検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 志望動機添削おねがいします
看護専門学校を受験します。 添削、ご指導お願い致します。 私は、専門的な技術や知識、思いやりの心、そして豊かな感性を兼ねそろえた看護師になりたいので、〇〇看護専門学校を志望します。 私の母は看護師であり、幼い頃に、母が寂しそうな表情の患者さんの手をにぎり、時間を惜しまず、話に耳を傾け、身体的にだけでなく、精神的にも支えている姿を見て、自分もそんな看護師になりたいと思うようになりました。 貴校の「人間関係論」という、人の心情理解や、コミュニケーションをテーマとしたカリキュラムは、自分の目指す看護師になるために重要であると思いました。 また、東日本大震災をきっかけに、災害看護を学びたいと考えるようになり、貴校の災害看護キャンプは、災害看護について学べることはもとより、他県の〇〇会の看護学校との合同キャンプによって、人とのコミュニケーション能力や、協調性を養うことのできるものであると、とても魅力を感じています。 看護師という仕事では、患者さんと同じ目線で考え、思いやること、そして、素早い判断と行動が求められます。 今の私には不十分なものですが、貴校でならば、知識や技術を習得し、様々な面から患者さんを支えられる看護師になれると考えました。 以上の理由で、〇〇看護専門学校を志望し、貴校で学び、確かな技術と知識をもち、患者さんを心身ともに支えられる看護師になりたいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- y0530
- 回答数1
- 自己推薦書の添削お願いします
初めまして。現在高校三年生で受験生です。大学受験に向けて自己推薦書の作成をしているのですが、作文のように書いてしまう癖があるため添削してほしいです。 経営学科志望です。 課題(高校在学期間中に努力した校内活動を書きなさい。また学んで感じたことを中心に書くこと) 私が努力した校内活動は、奉仕活動です。高校入学の2年前2011年3月11日に起こった東日本大震災から、奉仕活動に対して興味と関心を持ちました。同時に、人のために役に立ちたいと感じました。そのため、入学後すぐに在学生と卒業生で行なう学校のボランティア団体に参加しました。その団体では、校内および地域の清掃はもちろん、募金活動や献血の呼びかけ運動、留学生支援を行っています。 その中でも、毎週学校の門前で行なった募金活動には大変努力しました。2013年度は1ヶ月で7万円集めることを目標額として活動しました。毎朝チラシ配りを行いましたが、目標額には2ヶ月連続で到底できず大変辛い思いをしました。そこで、SNSを用いた宣伝とポスターを作り全ての教室に掲示することを提案しました。その成果が実り3ヶ月目以降は目標額を達成することができました。私はそこで、失敗しても原因を分析して成功に導くことができるという経験をしました。貴学でもこのこの経験を活かしたいです。
- 福島瓦職人もう限界「腕が悪いから壊れた」自ら命絶つ
【社会】福島県の瓦職人“もう限界” 「腕が悪いから壊れた」と一方的な非難、1日30件の依頼…自ら命絶つ人も 県内の瓦職人が悲鳴を上げている。東日本大震災で多くの民家の瓦屋根が壊れ、修理の 依頼が一気に押し寄せた。「腕が悪いから壊れた」という一方的な非難、過重な労働、 雨漏りを心配する顧客からの矢の催促。職人から「もう限界」との声が出る。県瓦工事 組合連合会には震災後、会員2人の自殺の可能性が報告された。「厳しい業界の窮状を 知ってほしい」。薄井幸夫会長の訴えは切実だ。 連合会によると、県内で民家などから落ちた瓦は推計で約4万トンに上る。一業者 当たり400~2000件の依頼を抱え、パンク状態だ。仕事量は「4、5年分」(連合 会関係者)にもなるという。 「技術が悪かったから瓦が落ちたんだ」。県南地方の業者は、自分が屋根を手掛けた 顧客から容赦のない言葉を浴びせられた。瓦の損壊には建物の強度や地盤などさまざまな 原因が考えられるが、知り合いの同業者も自信を持って完成させた仕事を非難された。 「ノイローゼになった仲間もいた」と打ち明ける。 人手や資材の不足が事態をさらに深刻化させている。20年前、連合会の会員は約 120業者だったが、和風家屋の減少などで、今は4分の3に減った。震災直後に比べ、 最近は徐々に瓦を入手できるようになったが、まだまだ品薄が続く。 全日本瓦工事業連盟はホームページで、被災地で仕事を請け負ってくれる職人を募って いるが、応援の職人は宮城や茨城県に偏り、本県への加勢は少ないという。いわき市の 職人(62)は「放射能の影響だろう。福島こそ応援が必要なのに」とやりきれない思いを 語る。 間もなく梅雨や台風シーズンを迎える。応急処置としてビニールシートをかぶせている 家が多く、修理を待つ人からは「いつ嵐が来るか分からない。早く直して」との声が相次ぐ。 薄井会長は「今こそ業界挙げて頑張る時だが、これ以上の無理はできない」と複雑な思いを 口にした。 ※続きます。 福島民報(2011/06/12 10:47) http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9855221&newsMode=article 瓦って瀬戸物でそもそも壊れやすいんじゃないのかな? 実は鉄板の屋根の家のほうが瓦よりもいいんじゃないの?
