mark-wada の回答履歴

全951件中1~20件表示
  • テレビについて

    共聴BSアンテナがマンションに設置されていません。 jcomは加入してるみたいなので、BSは見れるようにできますがDVDレコーダーに録画するのは大変ややこしく、テレビを楽しみにしてるわたしには、大変過ごしにくいです。 このマンションに引っ越す時に、そんなこと不動産屋からも聞いてないし、管理会社に言えばオーナーはアンテナをつけないと言ったらしいですが、今時、BSアンテナをついてないマンションなんかありえるんですか? なぜオーナーがBSアンテナをつけてくれないのかわからない。 腹が立って仕方ない どう思いますか?

  • 2世帯住居に家庭用エレベーターは必要でしょうか

    両親(父65歳、母70歳)と、妹夫婦が住む2世帯住居の話です。1階が店舗で2階が両親、3階に妹夫婦が住む予定です。 家庭用エレベーターをつけたいという両親、それに賛成している妹夫婦です。 私だけが、エレベーターを反対しています。その理由として、 (1)エレベーターをつける事で住居部分が減って狭くなる。 (2)階段を使わなくなり、足腰が弱る(現在は両親2人とも元気です) (3)両親が死んだ時には他人に部屋を貸すことも考えている為、家庭用エレベーター等があると貸しづらい (4)妹は介護の時にエレベーターは必要というが、介護の際は、外出する機会はあまりしないと思いますし、寝たきりになればますます必要なくなると思う (5)建築費もエレベーターなしだと安くなる エレベーターは、建てる両親の希望(特に母親)であるので、仕方ないとは思いつつも、これから20~30年住み続ける妹夫婦にとっても、数年後にはエレベーターをつけた事を後悔するのではないかと思うのです。 親の寿命も、これからの病気など、どうなるかもわかりませんし、実際同じような住居で介護をしている方のお話や、介護のお仕事をされている方のご意見もお聞きしたいです。 反対しているのは家族の中で自分だけなので、専門知識もないため説得力がなく、他の方のご意見をお聞きしたいと思いました。どうぞよろしくお願いします。

  • 電車の混雑具合について(井の頭線、大江戸線)

    今度、仕事の関係で東京に住むことになりました。 今までの職場は、大阪市(大阪市内勤務)、および、 名古屋市(名古屋市内および近郊勤務)でした。 大阪では、阪神電車、JR環状線、JR東西線(片町線)、を主に使っていました。 名古屋市では、JR、名鉄本線、名鉄犬山線、地下鉄東山線、地下鉄名城線など、 勤務地によってさまざまな路線を利用してきました。 今回、はじめて東京勤務ということになり、 そこそこの混雑はこれまでの職務経験からある程度は許容することは可能ですが、 やはり、東京の混雑は大阪や名古屋の比ではない、という思いが非常に強いです。 そこで、東京の通勤状況(車内や駅構内の混雑具合)について、 皆様のご経験などを幅広くお聞かせいただければと思います。 ●ルート:  京王井の頭線 浜田山駅  ↓  新宿駅 乗り換え  ↓  都営大江戸線 六本木駅 ●乗車時間帯:  会社の始業は10時であるため、比較的ゆっくりできるのでは、と安易に考えております。  9:30くらいに六本木に到着すれば出社時間に問題ありません。  そのため、各路線・駅の利用時間は、下記のような時間帯になろうかと思います。  a)出勤時    京王線 :8:30~9:00くらい    新宿駅 :9:00~9:20くらい    大江戸線:9:10~9:30くらい  b)帰宅時(※仕事の状況により変動幅が大きいです)    京王線 :20:30~22:00くらい    新宿駅 :20:00~21:30くらい    大江戸線:19:30~21:00くらい ●質問事項:  1)出勤時における京王井の頭線の混雑具合    浜田山-新宿駅間において、上記利用時間帯の込み具合を押してください。    混雑具合の感覚個人によるところが多いに考えられるところかと思います。    体が触れる程度、とか、息をするのがしんどいくらいすし詰め状態、など、    所感で結構ですので教えてください。  2)出勤時における新宿駅の混雑具合    京王線から大江戸線に乗り換えるに当たり、    おおよそ10~15分程度見込んだ方が良いという内容をネットで見ました。    そのため、それなりの距離と駅構内の混雑具合を予想しております。    実際のところは如何なものでしょうか?    上記1)同様に、所感で結構ですので教えてください。  3)出勤時における大江戸線の混雑具合    上記1)同様です。所感で結構ですので教えてください。  4)帰宅時の混雑具合    上記1)~3)について、帰宅時の混雑具合についても    同様に教えてください。  5)出社時間を30分ほど早めた場合    もし、上記の出勤時間帯を30分程度早めた場合、    上記1)~3)について、同様に教えてください。 以上

