >ほほ笑んでどんなに泣いても、あなたの泣いている原因はあなた以外には結局わからないのよというあきらめを通達しているコミュニケーションの一歩でないかと思うのです。  そういう人、そのようなケースもあるでしょうね...それは別に問題ないと思うのですが。 >クリムトの接吻てごぞんじでしょうか。あれは人間の頭で描いた美しい願望ですよね。  調べて見ましたが、アタマで描く官能的な愛もあるということでよいのではないですか。 >また、ちょっと違うけど相原コージっていう下ネタ満載のギャグマンガに「吸うても、吸うても、吸いたりんわ」っていうコマがあったことを思い出しました。  吸わしても吸わしても 吸わせ足りんわ というケースはあるのでしょうか。 >赤ちゃんが母親に抱っこされて、自分の全てを包み込んでほしいという願望は、成人した人間が持つ性欲となんら変わりが無いように思うのです。  私はそんな願望は全くありませんでしたが。全てを包み込みたいという願望もあり、「一部の人間を拒否・拒絶するのはプライドが許さない」という傲慢さもあるのではないでしょうか。女性特有のものだと思います。そういうプライドを、私は見習うべきでしょうか? >クリムトの絵の様に人間と人間が溶け合うことは不可能であることは知っている。しかし、その絵に引き込まれて感動を覚えずにはいられないのです。現実にはあり得ないことを人間は、潜在的に、のぞんで、美しいとさえ感じている。  他者と溶け合いたいと思う人もいるんですね、不思議です。 >不思議ですね。  本当ですね。

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 子育て論に関してはいろいろな意見があっていいと思います。私も、何がいいか実のところ分からないのです。しかし、個人的な事を言えば、計画出産でしたので生んだから育てるしかないという感覚はちょっと理解できませんが、そういう方もいらっしゃるかもしれません。それはそれで、良いのじゃないかと思いますけど、全ての経験において誰もが初体験の積み重ねですからね。 イラク捕虜の例は、戦争は人間性を破壊する。そういう教訓でしょうか。 人を困らせてというか、反応を楽しむ本能は確かにあると思います。そういう風に幼児は遊びますから。コミュニケーション能力の根源的なものなのではないでしょうか。私には少し足りないものです。だから逆に距離をとって観察して理解することで補おうとしているのかもしれません。 いろいろな考え方があっていいと思いますが、その距離感を無理やり縮めようとするのは、発達障害児童の教育的には逆効果だと思います。まだあまり認知されていないのですが、世の中を恨んで自閉的になっているのではなくて、自閉的だから自閉的なのだと認識がされないと、ますます、これからの自閉症の子供は生きづらくなるのではないかと危惧してしまいます。 ですから私個人的には、プライドの問題ではなく、なめくりまわされるのが嫌いという特徴を幼児の時から持っているのです。(一歳のときにしつこくチューされて泣いた記憶を思い出しました。生まれつきの不感症です。) クリムトは、絵空事の様にさめて見ている部分と、熱情を感じる部分の両方あるんじゃないでしょうか。 そんなことないですか。

回答No.40

 No.39です。  ★ しかし、自分がこういう子供時代の経験をしているからと言って、自分の子供の主体性を重んじすぎることは良くないのでしょうか。  ☆ このたぐいの問題につきましては わたしは適任ではありません。そもそも経験がないのですから。  澄みません。自分でふっておきながら ぶざまな格好です。  右翼と言えば けっきょく同和問題あるいは在日朝鮮韓国の人びと――いわゆる《暴力団》と呼ばれる人びとです――とつながる。というふうに相場が決まっている(決められているかに思われる)ようですが そういう実際の問題もあるかに思えます。  つまりそういう人びとの将来における身の振り方についてです。そうでなければ あたらしい社会を考える意味がありません。  でも むつかしいので この件も ――誰に対してなのか分かりませんが――予告のみです。  何かありましたら投稿いたします。

