mark-wada の回答履歴

全951件中801~820件表示
  • 日教組の影響

    掲示板の議論でよく、それは日教組の影響でと片付ける方がみうけられますが、 わたしの体験(20-10年ほど前に小・中学生だった)から言うと日教組がそんなに力をもっていると感じたことがありません。 中学は坊主頭で、国旗・国歌にそもそも疑問なんてありえなかった。今だと新聞に載りそうな暴力教師も多数いました。 都市部と地方でかなり違うものなんでしょうかね? ご存知の方がいたら、過去から現在にわたって地方と都市でそれぞれ何割ぐらいの教師が日教組支持教師だったか教えていただけませんか? また日教組ってのは私の学生時代よりも著しく衰退してるようですから近年起きるような問題とリンクするのが適当なのかはかりかねますがこの点もご存知の方ご意見お願いいたします。 私としては、赤い人たちよりもノンポリな人がはびこってきた結果だと思いますが。

  • ゼミが必修の大学で、ゼミ履修をやめたら卒業は無理ですか?

    ゼミが必修の大学で途中ゼミをやめた場合、卒業できなくなるのですか?ゼミを途中でやめた場合、救済処置みたいのがあるのですか?ゼミを入らず卒要する方法はありますか?

  • 腹筋

    腹筋を割らしたいんですが、前から食べすぎて脂肪になってしまいました。そこで毎日腹筋を50回ぐらいしてるんですけど、これじゃ腹筋を割らすには足りないでしょうか?格闘家の人は胸もすごい筋肉してますよね。ジムに行けば効率がいいと思うんですけど行く暇がないんでここで質問させてください。腹筋や胸の辺りを鍛えるにはどういうトレーニングをすればいいか教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • すいません。

    社会調査についての質問はどこのカテゴリにしたらいいのでしょうか?

  • 筋トレすると背がのびなくなる?

    成長期に筋トレをすると背が伸びなくなるとよく聞きますが、これは本当なのでしょうか?

  • 筋トレの基本を教えて下さい

    こんにちは 中3の男です。 身長は175cm、体重は50ちょうど…がりがりです。 そんな体型を改善するために筋トレをはじめました。 で、腕立て伏せと、腹筋運動と、ジャンプスクワット?と、上腕二等筋をダンベルで鍛えています。 しかし、何か物足りないように感じます。 腕関係の筋トレは、次の日よく筋肉痛になるんですが、スクワットとかは、次の日必ずといっていいほど筋肉痛にならないんです。根性が足りないんでしょうか^^; 腕立てふせとかのフォームも気になります。 あと、その他初心者に言いたい事があったら遠慮しなくていいのでいってください。 お願いします

  • 親の反応・・・

    私は中3の女です。 私は今高校までエスカレーター式の女子キリスト教の私立学校に通っています。 私は今の学校の宗教的な面や制服、厳しい校則などにずっと耐えてきました。 ホントにこの学校をやめたいです。 だから他の高校を出たいと話したのですが、親に今から勉強しても遅いと反対されました。 今では親とも気まずい感じで、家にいるのが嫌になります。 その事を友達に言ったら私の家の近くに通信制の高校があると教えてくれました。 私はその高校へ行きたいんですが、親になかなか言い出せません。 私はこのままだと不登校になってしまいそうです。 通信制の高校に通ってる方、通う予定の方、もしくは卒業された方は親の反応を教えてください。 どうやったら説得させる事ができるのでしょうか?

  • 地方の私学

    進学など、教育の面では私立優勢で、公立と私立の差が大きくなりつつある、とマスコミではよく言われているような気がしますが、これって、首都圏など、一部の地域だけですよね? 地方では、私立って、不人気なんですか?高校レベルになると、私立は公立の滑り止めになる、ときいたことがあります。地方では、それが普通なのでしょうか?だとすると、高いお金を払って、好んで、私立の一貫教育を行っている小学校や中学校に行かせるという人はいないのでしょうか? できれば、地方の人にお答えいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#10278
    • 小学校
    • 回答数3
  • 自分のブログを知り合いだけに見せるには?

    ブログをはじめようと思っています。 そこで、最初は知り合いだけが、見れるようにしたいのですが、可能でしょうか? パスワードを入れるとみれるようにしたいのです。 無料のブログを希望しています。 アクセスを制限したりするのは、オプションなどで、有料になってしまうのでしょうか? 素人で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 中学生からの筋トレは駄目?

