• ベストアンサー

後醍醐天皇は賢帝か?愚帝か?

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

愚帝です。 『太平記』も、後醍醐が愚帝だというのを印象づけるために書かれているのではないでしょうか? それから、楠木正成・新田義貞のような「忠臣」ですが。 賢帝に従って忠誠を尽くすなら普通の家臣。 しかし、愚帝にもかかわらず忠誠を尽くしたからこそ、忠臣だ、という考えもあるのではないでしょうか。 政治社会学者の小室直樹.氏の著作で、そのように読んだ覚えがあります。

関連するQ&A

  • 楠木正成は忠臣だったのか。

    楠木正成は忠臣とされています。負けると分かっていて、南朝のために湊川の合戦に向かうなど、行動だけ見ると忠臣としか思えないでしょう。水戸黄門も「嗚呼、忠臣楠子の墓」と湊川神社にある墓に刻んだほどですから。井沢元彦も「誠の忠臣」としています。しかし、私には信じられません。どの侍も家名を守ることが第一で、主君のことは二の次のはずです。何か、打算があって、結果的に湊川の合戦で討ち死にしたのではないでしょうか。新田義貞にしても足利尊氏との対抗のために南朝に従ったのであって、忠誠心からではないと思います。楠木正成は後醍醐天皇に「足利尊氏と和睦すること」を進言したとも言われますが、その進言を拒否されても南朝に従わなければならない理由があったのではないでしょうか。楠木正成にどのような打算があったか、知っている方がいらっしゃればお教えください。よろしくお願いします。

  • 鎌倉幕府、滅亡について。

    (1)鎌倉末期に後醍醐天皇、足利高(尊)氏、新田義貞、楠木正成などが挙兵した際、新田義貞が鎌倉での直接の合戦の兵の数が60万とありますが本当ですか? (2)又、その前の千早城の戦いでは、鎌倉幕府軍は100万とありますが、それも本当でしょうか? 違うのであればそうした水増しした数を表記する理由は何故でしょうか? 回答、お願いします。

  • 皇居に楠木正成像がある理由?

    この前皇居に行ったら楠木正成像があるのはなぜでしょうか?像の周りにも説明書きがなかったのですが。天皇に忠誠を尽くして犠牲になったからでしょうか?  そういえば、足利尊氏、新田義貞よりも楠木正成の名前が知られていない気がするのですが・・・。気のせいでしょうか。「この時歴史が動いた」で、楠木正成について詳しく知りました。

  • 新田義貞はなぜ強いのか?

    新田義貞は源氏ですが、それほど家柄は高くない二流武士です。 そんな彼が、谷と海に囲まれ難攻不落と恐れられる要塞都市鎌倉を いとも簡単に陥落させてしまうなんて、どんだけ強いんでしょうか? 当時、鎌倉は弱体化していたとは言えど、そう易々と負けるとは 意外に思えます。 新田義貞は、足利尊氏・楠木正成に比べると知名度はいまひとつで それほど強いイメージもないんですが、新田義貞はなぜこんなに強かった のでしょうか?

  • 天皇で…

    自ら政治を行った人物って誰がいますか?? 飛鳥時代の天智・天武・持統天皇、院政の白河・鳥羽・後白河の三上皇、建武の新政の後醍醐天皇ぐらいしか思い浮かばないのですが… あとやはり天皇は日本史全体を通してみれば、飾りみたいな物ととらえて大丈夫でしょうか??

  • 天皇家につながる豪族時代の氏

    歴史書には、物部、穂積、斎部、葛城など、豪族の名がたくさん出てきます。 神武東征でも天孫の1人饒速日を始祖とする物部氏が現れますので、天皇につながる一族にも氏があったはずです。 3世紀ころから古墳(前方後円墳)があり、そこに埋葬者がいるならどの王かわかっていたはずです。 実存とされる最古の崇神天皇や、後に大化の改新(乙巳の変)を起こした中大兄皇子(天智天皇)につながる、豪族の氏は記録に残っているのでしょうか? つまりもともと天皇は何氏族と呼ばれていたのでしょうか。 もし中大兄皇子以前に政権打倒が起きていた場合、どの大王がなんと呼ばれていたのか調べている方はいるのでしょうか?

