検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 武士道精神などを受け継ぐ国
こんにちは。 日本人は大日本帝国をまるまる忘れいていますが感づいてないようです。 もしかして他国のほうが武士道精神とか吸収してしまっているのではないかと思いますが。 武士道精神、忍者?、教育勅語、戦時協力体制、天皇制、戦争に強かった国、神社と神道、ポルノの禁止 などなど、大日本帝国までにあったものを他国が吸収して模倣している事例があれば教えて下さい。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#194724
- 回答数7
- 韓国人は日本の何に怒っているのですか?
頻繁に韓国人の反日のニュースでうんざりするのですが、日本の植民地時代に韓国人を殺戮したわけでもないし、結構インフラなんかの整備も日本は整えたのになんでそこまで怒っているのか残念ながら分かりません。その原因を知りたいです。そこを報道されてなるほど怒るのも理解できるとなれば甘んじて反日も受け入れることもできるのですが釈然としないのです。誰かその具体的原因を教えてもらえないでしょぅか?
- 韓国と日本ー日本で女性の首相がいた事はありますか?
最近韓国の情報から離れていましたが、韓国の船が沈没した事から韓国の首相が女性だという事に驚きました。 韓国は男尊女卑の国だと噂では聞いていましたが、意外と女尊男卑?なのか、それとも女性でも実力があれば認める国なのか?よく解りません。 もしかして、日本の方が、男尊女卑なのかな?と思ったんですが、実際のところ韓国の現状はどうなんでしょうか? そして、日本で女性の首相っていた事あるんでしょうか?歴史では邪馬台国の卑弥呼が有名ですが、最近の現在あたりで、女性が主導権を握った事はあるんでしょうか?
- 完璧をめざす人たち
完璧な人間になろうと考える人がいるようです。 「ようです」と書いたのは、私には「完璧な人間」がどのようなものかわからず 「完璧な人間になろう」と思ったことがないからです。 しかし他人のブログやブログのコメントなどを読むと よくそういうことが書いてあります。 すばらしい仕事をした人であっても、ちょっとしたことができていないと、「それがいけない」と言って すばらしい仕事をしたことまで意味のないことのように言ったりします。 また、反対意見を述べると、自分の全てが批判されたと思うのでしょうか 大変感情的になって言い返しています。 女性、努力家、まじめな人に多いように感じます。 なぜ彼らはこのような考え方をするのでしょうか。 家族、教育、社会の有り方などが関係していますか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#194025
- 回答数13
- あなたの延々調べ、勉強しても飽きないもの
あなたが延々調べ、勉強してもまったく飽きないものってありますか? 私はクレジットカードでした。 就職してからというものの、少しでもお得なクレジットカードはないかと調べると飽きません。 ご回答をお願いいたします。
- 台湾有事の際の集団的自衛権行使
数万人の日本人が住む台湾は「日本と密接な関係」にあることから、集団的自衛権の行使が認められれば、 台湾に中国が進行した際に日本政府の判断により自衛隊が武力行使をすることができるとのことです。 南沙諸島、西沙諸島で中国と対峙するベトナム、フィリピンにもそれぞれ1万人を超える在留邦人がおり、やはり両国が中国と開戦すれば自衛隊は参戦することになります。 おそらく与党の言い分としては、自衛隊が参戦できることが、これら3国に対する中国の攻撃に対する抑止力になるということだと思いますが、私自身は日本が中国の核攻撃の対象となることの方がより可能性が高いと思います。 皆さんはどう思われますか?
- 条約の拘束力について
>日中国交正常化時の日中共同声明(1972年)には、「日本国及び中国が相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し、武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する」と明記されています。 中国は近年軍艦の武器の照準を自衛隊に照射しましたので、事実として武力による威嚇をしました。どう見ても条約に違反していま。このように条約に違反した場合に何らかのペナルティはあるのでしょうか? 条約が破棄されて国交がなくなって終わり? だったら条約なんて気に入らなかったら破り放題な気がしますが。
- ベストアンサー
- 国際問題
- subarist00
- 回答数5
- 県議の必要性
県議の不祥事が連鎖的に明るみになっています。 ところで、県議会は本当に必要なのでしょうか? 各首長か、副首長などが代わりをできないのでしょうか? 私の県でも、県議会の重要性がよくわかりません。 各首長らが、地域の代表として県を支えていく方が、透明性などの観点からもいいと思いますが・・・ 賛成意見他、県議会の重要性、首長ではできないなど、意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 政治
- takananachan
- 回答数2
- 軍国主義は許さない by日本共産党
何をどう考えたら日本が軍国主義になるのか? 集団的自衛権や秘密保護法を持ったら軍国主義 と言うならば、世界中の国は全部 軍国主義やね! 何処の国の政治結社か、解らない日本共産党が いう安倍政権へのカウンターで、意味分からん 『軍国主義』と罵るのは、どういう根拠から来るのですか? また、自衛隊を合憲とは認めないが、国民の理解が 無ければ、自衛隊を解散せよとは言わないという 不思議なことを公言していますが、どういう意味なのでしょうか? ついでに拉致問題を隠し続け、拉致問題の解決を 遅らせ続けた旧社会党の残党で結成された社民党が いう『戦争が出来る国にさせない』との川柳の考えは どこから来るのでしょうか?