- 予知夢をみた
前回、心霊現象について投稿しましたが、今回は予知夢と不思議な体験についてかきたいと思います。 これについても、予知夢を見たことある人や不思議な体験をしたことがある人は、どんな体験をしたのか教えて頂けるとありがたいです。 まずは予知夢についてです。 東日本大震災が起こる前日に見た夢です。夢の中で私は大きな地震にあいました。家の中がぐちゃぐちゃになり、とにかく上に逃げろ!と誰かがしきりに叫んでいる夢でした。この時は本当に地震があったのだと思い、朝お母さんに聞いたのですが地震などなかったと言われました。上に逃げろなんて声も知らないと言われました。当時私は高校生でしたので、部活動入っていました。その日はたまたま午後から部活があり部員のみんなにも聞いたのですが、地震はなかったと言われそのときはただの夢だったんだなと思いそのまま部活動に入りました。しかし部活動が始まって1時間後、東日本大震災が起こりました。私は東京の高校に通っていたので津波の被害は受けていませんが、あの夢は偶然だったのでしょうか。 たまたまだと言われればそれまでだし、そういった意見の人たちを否定するつもりもありません。ですが同じような体験をした方がいらっしゃったら、教えてください。 次に不思議な体験です。 私が保育園生のとき、年長になってから保育園にきたAちゃんという子がいました。年長さんからでしたが私はAちゃんととても仲良くしていました。家族ぐるみで遊びに行くこともありました。保育園を卒園して初めての夏休みに私は祖父母の家に泊まっていました。ある日の夜中にふと目が覚め、なんとなく目をやると障子の奥にランドセルを背負った女の子の影が写りました。とっさに私はAちゃんだと感じました。しばらく見ているとその影が手を振りながらばいばいと言って消えました。朝起きて母に話したのですが、その時は信じてもらえず信じてもらえないことも特に気にしていませんでした。ですがその日の夕方、保育園の保護者から母のところに電話がきて、AちゃんとAちゃんのお母さんが行方不明になったと言われました。あれから16年経ちますが、いまだにAちゃんは見つかっていません。今考えるとあれはAちゃんがお別れにきたのではなかったのかなと思っています。 たまたま、ただの夢、気のせい そう言われればそれまでだし、もしかしたらそうかもしれません。 でも偶然にしてはできすぎていて少し怖いくらいです。なので同じような体験をされた方、こういったことに詳しい方はどのようなことを体験したのか、あれがなんだったのか是非、教えてください。 長くなりすみません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yutakemaru
- 回答数2
- 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?
