• ベストアンサー

させて頂きました

boss-の回答

  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.4

私も過去に(どこでだったか失念しましたが)ご質問者様と同様、「させて頂く」というのはヘンだ、というのを読んだか聞いたかしたことがあります。しかも、何度か。 そのときの説明では「させて」っていったって、いつそんなことしろと命じたんだ、人のせいにするなよ、といった理由からだったように記憶しております。 ・・・個人的にはときに使ってしまいますし、特別におかしい気もしませんが、「させていただく」を連発している人に対してウソでしょ?そんな気もないくせに!と思うこともままあります。 ・・・と思ってガサゴソと探しておりましたら、参考資料ありましたので、一応書いておきます。 『サタケさんの日本語教室』(佐竹秀雄/角川ソフィア文庫) の中の「二 問題にされる敬語 12 させていただく」(P.49)に興味深いことが書いてありました。 それによれば(A:本日は都合により休ませていただきます。B:都合により本日休業 というA・Bの比較をして) ・「~させていただく」はかなり丁寧 ・この丁寧なタイプは関東よりも関西に多いと指摘されてきた。 んだそうです。ま、例が商売ですから「関西に多い」のも分かりますが・・・。でも、「指摘されてきた」ということは佐竹氏の独善ではなさそうです。 ・関東の人に言わせると「自分が勝手に休むくせに、客に休みをもらうかに言うのは筋違いだ」ということであった。 ・ところが、一九五〇年代から、関東でも「休ませていただく」ふうの言い方が多くなっているらしい。 といった使用の経緯もありましたので抜粋しておきました。 商売から出た言葉であり、自分勝手なことであっても客中心の物言いをしたほうが無難だ、とのことから「させていただく」が多くなった、と。それが商業の世界から一般化してやたらと使う人が出てきた、と。 結びに佐竹氏は政治家が連発すると疑いたくなる、と結んでいます。

関連するQ&A

  • 変なしゃべり方の人

    お世話になります。 カテ違いかとも思われますが、気になることがあったのでお聞きしたいと思います。 皆様の職場・学校などに 「かしこまりましたでございます」 「承知いたしましたでございます」 「お電話変わりましたでございます」 など、二重敬語のような変な言葉づかいをされている方っていらっしゃいませんか? 以前ある企業の採用担当者に求人について聞きたく電話したら上記のような変なしゃべり方?敬語??を使っていてとても違和感がありました。 ※電話先はメイド喫茶とかではありません。一般の有名企業です。 こういう変な二重敬語(?)って一般なんでしょうか? 変なしゃべりかたの人に遭遇した方や経験のある方いらっしゃいましたら体験談を聞かせてください。 ※方言は除いてお願いします。

  • 元若乃花曰く、「頑張っていらっしゃったので・・・」

     先日、とあるスポーツ番組を見ていて気になりました。 貴乃花関、引退か?!という話題の時に(まだ引退が決定していない時)、 花田勝氏がテレビに出演していたのですが、出演中ずっと貴乃花関に対して 「横綱は・・・と考えていらっしゃると思うので・・・」 「横綱は・・・される方ですので・・・」 とずっと敬語を使っていました。 そこで浮かんだ疑問。 「なぜ敬語なんだ??」 兄弟なんだから、敬語はおかしくないか?と一瞬思ったのです。 しかし、「花田(勝)氏は、今は『兄弟』ではなく、コメンテーター(解説者) として出演しているから、一応敬語を使っているのか?」とも。 一応、後者の説で納得させようとしたのですが、聞いていて、個人的には とっても違和感がありました。  私としては、兄弟であることは皆知っている事実なので、 自然体で、「彼は・・・と思っているのではないかな・・・」くらいで いいと思うのですが。 やはりなにか兄弟であっても、そこは『けじめ』(?)みたいなものでしょうか? みなさんはどう考えられますか?

  • スーパー戦隊などのヒーローショーの出演者について

    様々なヒーローショーがあちこちで随時開催されています。たまにどこかに行くと見かけたりしていて、特に夏休みは至る所で目にしていました。 そこでふと疑問なのですが、大きく分けて2つあります。ちなみに気になっているのはスーパー戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズです。 まず一つですが、衣装、というかスーツというのでしょうか。あれはさすがに全国に一つしか無いということは無いと思いますが、基本的には、番組制作元で制作した番組制作元所有のものがそれぞれ開催地で貸し出されているのでしょうか。それとも貸衣装屋?みたいな所があるのでしょうか。はたまた、それぞれの開催団体が購入していたりするのでしょうか。 次に出演者ですが、さすがにテレビ出演の方がそのまま出ていらっしゃるとは思いませんが、どこかのプロダクションの方が基本的には出向く形になるのでしょうか。または一定条件さえ満たせば誰でもアルバイトなどとして出演できるのでしょうか。また、東京ドームシティなど大々的な会場に限ってはテレビで実際に演じていらっしゃる方が舞台に立つといった事があったりはするのでしょうか。それと、こういったよく行われているヒーローショー以外の場所で、公演とかで実際に変身前の出演者さんたちが出ているような公演は行われていたりするのでしょうか。 変な質問でしたら申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • タメ口……敬語……

