mark-wada の回答履歴

全951件中901~920件表示
  • 中国は日本と友好を望む?

    私を含めて多くの日本人は中国と友好関係を持つということに反対する人はいないと思う。しかし、中国人はどうでしょうか?文化大革命のあととか、天安門事件のあととか中国のイメージが悪くなって、それを改善するため日本にすりよって、一時的に友好ということになっただけで、それ以外は一貫して中国は反日あるいは無視だったのではと。 そこで質問ですが、近代に入ってから日本と仲良くしようなんて考えた中国人あるいは時期がはたしてあったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#62952
    • 政治
    • 回答数6
  • 財の特徴を教えてください。

    財の特徴、財の問題点、地方の財政状況を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nimbin
    • 経済
    • 回答数2
  • 新宿と東京への通勤

    はじめまして。 来年の4月くらいをめどに、引越しを考えています。 地元からの幼馴染と二人で住もうと考えているのですが、彼女の勤務先が新宿、私が東京なんです。 二人で住むのに、便利な場所って、どの辺でしょうか?お勧めの場所があったら教えてください。 女二人なので、できるだけ、住み易く、治安のいいところにしたいです。 もちろん、予算的な問題で、山の手線内は無理です。

  • 心理学のよりどころは?

    例えば物理でいうエネルギー保存則やニュートンの法則のように、心理学は何を基礎として学問を発展させてきたのでしょうか? また、統計を取る事で「心」をわかろうとする試みは本当に正しいのでしょうか?(物理的統計学とは別に それだけならしょうがないですが)

  • スポーツのできる人の傾向

    スポーツ選手ってみんな無駄毛もなく,綺麗な肌してますよね.逆にいうと毛深い人ってスポーツできないんでしょうか?

  • 日本の地理の地方区分について。

     低位な質問で申し訳ありません。  先日、新潟出身の友人が出来たのですが、「新潟って東北だよね」と言ったら、「違う」といわれました。    自分は地理関係が弱いので勘違いかなと思ったんですが、どうにも確かめたいです。  日本全国の地方区分が紹介されているページってありませんか?

  • GDPと不動産の関係

    一国の地価総額はその国のGDPとほぼ一致するという話を聞いたことがあるのですが、経済学的に説明することができるのでしょうか。 ご存知の方、ご教授ください。

  • GDP計算

    「TVが2001年に作られて、この年には売れず、2002年に売れました。そして、2001年にI(investment)としてカウントされ、2002年はC(consumption)にカウントされました。これは、ダブルカウントですか?」 この問題で私は、この会社をAとして、架空の会社Bを仮定しました。 AがBにTVを2001年に売ったと仮定します。(実際は在庫になるだけですが。)そして、Bが市場でこのTVを2002年に販売した。 そうすると、支出アプローチで考えると、最終商品だけがカウントされるので、GDPは中間財であるA⇒Bはカウントせずに、B⇒一般者だけをカウントするはずです。 つまり、この問題はダブルカウントって考えてもいいのでしょうか? でも、2001年と2002年で年度が違うので、問題ないのかも・・・ 分かる方、教えて下さい。

  • 3次方程式においてaを求めるとき・・・

    X^3-(2a-1)X^2-2(a-1)X+2=0が異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりません。 (1)の問題でこれの因数分解せよ、というのがあってそれを使ってとヒントがでているのですが、どこで使えばいいのかわかりません。 ちなみに因数分解は、X=(X+1)(X^2-2aX+2)になりました。 最初に何をしたらいいのか教えてください。

  • 3次方程式においてaを求めるとき・・・

    X^3-(2a-1)X^2-2(a-1)X+2=0が異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりません。 (1)の問題でこれの因数分解せよ、というのがあってそれを使ってとヒントがでているのですが、どこで使えばいいのかわかりません。 ちなみに因数分解は、X=(X+1)(X^2-2aX+2)になりました。 最初に何をしたらいいのか教えてください。

  • タバコは何で売られているのか教えて下さい!!

    こんにちは!! 今、高校で「タバコについて」調べています。 私は【なぜタバコは売られているのか?】を調べることになりました☆ 何でこのようなテーマにしたかというと、“タバコは体にいけない”などタバコは世間であまり良い風に言われてませんよね?それなのに道にはたくさんの自動販売機がありタバコが売られていて矛盾しているという話になりこのテーマになりました。 タバコを売ることで何か良い事(?)が起きるのでしょうか??ぜひ教えて下さい。 何か訳の分からない文になってしまってすみません…ご回答していただけたら嬉しいです☆

    • ベストアンサー
    • noname#7651
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数15
  • 3次方程式においてaを求めるとき・・・

    X^3-(2a-1)X^2-2(a-1)X+2=0が異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりません。 (1)の問題でこれの因数分解せよ、というのがあってそれを使ってとヒントがでているのですが、どこで使えばいいのかわかりません。 ちなみに因数分解は、X=(X+1)(X^2-2aX+2)になりました。 最初に何をしたらいいのか教えてください。

  • 各地域のイントネーションについて

    日本でもその地域によってイントネーションが全く異なるので、私は興味があります。一般に語尾が上がる地域はどの辺が多いのでしょうか?私が思うに東北や北陸、九州や関東の茨城や栃木は言葉の語尾が上がる地域が多いです。私が今住んでいる埼玉の東部も茨城に近いために、語尾が上がる地域が多いようです。 このように語尾が上がる上がらないの地域ができたのは何が原因なんですか?また語尾が上がらない地域はどの辺に集まっているんでしょうか?