回答No.39

 No.22です。なぜかつながりましたね。  はーとまいんどさんは どうもアンテナが四方八方に伸びていて変な言い方をすれば主題が海のものとも山のものともはっきりしない いえ はっきりさせない いえ ひとつはっきりしたかと思うとすぐ次の別の主題に関心は移っている というようでもありますから こういう場合 わたしはかなりよわいです。対応の仕方が後手にまわります。  そのわたしは 考え方はしばしば思弁的(≒投機的)ですし ということは飛躍が多いのですが ひとつだけ特徴があるとすれば それは 階段を一歩づつ上がるということです。二段一気に上がっても 一段づつの確認をあとででもしておくということです。  前置きに分かったような分からないようなことを書きましたが 指導者の件でひとつ思うところがあったので したためます。  次のような投稿をしたことがあります。    《広い意味で指導者として 一般にやはり広い意味で最前線にいて    しかもつねに自分は 心身ともに しんがりを務めている》  これは 【Q:謙遜の意味】の回答No.3です。   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3676266.html  その回答No.2で触れている美術にかんする質疑応答のほうも おもしろいと言えばおもしろいです。  お分かりだと思いますが 上は 次の一節に反応したものです。  ★★ (No.22お礼欄) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  私の経験からですが、日本のリーダーというもののあり方について、もう少し考えてみると、やはりリーダーというものは、全体を見てどう導くかを的確に把握する能力が必要なのだと思います。  この素養は、どうも知識のあるなしや頭のよしあしとは、私の経験上は関係が無いように思います。なので自分の見解では、管理職という名の専門職だと思っているのです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  話が変わりますが 質問です。   ★★ (No.38補足欄) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ちょっと話は変わるけど、アマガッパさんが遊戯についてスレ上げた時に、今考えると自分にかけているのではないか思う能力があることに気づかされました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《自分にかけているのではないか》というのは どういうことですか? 自分の考えに自信をもって たとえば子育てについても 行動をつらぬいているといった意味ですか?  分かりませんが どうもその主題とそして《クリムトの接吻》について書かれた感想とが つながっているように感じたものですから。その内容はまだ言わないでおきますが。(へへっ)。

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 かけているのは、たぶん「じゃれあい」を楽しんだり、人と人の間の空気感を楽しむ能力ではないかと思います。人と人の間に物や、事がある場合は割とできると思うのです。何らかの議題においてのディスカッションなどは、「じゃれあい」ではありませんからね。空虚なじゃれあいはすうーっとひくような感覚になるのです。顕著に感じるようになったのは4歳の時だったと思います。その結果、どうでしょう1~2年間ぐらい「おし」の様に過ごしてしまいました。断っておきますが、こういう傾向は、環境に起因するものではないと思っています。ですから、母なりに悩んだと思いますよ。私としたら、もう少し子供の一人の時間を大事にしてほしかったかなという思いはありますが。まあ、母は今でもその逆を信じて疑っていないでしょう。どうしたもんかな。 しかし、自分がこういう子供時代の経験をしているからと言って、自分の子供の主体性を重んじすぎることは良くないのでしょうか。

  • ENERGAIA
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.38

>まだ自分も他も何もわからないのでしょうね。  そうかな... ほかの事は何もわからなくて、逆に自分のことは体現的にすべて身についている・わかっているのではないでしょうか。 >なき疲れた時に「誰かをもとめている自分」の認識  親が自分を頼り、自分を求める赤ん坊を求め、それを見て満足・優越感を得ているのだと思います。 もちつもたれつであるはず。  というより、むしろ親が赤ん坊の存在によって助けられているのでは。  私は、泣いている人間(赤ん坊も含めて)をみると悲しくなりますが(今はもうそうでもないかもしれないですが)、母親は泣いている赤ん坊を見て、微笑み、笑って抱き寄せます。  恐ろしい光景です。  頼り、甘え、依存しているのは親のほうだと思いますが...

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が、子供に始めっておっぱいを吸われた時、「ひっ、ひっ、ひえー」という感じでした。決して、感動なんて生易しいものではありませんでした。ビューンて熱帯雨林のワープしてゴリラのお母さんになったようなショッキングな感覚と言えばいいでしょうか。 赤ちゃんがなぜ泣いているかなんてきっと100%分からないのだろうなーといつも心のどこかにありながら抱っこしてました。そういうあきらめのほほ笑みではないでしょうか。ほほ笑んでどんなに泣いても、あなたの泣いている原因はあなた以外には結局わからないのよというあきらめを通達しているコミュニケーションの一歩でないかと思うのです。 クリムトの接吻てごぞんじでしょうか。あれは人間の頭で描いた美しい願望ですよね。 また、ちょっと違うけど相原コージっていう下ネタ満載のギャグマンガに「吸うても、吸うても、吸いたりんわ」っていうコマがあったことを思い出しました。 赤ちゃんが母親に抱っこされて、自分の全てを包み込んでほしいという願望は、成人した人間が持つ性欲となんら変わりが無いように思うのです。 クリムトの絵の様に人間と人間が溶け合うことは不可能であることは知っている。しかし、その絵に引き込まれて感動を覚えずにはいられないのです。現実にはあり得ないことを人間は、潜在的に、のぞんで、美しいとさえ感じている。 不思議ですね。

heartmind
質問者

補足

ちょっと話は変わるけど、アマガッパさんが遊戯についてスレ上げた時に、今考えると自分にかけているのではないか思う能力があることに気づかされました。 犬でも、乳児でも、何らかの他という対象にアクションをして、リアクションを楽しむという行動をします。この行為、実は今の自分の子供には0歳からあったんだけど、自分自身の子供時代にはほとんどないのです。あるとしたら、3歳の年少さんの時に1回だけ、一対一のかるーい鬼ごっこをしていた一場面しか思い当たりません。この能力は、多分、冗談を言う能力につながるのだと思いますが、今私がさがしているところの何らかのヒントになるのかな。