    タメ口……敬語…… ぁの…こんなこと聞くのは変なんですけど みなさんはお付き合いしているひとが年上でもタメ口で話しますか?? 私は2つ年上の中学3年生の彼氏がいるんですけど 1ヶ月たったんですけど まだ敬語で親しくないんですよね(´・ω・`;) でも、一緒に帰ったりお別れのチューとかはもう何回かはしてます… それでこの前その人に私にタメと敬語どっちで話してほしいですか? って聞いたら もう付き合ってるからタメでいいけど… っていったのでじゃあ次のメールからタメりますね。 でもいやだったら言ってくださいね~ って言ったらすぐやっぱタメより敬語でイロイロいわれたほうがうれしいかも!! って言われちゃって… でもベタベタするときとかイチャイチャするときに敬語って変じゃないですか?? なんか変な気がして… みなさんはどう思いますか!?

  • なぜ浜田雅功のやっているテレビ番組では

    あいつはなにかと偉そうなのでしょうか。 出演者を駒とでも思っているのでしょうか。 浜田もだいぶ稼いでいるとは思いますが、年齢と比較すると若くして浜田より稼いでる人も大勢出演していると思います。 浜田はなぜ彼らに敬意を払ってきちんと敬語を使うなりの対応をしないのでしょうか。 まさか自分がただただ年上だから、ってわけじゃないでしょうね?

  • 電話応対について質問です。

    電話応対について質問です。 ○○の報告の為お電話させていただきました って敬語変ですか?変だったらぜひ良い言い回しを教えてください。 また相手が △△と申します。○○さんお願いします。と言った時の○○が聞こえないとき、 誰にご用件ですか? も変な気がするのですが、他に思いつきません。 正しい敬語を宜しくお願いします。

  • 敬語はなぜ必要なのか。

    ヘンな質問をさせていただきます。 敬語というのはなぜ必要なのでしょうか? 例えば、年上の人に対しても、敬語を使わない(使えない)若者が増えてきていると聞きます。 僕の予想ですが、彼らは、彼らよりも年下にの人に敬語を要求しないと思います。自分が目上の人に敬語を使わないのに、自分には敬語を使えというのは、あまりに矛盾していますから。 今現在は敬語を使わないと、不愉快に感じたりするかもしれないですが、今後、敬語を使わない若者が大人になって、社会の中心になれば、敬語を使わないことを不愉快に思わない人が増え、その結果、若者はもっと敬語を使わなくなってくる気がします。 そう考えた時に、敬語というのは、なぜ必要なのかという疑問が生じました。敬語がなくても、それを不快に思わない社会になれば、必要はないのではないかと思います。海外には日本のような敬語があまりないように思います。ないとは言いません。 なぜ敬語は必要か。また礼儀においてもなぜ必要なのか教えてください。 ヘンな質問だと思われると思いますが、バカにせずに教えてもらえるとありがたいです。

  • 「やられる」は正しい敬語?

    最近、テレビなどに出演される方も含め、多くの方が「やられる」という表現を「do」の尊敬語として使っていらっしゃるのを耳にしますが、私はとても違和感を持ちます。 「なさる」という言葉があるのに「やられる」を敬語として使うのは正しいのでしょうか? (「される」はまだ許せる範囲かなと感じますが、「やられる」にはどうも馴染めません) また、この「やられる」が頻繁に使われるようになったのはいつ頃からなのでしょうか? 敬語に詳しい方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 敬語使えない人。 何歳まで許せますか?

    20代男性です。 会社員をしています。 職場体験で高校生が会社に来るのですが敬語を使えない人がたまにいます。 中学の授業で敬語を習ったり、部活動で上下関係を学んできたはずなのに高校生にもなって敬語すら使えないのは許せないというか哀れに思います。 何歳まで敬語を使えないのは許せますか?

  • 中村さんがおばあさんの荷物をもってさしあげる

    敬語の使い方で質問です。 あげるの敬語は差し上げるですよね。 わたしはおばあさんの荷物をもってさしあげました。はいいと思うのですが、 中村さんはおばあさんの荷物をもってさしあげました。というのはなんとなく変な感じがするのですが、どうでしょうか。 自分がではないときはあえて敬語にしないで、 中村さんはおばあさんの荷物をもってあげました。 かんがえていたらわからなくなりました。 みなさんはどう使っていますか。 敬語って本当に難しいです!!