• 締切済み

中村さんがおばあさんの荷物をもってさしあげる

敬語の使い方で質問です。 あげるの敬語は差し上げるですよね。 わたしはおばあさんの荷物をもってさしあげました。はいいと思うのですが、 中村さんはおばあさんの荷物をもってさしあげました。というのはなんとなく変な感じがするのですが、どうでしょうか。 自分がではないときはあえて敬語にしないで、 中村さんはおばあさんの荷物をもってあげました。 かんがえていたらわからなくなりました。 みなさんはどう使っていますか。 敬語って本当に難しいです!!

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

 A わたし  B 中村さん  C おばあさん このうち、だれがだれに敬意をはらうのか、によって異なります。 「中村さん」が「わたし」の同僚や有人で「おばあさん」が敬意の対象であれば、「持ってさしあげる」でよいでしょう。 「おばあさん」が特に敬意の対象でなければ、「持ってあげる」で十分かと思います。 「中村さん」が「わたし」の恩師や上司で敬意表現の対象であれば、「お持ちになる」が妥当かと思います。 もともと「あげる」は敬意を示す表現、「さしあげる」は最上級の敬意を示す表現のはずですが、現在では敬意のランクが下がって、「あげる」は自分と同レベルか目下の相手に使う言葉になってしまいました。 それどころか、自分の子どもに「おこづかいをあげる」「勉強を見てあげる」とか、ペットに「えさをあげる」、花に「水をあげる」といった 言い方をする人が増えています。まだまだ違和感を持つ人も多いですが。 「~てあげる」がぞんざいな言い方と感じる場合は、謙譲語としては「~てさしあげる」、尊敬語としては「~になる」あたりが適切ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu_zou
  • ベストアンサー率34% (112/327)
回答No.1

「敬語」ってひとくくりにしないで「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」と分けてほしいなぁ… 以上独り言。 「わたしはおばあさんの荷物をもってさしあげました」 というのは、「わたしは」が主語、ですよね。 で、このときの「さしあげる」は「謙譲語」だと思うんですよね。 主語にあらわされるものがへりくだる(=一段レベルを下げ、相対的に相手を持ち上げる)ことにより、 丁寧さをあらわすのです。 へりくだるのは、自分が自分をというのは誤りではありません。 ただし、自分以外の人、ここでは「中村さん」をへりくださせるのは誤りです。 あなたと中村さんの関係はよくわかりませんが、(まあたぶん例文の人でしょうが) 普通は自分が主語のときだけ「さしあげる」を使うことで、生きてくる言葉なのです。 自分に関係ない中村さんに使わせたら変な感じどころか、非常に失礼だと思います。 例文で言うと、中村さんが目上の人であれば、「お持ちになった」が正解だと思います。 中村さんがあなたと同じくらいであれば、「持ってあげた」くらいかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おばあちゃんが嫌いになってきました。

    こんにちわ! この前にも質問をした中3生です 今回質問したいことは、対処法をどうすればいいか、 もしくはわたしがどう変わるべきなのか、です。 私の家では、なにか物音をたてると、だいたいおばあちゃんが来ます。 台所の場合では、わたしが食べている横で、なにもしない、もしくは無理になにかを食べています。居間では、自分の椅子に座って、ボーッとしたり、お菓子を食べています。 でも、私がいなくなると、おばあちゃんもそこから離れます。 一応話とかはするんですけど、自分の自慢ばっかりするうえに、ひとのことはいちいちけなしてきます。そのせいでおばあちゃんは家族のほとんどから嫌われています。 特にわたしは、一人で落ち着いて食べるのが好きで、よく一人で食べています。 そんなところにおばあちゃん登場!そして私が食べている間だけ、そこにいて食べ終わったら、おばあちゃんもどっか行くので、キリがありません 正直に話してみました。 そうしたらなんともなしに受け流して、違う部屋に行き、翌日になったらまた来ます。 あと、いつもすぐちかくでゲップなど、下品なことをしてくるので、 最近怒りすぎてよくものを粉々にしてしまいます。 本当に本当に悩んでいます。 おばあちゃんって大体これが普通なんですか? それとも私の家が変なんですか?