  • 千歳烏山~東陽町のベストな通勤経路

    福岡県から東京の千歳烏山に転勤になります。 通勤時間、定期代、乗換回数等 総合的に勘案して、最も良い電車の通勤経路を教えてください。 また、朝6時半くらいの電車なら、京王線でも新聞は読める程度の混雑具合なのでしょうか?

  • 江戸時代に小さな村がたくさんあったのは何故

    私の住んでいる市は面積は小さいですが、江戸時代に11の村に分かれていました。 それが明治になって合併を繰り返し、昭和初期には一つの町と1つの村になり、戦後に市制をひきました。 江戸時代、村落はどうしてそんなに細かく分かれていたのでしょうか? 幕府や藩の意向で、村が力を持たないように細分化したのでしょうか。 それとも村の自営は小さい方がやりやすかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京王線仙川駅の急行停車について

    将来的に京王線の仙川駅に急行が停まるという情報をとある不動産屋から聞いたのですが、実際にどうなのでしょう。 京王線については将来地下を走るようになるなど、いろいろ計画されているようですが、この件もその計画の一環なのでしょうか? 仙川への引っ越しを検討していますが、急行が停まらないというのが気になっているので、是非情報をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 学校はなぜ谷戸・谷津(台地の中の谷)にあるの?

    学校の立地についての疑問です。 私は首都圏住まいでよく散歩をするのですが、台地(下総台地、大宮台地、武蔵野台地など)を歩いていると、昔は川が流れていたと思しき“谷の地形”の真ん中に学校があったりしますよね。一つや二つではなく結構方々で出くわすので、いつからか不思議に思い始めたのですが、あれはなぜなんでしょう? もちろん「台地では学校は必ず谷にある」という意味ではありません。台地の地形のところで台地上に立地する学校もたくさんありますので。 ただ、どこまでも起伏のない低地と違い、「台地」における「谷・川筋」って地形としてはピンポイントで(私には)認識しやすいので、なぜわざわざ川筋に?何かそれなりに理由があるのかな?と思ってしまいました。もしかして、たまたま?

  • 高等学校で世界史が必修にならないようにするには,教科「社会」においてど

    高等学校で世界史が必修にならないようにするには,教科「社会」においてどんな学習指導要領にするとよいと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 歴史
    • 回答数2
  • 地デジの受信に、CATVのセットトップボックス設置は必須でしょうか?

    地デジの受信に、CATVのセットトップボックス設置は必須でしょうか? 賃貸マンションに住んでいるものですが、CATV業者(J-COM)より ・オーナー様との契約により、デジタル放送チューナーを全世帯に設置している。 ・設置工事を行いたいので、訪問希望日調査票を出してほしい ・宅内作業は、(1)端子の電波調整・交換 (2)デジタル専用機器(STB) (3)操作説明 といったチラシが入っています。 地デジ・BSデジタルを標準受信できるように、とありますが、今現在すでに 両方同軸ケーブルからの接続で閲覧できています。 また、それだけではなくCSデジタルについても見ることのできる環境です。 満足しうる現況の中、わざわざセットトップボックスを入れたくなく CSデジタルに加入していることからCATVについてもまったく必要ないことから できれば訪問してもらわないままにしたいのですが、今後のテレビ視聴において 何かしら問題など考えられますでしょうか? ちなみに、先日大家さんに聞いたのですが、大家さんもよくわからないまま 契約しているようで、詳細はよくわからないとのことでした。。