    今中学生3年生のひ弱な体をしていて 筋トレをしたいんですけれども父に聞くと 筋トレ背が伸びなくなると聞いたのですが 本当でしょうか? あと効果的な筋トレ方法おしえてください

  • 小学生の塾通い

    小学5年生の娘の件ですが、娘は学校での勉強や宿題は真面目に取り組んでいるらしく、学校のテストも全て95~100点で、また成績表も約90%が◎です。(娘の小学校では◎○△だけの3段階評価ですが)ただし、ピアノ、習字、そろばんの習い事にほとんど毎日、自ら進んで(好んで)行っていますので、塾には通わせていない状況です。そんな折、先日、近くにある比較的大規模な塾が主催する県下統一試験があり、試しに娘に受けさせました。その結果、娘は総合で真ん中よりやや下の成績でした。学校ではよい成績をとっていたので、もっと上位にくい込むかと思っていたのですが。友人に聞いたところ、塾主催の試験では、その塾で習っていない子はその問題を解くコツに慣れていないので、いい成績が取れない、とのことでした。娘は中学、高校と私立ではなく公立に行かせるつもりですが、やはり高校は地域でそれなりの進学校に行かせたいと思っています。(娘もそう思っているようです)私の頃は学校の勉強さえきちんとしていれば、県でも有数の進学高校に行けた時代でしたが、今は違うのでしょうか?おかしな時代と思います。(ゆとり教育の悪影響でしょうか)さて、そこで娘を塾に通わせるか否か迷っています。塾に通うとすれば、現状の習い事はいずれかをやめなければなりません。皆様のご意見をお伺いしたいと思います。ちなみに先日の家庭訪問の際に、担任教師が「更なるステップアップのために、塾に通わせるのもいいかもしれませんね」なんて、こちらが塾のことなんか何も言っていないのに、教師のほうからそんなこと話すなんて、正直、驚きました。私の小学5年生時代は、毎日、遊んでばかりだったのに、今の子は何だか可哀相な気がします。

  • 公立か私立か

    上の子が私立幼稚園の年中です。県内唯一のエスカレーター式(幼稚園・小学校・中高一貫・大学)学園ですが、私も夫も教育や学歴にはこだわりがないので小学校からは公立のつもりでいました。なぜこの幼稚園にしたかといえば、近所の公立園は2年保育のみ、勉強は一切なしののびのび保育が気に入った、そして私立園の中で家から一番近いのが主な理由です。 しかし夫が急に学園小学校に行かせたいと言い出しました。理由は最近の義務教育に対する不信感です。うちはそれ程裕福ではないので手放しで賛成はできません。一方、夫の言いたい事もよく分かります。義務教育費も削減されるという昨今ですから。どうしたら子供のためなのか考えれば考えるほど自分でも矛盾して混乱してきました。 ・近所が99%以上公立小に行くので放課後が困る(私立の月謝+習い事の月謝を払うのも難しい) ・毎日車で送迎をしなければならない(道草したり友達の家に寄ったりも大切だと思うので) ・公立小には公立園からの入学者が9割以上(この町では私立園に通っていても小学校で友達がいないことを考えて年長から公立園に転園が当たり前。うちはそれをする気はない)なので入学時に友達がいない。 ・小学校や中学からその学園に編入するのはレベル的にかなり難しいが、幼稚園から上がっていけば間違いなく入れる(因みに幼稚園は何の苦もなく入れる) ・学園小の幅広く興味深い授業内容はとても魅力的。でも良い大学へ、とは思わないので、学園の中高一貫校のハードな勉強には疑問を感じる。 ・幼稚園から高校までほとんど顔ぶれが変わらないよりは進学するたびメンツが入れ替わる方が人間的に幅ができるのではないか? など。親としてどう選んだら良いのか悩んでいます。 些細な事でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 一度卒業資格を得てから教職単位をとる(?)

