oneone101 の回答履歴

全546件中1~20件表示
  • SHIMANOPD-5800の後ろの赤色はなに?

    ロードバイクのビンディングペダルにSHIMANOPD-5800を使っています。 画像の通り後ろに赤い色の部分があります。 六角レンチでテンションを変更しても特に赤い部分が変わった様子もないので逆に気になります。 何のためにあるのですか? 説明書をなくしたのでわかりません。

  • 自転車パーツ類の盗難防止方法

      先日1本2500円のGENTOSライト✕2本+サイクルコンピュータ3000円+GPSマウンタ一式3600円もってかれました。 自転車から離れる毎に毎回着脱するのも面倒なので何か良い方法ないかと思案しています。 何か良い方法があったら教えて下さい。  

  • 自転車の前後輪両方にスピードメーター付ける事

    私は700CX32Cと、ロードバイクより太めのタイヤのシクロクロスに乗車する際に、前輪側(フロントフォークにスピードセンサー)にCATEYE製サイクロコンピューターを、後輪側(チェーンステーにスピードセンサー)にPIONEER製サイクルナビゲーションを取りつけています。 さて、前輪・後輪ともにタイヤサイズは同じ700CX32Cで、空気圧も前後同等に入れており、タイヤ周長値も2155mmに統一しているにも関わらず、走行中に表示されるスピードを比較したところ、両者間で約0.5km/hの誤差が生じました。この誤差はなぜ生じるのでしょうか?誤差が発生してしまう原因は何が考えられるのでしょうか?前輪と後輪はたとえ同一サイズであっても、実際のタイヤ周長に誤差は生じるのでしょうか?走行時は前輪と後輪の回転数にわずかな誤差が生じるのでしょうか? 自転車用スピードメーターを、1台の自転車に2個取り付けている方、あるいは2個取り付けたことがある方、どうかご回答お願いいたします。

  • クロスバイクのペダルがはずれません。

    新車で購入して約5ヶ月のクロスバイクですが、乗り慣れてきたのでペダルをビンディングに交換しようと思い、外そうとしましたが、固くて外れません。 最初は15cmくらいのスパナでトライして失敗、専用のペダルレンチ(hozanのc-200)を購入しても、だめでした。クランクの裏からクレCRCを吹き付けたり、レンチを踏んだりソフトハンマーで叩いたりしてもはずれません。 なにか良い方法とかコツはありますでしょうか? ショップに持ち込め、という回答以外でお願いします。

  • ロードで下ハンドルどれくらい使いますか?

    先般バックミラーについてここで質問させていただきました。 ⇒http://okwave.jp/qa/q8824181.html いろいろご意見も頂きトライしてみたのですが、結局ハンドルのドロップ部分の一番前のところ(ブラケットの下、STIレバーの後ろ当たり)にテープでイージーミラーをつけてしのいでいます。 後方の視認性はバーエンドに付けるよりははるかにましなのですが、ここに付けると下ハンを握ることができなくなります。 今のところは視認性を優先して下ハンは使わずにいこうと思っていますが、皆さんは実際に下ハンはどれくらい使われますか? それを放棄(使えない状態のままにする)ことはあり得るでしょうか? 皆さんのご意見を教えてください。 なお、主に休日に50~100km内外の中距離サイクリング(ポタリング)が中心で、スピード重視ではありません。また、ヒルクライムやレースも考えていません。

