検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Air StationのAOSS完了。でもネットが出来ない?
光プレミアムにてDSUからAir Station(WHR-G54S・ブリッジ)につなぎ、ノートパソコン(VAIO)でセットアップしてAOSSも完了し無線にて設定画面までログイン出来ますが、インターネットに接続出来ません。 ためしに有線LANにてAir StationからノートPCにつなぐとインターネットは出来ました。 メーカーサイドのサポートメールもなかなか帰って来ず困っています。 PC・無線ルーター共分かる範囲は調べてみましたが原因が分かりません。どなたかAir Stationの設定(パソコン設定)に詳しい方助けて下さい。 ちなみに ネットワーク接続 - ローカルエリア接続の状態 - サポートのアドレスの種類・IP・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイは有線LANは、DHCPによる割り当て・191.168.1.24・255.255.255.0・192.168.1.1となっています。 無線LANは手動構成・192.168.11.101・255.255.255.0・(空欄)・(空欄)となっています。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- sunafukin_715
- 回答数3
- ATA100 と Ultra-ATA100
こんにちはよろしくお願いします。 HDDを購入しようとしているのですが、 U-ATA/100やら、Ultra ATA100やら、U100やら、 U-ATA100やらATA100って全部同じ規格なので しょうか? 現在使用しているDellのPC(OptiplexGX150)の スペック表にはハードディスクドライブとして ------------------------------------------------------------ ATA-100サポートEIDEドライブ(SMARTII機能サポート): 5,400回転・20GB ------------------------------------------------------------ となっています。 で、HDDを購入しようとしているサイトには U-ATA/100やら、Ultra ATA100やら、U100やら、 U-ATA100やら表示があって、これって全部違うのか? と疑問に思ってます。 http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0103/P0103102.html どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!!
- PC修理後、音が出なくなりました
PCが故障したので、サポートに修理に出していたのですが、 修理されて戻ってきたPCより音が出なくなってしまいました。 OSはXPです。 デバイスマネージャなどで確認したところ、「!」や「?」は出ていません。 音量設定、各種ケーブルの挿し直しなどしてみましたが、だめでした。 得に不具合が出ているわけではなく、音だけが出ないといった感じです スピーカーは外付けですが、電源を入れると「ブツッ」といった音が するので、起動は普通にされているように感じます。 サポートに出すと、2週間くらいかかるといわれてしまい、 こちらで解決策が無いかと、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- takamasa57
- 回答数3
- IEのプログラムをコピー保存する手順を教えて下さい
OSがWindows7のPCにIE(バージョン11)を入れて使っています。 今回このPCをリカバリーしようと思っていますが、IEは現在サポートを終わっていてダウンロードできないので、事前にIEのプログラムをUSBにコピーしておいて、リカバリ後にインストールして再度使いたいと思っています。(Windows7はリカバリー用のCDを持っています) IEのプログラムをコピーする方法と、リカバリー後にインストールする手順を教えて下さい なお、当方はパソコンの知識があまり高くないので、質問の内容があっていないかもしれませんがよろしくご指導ください。 また、Windows7もIEもすでにサポート期間を終わっているので、常時使うのは良くないことを承知の上での質問をご容赦ください
- ベストアンサー
- Windows系OS
- mariky
- 回答数2
- マイク認識させる方法
