mark-wada の回答履歴

全951件中761~780件表示
  • 体脂肪率と量

    173cmの男です。 同じ脂肪の量で筋肉量が違う場合、体脂肪は変わると おもうのですが 例  80kgで10kg⇒12.5%  70kgで10kg⇒14.3%  60kgで10kg⇒16.6% 体脂肪ではなく、体脂肪量(重さ)で目安となるものは ありますか? 例えば170cmなら8kgとか。 トレーニングを 有酸素運動優先にして体脂肪を落とすか 筋トレ優先にして筋肉量を上げる かの参考にしたいので教えてください。

  • 私立中学の転入について

    この春、愛知県の 私立中学に合格しました。 ところが、父親の仕事の関係で 関西に引越しすることに なるかもしれません。 私立の編入について 教えてください。 合格した学校よりも ランクの低い学校に入学する事に なるのでしょうか?

  • 通信の教材についてアドバイス下さい

    高校の通信講座がありますが Z会、進研ゼミ、和田式・・・ この中で、実際に学習された方いらっしゃいますか? この教材で、医学部とか国公立大学受験に十分 対応出来るのでしょうか? 難易度とかも違いますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pias
    • 高校
    • 回答数3
  • 中学受験に失敗したら、公立ですか?

    1年後、私立中学の受験を希望する女児の母です。難関校を目指しているのではなく、高校受験を先取りという程度で中堅校あたりで決まればいいな、と思っています。 住んでいる場所の事情で、私立校の選択肢はごく限られていますが、そんな状況で万一受験でうまくいかなかったら地元の公立へ、というのは子供にとってどうなんでしょうか。 小学校のお友達は大半が地元の公立に行くようですし、私が「落ちたら公立でいいね」と冗談半分に聞くと子供は「うん、そうだね」と答えています。子供にはまだ、現実味がないのかも知れません。 実際問題として、私立中学受験に失敗し地元の公立に行く場合、子供の観点でどんな障害(いやなこと)があるでしょうか? 親のお立場でご経験のある方、また、子供として経験された方、お差し支えのない範囲で教えて下さい。

  • 水はダイエットや筋トレに関係あるんでしょうか?

    よくボクサーが減量時水の摂取を制限している 光景を見ますが、水の制限は何か ダイエットや筋トレと関係あるんでしょうか? 水を制限すれば効果は上がるんでしょうか?

  • 小学生から高校受験を目指したい場合

    小学生高学年5年生から、ゆっくりと時間をかけて高校受験を目指したいと思います。 その場合の勉強の仕方、塾の通い方は中学受験のものとは違うと私は思っているのですが、実際には どのように勉強していけば最適なのかわかりません。 このように学習塾や指導塾に話をしてみれば、 その対応をしてくださるのでしょうか? 一度電話してしまうとばんばん勧誘がきそうな感じがして、塾に電話するのに気後れしてきます。

    • ベストアンサー
    • rara
    • 小学校
    • 回答数9
  • 甲陽学院高校

    本日、合格発表がありました。なんとか合格出来ました。 一貫校に高等部から入学する場合のアドバイス下さい。 内部生と進度の差や、これからの学習の注意点など色々と教えて下さい。 また、色々と聞きますが塾は必要でしょうか? 本人は塾でなくて通信などを利用したいと言います。 通信で大丈夫なのかと思うのですが・・・ 同じような経験をされた方、親御さんのアドバイスが聞けましたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pias
    • 高校
    • 回答数3
  • エクササイズとフィットネスの区別

    エクササイズと、フィットネスは、意味の違いはなんでしょうか?。 辞書などをひいても新語のためか、明確にその意味の違いが掲載されていません。 エクササイズとは何ですか? フィットネスとは何ですか?

  • 車検大学って…

    私の家の近所に,「○○車検大学」という自動車整備工場があります.修理もやるので,「○○車検大学板金学部」という広告もありました.また,「パチンコ大学」というパチンコやさんがあります.実際に授業料をとって学校を運営しているわけではないようですが,「大学」という名称を一般企業が名乗ってもんだいないのでしょうか?「大学書林」「大学書房」という本屋さんはありますが,こちらは大学が前なので,問題ない感じです.冗談ですが,「○○大学病院」なんて名前の普通の病院があったら,まぎらわしいですよね.