  • 一人っ子の事情(結婚) 長文です

    まもなく30代に突入する女子です。 今私にはお付き合いをしている男性がいます。 年齢も年齢ですし、結婚ということも考える年ごろかなと思います。 ただ私は田舎育ちの一人っ子で、家は江戸時代から続く家です。親戚には本家と言われています。 (補足ですが、当時の母の体調により、子供は私一人しか産めなかったようです。)  私は幼いころから親に「お婿さんをもらうのよ」と言われ育てられました。親はつい最近までその考えのようでした。ですが、今の時代「婿取り」にこだわるような時代でもなくなって来ている、娘の幸せが一番と考えてくれるようになりました。 私は婿に拘らずに結婚ができると思い嬉しかったですが、やはりいろいろ考えてしまいます。 「娘の幸せが一番」と言ってくれる親ですが、出来たら婿を取ってほしいという気持ちが少なからず気持ちの中にあるということが分かりますし、父は特に婿取りがいいという気持ちが強いのが分かります。 私は両親ととても仲が良いですし、今まで本当に大事に育ててもらっているというのがあり親には大変感謝しています。 私がもしここで嫁へ行ったら親の期待に答えられなかった娘として申し訳なく思ってしまう気持ちもあります。親を裏切ったような気持ちになってしまうような気がして。 また親が他界し今住んでいる家がなくなり更地になるのも何か悲しい気がしたり、私のせいで○○家(私の名字)がなくなるのも先祖に悪いような気がしたり・・・いろいろ深く考えてしまいます。 土地柄田舎なので、親戚等は私が婿を取るとみんな思っています。親戚の中には私の年齢も年齢なのでそろそろお見合いしたらと言ってくる方もいるようです。 ちなみに今お付き合いしている彼は長男です。彼と婿や嫁について話をしたことがありますが結婚となると2人だけの問題でなく家の問題なので平行線のままです。彼は長男だし、婿に行くなんて考えたこともないと言っていました。(それは私もそうかなと思います) 彼が婿養子に来てくれれば私は一番いいですが、彼の家にも事情はあるのでそう簡単には行かないかと思います。 彼は優しい方で気も合うし、興味のあるものなど似ています。お互いが一目ぼれのような感じでした。これからもずっと一緒にいたいという気持ちが強いです。彼となら幸せになれるのではないか思います。 ただ私自身、自分の置かれた状況を考えると今後どうしたらいいのか分からなくなってきてしまっています。彼とこのまま付き合っていいのか、家のことを考えてお見合いをした方がいいのか・・ 長くなってしまいましたが、何か思ったこと(アドバイス)がありましたら教えて頂けたらと思います。 また私のような状況(だった)の方のお話もお聞きしたいです。同じ一人っ子の方のご意見や状況などもお聞き出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 祖父からの土地の名義変更

    祖父(故)名義の土地を私30歳(孫)にいきなり名義変更は出来ないのでしょうか?一度、私の親の名義にしてからでないと、出来ないときいたのですが? また、親の名義にして、親が生きているうちに私に名義変更した場合にかかる費用はどのくらいなんでしょうか? すいません、何も知らない私に教えてください。

  • 親藩、譜代、外様

    日本史の教科書では、外様大名は関ヶ原以降徳川家に服属した大名家若しくは武将と書かれていますが、仙台の伊達や土佐の山内は明らかに東軍に属していたにも拘わらず外様扱いされているのはなぜでしょうか?

  • 過年度生になっても行きたい高校があります。

    こんにちは。 私の家にはパソコンがないのでいとこのを借りています。 私は私立高校を受験し(いわゆる難関)先日落ちてしまいました。 今までずっと目指していたのでとてもショックです。 でも、馬鹿かと思われるかもしれませんが、過年度生になっても行きたいと思っています。 募集要項には「中学校もしくはそれに準ずる学校または○○年度卒業見込みの者」と表記してありました。 後で問い合わせるつもりですが、一般的に見て、OKになるのでしょうか? また、そういった方はいらっしゃいませんか? 少しでもいいので情報ください。 年下の子と勉強するのは、想像以上につらいと思います。 また、中学生にして浪人するのは世間体が悪いかもしれません。 子供のわがままだって思われるかもしれません。 しかし私はその高校の、校風、環境で大事な3年間を過ごしたいと思いました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 昔の日本の教育状況についてです。

    昔の日本の教育状況についてです。 1:「終戦後の1950年頃から1969年末ぐらいまでは義務教育を終えた後、働きに出る人が多かった。」との話を聞きましたが、 そうなると当時は今とは違って高校生は結構エリートで、大学生/短期大学生は東京大を初めとする国公立大学と、早稲田大や法政大等私立の大学/短期大学との入学難易度の差はあれどさらに「選ばれし者」との認識だったのですか? 2:質問1と関連しますが、当時は商業や工業等実業系統の高校が入学人気が高かったそうですが、その点については? 3:当時の東京大や京都大等難関大学の入試にあたっては「四当五落」という言葉があったほど、受験競争が激しかたっとのことですがこの点は?又大学生はどの大学も多くの学生が詰襟の学生服を着て登校し、女子学生は文学部でさえ少なかったとの事ですが---。 4:調理等専門学校の位置づけは当時どんなものだったのでしょう? 以上4点、当時の状況を知りたくお尋ねいたします。

  • 後醍醐天皇は賢帝か?愚帝か?

