検索結果

空気清浄機

全4928件中1781~1800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本当に辛いです。

    本当に辛いです。ここの質問で何度か投稿させて頂いたものです。 今年の3月頃から旦那がアムウェイのビジネスを始めました。 旦那は、こういった商法を始めて聞いたらしく自分なりに本など読み 良いビジネスに出会ったとも思ったんでしょうか、その後ミーティングやセミナーなどに参加するようになりました。 最初は、ビジネス始めたい、家族には迷惑かけないからと言ってました。 私は噂しか知りませんでしたが、マルチ商法だと思い反対しましたが聞いてもらえませんでした。 だんだんとのめり込んでいく様子が伺えました。 まだ、小さい子供がいるのにだんだん家庭を省みなくなって、でも家族の為のことで始めたビジネスだったのでどうしたものかと思いました。 でも私の感情がその時は、爆発してしまいました。 「今そのビジネスをやる時なの?うちは、今産まれたばかりの赤ん坊がいるんだよ。しかも私は出産直後で働いてないのに高額な空気清浄機や浄水器をローンで買ってこれからどうするの?」と問い詰めてみましたが「やろうと思った時にやらないと成功しないんだよ、ローンで買った ものは、アムウェイで稼いだお金で払う」と。 でもその後は、なかなかスポンサリングも上手くいかずどうやって支払いをしているのか不明のまま本業の給料も半分位しか入れてもらえず、 私の頭の中は疑惑だらけになってしまいました。 一度この事でどうしようもなく離婚も私から切り出した事もありました。そして、本業の会社にも相談しました。給料の件で会社に借りてないかも聞いてみたく。旦那は、会社には借りてなくクレジットで何度か借りたと告白。私に嘘をついてました。(私も同じ会社なので) 社長もビックリで本当なら副業なので即クビなのですが、旦那をとって もかわいがってくれてるので、様子を見ようということになりました。 でも、全然変わる様子もなく、しかも本当のアムウェイを俺は知ったとか言って尽き進む一方です。 その後、私が会社に相談した事がお前に対する信頼なくしたとも言われ もうなんだかわからなくなりました。 今は、冷静に考えると私もいけなかったことをしてしまったとも思います。反省するところはあると思います。旦那は、変わらずアムウェイの商品は良いと思いビジネスを成功する事にまっしぐらです。 最近それがきっかけで別居に至りました。今はほっといたほうがいいのか、お互い冷静に会話ができないと思い、特には話をしてません。 私としては、元のさやに戻り普通に会社勤めしてもらいたいです。 どうしたらお互い元に戻れるかなと相談したらアムウェイを認めてくれれば戻るかもしれないし戻れないかもしれないしと言ってました。 私の気持ちは何にもわかってくれてません。 しかも、お前も自分でアムウェイの事調べてみなよとも言われました。ものすごい、アムウェイに対する思いが強いです。でも私はアムウェイをやってる限り私も一緒にはいられない自分がいます。 でも旦那のことは嫌いではないし、少なからず愛情はあります。 どうしたらいいのか毎日悩んでます。別れた方が楽になるのかなと思ったりもしてしまうこともあります。

  • 愛猫の体毛に直接ガムテープは問題ありませんか

    以前から愛猫の抜け毛対策に悩んでいました 短毛種の子で、短毛種の猫ちゃんの毛は太く短いので衣服などに突き刺さりやすいと聞きました うちの猫は体に当たる櫛の部分が痛いのかわからないのですが、ブラッシングをとても嫌がる子で、ブラシの種類をいくつ変えてもそれは変わらず、いつも噛み付いて引っ掻いてやめさせようと必死で、そんなに嫌なら可哀想だしと思ってやめざるを得ず、困っていました もちろんこまめに掃除機をかけ、空気清浄機も買い、どうしても抜け毛は衣服についてしまいますから、衣服専用のブラシで毛を取ったりしています 最近、猫の体に直接、いわゆるコロコロ(粘着シートがロール状のもの)をする方法があることを知りました 嫌がることもなく、むしろコロコロを見ると今では駆け寄ってくるなどの情報もありました そんなことをしたら猫ちゃんは痛がるのでは?と最初は半信半疑だったのですが、うちの愛猫も特に嫌がることもなく、コロコロにけっこう毛がくっついてきて取れたので、ブラッシングよりコロコロの方が嫌がらないのならこの子にも人にもいいのかなと思っていました ですがコロコロでもやっぱり抜け毛はあり(当たり前ですし仕方ない) コロコロに気を良くしてしまい、ガムテープを愛猫の体に直接貼り付けて剥がしたらもっと毛がたくさん取れるのではないかとふと思って、もしかしたら痛いかなあと思いつつ実行してしまいました すると少し怖いくらいにびっしりとガムテープに毛が貼り付いてきました 愛猫の方もコロコロとはおそらく威力が比べ物にならないのか、だいぶビックリしている様子でした ですがその後怒ったり嫌がることはなく(男の子ですごくやんちゃな性格で、なにか怒ったり興奮したりすると普段は本気で容赦なく噛み付いてきたり引っ掻いてくる子です)、大丈夫なのかもしれないと思ってしまい、何度か繰り返してしまいました いくらガムテープにたくさん貼り付くからといって、本当に必要な毛までは取れないだろう、正しい抜け毛対策になるならこの子も嫌がっているように見えないしと一鳥二石だろうと楽観的な気持ちもありますが やはりガムテープを直接体に貼り付けられたらきっと痛いのではないだろうか、人間だったら痛いよなあ、やめるべきかしら、もし痛かったならすごく悪いことをしてしまったなあという気持ちで不安なような申し訳なかった気持ちもあります ブラッシングを絶対にさせてくれず抜け毛で悩んでいたところ、偶然コロコロを使う方法を知り試してしまったことからはじまってしまったのですが 猫ちゃんの体に直接ガムテープを貼り付け剥がすという行為は、大丈夫ですか、それとも危険ですか 単純に飼い主の手前だから嫌がっていないだけで本当は物凄く痛がっているんですよとか 本来必要な毛まで抜けてしまっていてあとあと困ることになりますよとか 有識の方、経験のある方など、アドバイスや警鐘があればぜひ教えてください もし痛い思いをさせてしまっていたとしたら、愛猫に土下座して謝りたい気持ちです 逆に問題ないことだよ、ということであれば、教えて頂けたらと思います どうぞ、よろしくお願い致しします ※今回のことで愛猫に虐待をしてやろうなどの悪意はありませんでした。このやり方に問題があるかどうかを教えていただきたいです。抜け毛に悩んでいたとはいえ、もしかしたら痛がっていた可能性があったのではないか、もしそうだったとしたら申し訳なかったと思って質問させて頂いたので、誹謗中傷などは遠慮して頂きたいと思っています。抜け毛があることなんて動物は当たり前なのだし、何があっても可愛いうちの猫ちゃんなので。くどいようですが、ご理解ください。

    • 締切済み
  • ウツ(復職済み)の私への妻の理解について

    ウツ(復職済み)の私への妻の理解について 長文と読みにくくて済みません。2年ほど前にも妻の理解が得られずに相談した者です。 会社を1年半ほど休職し、昨年11月から職場復帰しました。 休職当初は妻の理解がなかなか得られず、ここにもご相談させて頂いておりましたが、マスコミやTVドラマの影響で徐々に理解をしてくれておりました。 話は最近に戻るのですが、5月1日に妻と外食をし、お互いにちょっと酔いも回って帰宅しました。翌日からは海外旅行に行く予定でした。帰宅後、妻が引き出しにしまっていたパスポートを出そうと思ったら見当たらなく、妻に聞いたところ全く知らないと言われ、前日に引き出しにしまっていたのを見たと話すと、妻が腹を立てだし、私に対して暴言を吐き出しました。詳しくは何を言ったのか覚えていないのですが、余りの言い方に私も腹を立て妻を平手で殴ってしまいました。妻はそれに憤慨し、ハンドバッグを振り回したたきつけ、空気清浄機を蹴り飛ばし大声で文句を言い出し、倍返しで殴られました。ポスポートは振り回した妻のハンドバッグから飛びだしてきたのですが・・・それを言っても、それがどうしたという感じで、出て行ってしまいました。私も呆れてしまい、ドアに鍵を掛けて寝てしまったのですが、明け方に帰ってきたようです。 翌日は旅行の出発日ですが、とりあえず行こということになり、成田へ向かいました。旅先ではひたすら文句を言われ続け、夜も寝付けない状態が続きました。 言われた内容は、いつになったら治るのか?1年後?そのために何をしているのか?金持ちになってやろうとかビジョンがなさ過ぎだ等々。復職して約半年、主治医にも順調に回復していると言われておりますが、そのことを話すと「もう我慢できない」「待てない」、そんな返事でした。 さんざん言われながら日本に帰国し、妻は旅先のことなど忘れてしまったようですが、私自身は今回のことで非常に追い詰められ、理解者を失ったどころか、ストレッサーになってしまったと感じました。 翌日、離婚届をもらってきましたが、もう少し様子を見よう、これはいつでも出せるからと隠したままになっています。 ただ、つらさは募るばかりだったので一昨日の夜、妻に私が妻に対して恐怖心を感じていることや反対意見を言おうものなら病人扱いさてつらいことなどを冷静に話をしました。妻は既に殴り合いのことも忘れ、私自身も何も気にしていないと思っていたようです。 また、私がこの様に感じるのは聞く側(私)の問題で、意識の問題だと言い、自分を省みることへの意識は低く感じました。 主治医にも相談していますが、今のままでは妻がストレッサーとなり症状がぶり返しかねない。休職中の私だったら自殺しかねなかったと言われました(もちろん今はそんなことはしないと主治医が確信してのことですが) 比較的朝に弱い妻は併せて機嫌も悪いことが多く、出勤前に色々と文句を言い出すことが多いのです。今朝も起こしても布団から出ず、「私はどうしたらいいのか分からない、疲れた」「朝機嫌が悪くて済みませんね!」と言った態度です。 1時間後には調子が良くなったとメールと電話がありましたが、取り合う気にはなれませんでした。 私にしてみれば、休職中に籍を入れた事もあり、理解を深めてくれるまで行かなくても、足を引っ張るようなことはして欲しくないのです。 今後、私はどうすればいいでしょうか・・・

