• 締切済み

自己推薦書の添削お願いします

初めまして。現在高校三年生で受験生です。大学受験に向けて自己推薦書の作成をしているのですが、作文のように書いてしまう癖があるため添削してほしいです。 経営学科志望です。 課題(高校在学期間中に努力した校内活動を書きなさい。また学んで感じたことを中心に書くこと) 私が努力した校内活動は、奉仕活動です。高校入学の2年前2011年3月11日に起こった東日本大震災から、奉仕活動に対して興味と関心を持ちました。同時に、人のために役に立ちたいと感じました。そのため、入学後すぐに在学生と卒業生で行なう学校のボランティア団体に参加しました。その団体では、校内および地域の清掃はもちろん、募金活動や献血の呼びかけ運動、留学生支援を行っています。 その中でも、毎週学校の門前で行なった募金活動には大変努力しました。2013年度は1ヶ月で7万円集めることを目標額として活動しました。毎朝チラシ配りを行いましたが、目標額には2ヶ月連続で到底できず大変辛い思いをしました。そこで、SNSを用いた宣伝とポスターを作り全ての教室に掲示することを提案しました。その成果が実り3ヶ月目以降は目標額を達成することができました。私はそこで、失敗しても原因を分析して成功に導くことができるという経験をしました。貴学でもこのこの経験を活かしたいです。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

2014年度は何してたの? 「入学後すぐ」とあるけど2011~2012年度は? 一年生の立場で主導的な役割を果たしたとはとても思えないけど、 その書き方だと、目標達成が質問者一人の手柄にも見える。 そもそも「学んで感じたことを中心に」に反している。 あと、何故経営学科なのかが見えない。 それなら理学部でも文学部でも良さそうなもんだ。 文章そのものの添削はキリがないので省略。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

う?募金活動は、お金を集める意味合いは弱くて良いと思います。 1ヶ月7万目標とか、具体的過ぎるのがちょっとやらしい印象です。商売なら、アピールになるけどボランティア活動だとやらしいです。 それより継続してたくさんの人に訴えかけ、社会に訴えかけことが、大事だと思います。 募金の訴えかけが弱かったから、SNSやポスターで訴えかけより多くの人から募金を頂けたってだけで良いのでは? SNSの仲間、学校内の仲間のつながりや共感してくれたこたに喜びを感じたとかの方が良いのでは? そういった社会貢献や人と人との繋がりからの経営学を大事にしたいとか学びたいの方が印象が良いのでは?

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

文章を書くことが、とても苦手なのだなという印象を受けました。 >課題(高校在学期間中に努力した校内活動を書きなさい。また学んで感じたことを中心に書くこと) 下記は、句点で1行としたものです。 上記課題として「学んで感じたことを中心に書くこと」とありますが、質問者様はご自身で以下のどれがそれに該当すると回答されますか? 学んで感じたことを中心に書くこととあるのに、行11のみが辛うじて該当するのみ、他の行はその過程の説明となっています。 このように句点で行分けをすると、行末の「しました」の連発や各行が箇条書きのような短さであること(文章作りが不得意な方の特徴)などがとても分かりやすくなりますね。 最終的には、「2~3段落」での作りにするのが理想だと思いますが、まずはご自身の書かれた文章を句点分けして確認してみてはいかがでしょうか。 そして、課題とされた「学んで感じたこと」(なぜ~~なのか。それは~~だからだと気付いた、学んだといったこと。)が、課題どおり「中心」として書く(=文章の核心とする)と良いと思います。 1.私が努力した校内活動は、奉仕活動です。 2.高校入学の2年前2011年3月11日に起こった東日本大震災から、奉仕活動に対して興味と関心を持ちました。 3.同時に、人のために役に立ちたいと感じました。 4.そのため、入学後すぐに在学生と卒業生で行なう学校のボランティア団体に参加しました。 5.その団体では、校内および地域の清掃はもちろん、募金活動や献血の呼びかけ運動、留学生支援を行っています。 6.その中でも、毎週学校の門前で行なった募金活動には大変努力しました。 7.2013年度は1ヶ月で7万円集めることを目標額として活動しました。 8.毎朝チラシ配りを行いましたが、目標額には2ヶ月連続で到底できず大変辛い思いをしました。 9.そこで、SNSを用いた宣伝とポスターを作り全ての教室に掲示することを提案しました。 10.その成果が実り3ヶ月目以降は目標額を達成することができました。 11.私はそこで、失敗しても原因を分析して成功に導くことができるという経験をしました。 12.貴学でもこのこの経験を活かしたいです。