去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。 (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY
- 納骨式の香典等について
よろしくお願いいたします。 近々、東北の方で祖父母の納骨を行うため現地へ向かう事になっております。 その際に、持参すべきものをご教授いただきたくお願いいたします。 東日本大震災により母方の田舎が被災し、代々のお墓も流されてしまいました。 それがやっと完成し、ずっとお寺に預けておりました祖父母のお骨をお墓に入れる運びとなりました。 祖母は3.11の津波で帰らぬ人となり、祖父はその翌年に病気で亡くなっております。 祖母の際には、火葬の際に私が香典を持参し、葬式の時に妹夫妻と父が香典を持参しております。 (現地の火葬場とお寺の都合で、火葬とお葬式の時期に差があります) 祖父の際は、私(未婚)と父、妹夫妻で香典を持参しております。 * 今回、向かうのは、私夫妻と私の父です。(母は亡くなっております) その際、お香典を「私夫妻」と「父」とそれぞれ1万円を目途に包めば大丈夫でしょうか。 そもそも、お葬式と納骨式は別物と考えて、改めてお香典を持参するという考えで良いのか。 妹夫妻の分の香典も持参すべきか? またその後に会食が予定されており、遠方からという事で、叔父が一泊の宿も手配して下さっております。これには金銭でなく、手土産を持参する程度で良いのでしょうか…。 全くもってお恥ずかしいのですが、過日の震災と母の他界により、初めて葬儀の事に触れたもので知識がございません。 今回の香典の事も誰一人触れなく、今しがた礼服を用意していてふと思い出した次第です。 皆様のお知恵を拝借いただけましたら、幸いでございます。 何卒、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#204204
- 回答数3
- 傾いた家での健康被害の具体例を教えてください
東日本大震災で自宅の地盤がおかしくなり、家が傾きました。 先日調査してもらったところ、傾きは11/1000だそうです。 丸いものは転がります。 家の中でも傾きに程度があり、一番ひどいところで11センチほど沈んでいるそうです。 築25年の軽量鉄骨造です。 もちろん直したいですが経済的に厳しいため、直すことも出来ずにいます。 住宅メーカーに相談しましたが、どうにもできないと言われてしまいました。 当時の建築基準でOKだったし、当時の担当者ももういないから直すための 手助け(値引きなど)はできないと言われました。 震災から数週間は傾きが気になりましたが、数カ月が過ぎ、私も家族もその傾きに慣れてしまい 今では前と変わらず過ごしています。 さて、その住宅メーカーも含め、幾つかの会社に補修を相談してみたのですが、揃って言われることは 「早く直したほうがいい。健康被害がでますよ。」 ということです。 「どんな健康被害ですか?」 と聞くと、 「平衡感覚がおかしくなり、子供の発育に影響が出る。めまいや吐き気を覚える人もいる」 というものです。 ところが、どこの会社もその健康被害の具体例を出せるわけではないのです。 例えば傾いた家に住み続けた人達100人を調査した結果・・・とか、 どこどこ研究所の調査によると・・・とか、 数値やレポートを根拠として健康被害が出ると言っているようには聞こえないんです。 ネットでも検索しましたが、どうもこれといった具体例が見つかりません。 1人や2人の体験談ではなく、どこか信頼できる機関からの発表のような形で 傾いた家の健康被害を知ることが出来るサイトなどありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- donga65677
- 回答数3
- 竹島問題
※無意味な議論はしたくないので、 この文章を見て、 不快に感じる方は、 どうぞそのまま、 スルーして下さいm(__)m 私、日本人の端くれです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000067-scn-kr http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000039-yonh-kr ●竹島問題に抗議、韓国が震災募金を中止・返還・用途変更へ サーチナ 4月7日(木)15時48分配信 韓国中部の忠清北道槐山郡は6日、竹島(韓国名・独島)は日本の領土と明記された中学校教科書が検定合格したことに抗議し、東日本大震災の被災者を支援するための募金活動を中止したと発表した。竹島問題で震災募金を中断した地方自治体は、同郡が初めて。複数の韓国メディアが伝えた。 同郡は郡職員や村役場職員などを対象に3月25日から募金受け付けを開始し、400人あまりから約450万ウォン(約35万円)を集めていた。6日に受け付けを中止し、同日午後には寄付した各職員に全額返還した。 