食器・キッチン用品

全9225件中9101~9120件表示
  • 爪楊枝の根元の飾りについて

    つまらない質問ですが、よろしくお願いします。 この前飲み会で、爪楊枝の根元にあるこけしのような彫り込みの意味について議論になりました。 ある人は、その部分を折って「爪楊枝置き」(箸置きみたいに)にするためだと言い張ります。 実際手間かけてあのような切り込みを入れているのには何か意味があるのでしょうか。 もしご存じの方が居られましたらよろしくお願いいたします。

  • 子供用調理器具

    子供用の本当に使える調理器具があるときいて探しています。大きさが小さくて、刃のすみがとがっていないらしいです。実際使ったことがある方は使い心地、値段など聞かせてほしいです。売っているお店や会社なども併せてお願いします。

  • ミニチョッパー

    先日友達の結婚式での引き出物で、カタログを頂きました。その中の「ミニチョッパー」をもらおうと思っているのですが、同じ型のものを使ってらっしゃる方がいたらぜひ使いごこちを聞かせて下さい! YAMAZEN FC-100 中国製 みじん切り用   です。宜しくお願いします。

  • デロンギのアイスクリームメーカー使い勝手はどう?

    暑くなってきました。アイスクリームを自分で作ろうか、と思います。なるべく手抜きでやりたいのでデロンギのアイスクリームメーカーに目をつけています。「ちょっと待て」とか、「なかなかいいよ」とか、使っている方のアドバイスをお願いします。

  • コーヒーメーカーのガラス(コップ?)の代用品

    コーヒーメーカーのガラスコップが割れてしまいました。 替わりに普通のコップを使用しても構わないのでしょうか? コーヒーメーカー専用のガラスコップじゃないとダメなんでしょうか? 基本的なことですみませんが、よろしくお願いします。

  • 圧力鍋のゴムパッキンを探しています。

    圧力鍋のゴムパッキンを探しています。 この圧力鍋は、スペイン製で、レクタといいます。 6年ぐらいまえに、ダイエーで購入しました。輸入元は、東京アルミニウム工業株式会社(東京都港区)ですが、この会社に連絡をとったところ、転居先不明ということでした。 この鍋のパッキンの購入先またはこの輸入発売元の会社の転居先をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 天ぷら鍋について

    我が家の天ぷら鍋は大きく、油も大量に必要な為、少量の揚げ物をしたい時にはとても不便です。 一般に天ぷら鍋といわれるものではない鍋、例えば‘煮物やお味噌汁などを作る際に使用している鍋’で揚げ物をしても大丈夫でしょうか? 安全面や、その他で何か不具合はあるのでしょうか 実際に試したことのある方、また、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 大切な包丁が曲がっちゃった!

    似たような質問がないので、質問します。 実は、大切にしている包丁(特注のもの)が、 調理中に曲がってしまったのです。 曲がっている状態は、修繕すればなんとか 使えそうな程度です。 値段もけっこうするし、買い換える余裕はないので、 なんとか直して使いたいのですが、 東急ハンズや近所の金物屋では、直せないと 言われてしまいました・・・ そこでお願いなのですが、 都内で、包丁の修繕をしてくれるところを ご存じないでしょうか? じつはこの包丁、仕事で使っているので、 非常に困っています。 よろしくお願いいたします!

  • 外側が黒くなったフライパンの掃除の仕方

    フライパンの外側に、油と思われる黒いものが大量に付いたままのものがあるのです。 どうすれば簡単に取れますか?

  • 玄米を炊くには?