  • 孫ができて神経質の度合いが酷くなった母について

    高校を卒業して就職一人暮らしをしていましたが 昨年未婚で出産を気に実家で子供と一緒に暮らすことに なりました。 実家に帰ってからは国のお世話になるのは良くないからと 金銭的にも援助をしてもらっていて とても両親には感謝しています。 ですが子供が産まれて早4ヶ月。 元々口うるさい母でしたが孫ができて さらに神経質になって悩んでいます。 例えば 母乳を通して孫に湿疹ができるからと 卵、炭水化物、生もの、甘いもの禁止 お水、お茶以外の飲み物禁止、テレビ、パソコン、携帯扱うの禁止 飼っている猫が触ったおもちゃはすぐ捨てる、 空気清浄機、加湿器全部屋24時間作動 洗濯で孫の分だけ別で回す 冷凍母乳は1日で捨てる といった具合です。 禁止と言っても絶対にするな!と言って いるわけではなく、 甘いものを食べていると隣で 「もう食べるのやめなさいよ。なんで食べるの?孫に何かあったらと思わないの?」 孫がうんちした後泣いたら 「あなたがテレビを見ているからよ」 と小言を言ってきます。 つまり何かある度に私のせいだと小言をずっと 言い続けるのです。 もちろん最初の頃は何も無かったのですが 最近使い慣れたiphoneを使って調べあげて 「卵を食べて母乳をあげると湿疹が出るから食べないほうが良いんじゃない?」 と毎日日課のように増えて現状になります。 もちろん家事をしてくれてすごくありがたいのですが 母いわく「自分でしないと信用できない。」と 家事を私にさせません。 冗談と分かっていますが 母乳さえおいていてくれれば、 あなたがいなくてもこの子(孫)は育てられる。 自分の子供みたい。 もし結婚するならこの子を置いてあんただけ出てってくれ。 食べ物がガマンできない程この子に愛情が無いのと同じ。 と毎日言ってくるのも気になってしまいます。 身内以外には抱かせたくないみたいで私の友達がお祝いに来て くれたときは 子供が具合悪いから。と 会わせません。 私の考えでは多少の免疫力をつけたいし これから色んなことを経験させてあげたいし 男の子なので強く育てたいし 4ヶ月も経つのにここまで過保護にする必要があるのかと 思ってしまいます。何をするにも隣で小言ばかりで 嫌気がさしていたのですが 色んな面で援助をしてくれているし、と すぐに忘れて気持ちを切り替えていたのですが 最近になって通帳をすべて預けろと言ってきました。 あなたが本当に貯金を残せるのか不安だから という理由だそうです。 寝るときも私ではなく自分の布団で一緒に添い寝 していますし、少しでも泣いたら母が先に抱っこして 母乳が必要なら私に抱かせるといった感じです。 これがとても贅沢な悩みと分かっていますが この先も続くのかと思うと正直辛いです。 このままだと本当に母のことをお母さんと思うのでは ないかと思ってしまいます。 一度打ち明けてみたのですが 金銭面の援助を理由に言わせてくれません。 どう言えば私の気持ちを理解してくれると思いますか? もしくは私が普通じゃないのでしょうか?

  • ベランダでの喫煙制限が必要と思います。

     近隣のマンション・団地  分譲・賃貸関わらず ベランダで喫煙されている方がいると、窓を開けていると副流煙が侵入します。  私は、喫煙者の方やご家族の方は、臭いの強さを感じなくなっていると思います。  ベランダ喫煙は、場所に関して、制限が必要と思います。 隣人に「病人・子供・妊婦」いないことを確証はありますか? 家族に対して受動喫煙の害を認識し、 ベランダで喫煙することは、どこに拡散するか分からず垂れ流す。 マナーの問題と言えばそれまでですが、正しい方法とは私には思えません。  「How To 受動喫煙ゼロー子供の前でタバコ吸えますか?」  において、 主なページ構成 2ページ タバコに含まれる有害物質 4ページ ニコチン依存症という病気 6ページ 知って欲しい受動喫煙の害 8ページ 受動喫煙によって起こる病気    など、 特に8ページ 「ベランダ喫煙の測定値(産業医科大学 大和 浩教授)出典」にて、 科学的データ表示されています。ご参考になればと思います。 その他のページでは、飲食店や職場の受動喫煙防止対策です。  以上の結論より、受動喫煙が無害なら相談を立ち上げなくても良いのですが、 副流煙とは、有害であり、受動喫煙によって起こる病気があり、 日本の住宅事情で隣の家の距離が短く、気象条件の変化で、副流煙がどこに行くか分からない。「個人の良心に訴えるしかない。」とよく言われます。良心とは、良い事を行うこと。「ベランダでの喫煙」が良いこととは、私は疑問に思い相談室に投稿しました。 http://suumo.jp/journal/2013/03/08/39430/ 結局、どこで吸えばいいの? マンションの喫煙スペースを考えてみた  より、 ■室内で喫煙するなら壁紙、空気清浄機、エコ・プラントで対策を 「現実的な方法としては、室内に喫煙スペースをつくるのが最後の手になるのかもしれない。風通しのよい部屋にニオイの吸着機能のある壁紙を貼る、もしくは壁材にすると、ニオイ対策だけでなく変色も防げる。 (中略) ひと口にタバコのニオイといっても、気にならない人、苦手な人とさまざま。お互いに配慮しつつ、気持ちよく暮らせるよう、良い方法を見つけ出したい。」 と記入されている。  この文章を読み、喫煙は屋内で、ごく短期間のベランダの喫煙等に関して何らかのお互いの配慮は最低限必要であると思います。  海外では、何十年前にTV番組のトークの部分で「ハワイではベランダの喫煙が禁止されている。」と聞き、罰則等あるか不明ですが、日本は、タバコに関して後進国と思う。  日本では、歩きタバコと自転車でのタバコは  アウト で、 車内では可能と聞いています。副流煙が車内で拡散されないからだと思います。  2020年東京オリンピック開催で、東京では間違いなく歩きタバコ等厳しくなると思います。 世界禁煙ウィークが5月31日から1週間あります。  賛否両論あると思います。何度もこのトピックス立てています。 私の考え方が間違っているかどうか知りたくて相談室に相談しました。  最後に、投稿日が3月24日です。4月24日頃返信締め切りになると思います。  ご意見等あれば、ご返信下さい。 