- 政治に正解は無いということは北朝鮮も再評価される?
民主党を応援してた人が政治には正解は無いと言っていますが、ということは将来北朝鮮も人類史に残る善政として再評価される時代も来るということですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kotiya
- 回答数6
- 東条英機などの第二次世界大戦のときに活躍した軍人は
東条英機などの第二次世界大戦のときに活躍した軍人は「A級戦犯」として非難されてますが、武田信玄や織田信長などの戦国時代に活躍した武将は英雄扱いをされてることに違和感があります。 どちらも、武力を使って他国(他藩)に進撃し、領土を広げるためにたくさんの人を殺してきたことには、何ら違いはないと思います。 「戦争反対!」と言っている人が、尊敬する人物として戦国武将をあげてるのを見ると、「ん?」と思ってしまいます。 個人的には、どちらも世間に対して酷いことをしてきた悪人という印象を持っています。 もちろん、時代背景の違いはありますが、理由はそれだけでしょうか?
- 日本の人口多すぎる
調べたら、鎌倉時代が800万人、江戸時代末でほぼ3000万人だったそうですね。 明治維新から150年くらいで4倍の一億2000万人!信じられないくらい驚異的な増え方ですよ。 昭和42年に一億人突破したようですが、それから50年弱でさらに2000万人増えてるんだから 日本人もナニが好きなのかと思います。まあ、やっと日本やヨーロッパは減少が始まったですが 行き過ぎた資本主義、金儲け最優先社会が限界を迎えたことになんとなく気がつき、結婚して子供を作るのが義務みたいに思わされてた思考から解放された結果かなとも思ってます。 話を日本に限定しますが、不思議ですね。たった50年で2000万人増加ですから。まあ、理由はいろいろあるでしょうが。それは置いといて、この狭い日本で一億人はどう考えても異常です。やはり、江戸時代の3000万くらいが適正人口でしょう。増えすぎたおかげで、特に都市部では不動産が高く狭い家が密集し庭もなく騒音を我慢しながら生活してる人が多いです。私の家もそうですが。近く、もう少し田舎の環境のいい物件を探す予定です。 人口減ると、税収が減る、国力落ちる、という意見もありますが、ニュージーランドは面積が日本より少し小さいくfらいで1000万人いないんですよね。羊の数のほうが多いと聞きました。それでなにか不都合あるんですかね。あまり、聞きませんけど。大自然がたくさんあって、観光客も多いしいい感じですよね。こんな過密な日本を脱出してそちらに移住したい気もします。 この先はどんどん減少すると予測されてますが、この末期的な状況(日本の政治状況=放射能汚染、為政者の右傾化、、資本家の金儲けのために弱い立場の一般人がこきつかわれる、アメリカの属国化で半分植民地、辺野古のジュゴンの楽園をつぶして基地を作る、オスプレイは約束に反して厚木に飛んでくる、・・・、いずれ徴兵制)を考えれば、まともな考えの人は恐ろしくて子供生む気をなくします。 ヨーロッパなど先進国は減少に入ってますが、アフリカが増えてるので地球全体では当分増加するみたいですね。いずれ、食料が足りなくなり、その奪い合いで殺しあうだろうという予測もあります。 私は50代なのでそんな修羅場を見る前に天国にいければ・・・と思いますが。どう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- BEACHBOYS1970
- 回答数18
- 超過滞在者に在留資格を 母国なじめぬ!?
■超過滞在者に在留資格を 母国なじめぬ 日本で子ども育った http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014081902000124.html 超過滞在で、本国帰ったら処罰されるからではないの? これって何か間違ってますよね? もっとまともな外人を入れるようにして欲しいです。
- 中国に対する日本の対応
国際情勢についてお聞きします。 最近に始まったことではないのかもしれませんが食品、コピー問題、領空侵犯、戦後のゴチャゴチャ、マナーの悪さ、など中国が色々と問題な感じがします。 中国人はそんな嫌いではないのですが中国、という国がどうしても好きになれないです。 日本はこれから中国とどう付き合っていったらベストなのでしょうか? また、中国という国を好きになるにはどういったことから学べばいいのでしょうか? 個人的な参考意見でも構わないので教えてください
- 締切済み
- 国際問題
- tenpuruo-m
- 回答数8
- 慰安婦問題をなぜ日本軍とかかわらせるのか?
【Q:慰安婦は 親がわるい】なる質問を継ぎます。 なぜ日本に対して 慰安婦を問題とするのか? 当時においても すでに公娼制度をめぐって人権が問題とされていたと聞きます。あるいは 戦争に際しての娼婦問題も これを避ける方向に向かっていたのだと。 だから 日本よ おまえたちは なぜ組織的に慰安婦を利用したのか? と問われるなら 究極の答えとしては 戦争という人殺しのむごたらしさを早く終わらせたかった。 と説明すればよい。のではないか? 《慰安婦は 親がわるい(あるいは 貧困なる社会がわるい)》だけではなく 《戦争がわるい》という答えです。 上の究極の答えは むろん茶化しており また皮肉ったものです。 戦争について ひとり敗戦国がわるいと言えるのだろうか?