PCとMDプレイヤーをオーディオコードで繋ぎ、 WAV/WMA/OGG/MP3に変換できる外部ソフトでMD→PCへ録音したいのですがマイク認識されず録音できなくて困っています。 今まで使用していたPCは、マイクとイヤホンジャックがそれぞれ別にあり、きちんと認識され録音できていたのですが、 現在のPCはマイクとイヤホンが1つのジャックで変換するもので自動認識されることもなく、手動で設定を変えようとしたのですが、どこをどう変更すばいいのかわかりません。 以前、電話でPCのサポートセンターへ問い合わせた際に、 マイクについては、4極プラグに変換する必要があると教えていただいたので、 先日、スマートフォン対応PCヘッドセット用変換アダプタを購入しました。 ですが、やはり認識できませんでした。 ================================ PC:LAVIE Direct NS [Note Standard] (PC-GN254FSA9) ポータブルMDレコーダー:SHARP MD-MS200-S 録音ソフト:♪超録-パソコン長時間録音機 フリーウェア版(最新版 Ver 1.28A) PCヘッドセット用変換アダプタ:GeSPEC GS-MHA01-BK ※ Pin1…L audio Pin2…R audio Pin3…GND Pin4…Mic ================================ 以上の機器を利用しています。 ご存知の方いらしたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- xxxxYUKIxxxx
- 回答数3
- ローカルエリア接続が不全
1 電源を入れてOS(DELLデスクトップ 4700C XP SP3)を起動させようとするが 「ようこそ」の画面まで進んだところで何回やってもフリーズする。 2 シャットダウンしようにも、スタートボタンは表示されておらず「Ctrl+Alt+Delete」も機能 せず電源ボタンも機能せず電源ソケットを抜いてシャットダウンするしかなかった。 3 電源を入れてF8を乱打して、セーフモードでは起動できる。 4 DELLの技術サポートセンター(有料)の指示で「システム復元」を2回(別の日)するも OSが正常に起動しない。 5 DELLの技術サポートセンターの指示で、リカバリーをした。 (セーフモードで必要ファイルのバックアップをして) 6 リカバリー後、OFFICE 2003等を再インストールし、デバイスドライバー等も再インスト ールした。ローカルエリア接続ドライバーは「Broadcom X 10/100 Integrated Controller」 (入れ直しも試みたが) 7 だがローカルエリア接続が機能しない。 1) コントロルパネルのネットワーク接続ダイアログでローカルエリア接続のアイコンは あるも接続がX印か、たまに「接続」表示になっても色が薄く機能せず 2) デバイスマネジャーのリストの「ネットワークアダプタ」には「Broadcom X 10/ 100 Integrated Controller」はあり、警告マークはついてない。従ってDELLの 技術 サポートセンターはDELL PCサイドの問題ではないと。これ以上アドバイスが ないと言いたげ。 8 接続環境 ADSLモデム+無線ルーター(バッファロWLS-L11GPS-L)で2台のPCに 接続。 ひとつはノートPC(富士通)で無線で接続。 もう一つが問題のDELL 4700Cで これは 無線ルーターから有線で接続している。 9 ノートPC(富士通)は全く正常に接続機能している。またDELLに繋いでいた有線を ノートPC(富士通)に繋ぎ代えてやっても全く正常に機能する。 10 DELL4700Cに「バッファロWLI-UC-G330HP」のUSB無線アダプタをつけると接続は するが INTERNET EXPLORER8の速度が極端に遅い。OUTLOOK EXPRESSも 遅いが耐えられる範疇。 11 他の機能は問題ないので「INTERNET EXPLORER8」の速度が極端に遅い」だけで 廃棄扱いするのは忍びないが非常に不便。 アドバイスよろしくお願いいたします。 12 有線で繋ぐ場合はPC側はなにもセットアップ作業は不要と聞いてますが、、、。 コントロールパネルの「ネットワークセットアップウィザード」で何かするのですか? OUTLOOK EXPRESSはツール~アカウントでセットアップしましたが。
- 無線LANのことで教えてください
ADSLを検討していまして、無線LANで行こうと思ってます。 LANについて、まったく無知なものですから教えてください。 ADSLが、より高速になった時のため54Mbpsタイプにしたいです。 雑誌に無線LANにすると実効速度が下がるとありましたので、メインのPCはワイヤードにしたいです。 無線LAN親機本体にLANポートも基本的に付いているのでしょうか。 また子機がPCカードタイプがありますが、ノートパソコンのカードスロットは54Mbpsをサポートできるのでしょうか。 ADSLはフレッツ12M予定、メインPCはWin2000Pro、他のPCはWin98/2ndです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- betocon
- 回答数2
- ウイルスバスターを複数のPCにインストールできますか?