郡関係者は、日本の領土権主張を非難し、「日本政府は侵略野心をやめ、韓国国民と歴史に謝罪すべき」と批判した。 忠清北道に属する13の自治体のうち、募金活動を行ったのは槐山郡を含む4カ所で、このうち清原郡は「領土問題と地震は別」として予定通り赤十字社に寄付した。残る2カ所は、領土問題がおきる前に寄付した。 また、ソウル衿川区では職員を対象に受け付けた震災募金を、領土保護事業への寄付に用途を変えることを決めた。同区は職員にアンケート調査を実施し、募金総額約1200万ウォン(約94万円)のうち7割を領土保護事業に、2割を日本の震災復興支援に、1割を同国の生活困難者に寄付する方針という。 メディアは、教科書問題が波紋を広げたことにより地方自治体が募金運動を中止するなど、反日感情が高まっていると伝えた。(編集担当:新川悠) ●独島への韓国軍駐留検討する価値ある、金首相 聯合ニュース 4月7日(木)20時12分配信 【ソウル7日聯合ニュース】金滉植(キム・ファンシク)首相は7日、独島には現実的な面で警察を駐留させることが適切だが、状況の展開に応じ、強力な軍隊の駐留も検討する価値があると考えていると明らかにした。 外交・統一・安保分野の国会対政府質問で、「独島に海兵隊を駐留させ、対内外的に韓国の領土であることを明示すべきではないか」との質問に答えたもの。 今のところは現実的にさまざまな状況を総合的に考慮すると、警察が管轄する程度で十分だと認識しているが、長期的には軍隊が行くべきではないかとの主張もあるとし、「そうした点については、戦略的かつ長期的に検討する」と述べた。 韓国は独島について、「最東端に位置する韓国領土で、日本政府が竹島と呼び、自国の領有権を主張している」としている。 ※長がったでしょうが、 ここまでお付き合い下さった方、 拝読どうもですm(__)m 2つの記事です。 リンク先の文章です。 リンク先が死ぬかもだし、コピペしときました。 良く歴史を知らなかったので、 自分なりに、 過去を情報収集してみました。 ですが、 先の“北方領土問題”や、“尖閣諸島問題”のように、 バカらしくて、話にもならないような、 ロシアや中国(比較的、好感を持ち合う仲だけど、元々は、台湾が発信源なのかも?) の主張と違い、 韓国は、 これらの国々より、 もっともっと、見識高いように感じていたのですが。。。 最近では、 あろう事か、北 まで、 自国領と、 主張し始めたとか?? まぁ、これは、 もはや、“末期ガ○的思考”と、 切り離して考えてはいるのですが?? ただ、自分が見た資料が、 あんまり日本寄り過ぎじゃあ、それこそ話にならんし?? 今まで見た資料では、 どう、韓国・北 寄りに考えても、 全く、と言っていい程、 ”横槍”を入れられるスキを感じなかったと言うか。。。 結論として、 不公平に考えたくないので、 韓国や北?に傾いた資料のありかや言い分を、 ご存知の方、 お教え下さいm(__)m
- 最近異常者が増えたように感じてる方
最近異常者が増えたように感じてる方はいますか? 東日本大震災等の天変地異と、異常者の増え方が関係あるような気がしてます。 まあ不景気のせいかもしれませんが 自分も最近良く見るという人がいますでしょうか? 私が見た人たち 1-夜中追いかけてきて後ろで「フエー」と大きな声で叫んで後をついてきた男 2-夜中「殺すぞー」と叫びながら尋常ではない速さで工事現場の柵を蹴っている男 そのあと空中を見ながら「フギャーーーー」と絶叫して、蹴るー絶叫を繰り返していました。 3人ほど同じ行動をしている人間を見たので、何がしかの同じ脱法ドラッグをしているのかもしれませんが。 一人の男は私に近づいてきて「うすせーなー うるせーなー」 と繰り返したあと「フギャーーーー」と絶叫して歩いて行きました 3-夜中家の前を歩いている人に「カッーペッ」とでかい声で威嚇して、そのあと「アハハハ」と笑っているジジイーちょうど家の前に来た所で凄まじいでかい声で威嚇してす。 気が狂ってるらしく、何分間もずーと「カッーペッ」を繰り返してます 数カ月前からずっとやってます 4-夜中公園の水道に大量の銀杏をこすりつけてるジジイ 2週間毎日擦りつけてました
- 締切済み
- アンケート
- noname#174259
- 回答数2
- 労災保険について教えて下さい。
私の弟が先日の東日本大震災で死亡いたしました。「営業後に事務所へ帰る途中で営業上常に通る場所で津波で流されました」 弟には、妻と小学生の子2人おり妻は働いております。妻の収入は多くはありません。弟の会社も被災し現在大変な状況下にあり色々手続きについて相談できる状況にはありません。 私が聞いたところによりますと労災保険の給付は「遺族補償年金」、「特別支給金・300万」、「前払い一時金」、「葬祭料」などがあり手続きは、遺族が労働基準監督署へ書類提出するとききましたが、弟の厚生年金の遺族給付年金との兼ね合いもありどのように手続きを進めたらよいのでしょうか?片方は監督署、もう一方は社会保険事務所だとおもいますが、教えて下さい。それともやはり専門の「社会保険労務士」へ一式依頼した方が良いのでしょうか。(変な話両年金での兼ね合いで受給額の調整で損得が出るようで不安です。) 加えてですが、年金の場合仮に子が18歳になるまで支給されるのでしょうか? また来月に葬儀の予定がありますが「葬祭料」は事前申請でしょうか(見積もりを取っての)それとも事後でよいのでしょうか?(受領書は必要でしょうか) 支離滅裂な質問ですが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- yatugadake
