食器・キッチン用品

全9226件中9121~9140件表示
  • ケトル

    1分でお湯が沸かせる優れもののケトルがあるそうですが、どこで買えるか教えてください。

  • フライパン再生方法

    普通の黒いフライパンや中華鍋なんですが、金ダワシを使ってごしごしやっていたら黒い部分がはげて銀色のステンレス(?)が見えてきました。 そのせいか普通に油をしいて調理してもその部分だけ焦げ付いてしまいます。 こんなフライパンの再生方法をご存じありませんか?

  • 木彫りのビアマグ

    15年程前に行った修学旅行先の北海道のホテルのお土産物のショップで木彫りのビアマグを父の為に購入しました。 夏場の暑い時でもビールがぬるまなくていい、と最近までずっと使ってくれていたのですが、底にあった節が割れてビールが漏れてしまい、とうとう使えなくなりました。 高さは15、6cmで、指3本が入る穴があいた持ち手がついていました。1度に350mlは入らなかったと思います。 同じものでなくてかまわないので、木彫りのビアマグを売っているところなどあれば教えて下さい。また父にプレゼントしたいのです。

  • コーヒーカップの油膜について

    コーヒーカップに油膜がつくんですけど、一体どうすれば落ちるのですか?キッチンハイターにつけてもおちないし、きれいに洗っているんですけど全然駄目だし・・・お客様に出すときギラギラしていてせっかくおいしいコーヒーをいれて差し上げるのにすごく失礼なのでだれか教えてください。宜しくお願いします。

  • ほっとく鍋&セラミックマルチパン&無水鍋

    今通信販売などでよく見かけるこの三つの商品。 使ってみたいけど本当のところ使ってみたらどうなんだろう? 使い勝手は?  普通の鍋と比べてどうなのか? 本当にCM通りに短時間で調理できるのか? (火の通りが悪いとかなくてちゃんと煮えてるのか? とか) という訳で、実際にお使いの方、或いは使った事のある方の ご意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。 (良い点、悪い点、その他のご意見も。) どれか一つについてでも構いません。 何卒、お答えのほう、よろしくお願い致します。

  • 野菜果物ジュースを作るには

    日ごろの野菜・果物不足を解消するために、思い切って、ジューサーかミキサーを買って、できたら朝、野菜果物ジュースでも作って飲もう!などと奮起しました(三日坊主の可能性大ですが…).ところで、ジューサー、あるいは、ミキサー、どちらを買うのがよいでしょうか?掃除のし易さ、とか、が重要なのかな、などと予想していますが、良くわかりません. 面倒くさがりとよくいわれます. どちらがよいか情報を教えてください.

  • 魚焼きグリルの掃除の仕方について

    教えてください。 魚焼きグリルが洗っても洗っても匂いが取れません。 何かよい方法ご存知ではないでしょうか?

  • 良い包丁が買いたい

    切れ味のほれぼれするような包丁が欲しいのです。 自分で検索した結果ですが、 「有次」は店の場所や連絡先などはわかりましたが、店が遠く通販が無いようなので買えませんでした。 あと、以前テレビで「正宗(?)」という包丁が出ていたのを見たのでそれも調べましたが見つかりませんでした。 また、モリブデンバナジウムの包丁は良いでしようか。 1「有次」が手に入る方法 2「正宗(?)」という包丁の情報 3 モリブデンバナジウムの包丁の使い心地 以上ひとつでも構いませんので、教えてください。

  • 魔法瓶になっているコーヒーメーカーがどこからでているか教えて下さいませんか?

    現在フィリップス社から、ジャグ(コーヒーが溜まる) の部分が電気を使わず保温できるもの(いわゆる魔法瓶式)になっているものがでています。 こういったものだと思うのですが、最近CGCグループの懸賞で景品として同じ形式のものがでていました。 スタイルがもっと小さくてスリムなものですが、景品のためメーカーも型も解りません。 どういったものかご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 炊飯道具について

    近々アメリカでホームステイする予定です。そこでは食事は自炊する予定なんですが、たまにはご飯(米食)も食べたいと思っています。1合程度を炊くためのいい道具はないでしょうか。電子レンジで調理するタイプのものは雑誌で見ましたが、火を使ったタイプの物も何かあれば教えて欲しいです。また売っている場所の情報もも添えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 吉岡?鍋(よしおかなべ)は今もあるのでしょうか?

    直径が30センチくらいの広い、厚手の鍋です。 深さは10センチくらいのものと5センチくらいのものとそれに5センチくらいの深さの同じ物がふたになっていました。 30年前くらいに4500円だったそうです。 電子レンジが壊れて、あまり必要性を感じていないのですが、クッキーは時々焼きたいと思ってます。 昔、あの吉岡鍋でクッキーをつくり、おいしかった記憶があるのですが。 今でもあるのでしょうか?

