boss- の回答履歴

全65件中1~20件表示
  • 椋様とは?

    就職活動中の大学生が就職試験に落ちた時に椋様と書かれていたとの事です。椋様とはどういう使い方なのでしょうか?

  • 「愚か」と「愚かしい」について

    ここでの質疑は品詞に形容動詞を立てることを前提とします。 手元の辞典によると形容詞「愚かしい」も形容動詞「愚か」も存在します。一方、形容動詞「静か」はありますが形容詞「静かしい」はありませんし、形容詞「美しい」には形容動詞がありません。 形容詞と形容動詞の両方が存在する単語は咄嗟には思い浮かばず、形容詞か形容動詞の何れか一方しか存在しないのが一般的に思えます。 さて、お願いと質問です。 1 「愚か」と「愚かしい」の如く、形容動詞と形容詞の両方が存在する単語は特殊ではありませんか。可能であれば他に幾つか挙げて下さいませ。 1で形容詞と形容動詞の両方が存在する単語を困難なく幾つでも挙げることが可能なときは2の質問を撤回します。無視して下さい。 2 手元の古語辞典には形容動詞「愚か」はあり、形容詞「愚かし」はありません。このことから「愚かしい」は比較的新しい用法だと考えます。この推理は不当ですか。また、何故「愚か」には形容詞と形容動詞の両方が存在するのか、心当たりがありますか。 よろしくお願いします。

  • 「掌にあたるもの」、これはどう読むのですか

    私どもその「掌に当たるもの」といたしましても  の「掌に当たるもの」をなんと読むのですか。

  • ~の方について

    例1)こちらの方こそお世話になっております。    こちらこそお世話になっております。 例2)こちらの商品の方ですね。    こちらの商品ですね。 上記の例文のように方という言葉を使うのと使わないとでは何が違うんでしょうか?丁寧に言いたい時に方と使えばよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「愚か」と「愚かしい」について

    ここでの質疑は品詞に形容動詞を立てることを前提とします。 手元の辞典によると形容詞「愚かしい」も形容動詞「愚か」も存在します。一方、形容動詞「静か」はありますが形容詞「静かしい」はありませんし、形容詞「美しい」には形容動詞がありません。 形容詞と形容動詞の両方が存在する単語は咄嗟には思い浮かばず、形容詞か形容動詞の何れか一方しか存在しないのが一般的に思えます。 さて、お願いと質問です。 1 「愚か」と「愚かしい」の如く、形容動詞と形容詞の両方が存在する単語は特殊ではありませんか。可能であれば他に幾つか挙げて下さいませ。 1で形容詞と形容動詞の両方が存在する単語を困難なく幾つでも挙げることが可能なときは2の質問を撤回します。無視して下さい。 2 手元の古語辞典には形容動詞「愚か」はあり、形容詞「愚かし」はありません。このことから「愚かしい」は比較的新しい用法だと考えます。この推理は不当ですか。また、何故「愚か」には形容詞と形容動詞の両方が存在するのか、心当たりがありますか。 よろしくお願いします。

  • 「愚か」と「愚かしい」について

    ここでの質疑は品詞に形容動詞を立てることを前提とします。 手元の辞典によると形容詞「愚かしい」も形容動詞「愚か」も存在します。一方、形容動詞「静か」はありますが形容詞「静かしい」はありませんし、形容詞「美しい」には形容動詞がありません。 形容詞と形容動詞の両方が存在する単語は咄嗟には思い浮かばず、形容詞か形容動詞の何れか一方しか存在しないのが一般的に思えます。 さて、お願いと質問です。 1 「愚か」と「愚かしい」の如く、形容動詞と形容詞の両方が存在する単語は特殊ではありませんか。可能であれば他に幾つか挙げて下さいませ。 1で形容詞と形容動詞の両方が存在する単語を困難なく幾つでも挙げることが可能なときは2の質問を撤回します。無視して下さい。 2 手元の古語辞典には形容動詞「愚か」はあり、形容詞「愚かし」はありません。このことから「愚かしい」は比較的新しい用法だと考えます。この推理は不当ですか。また、何故「愚か」には形容詞と形容動詞の両方が存在するのか、心当たりがありますか。 よろしくお願いします。

  • 「~ましょうか」VS「~ようではないか」?