     高2です。現在普通科文系コースで、明大・法大の経営を希望しています。  自分は部活(野球)をしていて、大学でも続けたいと思っています。しかし、勿論六大学の名門ですので練習も厳しいでしょうし、一般入試で入学すれば、4年間苦労してようやく卒業できるものと思っています。  それと同時に教員(高校・公民)を目指しています。しかしご承知の通り、教職免許は自分の学部の勉強プラスかなり上乗せして同時に勉強しなければなりません。野球を続ける自身はあるのですが、これにはなかなか自信がありません。  そこで、一度一般学生として(教職をとらず)卒業資格を得、またそこから教職免許をとるためだけに大学へ通うことができるだろうか、と考えました。これは可能なのでしょうか? 可能であれば、教職免許をとるために最低どれくらいの年月を要するのでしょうか? また、通信教育で教職をとる場合と比べたときは、どちらにどのようなメリット・デメリットがあるんでしょうか? どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 大学選びについて

    国公立大学で、スポーツ医科学やマネージメント・鍼灸・カイロプラテックなど幅広く選択できるような学校はありませんか?色々調べるのですが、大まかな学科しか分からず実際に大学に行ってからしか分からないようなこともあるかも知れないので、悩んでます。もしこのような分野に詳しい人、実際に大学で学んでいる人などの声をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 今までの日記をBlogに

    1年くらい前からホームページを運営しています。自分の趣味のページと日記などがあって、全てホームページ作成ソフトで作っています。 で、最近ブログが流行っていて、周りの使っている人に聞いたところ、アップロードなどがとても便利で楽みたいなので、HPの日記だけでもブログにしたいと思っています。 でも、あまり知識がないのでいくつか教えてください。 今からブログにすると、今後書き込む分については、日付ごとに追加されていくので問題ないのですが、今までの日記も全てブログの方に移してしまいたいのです。まぁ内容はコピペで書き込むとして、書き込んだ日を過去の日付にすることはできるのでしょうか? 例えば、4月10日に書いた日記を今日ブログに書き加えたとします。そうすると、その日記を4月10日の日付で残すことはできますか?それともやっぱり書き込んだ今日の日付になってしまうのでしょうか? 単純なことですが、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#233196
    • ブログ
    • 回答数3
  • 東大の環境

    将来スポーツ科学の研究職や教授を目指しています。今は大学で社会学を専攻しているため、編入して院に行くか、今の大学を卒業し独学で院に行くか迷っています。そこで気になるのが東大はやはり環境が他大よりもよいのでしょうか?そのために編入して東大に入って大学院入学に有利な位置に行っているほうがよいでしょうか?独学で院にいけるか不安もありますし、迷っています。

  • これってやっぱり留年でしょうか?

    はじめまして。私の妹のことなんですが、先日、大学の留年が決まってしまいました。ただ、問題なのが学校側の対応なんです。妹は卒業条件の単位がぎりぎりだったのですが卒論の提出でなんとか単位が足りる状態で、教務課の方からも大丈夫という打診もされていました。なのに、この12月になってから先生の方から妹のいる学科は卒論は単位にカウントしないと言われたようなのです。別に留年しても人生終わるわけではないし、それはそれで仕方ないのですが学校側の対応の不明瞭さがあんまりではないかと思っています。やはり妹は留年するしかないのでしょうか。何か対応策がありましたら、どうか教えてください。お願いします。

  • 小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか?

    小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか? 中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

  • 小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか?

    小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか? 中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

  • 新旧憲法の教え方

    社会科の先生にご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。よく中学校の社会科の教科書では、大日本帝国憲法と日本国憲法の違いとして、前者は天皇主権であり、後者は国民主権であるといったことが書かれています。しかし、以前、家庭教師をしていたとき、これは変だなと思ったものです。というのは、大日本帝国憲法下であっても天皇は実質的な主権者ではないからです。(極端な言い方をすれば、満州国の皇帝と同じような傀儡でしかありません)。つまり、前の憲法下であっても、現在の憲法の下であっても、実質的には、天皇は日本統合の象徴だったのだと思います。(天皇機関説というのは、実態を正確に述べただけのものですよね)。しかし、中学の教科書には、タテマエ論だけが書かれていたのです。 さて、ここまでは、常識的な考察です。問題は、こういうややこしい問題を、生徒にどのように説明するかということです。あるいは、タテマエ論で通しておられるのでしょうか。中学高校の先生は、どのように教えているのでしょうか。私ならば、頭の悪い生徒相手には、建前論かなとは思います。他方、センスの良い生徒ならば、どんどん教えてしまうでしょう。はたして、教育の実態は???