  • 受験に失敗しましたが、どうしても諦められません...

    今高一で私立高校に通っているのですが、都立高校をどうしても諦められません。 その高校は都内でもトップクラスの高校で、部活や行事もすごく盛んです。すごいあこがれがあります。 中二のころから受験しようと決めていましたが、親は塾には通わせられないと言っていたので、自宅で勉強していました。 今通っている高校も気に入っていたので初めは不満もなかったのですが、妹が塾に通い始めたり、その都立高校を受験して失敗した今の学校の友達が学校をやめたりして、その学校に行きたいと思うようになってしまいました。 今の高校は良い学校なのですが、毎日が単調で、何で私がここにいるんだろう・・・と本当にいつも考えてしまいます。これはわたしの問題ですが、勉強する気も起きません。嫌になって働きながら勉強しようかとも思いました。(大学には行きたいので) 高校生活は今しか出来ないし、後悔したくないと思います。 秋に思い切って親に一学年下で受験したいと言ったところ、強く反対されて残ることにしました。 願書受付が終った今でも、やっぱりあの時学校を辞めれば良かったと後悔しています。でも予備校に行く費用はないので、大学受験するなら今の学校の方が絶対に有利だと思います。 編入や転校が難しいのは分かっていますが、最後のチャンスとしては二学期の募集があると思っています。 本当に悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。。

  • 運動をはじめたいのですが

    20代です。 運動は、部活動など文化部でした。 これといって今まで運動はしていなく 運動不足を感じるし将来筋肉を使わなかったら 体に差がでる、とききました(^^; それもあるし、何か今のうちにちゃんと筋肉ができる 運動をはじめたいのですが、何がいいでしょうか? ちなみに運動オンチです(^^;

  • 汗とダイエットは関係あるんでしょうか?

    運動中や夏になるとよく汗をかきますが これはダイエットと関係あるんでしょうか? それと運動をしてかく汗とサウナや夏などの気温が高い せいでかく汗は何か違いはあるのでしょうか?

  • 片足立ち

    片足で立ってもぐらぐらしないようになる鍛え方があれば、教えてください。 あるいは、そういうことに関する用語を教えてください。 専門用語があれば、ネットを使って自分でももっと詳しく調べられますので。

  • 人間科学というのは・・?

    人間科学とはどういうものなのでしょうか。 入試の小論文で、人間科学についての知識を必要とする問題が出る可能性が高いので詳しく知っておきたいんです。 検索してみたのですが(検索の仕方が悪いのか)人間科学についての説明をしているページが見つからなくて… 人間科学についてわかりやすく書いてあるページまたはオススメの書籍でも構いませんので教えてください。

  • 腕立て伏せができるようになりたい!

    ♀です。コナミスポーツクラブに週に1回の頻度で通い始めて10ヶ月くらいになります。通う頻度はだいたい週に1回くらいです。主にスタジオプログラムを受けていてスタンダードなエアロビクスもそうですがボディコンバット(BC)やボディパンプ(BP)のようなBTSプログラムも本当に楽しいです。相変わらず相当きつくはあり、そして上手いわけでもありませんが、BCやBPにも最近は随分慣れてきて軌道に乗っているというところです。 ただBCやBPはストレッチ等でよくプッシュアップ(腕立て伏せ)が登場しますよね。BCやBPそのものには慣れてきても、腕立て伏せがいつまで経ってもできません。もちろんここでいう腕立て伏せとは膝を床から浮かしての腕立て伏せのことです。実際は膝どころかお腹も床に着いた状態でないとかなりきついです。ここでの腕立て伏せは手を広げて床に置いたり狭くして床に置いたりと、手の幅にも決まりがあります。 担当のインストラクターも女性の方は膝をついてもいいですよ~と言ってはくれますが、BCやBPに慣れてきて、しかもBPではバーベルの重りがだんだん重くなってきてだんだん楽しくもなってきているのに腕立て伏せだけがいつまでたってもできないというのは悲しいです。もしかして女性は一般にいくらBCやBPで鍛えても腕立て伏せができるような腕力にはなれず、腕立て伏せができるようになるにはBCやBPとは全く別のトレーニングが必要なんでしょうか? それとも10ヶ月で週1回ではまだまだ通い足りないのでしょうか? 週2回通うには少々多忙できついです。 ちなみに風の噂で聞いたことがあることなのですが、必要があるということを除いて、一般に女性は膝をつかない腕立て伏せができないということを聞いたことがあります。 いろいろと書きましたが、腕立て伏せができるようになるこつやアドバイスなどをわかる範囲でも構いませんのでご教授下さい。