- 回答数1
- 応急危険度判定について
いつもお世話になっております。 この度の東日本大震災の影響を受けまして私の住んでいる賃貸マンションは激しく老朽化が進みました。 温水器は破損しお風呂に入れません。 又,その温水器が倒れた事により壁にはいくつもの穴や歪み。 余震では室内の扉の硝子が割れ,建物自体が傾いたので扉やふすまがきちんと閉まりません。 マンションの周りはコンクリートがえぐれており素人判断ではありますが浮いているようにも見えます。 ちなみに築8年です。 応急危険度判定の赤紙や黄色紙,緑の紙を周りの物件でよく見ます。 しかしうちのマンションでは見た事がありません。 管理会社に問い合わせても一級建築士に見て貰ったから大丈夫だと思うとしか言われません。 そこで質問なのですが,その応急危険度判定は依頼をしないとしてもらえないものなのでしょうか? 又,お風呂にも入れずそれもいつ入れるようになるのか穴や割れた硝子もいつ治して頂けるかも分からないこの状態で設定されている家賃の価値はないと思うのですが全く応じて貰えません。 敷金返金も濁されます。 そういった相談窓口があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- minami1004
- 回答数1
- いよいよ東電エリアから脱出ですね
菅直人の焦土作戦により浜岡原発停止の要請(命令は責任を取りたくないので中部電力にまる投げ)のため中部電力は東京電力への融通を停止しました。 大きなダメージを受けた東京電力は東北電力も被害をうけているため中部電力からの融通は大きな助けになる予定でした。 菅内閣の方針は正しかったでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。 命令でなく要請という責任逃れの体質はお好きですか。(法律的には民間企業には命令出来ないのは、そのとうりですが) http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210509040.html 【原発】「東電への融通中止」浜岡原発停止で中電(05/09 18:48) 中部電力の水野社長は、浜岡原発の停止を受けて、東京電力管内への電力供給を中止すると発表しました。 中部電力・水野明久社長:「当社はやむを得ず、今後、50Hz地域(東電など)への応援融通を取りやめることとした」 中部電力などは、東日本大震災で供給力が落ち込んだ東京電力に対して、周波数変更施設を通じて最大100万キロワットの電力を供給しています。しかし、浜岡原発の全面停止によって中部電力の管内でも電力不足となる可能性があるため、東京電力への供給を中止することにしました。これを受けて、東京電力は供給態勢の見直しを迫られることになります。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#133761
- 回答数7
- 福島第1燃料プール冷却一時停止は作業員の誤操作
【原発問題】福島第1燃料プールの電気系統ショートによる冷却一時停止は作業員の誤操作 [11/04/17 22:38] ◆福島第1燃料プールの冷却一時停止は作業員の誤操作 東京電力は17日、福島第1原発にある共用の使用済み燃料プールの水を冷却する装置への電源が 一時止まり、プール水の冷却機能が約3時間にわたり停止したと発表した。原因は、作業員の誤操作で 冷却装置付近の電気系統がショートしたためだった。 復旧後の水温は停止前と変わりなく、影響はないとしている。 東電によると、共用プールは第1原発の1~6号機で燃やした後の燃料を冷やしており、冷却が停止 したのは17日午後2時35分ごろ。作業員が機器類への電源供給をスイッチで切り替える「配電盤」を 操作していた際、誤って別のスイッチを入れた。東日本大震災の被害を受け、通常は使用していない配電 盤を使っていたため習熟訓練をしていた。 ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/04/17 22:38 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041722400053-n1.htm この作業員ってこないだ1時間1万円で募集された下請け日雇いとかなのかな? リアルに現物の原発配電盤で習熟訓練して間違っちゃいまいした(てへっ笑) ってあんたバカぁ?