  • 中村・・・・・

    あの・・・質問なのですが。 今、職場で議論しているのが、中村マサトシ(スイマセン漢字が・・・)さんと、 俳優の中村俊介さんは親子であるとかないとかということです。 職場のなかの2人の人が、彼らは親子だと言って憚りません。 私はどう考えても違うと思うのですが、その子達を納得させる理由も見当たらないし・・・。自身満々に言われると、そうなのかなぁ~と思ってしまったり。 どうか、本当の所を教えてください!!

  • おばあちゃん

    高校生の男です 私の家庭はお父さんとおばあちゃんしかいません お母さんはあったこともありません だからおばあちゃんがお母さん代わりです お父さんもおばあちゃんも朝から夜まで働いています。 おばあちゃんはもう高齢 何歳かはわかりません 多分65歳だと思います 年齢を知らない理由は 反抗期だったので中学から親の誕生日を祝わなくなりました ほんとに情けないことをしました。 どんなことがあっても私のために働いてきてくれるおばあちゃん 会社でのいじめに苦しんでるって話もお父さんから聞きました なのに私は親に対して壁を作っています この質問をした理由は最近おばあちゃんが死ぬ夢を見るようになったからです。 そのとき「もっと話したい」「小学校のときのように甘えたい」「ありがとうって言いたい」居なくなってからでしかわからないありがたさ 高校生になってからの不安 友達と話したこと ほんとは言いたかったのに変なプライドでありがとうもいえない プライドというよりもよくわからない気持ち 一言では説明できない気持ちで壁を作っている この世から居なくなっちゃう前に ありがとうをいいたいです 多分死ぬ前にありがとうって言っても 一生心に悔いが残るから いま元気なうちにありがとうと 一言言いたいです こんなに考えてるのにおばあちゃんを前にするといえない なにか言い方法とかありますか お願いします

  • おばあさんの名は、おばあさん

    自分のおばあさん、親戚のおばあさん、近所のおばあさん・・・ おばあさんを、何と呼んでいますか? ただ「おばあさん(おばあちゃん)」が、多いのかな? 「○○(地名)のおばあさん」というのも、多いかな? 「△△(名前)おばあさん」というのも、あるかな? 「おばあさん」以外の呼び方も、あるかな? 皆さん、どうでしょうか?

  • おばあちゃん

    おばあちゃん 私は80歳のおばあちゃんと私の家族で5人一緒に暮らしています。 ここ最近おばあちゃんが下の部屋で一人になるとうめき声をあげています。 僕は最初のころは去年おばあちゃんの娘が亡くなったのでそれで泣いているのかなっと思っていました。 ただ、何か様子が変なのです。 叫んでるように聞こえたり、何かに取りつかれてるようにも聞こえたりします。 私が上の部屋から下のリビングに行くとおばあちゃんは何も言わなくなって、ただリビングのソファーで顔を両手で抑えて黙っています。 そして私がまた上に行ってしばらくすると奇声が聞こえるんです。 いつも家族といるときは普通なのに1人になると何か変なのです。 私はなんか恐ろしく感じて、「どうしたの?」とか言葉をかけてあげられません。 何かの病気じゃないかと心配になって質問させていただきました。 何か心当たりある方がいましたら教えてください。

  • ひいおばあちゃん

    ひいおばあちゃん こんにちは、ひいおばあちゃんがいる方、子供に何と呼ばせていますか? 息子はパパ・ちゃーちゃ(ママの事です)・じじ・ばーちゃと呼ぶのですが、ひいばあちゃんと教えたら「ひんば」と覚えてしまいました>< まだ1歳半ですので難しいのでしょうが、ひんばって・・・(汗) みなさんのお子さんはどんな感じですか~?

