検索結果

絵画

全10000件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 絵画教室の人間関係

    カルチャーの絵の教室に通っています。真面目に絵を描きたいと思っています。絵の先生といつもうまくいかなくて困っています。絵の先生との距離感が自分はうまくつかめないようで、先生の距離のとり方が自分には近すぎに感じて、暴力的に感じてしまいます。年配の大人の方は皆さん主婦の方で、既婚者の方って未婚と違う世界にいるように感じてしまいます。ヴァーチャルにお付き合いしているようで、私ははっきり言って耐え難いです。一度別の教室で嫌がったら、相性が悪いからやめてくれと言われ、他の教室も同じような感じなので、我慢しなければならないと思うと、悲しい気持ちになります。一人で描いているよりやはり教室に行ったほうが勉強になるのは分かっているので、何とか平気になろうと思うのですが、セクハラされているようにとてもつらいです。女の先生にしたことがあるのですが、絵が何年も描けなくさせられたことがあるので、懲りてしまいました。絵は大人になって突然始めたので、不安な気持ちがあるのでそこがいけないのかなと思ったりします。他の人に先生を信じたり集中して描いたりしないようにと言われたことがあります。初心者で誰も信じないで、集中もしないでどうやって絵を上達させたらよいのでしょう?絵の教室に通うということは、こういうことに耐えなければならないのでしょうか?美術の予備校や大学はどうなっているのでしょう?カルチャーはお遊びと言うことで先生も生徒も適当に楽しんでいると言うことなのでしょうか?空気が読めていないのか?大人の世界が分かっていないのか?大人になって真面目に絵を描きたいと思うことが非常識なのでしょうか?

    • noname#123213
    • 回答数7
  • 松戸近辺の絵画教室

    松戸市在住です。以前から興味のある水彩画を習いたいのですが、Webで検索してもあまり良い情報が得られませんでした。 良い絵画教室をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 絵画購入のトラブルです。

    ある会社と絵を購入の契約をしました。 しかし絵は海外にあるので届くまでに時間がかかるとの説明でした。 契約の際に5年のローンを組みました。 絵の代金と金利を合わせて120万円程です。 しかし、それの支払いもこちらに絵が届くまでは一切こちらにその支払いが始まらないで、その会社が絵を待ってる期間は代わりに支払う約束で、実際に毎月支払日にはお金は振り込まれていました。 しかし数ヶ月経っても絵は届きませんでした。 そして法律相談事務所から手紙が届きました。 内容はその会社の会社整理に関する通知です。 その会社は会社関係者やその知人にお願いして空ローンを利用していて、現在はとうとう破産手続き準備中との事。 そしてその通知は商品購入契約をしていたけれど実際商品が届いていないでローンを組まされた人達に送られたものだったそうです。 その法律相談事務所に電話で問い合わせてみたところ、ローンの残りはまだ連絡があるまで支払わないでくれとの事。 仕事をしているため、昼間は電話や外出はできないので消費者センターに相談も出来ず、どこに相談していいものかも分からず困り果てています。 この場合、やはりその120万円のローンは支払わなければならないのでしょうか?

    • ofaniel
    • 回答数3
  • シルクスクリーン絵画の依頼

    2色刷りでa3サイズで描いたイラストを シルクスクリーン絵画として30枚プリントの依頼をしたいと思っているのですが、 相場はおいくらぐらいでしょうか? 経験のある方のご意見聞かせて いただけると幸いです。

  • 【絵画の歴史】絵画を買おうとしたら、人物画と風景画

    【絵画の歴史】絵画を買おうとしたら、人物画と風景画と海景画の3種類に分類されて、それぞれ同じ号数でもサイズが違うことがわかりました。 これは何のためにサイズをバラバラに規定せざる負えない歴史的背景があったのでしょうか? しかも日本の絵画のサイズは国際サイズのフランスサイズと日本国内でしか通用しないローカル日本サイズの2種類があって、なぜ世界標準のフランスサイズを日本は採用しないのでしょうか? どういう歴史的背景から号数のサイズに6種類のバラバラのバリエーションが出来たのか教えて下さい。 人物画は縦、風景画、海景画は横向きにすれば1つの号数に1サイズで済んだのでは?