  • カートリッジ式で水素水を作った物の臭い

    すみません、変なタイトルな上に、少々お恥ずかしい話ですが、回答を頂戴できるよう、正直に書きます。 昨日、部屋が今まで嗅いだことのない、なんの臭いか分からない異臭がしていた事に気付きました。実は、前日に、風邪で一食も捕らず寝てしまっていまして。それでも薬は飲んでいたので、それが原因の体臭かと思っていました。 そして、その後、シャワーを浴びるなどはしたのですが、昨日から、つい先ほど起きる前まで臭いは取れていませんでした。まあ、食事をするなど、体内環境を整える以外改善策は無いかなと思っていました。 で、なにも考えずに、風邪を引く前にそう言えば水素水を作るために、水道(東京都)から炭酸飲料用ペットボトルに水道水生成カートリッジを入れて、そこに入れた水、とセットしておいた水(5~7日前だったかと思います)があったと、寝起きに、勿体ないから水素が抜けてるかもしれないけど飲んでしまおう(取説に、長期放置すると水素が抜けるがミネラルは残ると書いてあったので)と飲みました。 飲み干して気付いたのですが、風邪気味で嗅覚は弱っていたものの、飲みきった際に微かに臭ったのが、前述の異臭に近いことに気付きました。そして、自動運転に設定していた空気清浄機が、急にフルパワー作動しました。 つまり、部屋の異臭は、体臭ではなく、この水素水として作った水が原因だったのかなと思いました。書いていて思い出しましたが、ファンケルだかDHCだかの、マルチミネラルの粉末が、似たような臭いがしていた気がします。 だとすると、ミネラル系の臭いなのかなとは思うのですが、そういうことなのでしょうか。それとも、何かまずい化学反応をした故の臭いだったのでしょうか。味はほぼ無味だった気はします。少なくとも、口の感覚としては、ほぼ味を感じませんでした。また、飲んでから30分程経ちますが、体に目立った異常はありません。 本題ですが ・電車の東京都水道局のCMで、水道水は、汲んでから2~3日が飲み水としての消費期限とやってましたが、やはりそれから倍近く経っていると飲んではいけないのでしょうか。あ、ちなみに、暖房器具は使っていない部屋での常温保存でした。 ・もしかしたら、ものにもよるかもしれませんが、自然発生カートリッジタイプの水素水生成器は、上記以外にも消費期限はあるのでしょうか。 ・臭いの原因を、ここまでの間で、ほぼこの水素水と決めつけてしまいましたが、やはりそれで合ってますでしょうか。 念のためインターネット検索で調べた限りでは、水素水として売られているものについては、原材料と製造過程、またはパウチタイプにおいて容器のアルミニウムが溶け出して臭いを発生する場合がある、とあったので、これに近い現象だったのかなと思いました。 お詳しい方いらっしゃれば、教えていただければ幸いです。全体的に自分の過失で不安だったりしていることではありますが、もしよければ、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【猫】猫を飼っている方・猫アレルギーの方

    閲覧ありがとうございます。 1ヶ月半ほど前から咳・微熱が絶えず続いてます。 今日病名がわかるまでに、たらい回しのように紹介状ばっか貰いました。 流れをまとめます。 1.病院(1)で風邪と診断され、風邪薬を飲む。 →3回繰り返し、症状が改善されなかったので通院してたのですが看護婦さんと先生の会話で  「OOさんまた来たの?」というのが聞こえた(この日に紹介状を貰う) 2.紹介状を貰ったその日に病院(2)に行き、細かい検査を受ける。 →病院(1)に検査結果を送るとのことで通院は病院(1)に行くように言われ通院する 3.病院(1)で検査結果の異常が一切ないことを伝えられる。 →病名がわからないのでうちではこれ以上の薬はだせないと言われ紹介状を貰う。 4.病院(3)でまた1から検査をする。  アレルギー検査の結果【猫アレルギー・ハウスダスト】が判明 →我が家には猫が2匹いるのですが、猫アレルギーかきくと  軽度なもので、ここまで症状がでるものではないと言われる。  紹介状を出した病院(1)に通院するように言われる。 5.病院(1)に検査結果を持っていき症状を伝えた際  「猫を捨てろ」といわれる。 →拒否した結果、うちではこれ以上見られませんといわれる。 6.症状がどんどん悪化していき、年末も近づいてきてやっている病院も限られてくるので  病院(4)を受診。 →先生と対面なし・問診なしで薬だけ5種類・咳止めシロップ1本だされる。  不安でしたが、咳がひどかったので飲み続ける。 7.深夜(昨日)呼吸困難になり病院(5)で救急外来  当直の先生に受診して頂き、点滴と吸入を受け、朝またくるように言われる。 8.病院(5)の呼吸器科を受診。  専門医さんに見ていただく。  診断結果は【咳喘息】  しかし、猫を飼ってることを伝えると【気管支喘息】に変更  猫アレルギーからの発作とのことでした。  その際「猫を捨てろとはいわないけどどっかにやらないとあなた息できなくなりますよ」  ・・・と言われ、号泣してしまいました。 とりあえず、吸入器2週間分と咳止めの薬を28日分いただきました。 しかし、今までどこを受診してきたか聞かれ、答えていたのですが・・・。 病院(1)に通院するように言われました(地元でも結構評判のいい病院です) また紹介状を書かれ、病院(1)に行くような感じです。 私はずっと精神科病院に通院していました。 自分の意思と反しての自殺行動・対人恐怖症・パニック症候群・不眠症など・・・。 何をきっかけになったのかもわからず戸惑いながら死にたくないとずっと願いながら 病院に通院していました。 薬を飲んでもただ頭がボーっとするだけで何もできなくなり、 何の役に立ってない自分がイヤになっていく繰り返しでした。 そんな時にペットショップの隅っこで大きいからだをして売れ残りセールとかかれた猫を見つけ そのまま家につれてきました。 実家に18年間いた間ずっと猫を飼っていて、久々の猫にとても癒され、 精神疾患の症状が落ち着いてきてました。 (精神科病院の先生曰くアニマルセラピーのような感じになったのではないかと喜んでくれました) 今では軽度の対人恐怖症だけが残った感じです。 私を助けてくれた子たちです。 絶対に手放したくありません。 こまめに掃除・換気。 病院にプラズマクラスターがあったので空気清浄機を買おうかと思っていたのですが 「あんなの意味ない」といわれました。 そこで質問させてください。 1.腕はいいが行く度にため息まじりで診察をする病院(1)に通院しますか?  (紹介状をいただいてるため) 2.猫アレルギーでも猫を飼っていけますか? 3.もし飼っていけるのなら注意する点などあったら教えてください。 とても長くなりました・・・・。 文章力がないし誤字脱字などもあるかもしれません。 すいません。 本当に悩んでます。 お忙しいとは思いますが回答よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 電源ディストリビュータ、配線の流れについて

    今回新たに、電源ケーブルを新調しようと思ってまして、 自分のシステムの中で電源ケーブルを変更可/変更に値する機器が5つに絞れたので、 それらの電源ケーブルを変更しようと考えています。 それらの機器は、 ・小型パワードモニタースピーカー(2個それぞれに電源ケーブル有) ・PC本体 ・ラックエフェクト(dbx286A/dbx166XL) の5つの機器(5本分)です。いずれも3Pコードです。 どのケーブルを買うかは今回は説明を省かせていただきます。 (まだ未定のため。予算は1本につき5千~1.5万以内) まず、私の1roomの住まいには、室内にコンセントが2ヶ所しかありません。 (エアコン専用/キッチン方面/洗濯機置き場近辺は除外) 室内コンセントの1カ所側には、TVや空気清浄機、DVDプレイヤーなどの 生活家電系を接続しています。 そしてもう1カ所側に、PC関連や機材などを接続しています。 なるべくOAタップは用いずに、電源モジュール(ディストリビューター)や サージフィルタータップ等を手前に用いて、複数の機器に接続が行くようにしています。 (現在使用してる製品はFURMANの8Pモジュールや、オーテクのタップ等です。各5千~1.5万の品です) ですので、電源モジュールを用いるのは外せないという事と、 賃貸なのでコンセント増設工事は不可という事を前提に質問を進めていきます。 (ブレーカーの総合容量だけは上げてもらっています) まず、どのような電源ケーブルの配線(流れ)にしているのかわかりやすいように図にしてみました。 小さくて見辛かったら申し訳ございません。 (あくまで電源ケーブルの配線の流れのみの図です) ご覧のように、多くの機器を複雑な配線にしております。 電源モジュールやタップの許容量には気を遣って接続したつもりです。 すべて一度に電源を入れることはありません。 このシステムを組んでからは、まだ1度も停電やブレーカーが落ちた事もありません。 赤線の四角で囲ったのが、ケーブルを変更したい機器。 緑の線が、該当のケーブル。 PC本体のケーブルは色づけを忘れましたが、 このPC→UPSに接続するケーブルを変更する分には、 自分の中でも問題はありません。 問題は、丸い赤線で囲っているところです。 これは、パワードスピーカー、ラックエフェクト共に、 コンセントを挿せば常時電源ONになるような機器のため、 手元で個別にスイッチのオン/オフができるように、 スイッチ付きの電源延長コードを噛ませてあります。 問題はこれなんです。 たとえ、PC本体以外の4つの機器の電源ケーブルをグレードアップした所で、 電源モジュールにいく手前に安価なOAスイッチタップが噛ませてあったら、 ケーブルも無意味になるのでは? と思ってしまいます。 現在もその状態で、ケーブル類も付属品ですが、 仕方なく妥協して用いてます。 その製品はこちら http://item.rakuten.co.jp/alllight/whs2811wp_national/ 多くの場合は、電源モジュールについてるスイッチでON/OFFをするのがベストらしいですが、 図のように大元のモジュールの電源を切れば他の機器すべてに影響が出てしまいます。 どうしても機器それぞれ個別に、手元で電源ON/OFFできるようにしたかったので、 こういったOA製品になりました。 こういう場合は、どういう製品を用いればいいでしょうか? http://www.electroharmonix.co.jp/furman/ss6b.htm こういったのを2個導入し、1つはスピーカー電源用(2個口のみ使用) もう1つはラックエフェクト2台まとめて用・・・という形にするべきでしょうか。 エフェクトはスピーカーに比べ、電源を入れる機会も少ないので 上記1台ですべてまとめる・・・というのは避けたいです。 (その代わりにスピーカーは普段用としてもよく電源入れてます) 本当は、スピーカー2台にスイッチモジュール1台、 エフェクト1台につきモジュール1台・・・という風に個別に用いたいのですが、 上記製品のような6個口のを1つだけで使用するのは少しもったいなさすぎます。 以前は、たとえばサウンドハウスさんあたりに、ステージ照明向けのラック型電源モジュールで 8Pで個別スイッチ付の製品等が売っていたのですが今は置いてないようですね。 ああいう製品があればBESTだったのですが・・・ 宅内コンセント数が少なくて同じようなシステムを組んでる方など、 もしアドバイス等が御座いましたらよろしくお願いします。