  • ENERGAIA
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.37

>もし自分の鏡としての「他」がいなかったら、やはり「個」というものも考えられないのではないでしょうか。  鏡がなくても自分が在るのを知っている人は知っているわけで。 >なにも修飾がない主体はないわけで、どうなんでしょうかね。  確かに。「ボルトが入っているのが私である」と言うのでは、他にもたくさんいるからね。  なにも修飾がなくても主体がある人もいると思います。

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 生まれ落ちた赤ちゃんは、まだ自分も他も何もわからないのでしょうね。でも、次第におかあさんの後追いを本能的にし始め、また泣いてさみしさから誰かをもとめる。 なき疲れた時に「誰かをもとめている自分」の認識は一歳すぎたぐらいだったと思います。その時同時に風景の認識がありました。 もとめているものは、他というよりは「ぬくもり」という主観的なものだったと思います。 と考えると主観という認識がまずは初めでしょうね。 その時は鏡というものはやはりなかった、だけど自分の輪郭はぼんやり認識していた様です。 とやはり原始的な感覚に戻って考えると、そうかもしれない気がしてきました。 そうかもしれないです。結局、私も何らかの思想にリードされてしまっているのかもしれないです。ニュートラルにものを考えることは必要ですね。 ニュートラルになって、「かれはざい」も「じゅうぐんいあんふ」も両方考えることは必要ですね。 そういった意味で考えを進めると、やはり客観的視点は人間形成を構成しているともいえるのかなと。 入力割り込みでしか動かない原始的なシーケンサーから、さらに発達させて、 ぐるぐるしちゃった時に客観的な視点から、CPUオーバーヒートしちゃうぞってさっちして、割り込みかけて終わらせることができるっていう発展は、社会の成熟と似ているのかもしれませんね。

  • ENERGAIA
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.36

>しかも、きている洋服にその人間の趣味や傾向という人格性を判断して付き合うことが現実ではないでしょうか。 >「足の中に入っているボルト」というのもその人の、社会における経験によるもので、経験による人格というのは無視はできません。  そこまでいったら、個としての人間がこの地球に生きているのも  その人間の個性や、経験によるものと言える。  「個人」を考えるなら、それはそれ。と考えるのが良いでしょう。

heartmind
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 ですが、「個」というものを考えるにはやはり、「他」は欠かせないでしょう。もし自分の鏡としての「他」がいなかったら、やはり「個」というものも考えられないのではないでしょうか。 経験は、伝えなければ、もしくは、なんらかの鏡が無ければ、経験にはなりえない。 なにも修飾がない主体はないわけで、どうなんでしょうかね。

回答No.35

※日本人は昔から、フレキシブルなものを好み尊ぶ特性があることを考えてみる。 なお、 おたくが「脱線」と他人に向けて言うなどは、自分棚上げの厚かましいにも程がありますよ。 >他の人間のすることばかりを、探偵の様な油断のならない眼で良い悪いと心の中で判断している様な人間は、本質が何かを見ようとしていない。 ↑おたく自身(と、本質が何かを分かった気になって良い悪いと判断している品評会好きの、おたくのご同類)が、このようなのであり、それが、変化を阻み経済の成長を低迷させている存在なのです。 現実に必要で、まっとうな区別能力は皆無、そのくせ、相手を選んで媚び諂い、妬みの対象であれど少しでも舐めてかかれそうだと踏んだら芽を摘み、という、イヤラシイことこのうえない自分勝手極まる区別だけはつけてやまない。 産み出し育成していくのではなく、ただ停滞をもたらし、レベルを下げ、最後は破壊することしかできない存在です。 こうしたサイトにとっても、世の中にとっても、最終的に傍迷惑なことしかできない存在です。 おたくと、(おたくのご同類)には、何をどう気取ってみても、人も世も、救う力など微塵もありませんよ。 ただ乱すだけ、悪くしていくだけです。 それもこれも、おたくのような手合いの場合、知的障害という以上に人格障害ゆえであろう俗物根性と甚だしい劣等感(それは、学問・芸術や、はては、性や異性に対する考え方や態度にもハッキリ出ている)が原因なのに、アスペルガーぶって、そのせいにしてみせるところにも、卑怯で非建設的なのが如実に現れています。 どうせ他人のことに関心を持つのなら、本当のアスペルガーであることを明言して、聡明な回答やアドバイスを続けてこられた他の会員さんの履歴を調べて学びなさい。