  • MK社のホームベーカリー

    MKのホームベーカリーを通販で購入したいと思っています。以前、どこかのカタログで見た気はするのですが 探してもなかなか見あたりません。 どなたかご存知ないでしょうか? ちなみにアイスクリームメーカー付きのものではなく 純粋にパンだけ焼くものです。

  • テレビショッピングでよく売ってる野菜スライサーって。。。

    こんにちは!はじめまして。  テレビショッピングでよく野菜スライサーが実演販売されていますが あれをみるととても使いやすそうなんですが どなたたか実際に使った事があるかたはいらっしゃいますか? 使いごこちはどうでしょう? このタイプでも色々な会社から発売されていると思うのですが この会社のはいいよ!!っていうお勧めか会社があれば 会社名と買えるところを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします

  • 名古屋にある雑貨屋さんを教えてください♪

    おしゃれな雑貨屋さんを探しています。よろしくお願いします。

  • ガスコンロ上置きタイプオーブンについて

    こん**わ。 私は母の代から使っているガスコンロ上置きタイプの オーブンを使っています。 たまにしか使いませんし、使えてるから良いやと思っていたのですが・・ 最近NHKの番組でスポンジケーキのプロ向け作り方を見たのを きっかけにまたケーキ熱が発生(^-^;) ここんとこ作りまくっているのですが・・・・(笑) なんどやっても、スポンジの表面が必ず割れて、 さながら円形パウンドケーキのようになるのです。 もっとも冷めれば平らにはなるのですが、割れた部分とは 要するに膨らんでから冷めて縮んだところ。せっかくの 膨らみが消えてしまってとっても空しくなってしまいます。 中央の熱が強いのかと思って試しにオーブントースター用の細長を トレイを底部中央に添えたり、天板2枚かさねにして、なおかつ薄い鉄板を 間に挟み込んだりして見ましたが効果なし。 ケーキの本を見ると、どれもこれもほとんど割れる事なく 平らに膨らんでいるようすなので、なんとかこの形に焼け具合を 持っていきたいのですが、上乗せオーブンですから当然中にファンなどないため、 熱のクセがあるためか良く分からなくて、困っています。 メーカーに問い合わせできればと思いましたが、長年の使い込みのために 既にメーカー名しか読み取れず、ネットで調べてみたものの分からず。 メーカー名が「PEACE」となっています。 (ひょっとすると製品名なのだろうか?扉の取っ手に刻まれているのです) どなたか、このメーカーの連絡先か、もしくはファンのない コンロ上乗せオーブンの熱クセに詳しい方、レスをよろしく お願い致しますm(_ _)mペコッ

  • オイルフォンデュで使う銅の鍋について

    先日、知り合いに銅の鍋をお借りしました。 返す前に、洗っていたら銅のくすんだ色の隙間からきれいな銅の色(新しい10円玉の色)が 見えてきてしまいました。  最初に聞かなかった私も悪いのですが、そのくすんだ色あい(古い10円玉の色)の銅に こだわりがあったらしく、少々磨いてしまった私はとても申し訳なくて・・。 新品な状態で、くすんだ色の銅のフォンデュ鍋って売ってるのでしょうか? もし売っているとしたらどこで売っているかもお知らせください。

  • IH調理器具の利点と欠点

    IH調理器というものがあるのですが 新規購入にあたって、使ったことが ないので参考意見があればと。

  • 基本的に必要な調理器具について

    今度1から調理器具をそろえたいと思ってるのですが、、、 今イチどの辺が最低必要なレベルなのかわかりません(苦笑) 一応、鍋・フライパンがあればいいのかなぁとおおまかに思ってるのですが、 1.5人分くらいの量だったらどの程度の大きさのどんな範囲の器具があれば やっていけるのでしょうか?

  • アルミの小鍋に小鉢がはまってしまいました。

    食器を洗っていたらすっぽりと陶器の小鉢が鍋にはまってしまいました。水を入れて沸騰させても洗剤を縁に流し込んでも全く取れません・・・・。 中の小鉢を割るしかないのでしょうか???家族には冷たい目で見られるし、なんとか割らないてせ解決したいのですが、どなたか教えてください!!

  • 鍋にビニールがっ!!

     お湯を沸騰させた後、鍋にのせていたふたを 置こうとしたところ、近くに置いてあったビニールに触れてしまい、 一瞬にしてビニールがふたについてしましました。 擦ってとろうとしたけど、中々取れなくて暇がかかりそうです。 簡単に取れる方法ないですか?