  • 南北朝時代

    いくつかお聞きしたいことがあります。 歴史を漫画で勉強しております。 足利尊氏と新田義貞が戦うのですが、どちらが誰に命令されて、戦うことになるのですか? 南朝は大覚寺統らしいのですが、大覚寺統の天皇は後醍醐天皇しかいないのですか? 崇光天皇は後村上天皇により廃位され、光明天皇と崇光天皇は拉致 と書かれていますが、そのあとどうなったのですか? 尊氏が敗れて南北は統一したのですか? そのあとも戦いがあったのですか? このへんのことが知りたいのですが、ネットで調べて読んでもよくわかりません。 いろいろ質問しましたか、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 足利尊氏

    建武の新政において、尊氏討伐を命じた後醍醐に対し、尊氏は何故後醍醐にとどめを刺さなかったのでしょう。 その後60年にわたって天皇が二人存在するという南北朝時代といわれる混乱した世の中になるのは解っていたはずです。 これまでに至る経緯は省いていますが、尊氏の人物像に鍵があるように思われます。 一説によりますと、カリスマ性はあるが、政治的能力はそうでもなかったとか。 皆さまはどう思われますか。私にとってこの時代の不思議です。

  • これで、あってますか? (中学1年の社会です)

    国立の中学校に通っている中1です。 今度の月火水と期末テストがあります。 それで、社会の範囲は鎌倉時代から戦国時代の初めまでです。 そこで、自分なりに教科書やノートを見て歴史の流れを整理してみたのですが、これで大体あっているのでしょうか? ・鎌倉幕府は3代で絶えた。この機会を見た後鳥羽上皇は承久の乱を起こし、政権を天皇に取り戻そうと思ったが、失敗する。 ・しばらくして元寇が起きる。このときは自分の国の防衛だったため、新しい土地が手に入らず、御家人に与える土地がなく、御家人の生活が苦しくなる。 ・幕府は御家人の生活を救うため「永仁の徳政令」を出すが、この法律は借金をすることも禁じたため、さらに御家人の生活は苦しくなった。 ・足利尊氏は幕府を裏切り、大坂の悪党 楠木正成らと、鎌倉幕府を倒す。 ・鎌倉幕府を倒した足利尊氏は、後醍醐天皇にほめられた。 ・後醍醐天皇は「建武の新政」を行い、京都で政治を始める。 ・しかし、足利尊氏は後醍醐天皇の政治に不満を持ち、北朝として新しく天皇をたてる。 ・後醍醐天皇は南朝として、吉野へ逃げる。 ・南北朝時代が始まる。 ・足利尊氏が勝利し、南北朝が統一される。 ・主語は国内の地頭や新興の武士を従え、領地を拡大し、守護大名となる。 ・守護大名は京都に住むようになる。守護大名は家来を「守護代」に任命し、領地の管理を任せる。 ・守護代は任された土地を完全に自分のものにし、暴走を始める。 ・守護代は領地内で下剋上を繰り返し、戦国大名となり、1つの国として政治を始める。 です。 すごく長くなりましたが、よろしくお願いします。    

  • 戦前の一般人が抱いていた天皇イメージ

    明治維新の時に天皇が神格化されて1945年に敗戦するまでは 天皇はずっと神聖不可侵の神と見なされてきたという事がよく言われます。 しかし明治以前、例えば「太平記」などを読むと、天皇は非常に人間くさいイメージがあります。 後醍醐天皇が勝手に足利尊氏と和睦しようとして新田義貞からたしなめられて反省したりとか。 高貴な立場ではあるのですが、必ずしも立派な人間ではなく、神聖不可侵とは違う感じがします。 喩えとして適切か分かりませんが、「狐」という動物を「お稲荷様」という神様として尊ぶ反面、 そうは言っても動物は動物だよね、という感覚も持っているのに近いのかな、と思ったりします。 で、明治以前の一般人が持っていた天皇イメージは、大体そういう感じだったんじゃないか?と想像しています。 だとすると、明治政府がいきなり「天皇は神聖不可侵の神だ」と宣言しても、 一般人の天皇イメージがいきなり変わるとも思えないので、 「政府がそう言ってるからそういう事にしとくか」ぐらいの感じだったのでは・・と思ったりします。 天皇=神聖不可侵の神というイメージは、一般人にどれぐらい浸透してたんでしょうか? 明治維新の頃はあまり浸透してなかったけれども、時間が経つにつれて浸透して行ったんでしょうか?