関連するQ&A

  • 自己推薦書の添削

    愛知学院大学の心身科学部心理学部のAO入試を受験します。句読点の打ち方や段落の変えかた、言葉の使い方を厳しくみてください。10000字程度です。10000字程度とはどれくらいかも教えるて欲しいです。今、すぐに添削してください。お願いします。 私が、心理学を学び、カウンセラーになりたいと思った理由は、カウンセラーの人のおかげで自分が変わったからである。 私には、障がいのある、一つ年下の弟がいる。弟は人間関係が苦手で、小学校の登校班やクラスでよく揉めていた。その度に、私は、母親と相手の親が言い争ったり、弟の担任に、色々言われて、嫌な思いをした。私は、小学校の時に、サッカーをしていたが、チームメイトに、弟をバカにされたことが嫌で、中学校でサッカーをやらなかった。私は、弟のせいで、何故、自分が犠牲にならなければならないかと、思い、腹が立った。弟がいなければ良いと思うこともあった。私は、イライラすることが多くなり、揉め事を起こすことが多くなった。多くなるにつれて、先生は、私を一方的に、悪者とするようになった。それから、私は、人のことをあまり信頼しなくなった。 弟は、小学校の時、特別施設に、一年間、入院した。私は、そこのカウンセラーの人の話を聞いて、少しずつ、弟のことを理解できるようになった。弟のことや家族のことに一生懸命になり、親身になってくれた姿を見て、こんなカウンセラーになると、決めた。 私は、カウンセラーの人のおかげで、相手の立場になって考えることが、出来るようになった。人のことを少しずつ、信頼出来るようになり、良い人間関係を築き、周りとうまく付き合えるようになった。 私は、目の前の人と全力で向き合い、相手の立場になって考え、寄り添うことの出来るカウンセラーになりたい。そして、一人でも多くの人が、前向きになり、自分と出会えて良かったと、思ってもらえるように努力していく。 貴学の建学精神である、「行学一体」と「報恩感謝」により、人間形成がされ、社会に尽くさなければならない、という自覚が生まれ、私が、目標とする、カウンセラーになる土台が築けると思ったのが、貴学に入学したい理由である。貴学の、心理学を総合的に学び、専門の、勉強を出来るところが、最大の魅力に感じた。私は貴学入学出来たら、ボランティア活動を通して、人と触れ合い、実践力を身につけていきたい。 私のように、自分の体験に基づき、明確な目標を持っている人間は、目標に向かい、困難があっても、努力し続けることが出来る。私は、貴学の目指す人間像である、「自分の可能性に挑戦し、協働の場で主体的に活躍できる人」を必ず体現出来る自信がある。

  • 自己推薦書の書き方

    自己推薦書に高校在学中の学習や課外活動等の記録を記入し、その活動で何を学んだか、そして、その経験を大学入学後どのように生かそうと思っているかを説明しろって書いてあるんですがどういう風に書けばいいんですか? また志望理由や長所は書いていいんですか?

  • 自己推薦書の添削お願いします!

    初めて投稿させていただきます。 このたび大学受験で神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科を公募推薦で受けるのですが 自己推薦書が必要なのです。 ですが、書き方をPCで調べただけなのでものすごく自信がないです。 どうか添削お願いします。 以下の文が私の書いた文章です。 私が貴学で学ばせていただきたいと思った理由は二つあります。 一つは、心理学というものを学び、他人をしっかり理解し、心の救いになれるような人間になりたいからです。 私がこのように考え出したきっかけは、中学のころお世話になったスクールカウンセラーの方でした。当時、私は友達との関係に悩んでいました。そんな時、スクールカウンセラーの方が私を理解してくれ、大変親身になって下さり、心がとても軽くなったことを覚えています。そこで心理学というものを知り、私も誰かのことを理解し、心の救いになれたらと思ったのがきっかけでした。 二つめに、私には協調性と高いコミュニケーション能力があります。これを生かしたいからです。 この二つは、高校の部活動で身につけることができました。そこで私は部長に抜擢され、外部の方などと接する機会が多くなり、今では初対面の方とでも笑顔でお話しできるようにもなりました。さらに、その部活動は人数が多かったので、みんながお互いのことを考え、決めたことに向かって一緒に努力することができました。心理学は人と関わることの多い学問なので、とても役立てることのできる能力だと思います。 この二つの理由を踏まえて、私は心理学を学べる大学を探し、その中で貴学部にとても興味を持ちました。心理だけでなく、行動科学についても学べることに加え、少人数制な授業にも心惹かれました。オープンキャンパスにも参加させていただいたのですが、先輩方の優しさ、ヴォーリズ建築の美しさに直に触れさせていただき、さらに素敵な学校だと感じました。 将来は、心理学で学んだことを生かして、他人と理解を深め、支えることができるような形で、社会に貢献していきたいです。 以上のことから、私は貴学部への進学を強く望みます。 拙い文章でごめんなさい。 字数制限は600~800字です。現在750ちょっとだと思います。 かなり焦ってるのでどうかご協力お願いします。