    日本の歴史上、最も高いカリスマ性をもった天皇とは? 明治天皇?昭和天皇? それとも、伝説上の天皇・神武?蘇我氏を打倒した天智? 様々な意見はあろうかと思いますが、後醍醐天皇は外せないでしょう。 後醍醐天皇に仕えた楠木正成・新田義貞は今なお忠臣として名高く 英雄とされています。 後醍醐天皇の行なった「建武の親政」は武士を軽視した政治でしたが、 武士を省みない君主であっても、彼に対して忠誠を誓うとは、 相当なカリスマだったのもしれません。 後醍醐天皇は他に例を見ない程の野心家の天皇であった事は間違いない でしょうが、彼の性格・人物像が私にはいまひとつ見えてきません。 後醍醐天皇は賢帝か?愚帝か? みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • 先祖名義の家を取り壊せますか?

    母の生まれ故郷に、母のひいじいさんよりもっと前の方の名義のままの家があります。家が建っている土地、畑などは祖父(母の父)名義になっていましたので祖父亡き後、母が相続しましたが、家はそのまま先祖の名義になっています。相続の権利がある人が多すぎて、中には行方不明になっている人もいたり、連絡の取りようのない人も多いためどうにもならなかったようです。 家と土地、畑などセットで売りに出そうと考えたようですが、家が先祖名義のため売りに出せず、しかし母の故郷は現在両親が住む場所からは近くなく、今までにも近隣の家から伸びた草やスズメバチの巣などに関しての苦情などもあり、管理しきれないため取り壊しを考えているようです。 お伺いしたいことですが、 ●まず先祖名義になっている家を、両親の判断で取り壊すことは可能でしょうか?抵当権などはついていません。 ●また、大きな家で取り壊し費用がかなりかかりそうです。そのため、少しでも取り壊し費用を減らすため、歴史のある古い家でもあるので、実際に可能かどうかはわかりませんが、買い取ってもらえる柱などは、古材買い取り業者に買い取ってもらうことも考えています。この場合、買い取ってもらえたとして、当然買い取り料が入ると思うのですが、 この点に関して、先祖名義の家を取り壊すことによってお金が入ることには、相続上の問題は発生しませんか? とにかく、現在両親が住む場所からはもちろん、私たち子どもが住む場所からもかなり遠方で今後はほとんどいくことがないと考えられるので、できるだけ処分できるものはして、後々面倒のないようにしておきたいとの両親の考えのようです。 わかりにくい文面で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

  • なぜソニーよりもパナソニックのブルーレイレコーダーの方が売れてるのです

    なぜソニーよりもパナソニックのブルーレイレコーダーの方が売れてるのですか?!          ソニーだって確か携帯電話から予約録画とかCMカットとか出来るんですよね?!なぜ今パナソニックなのでしょう?

  • 「これでも教師かっ!!」

    「これでも教師かっ!!」 というような、トンデモ教師に出会った経験があったら教えてください。

  • 土地の名義変更について質問です。

    土地の名義変更について質問です。 現在、建物の名義は主人ですが、土地の名義は主人の祖母です。家を建ててから8年半が経過しました。 そろそろ土地の名義変更をするように義母から言われました。 その際、どのような手続きをし、かかる費用など、わからないことばかりで困っています。どのようなところへ行って相談や処理をすればいいのか教えてください。

  • 土地の名義変更について質問です。

    土地の名義変更について質問です。 現在、建物の名義は主人ですが、土地の名義は主人の祖母です。家を建ててから8年半が経過しました。 そろそろ土地の名義変更をするように義母から言われました。 その際、どのような手続きをし、かかる費用など、わからないことばかりで困っています。どのようなところへ行って相談や処理をすればいいのか教えてください。