  • ロードバイク ドロップハンドルに適したバックミラー

    ドロップハンドルに適したバックミラーを探しています。 これまでフラットバーで使っていたのがTANAXのイージーミラーというもので、これが非常に使いやすかったのとドロップハンドルのバーエンド用のアタッチメントが付属しているので使ってみたのですが、次のような不都合に困っています。 (1) バーエンドにつけると(当たり前ですが)今までのクロスバイクよりも遠くなるので視界が悪く、車の有無等がチラ見ではほとんど見えません。一方で、視線の移動も大きくなるのでじっくり見ることもできません。商品説明ではドロップハンドルの曲がった部分の中央あたりにバンドで固定する写真も掲載されていますが、それだとブラケットのポジションの時には自分の腕で遮られて見えません。 (2)バーエンドに付けていると、停止中トップチューブを跨っていて再スタートで漕ぎ出そうとしたときに膝がぶつかったり、ダウンチューブのボトルを取ろうとして手がぶつかったりと、頻繁にどこかが接触し、そのたびごとに角度の調整し直しが必要となります。 (3)ドロップハンドルの先端という振動の影響が最も大きくなる場所なので、路面が荒れていたりすると鏡面がブレてしまい使い物になりません。 なので、バーエンド以外に付けるタイプの方が良いのではないかと思っているのですが、そのような機種はほとんど見当たりません。 皆さんはどのようなバックミラーをお使いですか? 使いやすい(視界が良く調整も難しくない)機種があったら教えてください。

  • 自転車のマナーの悪さに驚いた

    今までずっと電車通勤だったのですが、最近訳あって自転車通勤をしています。 そこで思ったんですが、自転車のマナーってあまりにもひどくありませんか? 逆走や無灯火は当たり前。 右左折するのに後方左右の確認もしない。 イヤホンやスマホいじりしながらの走行も多い。 確認もせずいきなり私の方へ曲がってきて接触されたり、もう滅茶苦茶です。 ニュース等で自転車を巡る報道は多くされていた記憶がありますけど、自転車のマナーなんて全く改善されてませんよね?

  • PD-M530に対応するシューズ

    ロードバイクを購入したばかりの初心者です。 PD-M530というペダルとビンディングシューズの購入を検討しています。 dhb M1.0 マウンテンバイクサイクリングシューズ dhb R1.0 ロードサイクリングシューズ シューズの候補はwiggleのプライベートブランドの上記2点です。 M1.0の方は説明にSPDに対応と書いてあるので大丈夫だと思うのですが R1.0の方は対応していないのでしょうか? いまいちよくわかりませんので、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 自転車用空気入れの補助タンクって・・・

    床に置いて上から押さえつけるタイプの空気入れで  下の方に補助タンクが付いている物がありますよね あれって 具体的にどういう働きをするのですか? ポンピングが軽くなるのですか? それとも空気が多く入るんですか?

  • エルゴグリップ、バーエンドバーとバックミラー

    アルミクロスバイクで舗装路の路面の振動に悩んでいます。過去にここでフォーク交換の効果について質問させていただきましたが、費用対効果の面から断念しています。 そこで、グリップについて工夫ができないかと調べていますが、次の点についてご教示いただければ幸です。 1) エルゴグリップの効果 エルゴタイプのグリップは手首の疲れ等に効果的のようですが、振動軽減の効果はどうでしょうか。メーカーや素材等によっても違うでしょうが、スポンジグリップにはあまりしたくないので効果があるのであれば前向きに考えたいです。 2) エルゴグリップの種類 評価の高いエルゴン製には「コンフォートタイプ」というのがありますが、他のタイプと何が違うのでしょうか。また、他のメーカーでゲル入りのグリップなどもありますが、振動吸収の効果から見てどちらが優れているでしょうか。 (両方試した方はあまりいらっしゃらないと思いますので、構造的な面からの比較などもありましたら是非!) 3) どうせグリップを交換するなら、振動減衰に加えてバーエンドバー一体型にして手の疲れを軽減させようかと考えていますが、一体型のデメリットってありますか? 別につけた方がよいですか? 4) バーエンドバーをつけるとバックミラーはつけられるでしょうか、また、どこにつけるのが良いでしょうか。 (今、バーエンドにグリップの上からゴムベルトで固定するバックミラーを装着しており、それと同じようなタイプのものをバーエンドバーの先っぽにつけるのかなとも考えたのですが、握るときに邪魔になる上に振動でミラーがブレて見えないのではないかと想像しています。グリップの内側ににつけるタイプは大きすぎるのでできれば避けたいです。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • エルゴグリップ、バーエンドバーとバックミラー