- 韓国 何様のつもりだ。
先程、webのニュースを見ていました。韓国のセウォル号沈没事故の件ですが、朴クネは当初、当日の夕方でも、事故の状況を十分に把握していなかったと見られていたらしいのですが、実は【大多数の乗客が船内に残っているとの報告が発生直後に朴槿恵大統領に伝えられていたことが、韓国監査院が野党議員に提出した資料で16日までに分かった】との事です。となると、【事故当日7時間にわたって何をしていたか分からない】となり、野党側が批判し、政局の焦点になっているそうで、これなら産経新聞の前ソウル支局長の件は尚の事、おかしな事になります。結局は言い出した手前、訂正すると、余計に立場が悪くなる事を、恐れての事、だけではないのでしょうか?また、そのソウル前支局長が在宅起訴されたことに対し、日本新聞協会主催の新聞大会で強い抗議と処分撤回を求める決議が採択されたことについて、【日本の団体で発表した声明に対し、いちいち答えはしない】などと、クソ生意気な事を言っているそうで、何が【いちいち答えない】なのでしょうか?この国は、本当にこの後に及んでも、まだ、こんな態度でいるならば、少々捻じ曲げて、中国の件を先送りにしても、今、この場、この件で、徹底的なダメージを与え、二度と立ち上がれないようにしておくべきではないでしょうか?もう、一言たりとも答えなくても良いように。
- 少子化の何が問題なの?
今、高齢者比率が多く社会保障費が高くつくのは、 ベビーブームの時に生まれた大量の赤ん坊が高齢者になったからですよね。 彼らに対して、その後に生まれた人達の人口が少ないから高齢者比率が歪でおかしくなっているんだと思います。 彼らが死ねば、その後は特にベビーブームは起きていないのだから社会全体の高齢者比率は今よりはずっと健全なものになると思います。 (団塊jrがやや多いものの今に比べればずっと健全な比率) いまが辛いからって、やれ少子化を なんとかしろ!みたく赤ん坊の大量生産を行ったらベビーブームの再来です。 60年後に今と同じように大量の高齢者が発生して、それを支える世代がキツくなりますよね。 人口が緩やかに減っていってる分には、さほど困ることはなさそうな気がします。 少子化の何が問題なんでしょう? 高度成長期のように大量の労働力が必要な時代でもないですよね。 確かに今は労働者人口に対して高齢者比率が高くて財政を圧迫していますが、 金の卵世代が死んでしまえば比率的には問題ないのではないかと考えてます。 むしろ少子化対策なんかより、今後ベビーブームのような人口の急増を二度と起こさない事のほうが、 大事なのでは無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kuryuu24
- 回答数11
- 「罪を憎んで人を憎まず」とはどういうことか
法の世界では「罪を憎んで人を憎まず」という有名な言葉があります。 その意味するところは何なのかと考えてみました。 例えば、 「ジハードを説くイスラム教は人権侵害だろ。」と言ったところ、人権侵害は、、、というより「実害」は、、、(「実害に対する「罪刑法定」は、あるでしょう)との答えが返ってきました。 そこで質問文のようなことが頭に浮かんできた訳です。 このような考えが正しいとするなら、「罪を憎んで人を憎まず」とは一体何を意味するのか。 果たしてその精神は今でも生きているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- hitonomichi33
- 回答数13
- 肉を食べるのは生きる為ですか?
学校の授業で動物を食べることについて考えたのですが、そこで僕が、「動物を殺して遊ぶのは駄目で殺して食べるのは良いんですか?同じことじゃないですか?」と質問しました。 そうしたらクラスの人達に「生きる為に食べるんだから良いんだよ!」と反論されました。授業の最後の方で先生も同じことを言ったので、今度は、「僕は生きる為に牛や豚や鳥を食べるんじゃなくて食べたいから食べてる気がする。皆も肉が好きで食べてる。生きる為じゃないと思います。生きる為なら少なくても肉を食べる必要はないじゃないですか?じゃあベジタリアンは死んでしまうのですか?」と反論しました。 うやむやになって授業は終わりましたが、何だかモヤモヤします。僕は動物を殺して遊んだりしませんけど、例えばそういう人がいるとして、僕はそれを「駄目なことだよ!」と言えるのかなぁと考えて思ったんです。 皆様の意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#201890
- 回答数17
- 民主主義って合わない国が多いんじゃない?
発展途上の国では、いろいろな政治形態がありますが、 民主主義だからうまくいくというわけではないようです。 やはり国民性に合った政治形態をとった方が平和になり 結果として国民は幸せになれるのではないでしょうか? それでも民主主義を押し付けなければなりませんか?