  • 推薦状の添削をお願いします

    某奨学金団体に奨学金申請します。 その際、高校の担任の推薦状がいるのですが。 文面は私が考えます。 私は、社会人経験を経た後に再受験して大学に入学したのですが、 そのことを推薦状に書きたいのですが、以下のような文面でおかしくないでしょうか? 恐れ入りますが添削の程よろしくお願いいたします。 「本学生は、○○の分野の学問を修めるという大志を抱き、会社を辞職し受験勉強に打ち込んだ。 本人は、勉強の全てを独学で学び、昼夜を問わず勉学に励んだ。高校卒業後数年経た後の受験勉強は困難を極めたことは想像に難くない。それにも関わらず、本人は初心を貫き見事に希望の大学に合格を果たした。同君の努力と決断力は高く評価できるものである」 というような文章はおかしいでしょうか?

  • 自己推薦 添削お願いします!

    AOを受けます。自己推薦書の添削お願いします。上に述べた活動や経験を通じて、日々の努力や取り組みを通じて、学んだことや得たことを書きなさいとあります。上に述べた活動は 簡単に言うと、サッカー部に所属しているが、体が小さく、レギュラーにはなれなかったが、練習で勝ち取った。その後、チームが分裂していたが、意思統一を図り現在は全国大会出場を目的とし、チームを纏めることに成功した、という事です。添削や アドバイスお願いします。 サッカー部に入部した私は自己分析できる力を身に付けた。入部当初はレギュラーになる事ができなかった。なぜ試合に出場することができないのか疑問を持ち、監督やチームに合わないのが、原因だと考えた。しかし必死に練習する仲間を見て原因は自分自身に、あると気付いた。今の自分に何がたりないのか、どうすればいいのか自分自身について深く考えた。他人に比べ劣っている点や必要なものを捜すことができた。課題が明確になりこれまで以上に練習に励んだ。目標に向かい努力の、プログラムを立てる力を養った。朝は誰よりも早く学校に行き3km走る。夜は毎晩腕立て伏せ、腹筋、背筋を100回など具体的な計画を練り、ノルマを立てる事で自分に妥協することなくできた。これは大学に入学しても必要な力だと思う。高校とは違い自主的に学ぶ大学では、目標を持って意識的に学ばなければ自分の知識にはならず、時間だけが過ぎていくと思う。自分に充てた課題を毎日行った。思うようにすぐには成果は出なかったが、一年間欠かさず行った。その結果レギュラーの座を掴むことができた。この 経験から壁に当たっても解決するように努力する大切さを学んだ

  • 推薦書の添削お願いします(>_<)

    月曜日に高校受験の推薦願いを出します。 ない頭で必死に考えた自己PR文を書きました。添削お願いします(>_<) 中学校在学中における学校内外の諸活動について自分がアピールしたいことを書いてください。 私はとても積極的な性格で、委員会や学校行事などをとても意欲的に取り組みました。三年生の時の学校祭で貼り絵委員として取り組んだ貼り絵ではメンバーをうまくまとめ、効率的な作業をすることができたので、金賞という素晴らしい結果を得ることができました。 部活動ではサッカー部に入り、厳しい練習を仲間達と乗り越え、目標であった○○大会ベスト4という結果を残しました。 私は決まりを守ることは集団行動のおいてとても重要な事だと考えます。だから二年生の時には、生活委員に入り皆に決まりを守るよう呼びかけました。 こんな感じです。枠は縦3、5cm、横17、5cmに書きます。けっこう小さいと思います。ちょっと多いかなみたいな気がします。 添削お願いします!

  • 大学入試一般推薦、自己推薦書の添削お願いします!