現在、Antivirus2001ユーザーですが、サポート終了に伴い、ウイルスバスターへの乗り換えを検討しています。 自宅にはPCが2台あり、それぞれに同じAntivirusをインストールしております。 今まで、更新キーは1つだけ入手し、それを2台にそれぞれ入力することで、問題なく更新サービスを延長できておりました。 そこで質問ですが、ウイルスバスターの場合、2台のPCにそれぞれインストールすると、2年目から更新キーに相当するもの(シリアル番号?)を、PCの台数分購入しなくてはならないのでしょうか。 同じシリアル番号で2台のPCにインストールすると、何か問題があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nimurn
- 回答数6
- SoftBank920PにPCのWMA形式の音楽の転送の仕方を教えてく
SoftBank920PにPCのWMA形式の音楽の転送の仕方を教えてくださいませんか? WMA形式の音楽を920Pへの転送の仕方がわかりません。 PCにMicroSDに入れて、WMA形式の音楽をSDに入れようとすると下記のメッセージが ディスクは書き込み禁止です。ボリューム(ドライブ¥Device¥Harddisk2¥DR12内)の書き込み禁止を解除してください→解除の仕方もわかりません。 920PとPCをケーブルでつなげても、PCから携帯の中身とつながらず、単に充電されるだけのようです。 付属のCDを入れてSoftBankのHPを見るともうミュージックコネクトのサポートはしていないとか。。。
- Windows98でエラーメッセージが出ます。
先日友人から貰ったPCを使っているとエラーメッセージが出ます。この教えてGooを見ている時も出ました。 エラーメッセージは『終了していない文字列方の定数です』と書いてあります。 あとホットメールで返信しようとするとエラーメッセージが出て返信できませんでした。 エラーメッセージは『オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。』 と出ます。かなーり古いPCなのは承知ですが、このPCより古いのを使用している時にはこのようなメッセージは出ませんでした。 PCには無知なのでどなたか教えてください!!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- oscar_oscar
- 回答数1
- PCが立ち上がらない
古いNECノートPC、WindowsXpです。(友達のPCなのここにはありません) 型番 PC-LL850/GD http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL850GD 電源SW入れるとNECロゴ画面が表示された後一瞬”unknown hard error”(だと思います)のメッセージが出て又NECロゴ画面が表示されます。電源OFFしない限りロゴ画面⇒unknown hard errorメッセージ⇒NECロゴ画面、、、、の繰り返しです。 セーフモードでも立ち上がりません。 考えられる原因と解決策は下記のどれに該当しますか? 1 HDD破損 2 マザーボードの故障 3 その他
- ベストアンサー
- ノートPC
- umimonogat
- 回答数3
- ファイルとプリンタの共有がインストールできない
急にネットワークアクセスできなくなったXPのPCがあるのですが、 状況からhttp://support.microsoft.com/kb/318030/jaの対応をすれば良いと考え、 色々やっているのですがうまくいきません。 具体的には、 ・ネットにはつながる。 ・このPCから同じネットワークにある他のPCへはアクセスできる。 ・このPCへはアクセスできない。 といった症状です。 ファイルとプリンタの共有をインストールしようにも、 画像のように「このデバイスのドライバが何も検出されませんでした」とでて、それ以上先に進めません。 どのように対処していいか、解決策をアドバイスください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- waka0517
- 回答数6
- インターネット接続が突然出来なくなりました
PCを再起動させたら突然インターネットに接続できなくなりました。BUFFALOの有線ルータで接続しています。また、別のPCにケーブルを繋いで見たところインターネット接続できました。 親機(?)の方のPCは通常通りに接続されているのですが・・。 PCを起動させると↓のような文字も出てくるようになりました。 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program:C\PROGRA~1\VIRUSB~1\PcCtlCom.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusualway.Plese cntact the application's support team for more information インターネットに接続できなくなった理由と関係あるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- matexi
- 回答数2
- キャプチャボードPV4
ビデオの入力端子がD4端子なのですが、自分のPCにD端子接続できるものがなさそうなのです。 光デジタルオーディオ端子は見つかったのですが。 D端子でそれらしきものといえばDVI-I端子くらいです。 分かる方教えてもらえませんか? ちなみに、取り付けようとしているPCは NECのPC-VL570DD1Jです。 仕様についてはこちらをご参照ください ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL580DD1J (直リンクを避けるため、頭のhを抜いています)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tutorial
- 回答数6
- 無線LANアダプタ内臓かどうか調べるには?
以前中古でノートPCを購入したんですが、取扱説明書も仕様書も何もなかったのでわかりませんでした。 LANポートはありますが、無線アダプター内臓かどうかわかりません。 何か調べ方ありますか? PCの型番はNECで裏に PC-VA10JDFLE と書いてあります。 NECのサイトで http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/versa/20011012/shiyou-3.html 調べたんですが、結局のところわかりませんでした。 デバイスマネージャでネットワークアダプタを見つけたんですが 何がなんだかわかりません。 あまりPCには詳しくないので教えてください。お願いします。
- このモニタ使えますか?