  • 大好きなおばあちゃん

    二十歳の男です。私には高校卒業するまでずっと一緒に住んでいたおばあちゃんがいます。今は大学に通っているため離れて暮らしていますが、しょっちゅう実家に帰っては顔を出しています。 昔からおばあちゃん子で、子供の頃は反抗なんかもしていたような気がします。 昔はそんなに実感していなかったのですが、離れてみて今だから改めて思います。 私はおばあちゃんが大好きなのです。 しかし、最近死について考えてしまいます。 今おばあちゃんが死んでしまったら自分は立ち直れるんだろうか? など色々です。 こういうことを考えてしまうのって変なのでしょうか? やめた方がいいと思いますか? 何て言っていいか分からないのですが、どういう心境でいればいいと思いますか?

  • おかしなお婆さん

    子供の頃に友人宅に行くとお婆さんがいました。 そのお婆さんはきれい好きのようで、いつも家中をピカピカにしていて、キッチンの水滴1つ逃さないような人でした。 しかしまるで生きた幽霊のようであり、我々子供たちが遊んでいても、我々のことを意識しているのかさえ分からない感じで、2階から1階のリビングにスーっと降りて来て、自分の用事だけを済ませると、また幽霊のように2階へ上がって行きます。 自分は子供なりに普通のお婆さんだったら、子供達が集まって遊んでいたら、ニコニコしながら何をしているの?とか聞いてくるぐらいはするだろうと思っていたので、大変奇妙に思いました。 実際その家の子も友人にお婆さんの姿を見られるのがどことなく嫌なようで、お婆さんのことはその子自信あまり好きではなさそうでしたし、友人にお婆さんのことを願わくば隠しておきたいといった感じでした。 ある日ぼくはそのお婆さんにその子の家の廊下で出会った時に、ぼくから「こんにちは」と挨拶をしたのですが無視をされました。その家の子はすごく嫌なものをぼくに見せてしまったかのように嫌がっていました。 でもごくまれにそのおばあさんは話しをすることもあるので、耳が悪いとか口がきけないとか、そういう訳ではありません。 とにかく生きているのに生きている感じがしない。生気を感じないのです。 そのお婆さんは何かの病気だったのでしょうか。 掃除だけはロボットのようにきっちりとしますので、体は問題なさそうでした。 でもロボトミーのようにも思えました。 今でも思い出すと謎です。

  • 中村一義が好きな方へ

    私が好きな中村一義の3曲を教えてください。 自分の3曲は、ゲルニカ・ハレルヤ(AL)・セブンスター ですが、ほんとはもっとたくさんあって選びきれません。 みなさんのご意見を参考に聴き直してみたいのです。 よろしくお願いします。

  • おばあちゃん

    おばあちゃんが危険な状態です。 最後に歩いたのは私が不登校に悩んで部屋に閉じ困っている時 元気づけようとして頑張って歩いて部屋の前まで来てくれました。 それが最後です。今は病院で寝たまま。酸素をすってて喋れない しずっと寝たままの状態です。おばあちゃんの願いは私がちゃんと 学校に行く事。昨日の夜もずっと悩んでいました。行けば おばあちゃんが安心して天国に行けるって。でも足が拒むのです。 一番怖いのが学校に行ったら皆が私をにらんで変な噂とかされるかも と思うととっても怖いんです。でもおばあちゃんの願いだと思うと 頭が混乱しちゃいます。どうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo TabM10 FHD Plus TB-X606FはOTG対応製品ですが、WebカメラをOTG接続するための設定は必要でしょうか?
  • Lenovo TabM10 FHD Plus TBのOTG機能を利用してWebカメラを接続する際、設定が必要かどうかについて教えてください。
  • Lenovo TabM10 FHD Plus TB-X606FはOTGに対応していますが、Webカメラを接続する場合には設定が必要なのでしょうか?
回答を見る