  • 義実家我慢

    今年1月に結婚した者です。 でき婚、7月に長男出産、専業主婦、旦那会社員。3人家族、安い家賃のアパート暮らしです。 こどもがお腹にいる時から今日まで、義実家のことで苦しんでいます。 まず最初に金銭面です。 私からお願いしているわけではないのですが、私の家族は、「大変だから」「助けになりたいから」といって時々お金をくれます。現金だけでなく、最近では乾燥するからと言って空気清浄機を買ってくれたり、おかずを買ってくれたり、お爺ちゃんに関しては、実家に帰る度に食費代と言って3万円くれます。 決して、裕福な実家ではありません。私の為に、それだけです。 しかし、義実家は明らかに実家よりお金を出していません。旦那がお金を出してもらってることを言っても何ら変わりありません。こどもが産まれてから更に出さなくなったと思います。 それだけではありません。義実家の非常識な発言、驚きの行動です。 お腹にいる時、逆子になり帝王切開の予定になりました。元々血が止まりにくい持病がある私は、担当医からも要注意でした。 その持病のことも知っているのに、義母には「自然分娩より帝王切開のほうが楽だよ」「帝王切開になって良かったんじゃない?」など言われました。ちなみに義母は自然分娩です。 結果逆子が戻り自然分娩になりましたが、そしたら今度は逆で「自然分娩になって良かったね、帝王切開じゃ大変だよ」という始末。 義祖母には会う度に「優秀でいい子が産まれる産まれる」散々言われ、プレッシャーを感じ…。ちなみに義実家は義母方の実家。成績優秀思考、四大思考。勿論旦那も私立保育園、お受験、小さい頃東京の塾に一人で通っていたほどです。プレッシャー感じるのをわかっていただけますか? 出産翌日に急に連絡なしに義両親は来るわ、こどもが退院した次の日に私の体調御構い無しに義家族全員で押しかけて来る、しかもこの日は旦那はいなくて私だけで対応。 この前初めて義実家にこどもを連れて行ったら義祖母が抱かせろと。自分から抱いた人初めて見ました。その時こどもに小袋に1万円を入れてくれました。それを「ありがとうございます」と言って受け取ろうとしたらその手を払われこどもに持たせていました。こどもに持たせたいなら一言あってもよくないですか? こういうたくさんの愚痴を旦那は聞いてくれません。逆にこの愚痴をこぼしている態度が気に入らないみたいで、「なんでそれで俺に当たるんだ?」と言ってきます。昨日はそのままヒートアップして突き飛ばされ、夜中出て行ってしまい、私は追いかけ、夜道を夫婦が追いかけっこですよ?(笑) 徐々にこんな旦那にも嫌気がさしてきてしまいました。 他にもたくさんイライラすることがありますが、長くなりそうなのでやめておきます…もうすでに長いのですが…申し訳ございません。 こういう義実家とはどういうお付き合いをしていけばいいんですか? ひたすら私が我慢するしかないんですか? 正直我慢の限界がきていて、離婚も考えています。旦那のことはまだ好きだし我慢するべきなんでしょうが、最近旦那にもイライラするようになってしまって…。このままこの現状がもつのでしょうか? 長くなってすみません。初めての質問だったので文章もまとまってなくてすみません。 なにかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

    • noname#201638
    • 回答数4
  • トイプードルを飼おうかと悩んでいます

    25歳会社員女性です。仕事は平日で土日祝休みです。 平日家に居る時間は夜から数えるとだいたい20時~翌朝8時までの12時間です。 (家族構成は両親と祖母。両親も私とほぼ同じ時間帯に家を空けます、昼間は祖母一人、腰が少し悪いですが元気で近くのお店に物を買いに行ったりしています) 犬を飼ってみようか・・・という話がぽっと出たのは、約一年前。 私は一人っ子で昔から犬かネコを飼いたい飼いたいといっていましたが 死んだらかわいそう、障子が破れるなどの理由で飼ってもらえませんでした。 しかし私が失恋や仕事のストレスで自律神経失調症になってしまい、食が細くなった私を心配した両親が、ずっとペットを欲しがっていた私に「心が和むことが家の中であったほうがいいのか?ネコより犬のほうがいいかも知れないね」 と、ぽろっと言ってくれました。まだ飼うことが決まったわけではないのですが、 一番飼いたいと言う気持ちが強い私自身がしっかり世話しないとと思いすこしづつ犬の勉強をしています。 飼おうと思っている犬種はトイプードルのメス(orオス)です。 私の家は一軒家で、仏間があり畳の部屋がたくさんあります。 家族が集まる部屋は掘りコタツのある畳の部屋とフローリングのダイニングです。夏涼しく冬暖かいのはこの二部屋です。 ダイニング&キッチンには、バケツやかごに入った野菜などがよく地べた(フローリング)においてあります(祖母が畑で野菜を作っているため) 物はわりと少ないほうで散らかっていませんがよく地べたに物を置くクセが我が家にはあります。 ゴキブリだんご(ホウサンダンゴ)が地べたに置いてあります。 空気清浄機はありません。加湿器もありません。エアコンと換気扇のみ使います。 犬のハウスを置こうと思う部屋の「今の」環境はこんな感じです。 ここで質問1. 犬を遊ばせるのにハウスから出します。この環境で危ない・注意したほうがいいところなどを教えてください。(タマネギや人間の薬、チョコなどが危険なのは知っています) あと、犬にとって良い環境にするには何が足りませんか?そのほか、何かアドバイスあればお願いします。 質問2.戻りますが、昼間私は家に居ません。子犬の段階で迎え入れたいのですが、しつけや世話するに当たって夜だけ相手するというのは犬の成長に問題が起きてしまいますか? 祖母は腰が悪いのと、飲んでいる薬をよく落としたり、料理するときもタマネギやネギは頻繁に使いますしそれをよく落とすので怖いです(平日の料理はいつも祖母が作ってくれているのです。) 私が居ない間、ずっとハウスに入れておいても大丈夫ですか? 質問3.質問2も踏まえて、トイプードルの子犬である期間、しつけを覚えて家に慣れてくれる期間はどのくらいですか? 質問4.家族全員犬を飼った経験がありません。大丈夫でしょうか? (春になったら、獣医の勉強を経て近所に戻ってくる幼なじみがいます。その子にも相談する予定ですが・・・) 祖母はそうでもないですが、両親は若干?結構?神経質なところがあります。 そういう私も神経質で少し潔癖だったりします;←自律神経失調している飼い主で大丈夫でしょうか;というのも不安です。 会話の少ない我が家に明るい笑顔が増えて欲しいという願いでいっぱいです! どうか知識豊富な方のアドバイスよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • お食い初め。姑が仕切ります・・・