    私立大学の看護学科です。 内容だけでなく、表現などがおかしいところも 厳しく指摘していただけるとうれしいです。 私は将来、常に挑戦し続ける国際的な看護師になりたい。 最初のきっかけは、中学2年生で病院へ職場体験に行き、看護師と患者との距離の近さと働く姿などに魅力を感じ、憧れを持った。更に、高校に入学し、看護体験に参加した。そこで、この仕事の大変さを知ると共に、自分の力が他の人の役に立つということの嬉しさを学んだ。患者さんの足浴のお手伝いをして、「ありがとう」という一言をもらったとき、もっと人の役に立ちたいと強く思った。 そこで、ある日看護師という職業について詳しく調べてみると、アメリカにはNP(診療看護師)制度というものが存在すると知った。この制度が広く知られ、取り入れられるようになれば、医師不足の日本では医師の負担を軽減することができ、発展途上国では、国際協力を行う上での看護師の役割をより大きくできるのではないかと考えた。 貴学では、国際看護学が選択できること、専門以外の分野にも触れることができること、国際色豊かで語学教育が盛んであることに特に魅力を感じた。入学ができたならば、まずは看護学について理解を深め、外国語能力の向上と異文化理解を進めた上で、国内外で実習を積みながら広い場面で活躍することができる看護師というものをめざしていきたいと考えている。 高校生活では、学習面においては、毎日の予習復習はかかさず、決められた課題の 期限は必ず守り提出するようにしていた。また、定期考査では2週間前から計画を立て、良い成績を維持するように努めていた。私は計画を立て、毎日コツコツと目標に向かって取り組むことが得意である。また、部活動では、ESSに所属し、小学校英語出前授業や、ALTとの言語や文化の交流を通して、外国に対する興味がいっそう深くなったと共に異国の人々と交流する楽しさと積極性を身につけることができた。さらに、私は誰にでも優しく接することができ、周りの友人に困ったことがあったり悩みを抱えていたりした時には相談相手になり、話を聞いてあげたりもした。その中で、人は不安や悩みを誰かに聞いてもらうだけで気持ちが楽になるのだということも知った。 このように、高校では何事にも一生懸命に取り組み、充実した日々を送ることができた。貴学に入学できたなら、自分自身のもつ能力を更に伸ばし、何事においてもチャレンジ精神で積極的に取り組んでいきたい。そして、より多くの人と交流ができることを期待している。貴学の教育精神である「他者のために他者とともに生きる」ということの重要性を4年間でより深く探求していきたい。以上より、自分は貴学で学ぶ適性があると思う。

  • 推薦状の添削

    某奨学金に応募を考えています。 推薦状を高校の先生に執筆していただくのですが、 原文は私が考えます。 「学業について」という項目があるのですが、 以下のような文を考えました。 「○○君は、勉学に対する追及心と行動力を持ち合わせている学生である。 高校在学中には、どの授業も熱心に聞き、授業終了後も質問をするなど、 学問に大変前向きであり、高度な就学の意欲を有している学生であった。 苦手な数学を2から最終的には5にあげるなど、何事にも努力を惜しまないだけでなく、 目標を達成する力も備わっている。」 といような文章を考えたのですが、 特に後半がおかしいですよね。。。 うまい言い回しなど、アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 自己PRの添削お願いします

    これから就職活動をしていく者です。 是非、他の人の意見が聞きたいと思い質問させていただきました。 自己PRに自信がありません;厳しく見てもらえると有り難いです。 >>>>> 私は目標を持ったら人一倍努力をし,それを達成させることが出来ます。 学校に入学当時、国家資格である基本情報技術者に合格する、という目標を立てました。 その目標に向かって、計画を立て日々勉学に励みました。 分からないことはすぐ先生に、質問せずに、出来る限り自分で考え、 それでも分からないところは、その日のうちに質問するようにしていました。 結果、基本情報技術者試験に合格することが出来ました。 この経験により、何事も努力次第で成果を出せると思いました。 仕事に関しても努力を惜しまず、全力で取り組んでいきたいと思います。

  • 自己PRの添削

    IT系の企業を目指しています。 自己PRなのですが、学校の就職課でも添削してもらい、何度か書き直したのですが、いまいち自信がもてません。 添削をお願いします。  以下本文  私は向上心の強い人間です。 常に「できた」のレベルを高く持ちたいと思っています。 すでに目的を達しているからといって、より良くする努力を怠ることは、自分自身の成長につながらないと考えるからです。  高校受験の際には入試を1位で合格するという目標をたてました。 目標を達成するために、学力テストの結果や、成績表から得意教科苦手強化を分析し、学習計画を立てました。  また、友人たちと苦手分野を補い合って学習することで、ともに高めあうことができました。 その結果として目標を達成し、1位で入学する事が出来ました。  この経験を通して自分自身の能力を分析すること、不足している部分を粘り強く努力することにより補うことを学びました。御社においても、何事にも向上心と情熱をもって取り組み続ける社会人でありたいと思っています。 以上です。よろしくお願いします。