  • 理系の就職及び公認会計士について

    僕は現在、京都大学の地球工学科というところに通っているのですが、就職のことで悩んでいます。僕の学科のほとんどの人は院に進学して研究職につくようです。僕もそう考えていたのですが、家があまり裕福ではなかったので少しでも金銭的に余裕のある職種に進みたいと最近思い始めました。 そこで、僕の選択肢として、卒業後文系就職をしてその中で上を目指す、院に進学して研究職に就く、それと調べていて収入的にも仕事の内容的にも魅力を感じた公認会計士を目指す、などで迷っています。理系の公認会計士の需要はあるのか、その勉強を始める時期等についてもアドバイスを頂けたら幸いです。

  • goo ブロクって他人にも見られるのですか?

    gooブロクを使用してみたいと思ってます。 他人にも見られてしまうのでしょうか? ■パスワードをかけたり、限定した人だけみられるように出来る方法とか ■他のサイトのブロクで秘密に出来るもの を知ってられる方教えてください。 ネット上で、交換日記のようなものをしたいと思ってます。他人には見られずに。

  • 私立中学に入学したあと。

    息子に「私立の○○中学を受験したい。」と、言われたのが冬休みに入る直前でした。  校区の公立中は、確かに荒れていたので、同じ小学校からは付属中や公立の一貫校、近場の私立を受験した子もいます。 毎日、今日はサッカーだ!野球だ!と暗くなるまで仲間と遊んでいたので、このまま友達と地元の中学に通うか、公立の一貫校を受験?ぐらいの選択肢しか考えてませんでした。 息子が「受験したい」と、言った学校は、家から通うには遠く、ここら辺で狙っているのは、本当に教育熱心な家庭・・・と、言うような進学校だったので、正直、戸惑いました。 今まで、塾へも通ったことのない息子が、講習の為に朝、一人で早く起きて準備をし、(それが当たり前なんでしょうが、遊ぶ時以外はなかなか起きないんです。(^_^;)時間が早く感じて面白い!と、言いながら勉強していました。 今月、試験と面接が合格しました。 入学するのであれば、引っ越す事になるでしょう。 兄妹達も、転校をOKしました。 情けないと思いつつ、不安になっているのは私だけです。  私自身、中高と公立で、学校は荒れていましたが、クラブ活動に熱中し、その時できた友人が、今でも大事な親友です。 私立・公立に関係なく、本人次第だと思いながらも、進学校だと勉強一色になってしまうのでは?と、 不安になってしまって・・。 友達との関係はどうですか? 入学してからの生活は、充実してますか?

  • 都立高校の評判

    転校予定なんですけど、 都立高校って公立のことですよね? 都立はほとんど普通じゃないくらい悪いっていうのは 本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#83028
    • 高校
    • 回答数4
  • どっちがいいでしょうか

    私は今高2なのですが、大げさかもしれませんが今岐路に立っています。 それは、コースについてです。 私は私立志望なのですが、授業のレベルが高い国立クラスに入るべきか、それとも嘘でもレベルが高いとはいえない、私立クラスに入るか迷っています。 もちろん国立クラスは単位に私が苦手な数学が入っています。 つまり私がお尋ねしたいことは、授業を大切にするか、それとも私立クラスに入って、授業はすてて自学勉強をするかどっちにするか迷っています。 先生には私立クラスに入りたいと改めていったら、 「お前の学力やったら、首を縦には・・・」 でもそれは、学校のことしか考えていない発言のようにかんじました。 とにかく休みの間考えて来いといわれたのですが、 どっちにするべきでしょうか、自学勉強で何とかなるものでしょうか・・・。 下手な文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。