    はじめまして。 生後3ヶ月半の子供の新米母です。 先日100日を迎えたので、近々お食い初めをしようと思っています。 姑はお食い初めのことは知らなかったようですが、私がお食い初めをしたいと言ったのですることになりました。 夫の実家がすぐ近くで、私達はアパート住まいなので夫の実家で行います。 そこでちょっと気になっていることがあるのですが・・・ 夫の実家で行うのですが、料理は姑が準備することになっています。 私が「お食い初めがしたい」と話したとき、どんな儀式か聞かれて簡単に話したのですが、そのときは「そんなのがあるのね。じゃあまた近くなったら色々決めようね。」みたいな感じで話が終わりました。 その後、姑は義姉(私の夫の姉)と一緒に色々と調べてくれたようなのですが、次にお食い初めの話のときには、夫の実家で行い、姑が準備をする、ということになっていました。 私としては、義両親にとっての孫ではありますが、私達の子供なので、あまりにも姑に仕切られるのはちょっと抵抗があります。 うちはアパートで狭いので、夫の実家で行うのは仕方ないにしても、料理等の段取りを姑に仕切られるのはなんだかすっきりしません。 「食器類は準備したからね」「料理はこういうのを作るものらしいから、私が作るからあなた達はお箸と、石だけ準備してくれればいいよ」と言われました。 なんだか・・・私の子供じゃないみたいでさみしいです。 ある程度は、姑を立てて任せるのが良いのかなと思い、黙っていましたが・・・ そう言うなら料理を手伝えばいい、と思われると思います。 ですが、子供の始めての「食」。 私の手で全て準備したいという気持ちがあるんです。 「姑に手伝ってもらう」ならまだしも、「私が手伝う」というのに納得がいかないんです。 ちなみに、姑の料理がおいしくないので食べたくないというのも実はあります。 見た目もあまり良くないです^^; 場所は夫の実家なのに、私が準備したいなんてわがまま・でしゃばりでしょうか? もしかしたら、勝手にキッチンを使われるのも嫌かもしれないし・・・ 私の実家(近くです)なら、私が全部準備できるけれど、今更場所を私の実家にしますなんて言えません。 夫の親族は「本家」「分家」というのが有り(私はいまいちよくわかりませんが)、夫の実家は本家です。(農家です) 本家の初孫ということで、姑が仕切るのは当然なのでしょうか? 姑には悪気はないんです。 世話焼き・仕切り好きなのですが、結構度を越していることも多いです。 私も夫ももう大人なのに、いまだに子供に言うようなことでわざわざ電話してきたりします・・・。 (空気清浄機は毎日つけた方がいいよ、とか)。 それで先日、私が大爆発してしまいました。 子供の予防接種の事を話したら、姑が色々調べてなんやかんやとしつこく言ってきたので、「私もわからないなりに自分で頑張っているし、わからないときはこちらから聞くから先走って色々することは辞めてほしい」と夫からやんわり言ってもらいました。 伝わっているのかは微妙ですが・・・。 今回のお食い初めの件、皆さんはどう思われますか? 私は自分で料理を準備したいのですが、もうこうなっている以上1人で準備をするというのは無理でしょうか? よろしければアドバイスをお願いします。

  • 1才過ぎてから夜泣きが始まる事はありますか?

    1歳2ヶ月の男児です。 1歳ちょうどまではとても眠りに関しては順調で、規則正しく早寝 早起き、たそがれ泣きや夜泣きもなくすごしてきました。 2ヶ月前に県外から引越しをして、それ以来すっかり眠りのリズムが 狂ってしまいました。 まず昼寝のリズムが狂いました。 それまでは、一日3回、1回30分=計90分 と、自然にリズムが ついていたのに一回に1時間以上眠るようになりました。 月齢が上がってきたのでこうなったのかな?と思い、一日トータルで 90分以内なら、、一回に90分や2回で90分など、臨機応変に対応して いました。 ところがその頃から夜遅い時間まで眠らなくなりました。 引っ越し前までは19時半に眠っていたのが、21時、22時・・・ ひどいときは23時まで起きています。寝かしつけようとしても 泣いて暴れて、和室で寝ているのですがすぐにふすまを開けて出て行 ってしまいます。 朝は6時半~7時くらいに起こします。 当然寝不足ですので、朝から機嫌が悪く、眠りはしないものの すぐに床に横になってボーっとするようになりました。 そして、今まではつたい歩きしか出来なかったのですが、ここ10日 ほどで急に歩くようになりました。 外用の靴を買い、公園に散歩に出るようになりました。 しかしまだ歩きはじめなので、20歩くらい歩いてはよろけて転び、 また立ち上がって歩き・・・を繰り返しています。 私としては、砂場で遊んだり広場でもっとたくさん歩けばいいのにと 思うのですが、息子はすぐに草の茂みなどに入ってしまい葉っぱを さわったり土を触ったり、おとなしい遊びをしています。 私のひざに乗せてブランコと滑り台をしたら泣いてしまいました。 こんな感じで、公園に行っても運動量としてはそれほどでもないような 気がしています。(一日1時間半~2時間) そのためか、ちょうど歩くようになってから、夜20時頃にいったん 眠る→深夜1時ごろおなかがすいたと起きる(これは今までずっと 同じです)→ミルクを飲む→パッチリ目覚めてしまい、そのまま 3時間くらい起きていて、朝方まで眠らない、というのが今日で6日 続いています。(今寝室で主人が相手をしています。) これが本当に困っています。 寝かしつけようと添い寝をしたり抱っこしてもものすごい大声を上げて 泣き出したり、壁を蹴ったりします。 何もしなくても、1時間くらいひたすら泣いているときも多く、 こんなことは今まで無かったので戸惑っています。 ちなみに新しい家にはもう慣れたと思うのですが・・・ 放っておいて私たちは寝たふりをすると、やっぱり壁を蹴ったり 壁に頭突きをしたり、室内の空気清浄機をがたがた揺らしたりするので 賃貸暮らしでとても生活音に気を使っている我が家はやっぱりすぐに 起きて息子を止めるしかありません。 また、マンションで雨戸は無く国道に面しているため、寝室の外 (リビングなど)を真っ暗にしておいても遮光カーテンからわずかに もれた外の光で、室内で遊びだしたりします。 6日もこれをやられて、昼間私はクタクタでつい息子と一緒に昼寝を してしまい、目覚ましで起きることが出来ずに息子まで一緒に2時間 ほど眠ってしまい、また夜寝ないという悪循環を起こしています。 なぜこんなことになってしまったのでしょう。 夜中に起きたときに長時間泣くのは夜泣きなのでしょうか。 運動量が足りないのでしょうか。 対処法などアドバイスがありましたらぜひお願いします。

  • 猫アレルギー、猫を手放すべきか助言下さい。

    ここ数ヶ月の間に、特定の食品を食べた直後に、急激に呼吸がゼーゼーとなり、病院に掛かったら、即時型アレルギー(アナフィラキシー)と言われました。 最近、何も食べてないのに、自宅で同様に、呼吸がゼーゼーなることが数回ありました。 2年前から猫を預かっているので、 もしかして?と思い、検査をしたら、 以前は引っ掛からなかったのに、今回はクラス3で強い反応が出ました。 猫のブラッシング、毛が落ちてないか毎日マメにコロコロ、マスク、空気清浄機、猫のシャンプー、布団を洗濯しましたが、 夜中に猛烈な喉の痒みで、目が覚めたと思ったら、 突如、呼吸がゼーゼーなりことが数回あり、 いずれエピペン打つ事態になるのではないかと不安です。 元々、気管支喘息で薬を服用しています。 気管支喘息は数年間発作は出ておらず安定しています。 喘息の時みたいに息を吐く時は喘鳴は出ません。 息を吸う時に喘鳴が出るので、アレルギーで喘鳴が出ているのだと思います。 以前、喘息で入院した時に、医師から犬と生活していけば死にますよ。と言われ、 犬達がいる実家を出て一人暮らしを始めました。犬がダメなら猫もダメだろうと思いますが、 知人が猫を1日の殆どをゲージに入れっぱなしにしていて、何の為に生きているのか、あまりにも不憫に思い、 猫を飼いたい気持ちは無かったのですが、 可哀想で見ていられず、 血液検査をして、その時は猫の項目に引っ掛からなかったので、一時的に引き取りました。 それから2年が経ちました。 ゲージに閉じ込められたせいで、人に懐かない猫でしたが、 いっぱい愛情を与えて、今は私をお母さんだと思っていて、トイレ行くも洗面所行くも着いてくるような甘えん坊です。私がベッドで寝たらすぐ走ってきて一緒に寝ようとします。 私も猫がいない生活が考えられません。 元の飼い主から、今月返すか、残りのペットローン残高を私が支払う型で、私の家の子にするかと言ってきてるのですが、 今はアレルギー剤を服用していますが、 効果は無く、最近は常に軽く肺からゼーゼーいってます。 アレルギーで1番に呼吸器に症状が出るのは、 強い反応だと言われました。 呼吸器に症状が出れば、アナフィラキシーショックになってもおかしくない状態で、不安でたまりません。 正直どうしたらいいか分かりません。 返すとなれば、二度とゲージに閉じ込めないでなど、強く約束させるつもりです。 ただ私みたいに可愛がることはないだろうと分かっているし、 いなくなるって発想しただけで辛くて、私のことを信頼してる猫を返すのが見捨てるようで可哀想で仕方なく返す決断ができません。 毎日一緒の私がいなくなったら、猫がおかしくならないか心配です。 ですが、このまま飼い続けたら死ぬかもと思うと正直怖くてたまりません。 自分で飼った猫で、私しかいない猫だったら本来なら例えアレルギーでも家族を手放すなどのことはまずしませんが、 どこまでいっても、元の飼い主は私ではないことが、頭の中で返す選択肢に繋がり、 辛くても自分の命の為にこのタイミングで返すべきか、、 何かお言葉ください。お願いします。

    • noname#252277
    • 回答数2
  • 子猫に手を焼いてます(長文です)

