• ベストアンサー

書き順2

boss-の回答

  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

筆順のなぜと問うのはナンセンスなんだそうですよ。 というのは筆順はあるとき突然変わるようです。 「上」の筆順は「たて・よこ・よこ」が現在の標準ですが、 ちょっと前までは「よこ・たて・よこ」でした。 実は、「成」もひと昔前は「-」「ノ」のように書いていました。 書いていました、というよりそう教わっていました。 つまり、絶対的なものはないのですね。 では、どうでもよいか?というとそうでもありません。 ひと言で言えば、整えて書きやすいからです。 筆順の根拠はたったそれだけです。 「必」は「心」を書いてから「ノ」を書くような書き方さえ間違いではありません。(ちなみに、中国人のほとんどはこう書くんだそうな。典拠は失念しました。すみません。が、それなりの信頼筋から聞きました。) 1.あります。 「延」などは「エンニョウ」が部首ですが、それは最後に書きますよね、一般には。 2.先にお話したとおりです。 参考までに「筆順指導の手びき」で検索してみてください。相当数ヒットします。これは古いですが(今もそれに拠っている)文部(科学)省からのものですので。 他に「-」「ノ」としがちな、だけでも実際には「ノ」「-」とする有名な(いわゆる「間違いやすい」と言われる)ものとしては 右・有・布・盛・茂・城・希 なんかがあります。 3.白川静氏の「字統」や「常用字解」等をご覧ください。そこに書いてあることがすべて絶対的に正しいものとは言いませんが、そうとうの示唆を含んでいるものと思われます。 ま、いずれにしても学習者において常識的と言える規範的な書き順はそれはそれで大事だとは思います。が、細かく気にしすぎるのもばかばかしいようなものなんでしょうね、筆順と言うのは。 以上、思いついたことを書きました。 他に参考になるサイトは多数あります。 http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/hitsujun_01.html

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujyun.html
candle2007
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 漢字書き順 ほこがまえの謎

    漢字書き順 ほこがまえの謎 [成][感][歳]など、すべて先ず左ななめのハネを書き、次に横棒を書き、その次に[戈]を完成させるのかと思ったら意外!・・・必ず中のつくりを先に書き、その後[戈]を完成させます。 「ほこがまえ」というくらいなのに、どうして一気に[戈]を仕上げないのでしょうか?

  • 書き順

    斜めのハネについてですが・・・ 「病」や「反」は横棒のほうが先ですが、「城」や「歳」は斜めのハネが先です。 この違いは何なのでしょうか? この違いを憶える規則のようなものはないでしょうか?

  • 漢字 書き順

    1.「田」や「由」は横棒二本を引く前に縦棒を入れます。 2.「黒」も横棒二本より先に縦棒を入れます。 3.「補」や「敷」の縦棒は横棒二本を引いてから、縦棒を入れます。 4.「書」も最後に縦棒を入れます。(「補」と同じ) これらの書き順をおぼえるのに、暫く前までは「縦棒が最後の横棒より下に突き抜けないのは先、突き抜けるのは後」、とおぼえていたのですが、「書」の書き順を見るにいたって、ハタと困りました。 (上記1.2.3.はこのルールに該当する) これらの書き順(縦棒が入るタイミング)に、何かおぼえ易いルールはないでしょうか? 多少の例外はあっても仕方ありません。 例外は例外でおぼえることにしましょう。

  • 漢字 書き順

    1.同じやまいだれなのに、「渡」と「病」とはへんの書き順が異なります。 (「渡」はへんが先で、「病」はたれが先) なぜでしょうか? 他にも同様例がありましたらよろしく。 2.わたしは、「縦棒が後に来るのは横棒を突き抜けるとき」とおぼえています。 (前回、「書」の縦棒は、突き抜けないのになぜ後か? と質問して、 それは「筆」が変化したものだからだ、とご説明を受け、納得しました) 今回は、「唐」です、 これも突き抜けないのになぜ後なのでしょうか?

  • 外国通貨の単位の書き方を教えてください。

    パート先で、外貨を扱っています。 もう4ヶ月になり、今さら聞けないのでよろしくお願いします。 「£」の書き順ですが、下から書くってほんとですか? Lみたいなのを下から書き、その後横棒でしょうか。 それから「$」ってSに縦棒2本だと思ってたのですが、 1本が正しいのでしょうか。 「ユーロ」はCの反対みたいなのに横棒2本ですよね。

  • ハングル文字について

    最近勉強し始めたばかりで、ちょっと質問したい事があります。 本当に勉強したてなので 母音と子音を覚えた程度です。 質問は3点あるのですが 1.母音の「あ」についてなのですが、ついつい書く時に片仮名のトのように横棒を斜めに書いてしまうのですが 真っすぐ横に書くのが正しいですよね? 2.子音の「た」についてなのですが、横棒を書いた後、Lみたいのを書きますが、形的には→[こういうふうに横棒の左端からLが始まるのが正しいですよね? (日本語でもそうですが、パソコン等で印刷された字と実際に書く字が微妙に違ったりしますよね?なので、どうなんだろう?と思うのが少々あります) (これに関しては、ついつい、横棒の左端から1/5ぐらいのところからLを書いてしまいます) 3.子音の「ぱ」の書き順を教えてください。

  • 爾の書き順

    爾の書き順を教えてください。

  • 書き順

    書き順について詳しく載っているHPを知っている人がいたら教えてください。

  • “&”の書き順を教えて下さい

    アンパサンド“&”の書き順を教えて下さい

  • 書き順

    書き順って変わるモノなのでしょうか? 僕が漢字の勉強をしていると、親がやってきて一言。 「書き順が違わない?」 しかし、教科書をみるとあっていました。なので親に見せると、 「昔とかわったのか。書き順は変わるっていうしなふじこふじこ・・・」 と言い始めます。書き順って変わるんですか?それとも親のただのいいわけですか?