- 震災後に民主党が新調したおそろいの作業服の着心地
【政治】 民主党、800万円でおそろいの防災服新調。「民主党」ロゴ入り…党内から「パフォーマンスしている場合か」の声も ★民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声 ・東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服を あつらえることを決めた。右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた 同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入の ご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は 5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、 「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。遅まきながら形から 入ろうとする民主党らしい取り組みにも、党内から「パフォーマンスをしている場合か」 (中堅)と冷ややかな声が上がっている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101390000-n1.htm ・民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。 単純計算で防災服代は818万円にもなる。(抜粋) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm この作業服の着心地はいいのかな? この作業服を着ている議員達はどう思っているのかな?
- 性経験はないのですが、睾丸が痛む
精神障害や精神病のため、長らく、まともに生活できなかったのですが 医師の診察や投薬治療により、3月10日くらいにバイトや社会復帰に向けての活動を行おうと言うことになりました。 しかし、その後、東日本大震災での放射能汚染で、ノイローゼになったらしく(医師が言うには)、 胃痛や睡眠障害、免疫力の低下が出始めました。 そして2週間ほど前から、断続的にですが、日に数回、右睾丸に痛みが走るようになりました。 性経験はないので、性病ではないはずなんですが、痛みが消えません。 なにぶん、働いたこともなく、両親も金銭的にかなり苦しいので、精神科に通うだけでやっとなので、他の科を受けることが出来ません。 自分で考えるに、やはりストレスかなにかからきているのだろうと思うのですが、可能性のある病気を教えてもらえないでしょうか? 左睾丸は痛くなく、右睾丸が痛みます。右睾丸は表面はサラサラしていて、弾力のほうはプニプニしているわけではありませんが石のように硬いわけでもありません。押すと痛みはありません。(痛みがないときに調べました)押した指がかえってくるほどの弾力があるわけではありません。 なにか知っている方、情報などを教えていただければ幸いです。 おねがいします。
- 今回の地震による液状化の影響について
築5年弱の2階建て戸建てですが、今回の地震(東日本大震災)に伴う液状化で家とフェンスの間から、大量の水と泥が噴き出て、20cm堆積しています。 (1)家屋とフェンスの間が狭く、人一人は入れません。泥の除去はしなくても、人体にも家屋にも悪影響はないでしょうか? (2)液状化のため、リビングなどいくつかの扉が自動的に閉まるようになり、ビー玉がゆっくりではありますが、一定の方角へ転がるようになってしまいました。どのような専門家の方に診断してもらうのがいいのでしょうか? (3)近所も傾いていしまった家が多く、大半は建築会社さんが、無料で傾きの診断をしているようなのですが、我が家の建築会社さんは、「診断はしますが、自費負担で」「自分で安いところを見つけて診断して下さい」「修繕が必要なら手配しますが、全額自費負担で」 とけんもほろろです・・・ 地震が免責であることは重々承知していますが、ライフラインも覚束ない生活の中、追い打ちをかけるような冷たい対応は堪えます。建築会社さんとはまだ5年も経っていない自社製品である家に対し、責任(法的なものではなく、職人としての)も誠意もないものなのでしょうか?