    先日こちらで初めて子猫を飼うとの事で相談させて頂きました。 トイレを唯一覚えていた元気な約3ヶ月の男の子を迎えました。 我が家に来て2週間経過しました。最初は警戒していたものの、2日後には餌もしっかり食べ、撫でるとゴロゴロ言うようになりました。 ずっとストーカーしながらついてきます。 いくつか猫ちゃんと暮らしている先輩方にアドバイスをお願いしたく投稿します。長文になりますが、どなたかお願いします。 朝5時半に主人が起床し遊び&エサで1時間世話する以外は、主人が帰宅する夜までずっと子猫を私の2人きりです。最初は就寝時以外ケージから出していましたが、私もずっと危ないことをしないか監視し続けるのも限界が来てしまい、買い物・お風呂・食事の準備・その他家事の時はケージに入れています。時々可哀想かな?と出してみるのですが、走り回るか何かを噛むかおもちゃを暴走して追いかけるかです。空気清浄機やマガジンラックなどなんでも食べようとします。ラックはプラスチックを囓り、バリバリ食べようとしていたのでさすがにびっくりしました。 私一人で食べる昼食も飛びかかってくるので、立って食べるか面倒ならお昼はもう食べていません。キッチンにかけてあるタオルなどを伝ってなんとかシンク周辺によじ登り食べようとします。 ネットや本で学んだ通り、霧吹き等をかけてもその時だけでまた寄ってきます。ここで質問です。 (1)霧吹き等のしつけは根気よくやれば、1歳になる頃には覚えると聞きましたが、この子の場合あと7ヶ月位やり続けなければダメなんでしょうか。霧吹きや大きな音に慣れてしまうと言うことは考えられますか? (2)なるべく側にいようと努力していますが、お風呂や買い物の時は危ないのでケージにいれています。ですがこれは根本解決にならないのではと不安です。リモコンのボタンを食べようとしたので、霧吹きしたりなどダメだよ!と教えられるときはいいのですが、ケージから出す=自由になってしまう大人になってしまいませんか?自由にさせると何を食べたりするか分からないので心配です。自分たちの家具が壊されるという事ではなく、子猫の体が心配です。 大人になっても、自由にさせるとなんでもイタズラする子になってしまいますか? 私は人間の子供も、子猫も育てる経験がない未熟者です。 子猫を幸せにしてあげたいのに、自分は間違ってないか不安になります。 ブリーダーさんに相談しましたが、自由奔放に育てている方で 恐縮ですがアドバイスは参考になりませんでした。 (食卓に乗ったら引きずりおろす、軽くたたく、基本的に親猫がいるのでケージには入れず、子猫は自由。子猫をケージに入れたことはないとのこと) 今日の朝から、トイレをきちんとしてくれて褒めて撫でて、ありがとう、えらかったねと話しかけていましたが暴走し、ウンチを手につけたまま扇風機を倒し、家の非常警報の紐を引っ張り、写真立てをなぎ倒しガラスを割り歩くという元気の良さです(^^;最近私の方の体力が厳しくなってきてしまいました・・どう接して良いのか、迷って来つつあります。 写真立てもすべて片づけましたし、家の中は殺風景になりました。 これで猫ちゃんの安全を守れるなら構いません。ただ、大人になった時 これ以上暴走するようなことがあると手に負えないなと弱気になってしまうのです。 正直ちょっと心が弱ってきています。猫が大好きで可愛いなと思う気持ちがあるにも関わらず、一日一緒で目も離せず、ずっと掃除か霧吹きを持って見てばかりで、時々寝ている子猫を撫でているとばーーっと涙が出てきてしまい、ごめんね、ごめんねと自己嫌悪に陥ります。 少しで良い、ケージに入って大人しくして、20分でいいから私を休ませてと思うこともありました。もう自分が情けないです。 厳しい言葉をどうしても私に言いたい方も多くいらっしゃると思いますが・・。 どなたか子猫の育て方、接し方のアドバイスをお願いします。 長文、乱文で失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • わかってるんです。でも、疲れてしまいました。

    こんにちは。私には生後1ヶ月の女の子と今月で2歳になる男の子がいます。 子供はとても可愛いです。眠っている顔なんて天使のようです。 でも、男の子がやんちゃすぎてもう心身ともに疲れてしまいました。 ここ一週間であの子がした事を書きます。 ・テレビのリモコンを叩きつけて全壊 ・二階の窓から携帯を投げ捨て、下水路に落ちてボツに ・障子を破る。だけでなく障子の木の枠も破壊 ・空気清浄機を倒し、変な音がするようになった ・キャビネットロックを破壊→中にあるブルーレイの開閉扉を破壊 ・冷蔵庫のロックを破壊→マヨネーズなど調味料を壁や床にぶちまけ、中にあった食料を窓から投げ捨てる ・目を離した隙に財布をいたずら。キャッシュやクレジットカードを折り曲げる ・米びつを開けて米を床にばらまく ・タンスのロックを開けて服を窓から投げ捨てる 本当はまだまだありますがこのぐらいで。 とにかく手当たり次第に壊します。手の届かないところに置いても、テーブルや中腰タンス、テレビ台などを動かして台にして取ります。むしろテレビ台を動かす時にテレビを倒して台から落とすのでそっちの方が大惨事。前に一台ダメにしてます。 ロックももう覚えて開けられるし、開けられなかったら力任せに破壊します。 西松屋やホームセンターに売っていた種類は全部試しましたが、ダメでした。 接着テープを強力接着テープに張り替えてもみましたが、あえなく破壊され。 窓はちゃんと閉めて鍵をかけているのですが、やはり何でも台にして鍵を開けてしまいます。 前に一度、いたずらされそうなもの全て部屋から出して(20分ほどかかりました)鍵をかけた事ありますが、戻ってきたら壁紙をボロボロに剥いでました。 日中は上の子がする後始末で時間が過ぎ、夜は頻回授乳で寝不足。 鏡で見る自分の顔がひどいです。旦那にも目つきが悪いと指摘されました。 もう、何もない部屋に鍵をかけて閉じ込めておきたいです。 でもそれをしたら虐待になってしまうし。 下の子と一緒にしとくとベビーベッドから落とす(一回やられました) ので、どうしても部屋に一人でいさせる時間が出来てしまいます。 2歳ぐらいの男の子ってこれぐらいが普通なのでしょうか? 何だか、特別悪い子な気がしてなりません。 何でも壊してくれるので金銭的にも大変だし、窓にいたっては落ちないかとハラハラしてます。 ご飯も私がスプーンで一口ずつ口に運ばないと食べません。 テーブルに大人しく座っていないし、少し強引に座らせても今度はテーブルの上の料理をわざとひっくり返して床に落とします。それを阻止していると食べる暇がないので、今は子供を遊ばせている間に大人が食べて、全て片付けてから子供に食べさせるという形を取っています。 言葉もまだおいしいぐらいしか話さないし、ウチの子は何か障害でも持っているんじゃないかと疑ってしまいます。 でも周りの人は皆『そのぐらい普通だよ』とか『ウチはもっとひどいよ』とか、そんな話ばかり。 可愛いと思うのに憎たらしくて、イライラして、子供を本気で睨み付けてしまいます。 もう、疲れてしまいました。 下の子の世話で寝不足なのもありますが、心身ともに参ってます。 何でもいいです。イライラを抑える薬でも、子供を大人しくする方法でも、いたずらされないようにする道具とか、些細な事でいいのでアドバイスください。 楽になりたいです。子育てが大変なのは当たり前ってわかってます。でも、このままの状態が続くようなら私はもう頑張れないと思います。

    • 4208
    • 回答数8
  • 交際相手との金銭感覚について

    私(26)は交際し一年ほどの男性(45)がいます。 結婚を前提に彼の実家にて同棲し4ヶ月ほどです。 結婚後のお金に関しての考え方が彼と違い、悩んでいます。 私の現状 ・実家に母(53歳)と弟(22歳。7年前から統合失調症で働けない)がいます。 母はパートで休みもあまりなく体を酷使し働いてますが、少しリュウマチ、高血圧で丈夫ではないです。 また、生活保護は、車と持ち家(マンション)があり受けられません。 父(亡くなっています)の年金、母の交際相手からの援助(月2万程)、時々祖母(77)からの 援助により何とか毎月暮らしています。 ・兄(27)は結婚し2児の父。夫婦仲が悪く勤め先の会社もいつまでもつか不明。 兄嫁の実家は、父母弟がおりますが、貧乏で母が鬱病なので、兄嫁が働き実家に仕送りしたいらしいです。 彼の現状 ・長男で、彼の母(60代)と2人暮らし。父は5年ほど前亡くなっています。 ・毎月スノボーを趣味でしています。彼の母も趣味で旅行にたびたび出かけています。 ・持ち家(一軒家)で、貯金もあるようです。 私は、昔親兄弟に負担をかけてきたので、孝行のため、結婚後も正社員で働いてお金を入れたいと思っています。ですが、彼に「普通は子供がいたら、パートで月7万程稼ぐもので、それも自分達の生活のためだ。正社員しつつ子育てなんてできないと思うよ。それに、もし俺たちの生活で何かあったとき(彼の給料が下がったりしたとき)、身動きが取れなくなるだろう。貯金もできないしそれではやってけないよ。実家には自立してもらうのが一番だ。援助したいなら自分の小遣いから、出すくらいだな。」と言っていました。 この為、母とよく話し、母が「何とかするよ。ただ母さんが働けなくなったときは兄と相談して助けてほしい。また、どうしても助けてほしいときは兄とあんたに援助してほしい。」と言ってくれました。 母に苦労させますが、私は、それを彼に伝え、彼も納得してくれました。 でも、一昨日、私が無職なので、今後の話をした時のことです。 私は、「正社員がよかったけど、私達の先のことがまだわからないからパートがいいかな?結婚したら、子供のために子供が大きくなるまでは働かないでいたいし。」と話しました。 ですが、彼に、「正社員で働いて、子供が生まれた後も働いた方がいい」と言われました。 言ってることが前と違うと伝えると、「あなたは働きたがってると思って。働いたお金は俺が使いたいわけじゃない」と言ってきました。 以前は、私の稼ぎを私が好きに使う(貯金や実家への援助)のはおかしいと言っていたにも関わらずです。 また、結婚後もスノボーは長く続けたいそうです・・・。 彼は、私が実家にお金を入れないと言ってから、考えが変わったようです。 また、「車や家の補修、スノボーなど、大切なときのためお金を遣うように、倹約できるところ(私との食事で割引券を遣うなど)はしてる」と言う割に、缶ジュースを気軽に買う、外食したら好きなものを食べるなど、倹約とは思えない部分もあります。 私は、自分がどうしてもしたいこと(スノボー)はさせてあげたいので、私のしたいことも、させてほしいです。 本当は、実家の為に、彼の家でできてるようなこと(ソファーを買う、空気清浄機を買う、健康食品を買うなど)をさせてあげたいです。 この為、正社員で大丈夫だと思うなら、何分の一かは実家に援助したいです。 彼の考えは、妥当ですか?私はうまく言いくるめられてしまっているような気がします。