  • 元々の体系・体質が人それぞれあるのに痩せるの?。

     元々の体系や体質が人それぞれあるのに痩ダイエットなどで痩せる事って可能なんでしょうか?。    アスリートでも「これが自分の標準体重だから」という理由で見た目太っているトップアスリートっていますよね?。近鉄の中村選手は太めな体格でもしゅごい俊敏な動きをしたりしている様を見るとそれがその人のベストな形なのでは?。と思ってしまいます。  私は上半身(特に腹)だけを痩せさせたいんですが、かのうなんでしょか?。

  • ダンベルを使ったウェイトトレーニング

    ウェイトトレーニングの本に載っていたのですが、15回1セットを3セットと書いてありますが、続けて45回やればよいのでしょうか?それとも15回やったあと少し時間を置くのでしょうか?時間を置く場合、何分おくのでしょうか?教えてください。

  • 偏差値の高い大学と低い大学について

    こんにちは。私は私立大学工学部応用化学科に在籍する一年生です。 今後の勉強意欲を高めたくて質問させていただきます。 私が知る限り、偏差値の高い大学というのはやはり低い大学よりも高収入、社会的に高い地位についていると思います。ただし、その傾向があると見ているだけで個々人で見てみるとそれが当てはまらない場合は多々あると思います。そこで疑問なのですが、偏差値の高い大学を卒業したものが高収入や高い地位につく傾向があるのは大学の名前(ブランド?)に大きく依存しているものなのでしょうか?それとも単純に偏差値の高い大学に通っている人はよく勉強してやる気がある人が多いからそのような傾向となっているのでしょうか?もしくは教授のコネに依存しているのでしょうか?

  • 対偶について・・・

    『A氏は怒られないと机の上を片付けない』の対偶を書け と問題を出されました。 どうゆうことなのか教えてください!

  • 昭和40年前後

    昭和40年前後の生活のことを知りたいのですが。 1.テレビ、電話、等も含む、とにかく家具 2.自動車、洗濯機などの大型のものもどのくらいあったか 3.食べ物、飲み物。お菓子などどんなものがあったか 4.計算機(たぶんそのころは計算尺)などの小物 5.服装や家の作り、家族構成など 6.ほかにも暮らしのことなら店などなんでも お願いします。

  • 新宿から→茅野まで

    タイトルにあるとおり、東京都・新宿から長野県・茅野まで、新幹線ですとあずさに乗って行けるのですが、新幹線を使わず行きますとどのくらい時間がかかるでしょうか?? 駅すぱーとで検索したところ、待ち時間がい異様に長くて、ちょっとよく分かりませんでした。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 予備校から個別塾ヘの決断! 同じ方や近い方のお話や体験談を聞きたいです。

    初めまして質問おねがいします。 ここ最近、予備校に通っていたのですが授業についていけなく個別塾に変えたところです。 当時は予備校に皆行ってるから行くと言う浅はかな考えでした。予備校は多少差はあると思いますが、一応中高6年間を必要最低限勉強してきた人達向けで、そう言う人達が来るところって言うのも分かってきました しかし自分の場合は大検(年齢的に二浪)からやってきたのですが、ちゃんと勉強してきたわけでもないので基礎も何もなくゼロ以下の頭みたいなものです。 歌い文句である基礎からの少人数生のスタート!な予備校(四谷学院です)だったので、「これは!」と思い一学期はやってきましたが、やはり基礎と言っても少し説明して終わりでした。 普通に中高6年間勉強やっていた人から見たらすぐに分かるのも、自分から見たら「何?何?」な感じで、先生に質問しても、先生の言っていることがわからない状態でした。 しかも僕は流されやすく周りがどんどん出来て行くので、焦りと不安でモチベーションもダウンして勉強もやる気が無くなって行く始末・ このままではマズイと思い、現在は個別塾に変えて頑張っていく限りであります。 他の人が聞いたら予備校から個別塾にするなんて普通逆だろ、頭おかしいんじゃないの?みたいに思われるかもしれませんが。 予備校にも合う、合わないがあるみたいですネ。(本人のやる気の問題もあると思いますが) 自分のペースでやっていった方が合ってる気がしました。 流されやすく予備校にある「刺激」が自分にはマイナスなって凹んでしまうので。 だから自分のペースでやれる個別にしました。もちろん期間的にヤバイことは十分承知の上です。 それで、自分みたいに予備校合わなくてやめて、代わりに個別塾とかで頑張っている人、頑張った人はいますか?または合わなくやめて宅浪してる人、してた人も。色々なお話を聞いて見たいです。