    アルミクロスバイクで舗装路の路面の振動に悩んでいます。過去にここでフォーク交換の効果について質問させていただきましたが、費用対効果の面から断念しています。 そこで、グリップについて工夫ができないかと調べていますが、次の点についてご教示いただければ幸です。 1) エルゴグリップの効果 エルゴタイプのグリップは手首の疲れ等に効果的のようですが、振動軽減の効果はどうでしょうか。メーカーや素材等によっても違うでしょうが、スポンジグリップにはあまりしたくないので効果があるのであれば前向きに考えたいです。 2) エルゴグリップの種類 評価の高いエルゴン製には「コンフォートタイプ」というのがありますが、他のタイプと何が違うのでしょうか。また、他のメーカーでゲル入りのグリップなどもありますが、振動吸収の効果から見てどちらが優れているでしょうか。 (両方試した方はあまりいらっしゃらないと思いますので、構造的な面からの比較などもありましたら是非!) 3) どうせグリップを交換するなら、振動減衰に加えてバーエンドバー一体型にして手の疲れを軽減させようかと考えていますが、一体型のデメリットってありますか? 別につけた方がよいですか? 4) バーエンドバーをつけるとバックミラーはつけられるでしょうか、また、どこにつけるのが良いでしょうか。 (今、バーエンドにグリップの上からゴムベルトで固定するバックミラーを装着しており、それと同じようなタイプのものをバーエンドバーの先っぽにつけるのかなとも考えたのですが、握るときに邪魔になる上に振動でミラーがブレて見えないのではないかと想像しています。グリップの内側ににつけるタイプは大きすぎるのでできれば避けたいです。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自転車用空気入れの補助タンクって・・・

    床に置いて上から押さえつけるタイプの空気入れで  下の方に補助タンクが付いている物がありますよね あれって 具体的にどういう働きをするのですか? ポンピングが軽くなるのですか? それとも空気が多く入るんですか?

  • 空気を入れる時、バルブは上が正解?下が正解?

    参考 http://blog.worldcycle.co.jp/20130614/4078/ このページによると、 バルブを上にするのが正しい空気入れの方法らしいです。 ただ、その理由が、 「バルブが下の位置にあった場合、ポンプの口金をつけるときとはずすときの最低2回、しゃがんで立つという動作が必要です。しんどく無いですか?」 ということらしくて・・・。 私の空気入れ、安物を買ったせいか、バルブを上にすると漏れてうまく入りません。 というか、上にしたら、口金やホースの重みで下がってくるじゃないですか? で、途中でホースが曲がった状態で止まるわけですが、 それで口金部分がねじられて漏れるんじゃないかと思うのですが。 バルブを下にした場合は全く漏れません。 空気を入れる時、バルブは上にしてますか?下にしてますか?

  • 自転車(ロードバイク)についておしえてください

     自転車の事は ほとんど何も解らない初心者です。 近々ロードバイクっぽい自転車を購入しようと考えてます。1週間に2~3日(休日を中心に)程度で、 1日に20~30Kmほど休憩しながら半日程かけてゆっくりサイクリング出来たら良いと思っています。 教えて頂きたいのですが、ネット等いろいろ見てると安いロードバイクはロードバイクではない。とか最低10万ほど出さないとましな物は買えないなど、よく見ます。 でも 今考えているのは、ドッペルギャンガーのD-40か413もしくはWACHSENのBSR-70ぐらいが金額的にも自分の予算内ですし、カタログ値(ほとんど、重量ぐらいしか解りませんが、)やスタイルを見ても良いかなと感じています。 お金をもっと出せば良い物が買えるのは解りますが、上に書いた自転車の中で選ぶのならおすすめのバイクはどれで、これはやめた方が良い等、実際に乗ったことがある方や詳しく違いが解る方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。又 上に書いて無くて同等クラス(2~3万で買えそうな物)でおすすめがあれば、参考にしますので教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • ロードバイクと言える条件は何なのですか

    自分はロードバイクには乗らないので 本物のロードバイクと似非物のカスとの違いがわかりません。 http://www.e-otomo.co.jp/grandir-sensitive/ ↑ 例えば、自分から見ればロードバイクに見えるコレも本当のロード乗りから見れば こんなものは似非物のカスなのだそうですが 本当のロードバイクとは何が違うのですか。 何がどうならロードバイクと認めてもらえるのですか。