関連するQ&A

  • それでもなぜ人と関わるのか

    哲学カテゴリーじゃないかもしれないですが・・・ ちなみに私は20代男です。少し長い文であることを断っておきます。 家族の愛だとか、友情の素晴らしさとか、相手の為の自己犠牲とか、そういった理念(理想が)が数十年前と比べて無効になった印象を受けます。いわゆる身勝手な人間への説教としてこういう理想を持ち出しても一笑に付されるだけです。 社会学系統の本を読んでいると、社会構造の変化(家族や社会の役割が以前とは違う)が「理念の死」の原因の一つであり、また戦後から現在の間に自然科学が大きく発展し生命や感情の相対化を推し進め、それらの神秘性が薄められていることも大きいと思います。(行動学、脳科学などなど) もはや、観念的な態度(日本人のわかり合いの精神だとか)で人間関係を考えることは許されず、戦略的なシャレ(本心ではない行動)の言動を積み重ねて生きていくしかないのかななんて感じてしまいます。理念的な事を声高に直接説けば痛い人と看做され、緻密に積み重ねられた方便を経ないとだめです。(無駄話の中にそれとなしに紛れ込ませるとか)そして、そういう間接的に説かれる理念も、周りを害している場合が多分にあったりするのです。 きっと、理念や理想を通じて人が社会と関わるあり方は、主流ではなくなりました。本質的には人間は自己満足のために利己的に生きているのかもしれません。 さて、ここで疑問があります。 それでも、人は互いに関わり合います。なぜか。 この理由として、それも感情的な安全の為や実質的な利害を考えて動くからだという説明があるのですが、この説明が完全ではないと思える時が多々あります。 @利己的な人がバッシングされるとき。(お前は利己的だ、というとき当り前のことを言っているだけなのに) @誰かと「楽しさ」の共有をしている時に、感情的な安全、利害以上のものをも共有している場合がある。自分の損得を見失っている。また、自分が(名誉のためなどではなく)犠牲になって誰かに貢献する場合。 @そして、人間関係を虚無的にとらえる人がおそらくは主流になってはいないこと。評価されたり、もてはやされないこと。(プライベートな人間関係をシャレとして捉えている人は少ない) ここで改めて、どうして人は人と関わるのか、という疑問が湧いてきます。 このような問題に取り組んでいる文献をご存じであればそれも付記してください。

  • 極右ってなんですか?

    最近ニュースで出てくる極右ってなんですか? 右翼団体なのですか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 西洋での自然観について

    『近代科学を超えて』村上陽一郎著 での一節で気になる記述があります。 (Z会 現国問題集より抜粋) 西洋的発想に立てば、人間も自然の一部(被造物)である以上、人間の営みだけを人為として自然から切り離すことを不自然と受け取るー (中略) ー 日本や東洋に対して、機能としての両者(注1)の本質を、後者(注2)よりも融合的に見なす、というのはパラドキシカルかもしれないが、ー (注1)「両者」は自然と人間を指します。 (注2)「後者」は日本や東洋を指します。 質問なのですが、西欧では本当に人間も自然の一部または自然そのものとして考えられているのでしょうか? 旧約聖書では神は人に対して「地上の全てを人に支配させよう」というようなことを言ったのではなかったでしょうか? ですので人と自然を同一視するはずがないと思えます。 人が自然の範疇内であれば、自然という言葉には勝手に変化する意味合いもあり、それはまるで地球を遠くから眺めた時にあたかも人を微生物のように見るという印象を受けます。つまり人を自然に組み込むと結局は人間不在の考え方になるかと。 被造物すなわち自然、という定義もどうかと思います。 詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 読書し終えて、要約できないので、協力を願う!