- もやもや…小為替
先日、戸籍謄本を郵送で取り寄せたく、地元の役所に問い合わせたところ「発行手数料として1通につき450円の小為替を同封して、申込書を送ってください」とのことでしたので、郵便局で購入しました。 恥ずかしながら小為替を購入するのが初めてで、郵便局員さんに伺いながら無事送付しました。 その際局員さんに「受取人のところに相手のお名前を書いてください」と言われたので言われるがまま役場の名前を記入してしまいました。 後日戸籍謄本が送られてきたのですが、小為替も一緒に返送されました。 実は私の地元は東日本大震災の被災地の為、「今回は発行手数料は不要」とのこと… ありがたい事ではあるのですが、2通取り寄せたため、購入手数料も合わせ1000円ちょっとの無駄になってしまいました。 常識知らずな私が本当にお恥ずかしい限りなのですが、あの時郵便局員さんが「受取人記入して」と言わなければ、自分で換金出来たのに…ともやもや。 そもそも最初に出た役場の職員さんが「手数料小為替で送って」って言ったから、会社有給とって郵便局行ったのにーとまたもやもや。 これはもう思いきって破棄するしか方法はないですよね? ケチくさ~いですが、モヤモヤしてしまいます。涙
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- a-npa-nchi
- 回答数2
- 緊急に身柄保護してくれる所
私は今現在身体障害者一種の二級の手帳を持っているものです。 三年前にある事件を起こしてしまい一週間前まで刑務所に収監されていました。 親は東日本大震災で亡くなっており身柄引受人がいなかったので仮釈放が受けられずに満期釈放となりました。本当は刑務所の中で障害者などは特別保護調整というものがあり、満期釈放でもどこかの施設に入れるのですが、私の場合級が重いと言うことで引き受けてもらえませんでした。 そんなわけで今はネットカフェにいるのですが所持金も8万ほどしかなく大変に困っております。 宮城が地元なので仙台の保護課に行き生活保護の相談もしたのですが親戚関係にお世話になりなさいといわれて何もしてくれませんでした。今本当に困っております。私は障害者手帳では重度になっておりますが、自立歩行可能で自転車にも乗ることができます。 刑務所を出てからとった行動は、役所の保護課に行き相談。親戚を頼れと申請受け付けてもらえず。 保護観察所に相談 障害者を受け入れる施設はない。 NPOの施設に相談 生活保護をもらってないと受け入れられない。 すべて宮城での行動です。もう行き詰りました。こんな私でも受け入れてくれる施設はないでしょうか?
- 施設警備の志望動機と自己PRの添削お願いします。
現在私は高校三年で施設警備の会社に志望するんですが よろしければ↓の文にご意見お願いします。 志望動機 私は、この度の東日本大震災により起こった原子力発電所事故による甚大な被害を知り、御社の燃料サイクル施設の警備という縁の下の力持ちのような業務内容に魅力とやりがいを感じました。 また、私の自宅から学校までは10kmほど距離があるのですが、毎日自転車で通学しています。 ですから体力や足腰に自信があるので警備職のような立ち仕事に生かしていけると思い、御社に志望いたしました。 自己PR 私は厳しい仕事でも責任を持って最後までやり遂げます。 私は高校入学時から休日や長期休暇中に実家の農業を手伝っているのですが、普段は寝ていた早朝に起床し、日差しの強い日にやらなければならないこの仕事は決して楽ではありません。しかし私は親戚に人手が足りないと頼られたのでこの仕事を続けました。それによって、同じ失敗は許されないという仕事に対する責任感や仕事の経験を培うこともできました。 初めは辛いと思っていた農業でしたが、今は早起きの習慣がついて、体力もつき、給料が貰える一石三鳥だとポジティブに考え、頑張っています。 どうでしょうか? ご意見お願いします。
- 原発停止に伴う燃料費増大による大幅な電気料金値上げ
東日本大震災以来、原子力発電所の安全性が疑問視された影響で、 火力発電に負担がかかり、燃料費が増大したことで、電気料金が値上げされました。 ニュース番組では連日「大幅な値上げ」と報道され、 一部のテレ朝のニュースなどでは、「年間○千円もの大幅な負担増となる」 と、国民の不満を煽っていました。 なるほど、企業など膨大な電力を消費する施設では、そのインパクトは大きいでしょう。 しかし、一般家庭で、「大幅な値上げ」と実感する人などいるのでしょうか? 先日、その大幅な値上げが施行されて初めての請求が来ましたが、 我家は7月7,200円、8月7,300円に対して、9月の請求は7,800円でした。 東電の目安発表通り、月額およそ500~600円のアップですが、そんな金額は、 ちょっと多めに使った、ちょっとしばらく家を空けた程度で変動する誤差範囲に過ぎないと、 私は感じます。 値上げされたって、気付かない程度の金額、と捉えます。 月ごとに1,000円や2,000円変動したって、ああ、今月はちょっと高かったな、安かったな、 と感じる程度です。 皆さんは、東電の対応のまずさに対する不満な感情は混同しないこととして、 電気料金が月額500円や600円値上げされたことで、家計に何か影響ありますか? テレビでやっていた「大幅な値上げ」がされたと感じますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- NPAsSbBi
- 回答数2