  • クロスバイクなどのルック車の定義

    クロスバイクなどのルック車の定義 よくある、~風、ルック車という言葉があります。 別に厳密には、どうでもいい言葉であり、ただの謙遜するためのような言葉だと思っています。 でも、なんとなく、使い方としてどういう時に使うのがいいのかと思いまして質問させていただきます。 なにか、ロードバイクではあまりルック車とは言いにくいようで、 マウンテンバイク、クロスバイクにルック車が多いように思えます。 自分としては、ルック車とは有名な昔から作っているブランド、メーカーのもの以外の自転車のことを言うべきかなとも思います。 昔、ローラーブレードがインラインスケートとして言い換えられましたように。 たしか、ある会社の商品名がローラーブレード、一般名がインラインスケートでしたでしょうか。。不正確で申し訳ありません。 だから、聞いたこと無いメーカーのものだと、ルック車というのでしょうか? または、ここの部品がなんとか式だとルック車とすべきでしょうか? たとえば、スプロケットがカセット式か、ボスフリータイプの違いか、、、など。 よろしくお願いします。

  • メーカーが高いママチャリを売りたくない理由

    いわゆるママチャリ(軽快車・シティサイクル)で、電動でないタイプの自転車について質問です。 そういう自転車はどこのメーカーのページを見ても具体的なスペックが書かれてません。 スポーツサイクルだと安価な製品でも具体的なパーツひとつひとつの型番があるのに通学用自転車にはありません。 MTBやクロスバイクやロードはメーカーのサイトやカタログとは別に本屋に有料の厚いカタログがあります。 また、ああいう自転車は新型が出るたびに4~6万程度の自転車であってもライターを体験乗車させて雑誌で宣伝してますが、ママチャリがフレームやフォークの品質や採用パーツについて具体的な宣伝文を書かないのはなぜですか。 スポーツ車は、購入者が詳しい人多いんだからページに具体的なことを書かなくても写真から勝手に判断すると思います。 ママチャリ購入者は自転車マニアでもオタクでもないし具体的に描いてもらわないとわかりません。 メーカーのページやカタログの荒くて一方向からの写真だけではパーツがどうなのか判断するのは不可能です。フレームもフォークも車輪も、2万円以下と4万円以上で見た目ほとんど変わりませんし違いの具体的な説明がほしいです。 なんでわかりやすく具体的に説明するページは大手自転車メーカーのサイトやカタログにはないのですか。 日本の技術を多用した値段が高くて長持ちする自慢の自転車を売りたくないのですか。 なぜなのか、考えられる理由を教えてください。

  • 電動アシスト自転車(スポーツタイプ)は時速何km?

    現在クロスバイクで通勤しているのですが、(1)帰りの坂道がつらい (2)ストップ&ゴーが多い市街地を通る という理由から 電動アシスト自転車の購入を検討しています。 普段これといった運動をしないスポーツ音痴の私が、特に力む事無くこいで 時速15~17kmの速さなのですが、 Brace XLやCRS HBで走るとスピードはどのくらい出るものでしょうか? 時速25kmでアシスト機能がなくなる事は知っていますが、 通常走行スピードの目安にもう少し情報が欲しいです。 電動アシスト自転車を所持している方、どのくらいの速度で走っているか 教えてください。

  • 自転車の重量と、乗り手を合わせた総重量の関係

    12kgの自転車に58kgの体重で乗るのと、 15kgの自転車に、58kgからダイエットして55kgで乗るのと。 総重量は同じ70kgですが、どっちが楽に乗れますかね? 「楽に」というのは、疲れないという意味でもいいですし、 楽しくという意味でもかまいません。

  • 長距離で、お尻の痛みが軽減される方法

    通勤用にクロスバイクを買い一年くらいになる者です。 少し遠出に挑戦し始め、距離を段階的に延ばている最中なのですが、30kmを超えるとお尻が痛みだし、50kmを超えると、体力よりもお尻の痛みで漕げなくなってきます。 お尻の痛みでこれ以上距離を延ばす自信がなくなりつつあるのですが、痛みに慣れる以外で、解決するために良い方法がございましたら教えてください。