    ちくま新書の「自然保護を問い直す」という鬼頭秀一さんの書かれた本です。 以下が作者の主張したい文だと思うのですが、 スッキリとした要約にできません。だれか協力を願います。 人間は、もともと伝統的な生活の中では、様々なつながりを通して自然と関っていた。 (生活の場、食料など資源を提供してくれる場、文化を成り立たせてくれる場、宗教的な儀礼の場)、 しかし、近代になると、人間と自然の相対的なかかわりは切り離され、部分かされてしまったため、 文化的・宗教的な価値からも切り離された。 人間と自然との全体的なかかわりを回復するためには、 このような自然との社会的・経済的な、また文化的、宗教的なつながりのネットワークを回復することが必要だ。 かつての生活を成り立たせていたような自然との全体的なかかわりを、現在の私たちの生活の中で取り戻すことが重要、 自然が失われれば、文化も固定され、貧困なものになる 人間はその地域の自然と関り生活することで、固有の文化を気づいていく。 しかしそれは決して固定的なものではなく、時間とともに変化していく。 土地の文化が多様に展開し、永続的に発展していくためには、母体となる自然の豊かさ、 多様性を残しておくことが必要なのだ。

  • 有名になることの代償

    例えば最近だったらショーンKが全部嘘ついてたと話題になって消えましたが 別に自分が悪いことしてるわけじゃないですが なんか自分の性格的に(友達ならともかく)全然知らない人たちに過去を知られるのって嫌なのですが有名人になりたい人は「オレを見ろ!」「私を見て!」みたいな性格の人ばかりなのでしょうか?

  • わかっていても別れられない彼。代償はありですか?

    私は、一年前から会社でしりあった男性と純愛をしています。年は10歳年上です。 毎日会ってメールもしてくれて、とても大事にしてくれます。 でも彼には奥さんがいます。 どうやら彼の奥さんが私達の関係に気づき、詮索しているようで怖いです。 もしかしたら、慰謝料を含めた嫌がらせを考えているかもしれません。 もし本当に慰謝料を請求されるとすると、いくらぐらい覚悟していたらよいですか?

  • 極右と極左

    基本的に僕は韓国の人をチョンといったりする人は苦手です。在特会みたいな団体は嫌いです。しかし、それと同じくらい反レイシスト運動の過激派もきらいです。先日たまたまツイッターで反レイシストの方とやり取りをしたのですが、なんというか、ゴロツキみたいなはなし方をして言葉の端々に、罵詈雑言と、因縁をつけてくるので面倒くさくなって最終的にはブロックをかけました。反差別の方々はああいうチンピラみたいな方が多いのでしょうか?生まれで人を差別することは、いけないことだとは今でも思っています。しかし相手が悪者だから何をやっても許されるという、一部の反差別の人にも反対です。侮蔑的な言葉を使わずに、粛々と政治運動は出来ないのでしょうか?

  • 自民党は極右化したのですか?

    憲法違反の集団的自衛権や秘密保護法など自民党は極右化したと考えて良いのですか?自民党はもはや過去の自民党とは別の政党、過激派・急進派の政党と考えるべきですか?(´・ω・`)左に共産党あれば右に自民党ありという感じですかね。自民党員だと公安から目をつけられますか?

  • 代償分割 代償金が未定の場合

    お世話になります。 現在、代償分割の遺産分割協議書を作成しているのですが、以下のような記載をした場合に協議は有効でしょうか。 設定は以下の通りとします。 ○被相続人の財産は、甲不動産と乙預金 ○法定相続人は、子Aと子Bのみ <遺産分割協議書の記載の抜粋> 1.Aは、甲不動産を取得する。 2.Aは、第1項に記載の遺産を取得する代償として、Bに対し甲不動産の売却代金から売却費用を控除した金額を、売却後速やかに支払うものとする。 3、相続人全員は、甲不動産の売却後、金額を確定させるために代償金の遺産分割協議書を作成し、これに基づき支払を行うものとする。 ☆どうしても確認したいのは以下の2点です。 (1)上記のように、代償金が未確定の協議書は有効でしょうか? (2)乙預金は放っておいて、甲不動産のみを代償分割の対象としていますが、有効でしょうか? 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 代償分割 代償金が未確定の場合

    お世話になります。 現在、代償分割の遺産分割協議書を作成しているのですが、以下のような記載をした場合に協議は有効でしょうか。 設定は以下の通りとします。 ○被相続人の財産は、甲不動産と乙預金 ○法定相続人は、子Aと子Bのみ <遺産分割協議書の記載の抜粋> 1.Aは、甲不動産を取得する。 2.Aは、甲不動産を取得する代償として、Bに対し甲不動産の売却代金から売却費用を控除した金額にBの相続分を乗じた金額を、売却後速やかに支払うものとする。 ☆どうしても確認したいのは以下の2点です。 (1)上記のように、代償金が未確定の協議書は有効でしょうか? 代償金が確定していないと代償分割はできないと、どこかで聞いた気がするので・・・ (2)乙預金は放っておいて、甲不動産のみを代償分割の対象としていますが、有効でしょうか? 以上です。宜しくお願いいたします。