    • na_nu
    • 回答数10
  • 落札者とのトラブル

    オークションにて落札者からの出品中は一切質問はなにもなかったのですが、商品落札後のあまりに執拗な質問攻めや要求のトラブルにほとほと困っております。もし何かアドバイスありましたらご助言頂けませんか? まず私が出品者で、つい最近ネットで買った新品の空気清浄機を使わないため出品し、まったくの新品で未使用品ある為、実際メーカー保証期限内ですので、「メーカー保証約1年あり」という記載で出品しておりました。保証については私が買った段階で購入店の印はありませんでしたが、故障の際はその購入店が購入者の名前の登録管理をしているため、その販売者に依頼をするという形で保証となっています。 が、今回の落札者が落札後、事前の質問は一切なく、「保証の印が押してない」「どういう形で保証するのや?」「もし自分(今回の落札者)がこの商品を再度1年以内にオークションに出品したら保証が付けれずに査定が下がり、どう保証したらいいんや?」「1年間 出品者の(私)が保証しますという確約書を作成して送れ」「出品者(私)連絡取れなくなったらどうしたらいいんや」などなど執拗に商品落札後20件以上、執拗に質問攻めや一方的な要求にあって対処に困っています。 私も何も保証しないとは言っておらず、故障の際は私が窓口で対応させて頂くと案内させて頂き、もちろん 私が購入したものですので、先の販売店にも私の名前が登録してある以上、落札者には私の住所/電話番号/メールアドレス3件を知らせ「故障の際はこちらにご連絡ください、こちらで対応させて頂きます」と何度も説明させて頂いているのですが、まったく「水掛け論」の質問攻めで応じてもらえません。ともあれ何か気になる事があれば、事前に神経質な方や新規の方はご質問くださいと商品説明にも記載はさせて頂いておりましたが、まったく応じず返品を受付けるといってももう使っているので返品はしないと、どうにもこうにも対応できず困っています。出品者としては事前にささいなことでも質問して頂きたかったのですが、、 一見まともな文章で要求してくるのですが、 終いには、私の調べた限り私の他のオークションの出品物に複数作ったIDで違法出品申告3件、また私の他の商品に嫌がらせ落札など、ほとほと困りました。事前に少しでも質問頂ければ返答や回答ができたのですが、、確約書と送れや、領収書の請求で30000円以上で印紙が貼っていなかったため、税務署で申告する際に「オークション出品者があえて印紙を貼ってくれなかったとあえて付箋させてもらう」など、、保証に関しても毎日執拗にくる要求にどのように対処したものかと思い、質問させて頂きます。 特にこちらはこれといってトラブルは過去にありませんが、相手は同じような案件で、執拗に相手に保証に関して落札後。質問攻めで悪い評価が8件ほど入っています。 簡単には以上のようなトラブルですが、もし何か対処のアドバイスがあればご助言いただけませんでしょうか?? 相手から毎日は「取引ナビ」にオウム返しのようなまたかなり理屈をこねられた質問と要求があるため、いっそのことできるのであれば落札のキャンセルをしたいくらいです。この場合放置してもいいのでしょうか? ややこしい説明になりましたが宜しくお願い致します。 また別件領収書についての質問ですが、オークションにおいて領収書の発行義務というのは法的にも要求があれば、かならず提出義務があるのでしょうか? 多数すみませんが、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 個人での出品です。

    • wwwtake
    • 回答数5
  • 敷金と、明細について

    自分はこういうことには無知なので、どなたか詳しい方教えてください。 賃貸マンションに住んでいます。 管理会社が変わり・・・と言いましても、社名が変わり他の不動産会社の傘下に入ったようですが、代表者名は苗字のみ変わりましたので、息子さんか誰か親族の方だと思います。 私の契約が更新月になりました。 契約書が昨日郵送されてきました。 内容が上記変更が有ったから(?)だと思いますが、書式、文言等変わりました。 (契約の締結)というところに 畳、襖、障子、カーペット、床、壁、天井、ガラス、室内設備及び付属物などの通常程度の損傷、汚損に対する原状回復費用、並びに、退去時の室内清掃・消毒費用は「賃料の2ヶ月」とする。 と、ございました。敷金は2か月分預けて有ります。 前置きが長くて済みません、質問です。 後の方の(特約条項)という欄に 1.入居期間に関わらず、甲(貸主)は解約時に敷金より家賃の「2か月分を控除」し、乙(借主)へ返金するものとする。 その際、乙は「敷金精算の内訳について詳細を甲へ請求しないものとする」。 「   」は私が勝手につけましたが、これは敷金は敷金内で納まったにしろ「差額は返金しません」しかしその、内訳は「請求するな」ということでしょうか? この敷金は私が預けたもので、その預け金をなにに遣おうが訊いてはいけないのでしょうか? 勿論1円でも多く料金が発生したら「私が」支払わないといけない旨はその下の方に記して有ります。 ということは、足りないときは請求するが、あまりが出たら「コッチのもの」(言い方悪くて済みません)との解釈をしてしまいます。 自分のお金なのに、どうして内訳を請求してはいけないのかが分らず、またおかしいと思い、質問させていただきました。 これが普通なのでしょうか? どこかで、普通に劣化した壁のしみ等は、貸主側の負担・・・とも訊いたことがあるのですが・・・。 勿論、それが通用しなくて全部取り替えるのでしたら、それはそれで結構ですが、それに関わった内訳は知りたいです。 そういうことを言うと、綺麗な数字にされてしまいますか? あと、部屋には取り外し可能な空気清浄機がついておりましたが、入居の際、担当者に、タバコもすわないしペットもいないので、必要ない旨を伝え、退去時のフィルター交換代1万円のところは削除していただきましたが、今回は明記されております。 これも交渉してよろしいでしょうか。 前述しましたが、こういったものの知識が皆無です。 明日、不動産屋さんに出向き、説明をしたいと思いますがどのように話をもっていけばいいのか分らず、あまりこういうのは言ってはいけないのかな・・・とか、こっちが支払う側なのに、考えてしまってます。勿論波風はあまり立てたくないですが、通路灯も、飛び飛びに消されていたり・・・、私の玄関の上が消されてたり、エレベーターホールの電気が消えていたり・・・、省エネのためなのかな・・・?夜、鍵穴探すのに苦労しました。保安上のこともあり、それは対応していただけました。 どうも新しい体制になってから、親切ではなくなったように思われます。出て行かれる方も結構多いのですが、私としてはここが仕事の面においても、日常生活にしても気に入っておりますので、出て行くというのは考えてはおりません。 蛇足ですが、もちろん滞納はコレまで一回もしていません。 うがった見方ですが、どうせ数字を合わされるから、内訳貰っても仕方ないのと思ってこのまま契約更新したほうがいいのでしょうか・・・。 申し訳ございませんが、素人の私でも分りやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜間の子どもの痒み