    「~ましょうか」VS「~ようではないか」 上記の文法はどう違いますか。 話し手の気持ちは違いますか。 例えば、 ご飯を食べに行きましょうか。 ご飯を食べに行こうではないか。 ゴミ問題の解決方法を考えましょうか。 ゴミ問題の解決方法を考えようではないか。 よろしくお願いいたします。

  • 「ザ変」は無いけど・・・・・・

    古文で、濁音で終わる動詞について何行何段活用かを問われた場合、行は清音で答えないといけないのでしょうか? 例えば「いづ」の場合、「ダ行」下二段活用ですか? それとも「タ行」下二段活用ですか? 後者を正解としている問題集があったのですが……。辞書や文法書で調べたところ、「ザ変」という言い方は無いということは書いてありましたが、濁音で終わる本格活用の動詞はやはり濁音行になっていたのでよく分かりません。ご存知の方、回答お願いします。

  • 「すいません」について

    いろいろなメディア(本、新聞、放送、他)で「すいません」という語法が使われることが多い。私は「すみません」が正しい語法で、以前林家三平(故人)が頭をかきかき「すいません」を連発していたテレビを見た記憶があるが崩れた語法と理解していた。ところが最近有名新聞で福田首相の会見記で「すいません」と記されているのを見て、最近は正当化されてしまったのか?と感じるようになった。ちなみに、広辞苑で探しても「すみません」は載っているが「すいません」は出ていない。誰か国語に詳しい方の見解を聞かせて欲しい。

  • 明朝体で画数を数えることの不思議(不合理さ)

    「草」は9画です。 草かんむりは、楷書体では横棒が離れていますが、明朝体ではくっついているので、9画になるわけです。 「比」も「留」も2画目はハネまで含めて1画なので、前者は4画、後者は10画となります。 しかし、明朝体で書かれたこのハネはどう見ても縦棒と離れて見えます。 明朝体で書かれた「糸」など、どこから見てもこれが6画とは思えません。 画数を数えるのは、楷書体で書かれた文字の方が、はるかに分かりやすいです。 なぜ、「明朝体で書かれた文字を画数の基準にする」と言えるのでしょうか? 上記のハネやツナギを無視した論理が納得できません。 歴史的な経緯があるのでしょうか? 識者のご回答をお願いします。

  • 明朝体で画数を数えることの不思議(不合理さ)

    「草」は9画です。 草かんむりは、楷書体では横棒が離れていますが、明朝体ではくっついているので、9画になるわけです。 「比」も「留」も2画目はハネまで含めて1画なので、前者は4画、後者は10画となります。 しかし、明朝体で書かれたこのハネはどう見ても縦棒と離れて見えます。 明朝体で書かれた「糸」など、どこから見てもこれが6画とは思えません。 画数を数えるのは、楷書体で書かれた文字の方が、はるかに分かりやすいです。 なぜ、「明朝体で書かれた文字を画数の基準にする」と言えるのでしょうか? 上記のハネやツナギを無視した論理が納得できません。 歴史的な経緯があるのでしょうか? 識者のご回答をお願いします。

  • 形容動詞と動詞?(現代語の品詞分解)

    めちゃくちゃ変な質問でごめんなさい。 次の文章の「、」より後を品詞分解し、それぞれに品詞の名前を充てたいです。 【 彼は問題を、曖昧に曖昧な曖昧にする。 】 ややこしいので、【1曖昧に 2曖昧な 3曖昧にする】と番号を振ります。 なお、「1曖昧に」は「2曖昧な」にかかっています、 「2曖昧な」は、最後の「3曖昧」に、かっています。 「1曖昧に」「2曖昧な」 は、形容動詞だと考えています。 特に気になるのは、 「3曖昧にする。」 という部分です。 曖昧+に+する (名詞+格助詞+動詞) と考えるか、 曖昧に+する (形容動詞+動詞) と考えるか。 前者だと、問題というものが、 曖昧というものに変わってしまったニュアンスがでるように思います。 日本語の意味として、おかしいだろ!というツッコミは トートロジカルな言葉遊びだと思って、ご勘弁ください。 文法的な疑問を解消したいのです。 なお、形容動詞はあるものとして、考えています。

