食器・キッチン用品

全9225件中9181~9200件表示
  • 鍋購入にアドバイス願います

    こんにちは。 鍋購入に際してアドバイスをいただきたいと思っています。 現在主に使用しているのはル・クルーゼのロンドです。 見かけ及び料理の仕上がりには満足しているのですが、 作ったまま一晩置くとふちの部分が錆びてしまうので、 煮なおしたり、放置して味をなじませたい時には ちょっと辛いものがあるのです。 そこで、 1.ステンレス製で何重かの厚手の構造 2.フタがしっかり閉まり煮物などが早くおいしくできる 3.できれば入れ子式(将来セットで揃えたいので) の鍋を買ってメインに使おうと思っているのですが、 種類も色々あって迷いますし、値段も安くはないので、 これだ!と購入になかなか踏み切れません。 どなたか(特にそういった鍋をご本人や廻りがお使いの方)、 使用感やお薦め度を教えていただけると幸いです。 なお、3.はできれば…ですので、該当しなくても構いません。 どうかよろしくお願いします。

  • 直径4センチの茶漉しを捜しています。(HOSHINO KIBUTSUのポット)

    もってるポットの茶漉しがなくなりました。 直径4センチというのは、なかなかないのです。 ポットの裏に HOSHINO KIBUTSU とかいてあるのでそこの電話でもわかれば問い合わせることもできるかナ~と思っております。 はっきりいって、このポット茶漉しがないと つかいもんにならないのです。よろしく。

  • コンロの魚焼き器

    ガスコンロを買おうと思っていますが、いろいろなものがあるので迷っています。 ガスコンロの魚焼き器で、最近のものは水を入れないで良いものがでていますが 煙とかが今までのものより多くなったり、洗いにくかったり、しないのですか 両面焼きのもの(魚をひっくり返さなくて良いもの)を使っている方も使い心地を教えてください。

  • 鍋のこげを落とす方法教えてください。

    先日、うっかりしていて、鍋をこがしてしまいました。しょうゆや砂糖を煮詰めていたので、結構頑固なこげになっちゃいました。クレンザーとかでこすってみたけど、なかなか落ちそうにありません。何とか、簡単にこげを落とす方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新しい土鍋の育て方

    この冬土鍋を購入したのですが、土鍋を長持ちさせるためにまず最初に何から行えばいいのでしょうか? 米のぬか汁を炊くとか、番茶を沸かすなどの情報は得ているのですが、他にもっといい方法があれば教えてください。

  • テフロンのフライパンについて

    ティファールとノーブランドのテフロンのフライパンを使っていますが、最近両方ともこげつくようになってしまいました。こうなってしまうともうテフロンの効き目は復活できないでしょうか?またテフロンの寿命はどのくらいなのでしょうか? また、新しいフライパンを購入することになりそうなのですが、どのようなものがおすすめか教えてください。

  • ラーメン用のレンゲを製造してる所を教えて

    現在使用している長手レンゲと同等のものをつくって頂ける方を探しています。

  • 包丁の廃棄処分の方法について

    包丁が古くなりまして、刃が研いでも切れなくなり、欠けてしまってます。処分しようと思うのですが、普通のごみで捨てるには危ないですし、、、 何処へどういう方法で廃棄処分すればいいのか、教えてください。宜しくお願いいたします

  • チーズ卸器の洗い方

    私は、4面のチーズ卸器で、たっぷりパルメザンチーズをかけて、スパゲッティーを食べるのが大好き!!でも、その後始末が大変です。あまり洗剤を使わず、簡単、きれいに、ステンレスのチーズ卸器を、洗う方法を教えてください。

  • 左利き用包丁を購入予定です。どこでどんな物を買ったら良い?

    用途は魚をさばく為なのですが、家の包丁はどうも使いずらく、いっそこと左利きの自分用に買おうと思っています。どこで売っていますか?また選ぶ時の基準(値段も含め)はどうしたら良いでしょうか? 見た目もおいしいお刺身を、自分で作って食べたいです。 どなたか教えて下さい。

  • 焼き鳥の炉について

    どなたか業務用の焼き鳥を焼く炉を販売しているところを ご存知ありませんか? ガスではなく、炭焼きで、空気を送り込む穴がついている型のものです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ケーキの焼き型の使い方について

    スポンジケーキを焼く際に、型に油(サラダ油やバター)を塗ってから、粉をはたいたり、パラフィン紙を敷いたりしますが、フッ素樹脂加工のように、こびりつき にくい型でも同じようにしなければならないのでしょうか。教えてください。

  • ソルトミルを探しています。

    ペッパーミルとお揃いで、探しています。 希望は、 1)料理にも使うので、しっかり出るもので、粗さを調節できる 2)透明で、中味が見えて、スタイリッシュもしくは個性的なもの 3)刃の部分や中が、塩で錆び付かない材質のもので永く使えるもの 最近、雑貨屋さんや、ハ○ズにあるうさぎのかたちのは ちょっとしか出なくていらいらしてしまいました。 本場ヨーロッパ製などで、しっかり作られているものはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉄瓶の錆の修繕方法

    しばらく使っていなかった鉄瓶の内側がだいぶ錆びてしまいました。 復活させたいのですが、どのように錆をとればよいのでしょうか? 紙やすりで磨いてみたのですが、だめなようです。 よい方法ありましたら教えてください。

  • 食器の「へレンド」について

     「へレンド」を少しづつ集めているのですが、正規のお店って何処かありますか?  確か東京には有ると聞いているのですが、出来れば東海周辺か関西方面でお願いします。  また、カタログ?(あるのかな??)を手に入れたいのですが、何処で手に入るでしょうか??  宜しくお願いします。

  • 酒ビンをセットして壁掛けにして1ショットずつ量れる道具の名前

    質問のタイトルそのままんまの質問なんですが、どちらかというと居酒屋とか安いバーなんかにあります。バーボンとかラムなんかをその器具にセットしてカベにつけてあって、グラスをグイと押し付けると1ショット分、出てくるやつありますよね?あれの名前や製造元を教えていただけませんか? 単純な機構で、オールドパーのクチについてるタマみたいな感じです。自宅の居間に取り付けたいのですが、名前等がわからないので注文すらできないんです。近所の調理器具扱扱ってる所で聞いても解らないんです。

  • シャブシャブの鍋って..

    はじめて質問します。 シャブシャブの鍋は、なぜまん中に あのよーな穴があいてるんでしょう?

  • どうして片手鍋は、持つと注ぎ口が左についてるのばかりなの?

    急須はいいのです。左で。 でも片手鍋にたまについている注ぎ口は、逆のほうが使いやすいのに・・・と思っているのですが、なぜそのようになっている(なった)のか誰かご存知ですか? もしかすると、誰も不便に思ったことがないのかな?うむむ、、、

  • 鉄瓶の鉄錆びを取る方法は?

    古い鉄瓶を手に入れたので、汚れと錆びを取るためにタワシでこすったり、何回もお湯を沸かしたんですが、鉄錆びがひどくまだ取れません。 何か簡単に鉄錆びを取る方法がありますか? ありましたら教えて下さい。

  • 食べ物の色がつかないまな板

    食べ物の色がつかない、もしくはつきにくいまな板ってないんでしょうか?もう21世紀なのに・・。