NEC バリュースター(PC-VC866J6FD)のモニタだけを 他のPCで使いたいのですが、裏側を見ても このモニタを接続出来そうにありません。 こちらがPCの詳細なのですが http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VC866J6FD&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN0837046340.1134799437NNNN&BV_EngineID=cccgaddghjlhhggcflgcefkdgfgdfgh.0 おそらくこれが接続形式だと思うのですが デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) アダプターか何かで接続できるようにならないでしょうか?
- お勧めのリモートコントロール(デスクトップ)ソフト
TeamViewerを使っていました。 OA機器の販売・保守を生業にしていて、ユーザーからの問い合わせ対応に重宝していました。 リモートサポートを行うことで報酬を得ていたわけではないので、商用使用ではないのかな、と思っていましたが、商用使用だったようで、商用目的とみなされてしない、このまま無料で使い続けることが困難になり、ライセンスを購入し、継続利用をしようか、あるいは他のソフトを使用しようかを思案中です。 一番いいのは使い慣れたTeamViewerなんですが、一番のネックは高額であることです。 色々調べれば安価なものもあるようです。 TeamViewerの良いところは、リモートコントロールされる側(サポートを受ける側)にサポート開始前にWebから顧客向けモジュールを一時的にインストールさせて、サポートが終われば再度使用が出来なくなる(実際には「Temp」フォルダに残っているらしいですが)というところです。 ソフトによっては同じソフトを同じようにサポートされる側にもインストールしてもらい、アンインストールを実施しない限り、サポートされる側のPCにソフトが残ってしまう、というものが多いように思います。 サポートを受ける側が必ずしもパソコンの操作に慣れている方ばかりではないので、出来るだけ受ける側の操作が簡単なものが良いです。 そういう意味でWindows標準の機能「リモートデスクトップ」はちょっと難しいような気がします。 サポートする側の操作の煩雑さは気にしませんが、される側の操作は出来るだけ簡単でなおかつ、TeamViewerの操作に近く、なおかつ出来るだけ安価な同類のソフトでお勧めを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Youyou
- 回答数1
- パソコンについて教えてください。
パソコンについて教えてください。 特に機種にこだわりはありません。 用途はインターネットがメインです。 メールはキャリアメールは使っていないので、 PCかタブレット端末でフリーメールを使っています。 あとはネットでお買い物やヤフオク、 知恵袋で質問したり、ネットで調べ物をしたり… あと、DVDをPCで観ます。 CDの音楽をPCに取り込んだりします。 私は機械に本当に疎く、コンピュータ用語も ちんぷんかんぷんです。 ですから、何かあったらサポートがしっかりしていること、 そうそう壊れたりしないこと。 という条件のもと、新品のPCを買うのなら、 幾らくらいのお値段のもので良いでしょうか? 大きくなくても良いですけど、DVDを観るので、 あんまり画面が小さくても不自由です。 いつもは近隣のヤマダ電器に行きますが、 新宿がさらに近いので、ヨドバシも利用します。 アドバイスをいただけますと幸いです。
- 締切済み
- その他(Windows)
- alice_liddell
- 回答数8
- 安心して購入できる中古PCショップを教えてください(楽天市場)
セカンドPCとして、中古のノートパソコンの購入を検討している者です。日常的に楽天を利用しているので、楽天内で買いたいと思っています。 補償やサポートがしっかりしていて、安心して利用できる中古PCショップはありますでしょうか。たくさんのショップがあるようなので、どこがいいか全くわからない状態です。 購入の目的は、PCのない実家に帰省をするときのため。何年か後には、小学生の子供たちに譲ることを考えています。 わたしが希望しているノートPCは、以下のようなものになります。 ・B5~A4サイズ ・CPU 800MHz~ ・メモリ 256MB~ ・Windows XP インストール済 ・CD、DVDが再生できる ・リカバリCD付 ・補償期間 半年くらいは欲しい ・メーカーは問いません ・予算 15,000円~25,000円 こんな条件で、程度のいいものを買える店舗をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。