    熱海断食道場の牧内秦道先生に影響され、 玄米菜食をめざし、玄米をどうして食すか 迷ってるんですが、一人用の圧力釜か、 玄米用炊飯器(2合~3合ぐらい)はありますか? あまり高価なものは、買えません。 また、3日ぐらい水に浸し、発芽玄米にして炊けば 普通の炊飯器でいいのでしょうか? 詳しいURLなどありましたら、教えてください。 熱海断食道場の牧内秦道先生の教えです。

  • IHの調理用ヒーターについて

    クッキングヒーターについてなのですが、いつの頃からか電磁調理器が主流となりつつあります。いろいろ種類がありますよね。IHヒーター、ハロゲンヒーター、クイックラジエントヒーターとか。(わたしは、3種類しか知りません。) 今度、ガスから電磁調理器に買い換える予定なんですが、 IHヒーターは、例えば鉄製のなべとかを使用して電磁熱?によってなべが加熱されるじゃないですか。だから、人の手をかざしても熱くない?はず。 質問は、じゃあハロゲンとかラジエントとかはどうなんだろう…と、いうことなんです。手をかざしたら熱いのかな?また、原理はどうなってるのかな?紙とかは燃えちゃう?ちょっと、購入する前に心配なので教えてください。

  • ランチプレート探しています。

    子供の使うような仕切りがついたランチプレートを探しているのですが、一般的にあるまん丸タイプではなく、舟形(楕円形)のもので、仕切りが高いものであれば分かれているところは2つでも3つでもいいのですが…なかなか希望するものがなく探し回っております。どこかネット通販している所かお店を教えていただければありがたいのですが…

  • ティファールの鍋の使いごこちは?

    夏から新婚生活に入る予定で、食器や台所用品をそろえている所です。 鍋は、ティファールのものが欲しいと思い、検討中です。 ティファールの鍋を使われたことのある方、今使ってらっしゃる方、 使いごこちはどうでしょうか?

  • 効率の良い後片付けの仕方

    急に自炊生活することになりとまどっています。料理はなんとか出来るのですが、食後の食器洗いが全く自己流です。シンクに洗い桶が置いてありますがほとんど使わず適当に洗っていますが、皿や容器が多いときなどは混乱ぎみです。上手いやり方を教えて下さい。普通の主婦が普通に洗っているやり方でかまいません。

  • カニハサミ!

    とは言っても、本物のカニさんのハサミではありませんで、、、、 蟹を食べさせる店にある、 カニフォークに、さらにカニ食べ用ハサミが 合体したもの(カトラリー?)がずっと欲しくて探しています。 ただのカニフォークはよく見かけるのですが・・・。 都内で扱っているお店、もしくはネットで 販売している所をどなたかご存知ではないでしょうか? 急がないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 瞬間湯沸し器とガスコンロなのですが・・・。

    一リットルのお湯を沸かすとします。瞬間湯沸し器でお湯を沸かすのと、鍋を使いコンロで沸かすのはどちらが経済的なのでしょう?やはり短時間で沸かせる瞬間湯沸し器の方が効率がよく、経済的なのでしょうか?くだらない質問でごめんなさい!

  • 電子レンジ裏技活用!

    電子レンジを購入するのですが、暖める他になにか、 調理、生活でなにか役に立つ裏技があったら教えてください。 お願いします。

  • 切れない包丁の安い復活方法は?

    古い包丁が、まったく使わず裸で空気にさらしてあったので、 すっかりサビサビになりました。 穴が空いた訳でもなかったので捨てるのもなんだかもったいなくて 強引にやすりで錆落としして、角度付きの市販セラミック研磨機で研いで 刃を蘇らせてみたものの、普段使いのステンレス包丁に比べて圧倒的に切れませんでした。 きちんとした研ぎ屋さんに出せば平気なものなのでしょうか? またデパートのキッチン用品売り場くらいしか研ぎ屋さんの ツテはないんですが、やや高額に感じました。 安く上手に研いで貰える人はどうやって探せばいいんでしょうか。 情報よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 急須の蓋の穴の位置

    お茶を入れるときに使う急須、その蓋にある穴の正式な位置を教えてください。 注ぎグチ側、その反対、もしくはもち手側、その反対。 秘書としてお客様にお茶を出す時に間違えないようにしたいです。

  • ケトル

    1分でお湯が沸かせる優れもののケトルがあるそうですが、どこで買えるか教えてください。