    3歳10ヶ月の息子が、毎晩全身痒がって寝てくれません。 ※長文です 軽いアトピー性皮膚炎があり、小児科や皮膚科で保湿剤とステロイドを貰い使用していますし、最近は痒み止めの飲み薬も貰ったので飲ませています。 ステロイドを塗れば発疹自体は治まるため見た目はアトピーっぽくないのですが、全身(本当に肩、腕、足、お腹、背中、お尻と、とにかく余すところなく全身です)がカサカサして痒がり続けます。 掃除機を毎日かける、アレルギー検査で陽性のでた食品は避ける、保湿性の強い入浴剤やアトピー用のボディーソープを使う(しっかり泡立ててから手で軽く洗う)、風呂上がりだけでなく痒がれば一日数回病院でもらった保湿剤をぬる、綿100%のシーツや服のみ着せる、寝室とリビングに空気清浄機と加湿器を置き湿度を50~60%以上に保つ…… など、思い付く限りの対策はしているのですが、完全にはよくなりません。 (どれかをサボると悪化します) 家は2年前に建てた一戸建てなので、材質などに問題は無いはずです。 日中は時々痒がるものの、保湿剤だけでそれなりに楽になるようなのですが、 冬場の夜間がひどくて困っています…… 寝付くときも痒がって「薬塗って!」と泣きながら訴えてくるものの、保湿剤をたっぷり塗り、発疹の出ている所は上からステロイドを塗っているので「もう塗ったから良くなるの待つしかないよ」と言っても「かゆいの!塗って!!」と怒りながら掻き続けます…… 眠さの限界の時なら、保湿剤をまた塗るついでにマッサージっぽく長く撫でているとそのまま寝てくれるのですが、それ以外はまだ塗ったばかりの保湿剤や薬がちゃんと残っているのでどうしようもありません…… 自分自身もアトピーは昔も今もあり悩まされているので気持ちはすごくわかるのですが、とにかくひたすら訴えてくる「塗って!」の声とボリボリ書く音に耐えられません…… 痒がり出すと寝付くのに30分~2時間かかり、そういう日は大抵夜中に1、2回起きてまた寝付くのに同じ流れを繰り返します。 局所的にひどいなら、そこだけステロイドのあとにガーゼで覆ったり冷やしたり出きるのですが、とにかくお腹なども含む全身なのでどうしていいのかわかりません…… まだおねしょもほぼ毎日してしまいますし、普段からお腹も下しやすく熱も出しやすいので、あまり冷やしたり室温を下げすぎることも難しいです。 ときどき塗れタオルで冷やしてみるのですが、それで寝てくれるとき、効果がなく泣き続けるとき、お腹を下してしまうとき……と色々でした。 もちろん子どもが辛そうで可哀想なのもあるのですが、 私が今第二子妊娠中(臨月)なのですが、ただでさえ後期つわりが酷く毎日吐き気や頻尿や痛すぎる胎動で夜中に起きたり、腰やお腹や全身の痛みもあり寝付きが悪く、寝た後でも体力がもたず毎日とにかく疲れて眠いのに、毎晩何時間も子どもの痒みに付き合い続けるのが体力的にも精神的にもとにかく辛いです。 痒いと泣かれる度に、「これ以上どうしろってさ!!!」とイライラし過ぎてため息をついて怒鳴ったり、家の外に締め出そうかと思ったり、とにかく気持ちにゆとりの無い自分に悲しくなります。 旦那さんも一緒に考えてくれたり、出きることはしてくれますし、大変さもよくわかって労ってくれますが…… 仕事が激務で、夜中に終電で帰ってご飯を食べて4・5時間寝てシャワーを浴びたらすぐ出勤、休みは月に2・3回、しかも4月からはおそらく単身赴任になる予定ですので、あまり何かをしてもらうのを期待するのは難しいです。 自分でもとにかく「なんとかしてほしい、つらい、イライラする」しか考えられず、何を思ってこの質問をしているのかも正直よくわかっていないのですが…… 何か良い対処法をご存じの方、似たような経験をされた方、などいましたら教えていただきたいです。 家族や友達にも、特に肌トラブルの少ない子のママに話してもただのぐだぐだした愚痴で終わり罪悪感だけ残りスッキリしませんし、 もっと酷いアトピーや病気持ちの子のママには「そんなに見た目にわからないし血まみれになるわけでも無いのに大袈裟というか、贅沢」と思われそうで話しにくいです。 (私自身が、起きたら掻きすぎて血まみれなこともあるので、「この子はこの程度でなんでそんなに痒いがるわけ!?」と思ってしまうので) 脈絡もなく長々と失礼しました。 何か回答いただけると嬉しいです。

    • hn928
    • 回答数3
  • 金銭感覚にズレがある親子兄弟に強いストレスを感じます

    私は長男家系の31代目。普通のサラリーマン、大学卒業後約30年転職せず、昔からの東証一部上場企業の部長職です。 ・普通に結婚し二人の息子がいます。 ・10年前父を亡くし、母、私、弟で遺産(不動産)相続をしています。 ・4歳年下の弟はいわゆる「不良」ではないが、何度も失業。 ・臆病な性格から、営業職でなく事務職以外はいやだと言います。 ・資格を取ることを薦めましたが、その気がない。 ・年齢の関係からどこも採ってくれなくなりました。 ・クルマの免許はとったもののすぐに下手な運転のために怒鳴られ、ト ラウマになりペーパードライバー。  (私は、30数年、自分に責任のある自己無事故(追突されたことは  ありますが)、1違反だけです。) 個人財産以外に、会社組織(合資会社)にした財産(私の勤務先に一応兼業禁止規定があるので社員にはなっていません。)があり、会社法改正により、官報に「公告」を載せ、「株式会社」に改組しました。 社長はとりあえず母。(合資会社時代も代表社員は母) 亡き父親の遺言、家訓もあり、長男が継承することとなっていますが私の定年までは身動きが出来ません。 母も経営知識なく税理士任せ、私が後ろから操っているようなものです。 弟の無職は解消しないと判断。会社を分割しました。 (私の強い希望で、債権債務の相互関係がないかたちとしました。) 弟は、父親から相続した物件(マンション)に一人住まいしていました。 ・料理が出来ません。コンビニ弁当など。 ・生活が不規則です。(酒は一切飲めません。…これでも損したようですが) 母が体調をこわし、実家に戻ってもらうことにしました。 実家に行くと母と、弟のお金の使い方がいやなのです。 母は、魚沼コシヒカリしか食べないなど 贅沢すぎる。 私と、弟のために、それぞれ100万円以上するダイアモンドの結婚指輪を用意した。(妻はもらったが嬉しくないよう。弟のものは無駄なものになっています。私からの50万円の婚約指輪の方がうれしい。) また、先日は500万円もした、ダイアモンド指輪をいつも持ち歩いていることがわかりました。(父が生きている時に買ったそう。) ・落としたら大変だからやめさせました。 このダイヤ、私の妻にあげる といわれていますが、妻は、そんなの要らない。と言っています。(私も同感) 日常生活でも、トイレットペーパーも4個入り、ティッシュも高級品を1個ずつ買うなど、お金がもったいない使い方をします。 一応社長になった弟にもびっくり。 ・今までは母が買っていた、雑貨や食品をコンビニで買っています。 ・ドラッグストアならはるかに安いのに・・・ ・昼を過ぎても寝ています。・ 私も会社の管理職。自由に休めません。 いずれは母が社長の会社継承をしなければなりません。(社員がいないので気は楽ですが。)無借金経営ですが無駄遣いはしたくありません。 私は郊外暮らし。実家は世田谷区内。道が狭くて空気も悪く20年前まで住んでいたとはいえ今は住みたくありません。 15年ほど前、実家に行ってぜんそくになり救急車で運ばれました。その後しばらく実家へ行くと軽い発作が出ました。空気清浄機を入れたりしていますが実家に行くと、鼻水やくしゃみが出ます。母を、私の方へ連れて来たいですが、新宿まで今は電車で10数分、私の家は、電車40分弱。こんなに遠いところはいやだと受け入れません。(いずれも駅まで徒歩10分以下) 前置きが長くなりましたが・・・ 1.総合的にどうすればよいか・・・ 2.母と弟の経済感覚と、私と(含む妻)の経済感覚のギャップを   どうすれば埋められるか。このムダをなくせばもう少し貯金ができると考えています。 3、私が異常なのでしょうか?(そうは思わないのですが。)   どんなにお金持ちになっても、友人を失う恐れがあるので、見える  ところでお金を使いたくありません。また500万円のダイヤ。売ったとしたら金銭価値は減るでしょう。(上流社会の集まりがあるわけでもなく不要です。)息子2人の結婚指輪を用意する親・・・信じられません。私なら子供たちに、金や白金を少しずつ買って残します。  これはインフレに強いと感じます。 今日も14時まで寝ていた「弟」と「金銭価値観」「私から見て怠惰な生活姿勢」で大ゲンカ。母も弟をかばうのです。 「なんでそんなにせこせこするの?」「お金には困ってないわよ。」 「あんたももっと使えば良いのよ・・・」私も、給与所得以外に相続財産からの副収入があり、生活に困らないのですが、何があるかわからない世の中です。無駄遣いをしたくないのです。このまま母の体調が今後悪くなった時に、打つ手がありません。中途半端にお金や資産があるがゆえに、母と弟は不幸になっている気がします。   

    • noname#141155
    • 回答数2