  • 論文

    論文上達できるオススメ本あったら教えてくさだい。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読みの調べ方

    みなさん、漢字の読みが分からない時にどのように調べるのでしょうか?例えば、漢字字典を引く、ということがありと思います。これは、アナログで自分にはとても手間です。英語辞書などが、インターネットで利用できて、とても便利なご時世ですが、漢字の読みを調べるには、どのような方法が一番便利なのでしょうか?インターネットを利用する方法でよい方法はありますでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • 国語の問題がわかりません

    毎日小学生新聞の2007年12月26日の記事(めざせ! 国語力検定 きょうの一問)で,わからないことがあります。 「二学期の成績は今イチだったけど,あまり自分を攻めないでおこうと思います」という文に関しての問題です。  問題 「自分を攻めないでおこうと思います」を適切な表記に直しなさい。  解説 「今イチだった」の後を「けど」でつなげているのが,まずイカンね。ここは「ので」でつながないと。「二学期の成績は今イチだったので,激しく反省したいと思います」が正解。あるいは「けど」でつなげるにしても,「三学期は必ずリベンジするつもりです!」とか。(以下,略) 要するに,「攻める」を「責める」に直せば正解なのですが,出題とは直接関係ないにしても,なぜ問題文の「けど」がいけないのでしょうか? いくら考えてもわかりません。 ただひとつ思い当たるのは,二学期の成績が悪かったなら素直に反省しなさい,自分を甘やかしてはいけない,という冗談半分のお説教でしょうか。 どなたか教えてください。

  • 書き順2

    先日、「反」と「城」の斜めのハネの書き順の違いについて質問し、後者は「部首が違うからだ(かのほこ:戈)」というご教示をいただきました。 http://okwave.jp/qa3654635.html 一応納得したのですが、その後いろんな疑問が出てきましたのでよろしくお願いします。 1.「城」の書き順は「斜めのハネ」→「横棒」の次に、中のつくり(「カ」に似た字)に入ります。 部首が「戈」なら、先に「戈」を完成させるべきではないですか? このように部首を完成させる前に、無関係なものを入れる書き順は 一般にあるのですか? 2.後で気が付いたのですが、「皮」も斜めのハネを先に書きます。 これはなぜでしょうか? (他にも似たような例があればまとめてお願いします) 3.「歳」もほこがまえだそうですが、歳と戈とはどういうつながりがあるのでしょうか? 長いですが、よろしくお願いします。

  • 学校に行ってなくても、内申は上げられますか?

    私は不登校の中学2年生です。 中1の夏ごろに学校に行かなくなり、今は出席日数が貰える施設に通ってます。 今年、私は受験生になります。公立高校の芸術科(偏差値48~51)に行きたいなと考えています。 ですが、芸術科は内申重視で決めるのが主流だと聞きました。 学校に行ってなくても、出席日数をとってテストを受けて、ある程度提出物を出していれば内申はあげられるのでしょうか? どうにかして内申をとりたいので、他に方法があったら教えてくださると嬉しいです。

  • させて頂きました

    させて頂きましたって変な敬語なんですか? 出演させて頂きました 大変貴重な体験をさせていただきました 開催させて頂きました

  • 「様々の」という表現

    「様々(さまざま)の」という表現が気になっています。 形容動詞を認めるという前提に立てば、「様々だ」は形容動詞なので「様々な○○」とは言えても「様々の○○」とは言えない気がするのです。 実際、過去の質問でも「様々な」が正しいとする意見が見られました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1115825.html?ans_count_asc=20 そのため、多分「様々の」という表現は間違いなんだろうという理解で自分の中では処理していたのですが、先日金田一春彦先生の著書を読んだところ、金田一先生まで「さまざまの」という表現を用いていたためこの疑問が再燃してしまいました。 「様々の」という表現は単なる誤用なのでしょうか。それとも何か故あってのことなのでしょうか。

  • 正しい文章 「事(こと)→こと、為(ため)→ため」の総称

    文部科学省の指示により、国語などの教科書的な文章に用いる場合、 事(こと)→こと 為(ため)→ため と、ひらがなで表記するという話を聴いたことがあります。。 このような漢字を総称する言葉があると思うのですが、その名前がわかりません。 もし、ご存じでしたら教えて下さい。