  • 初心者向けの絵画

    先日、精神障碍者の絵画展を観に行って もともと絵に興味があるわたしも、何か描きたいなと思いました。 たまに、ちょっと絵は描くのですが…。 水彩・アクリルに興味があります。 油絵はちょっと難しそう…。 幸い家には古新聞ひけば、ここで絵を描けるかも…という場所があります。 本を借りてちょっと見てみたのですが、よくわかりませんでした。 来月から月2回(来月は1回)、市の精神障碍者向けの絵画教室に通う予定なのですが 水彩から始めたほうがいいのか。アクリルから始めたほうがいいのか。 道具はある程度用意して下さるらしいので、それを利用してできる範囲で やってみるほうがいいのか。迷っています。 先生もいらっしゃるらしいのですが、教えるというよりは、 自由に描いて、アドバイスを求めたら、答えとかヒントとかアドバイスをくれるようです。 あと、エプロンあったらいいですか?

  • 西洋絵画 作者とタイトル

    この絵の作者とタイトルを教えてください。

  • マグリットの絵画の題名

    マグリットの絵画の題名を教えてください。 絵画は、花輪のかかったライオンと頭が鳥かごになった男の人が描かれています。

    • tujiyan
    • 回答数5
  • ダ・ビンチ絵画のレンタル料

    ダ・ビンチの「白豹を抱く貴婦人」が、初めてポーランド国外へ貸し出されることに なりましたが。。。 こういった国宝級絵画のレンタル料って、おいくらくらいなのでしょうか。 実は、私は趣味で翻訳をしています。ダ・ビンチの「白豹を抱く・・・」が、貸し出されることに なったという記事を翻訳中なのですが、記事の中でレンタル料の話が出てきました。 "thousands of euros" というように表現されているのですが、"thousands of" という表現が さす数字は非常に幅が広いため、正確な数字は、翻訳者が調べてみないといけないようなのです。 レンタル料を質問するなんて、無粋だと自分でも思うのですが。。。 記事を正確に翻訳するため、ご存知の方、教えてください。

    • noname#145744
    • 回答数2
  • イラストレーターで描くリアル絵画

    これをイラストレーターでかいたとのことですが、 テクニック本はでてますでしょうか? http://www.yukawanet.com/archives/4638251.html

    • shizumo
    • 回答数1
  • 地図絵画について

    建設業、土木業などでCADを使っている方に質問です。 よく 現場案内などに使用する地図を他の図面と一緒に印刷し、提出していると思いますが ここに作成されている現場地図はどのように作っていますか? 私がよく目にする地図は 1、色はモノクロでCADでトレースしたみたいに線がぼやけていない 2、図面上で項目を追加した状態で印刷されている事が多い 以上 判る方 ご指導よろしくお願いします。

    • n-ri007
    • 回答数1
  • この絵画わかりますか?

    写実画で、赤子を抱いている女の人の絵です。 黄色と青の布をまとっています。片手には葉。 赤子は裸で、女の人も赤子もこちらを見ています。

  • Bunkamura 夢見るフランス絵画展

    思い立って明日行こうかと思っているのですが、チケットを事前にWebで購入しないと入れませんか? カウンターで直接買ってすぐ入れるものですか?

    • VPN-
    • 回答数1
  • 絵画個展を開く際、

    絵画個展を開く際、 スチレンボードか何かでキャプションを 付けたいと思っております。 基本的に制作はこちらで行い、 ギャラリーの壁には両面テープか何かで 取り付けれるのでしょうか?

  • 食べ物を使った絵画

    食べ物(例えば唐辛子などを)を紙にこすりつけて着色することは可能でしょうか?1、2週間保てば嬉しいです。 もし、着色が可能である食べ物や調味料をご存知でしたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 絵画教室について

    茨城県つくばみらい市の絵画教室を探しています。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。 または、つくばみらい市の近くでもかまいません。

  • 絵画のきれいな画像

    ピカソやロートレック それから いわさきちひろ などなど好きな画家の画像をできれば無料でダウンロードできるサイトを教えてください。 サイズは大きいほうがありがたいです。

    • arani-
    • 回答数1
  • 良い絵画教室の基準

    いくつか体験してみて2つの教室にしぼったのですが、この2つどちらに行こうか悩んでいます。 名前を出すのは削除対象になりそうなので、出さないで体験の印象を箇条書きしてみます。 両方とも体験ではデッサンで林檎を描きました。人数は同じくらいでした(約10人) A ・最初に他の人の見本を見せて簡単に説明。その後描く ・指導はちょこちょこ。必要最低限、という感じ ・手を加えて説明していた ・教室は少し狭い ・都内にあって遊ぶ場所が多い ・個人でやっている。という感じ ・クラスは多くて14人らしい B ・道具の紹介、使い方の説明をして描いた(見本はなし) ・何度か細かい指導をうけた(手はあまり加えなかった) ・教室は広い ・都内から少し離れてる ・授業料はこちらのほうが2000円ほど高め ・クラスは多くて20人らしい 合う合わないは人それぞれかもしれませんが、全くの初心者で趣味でやろうと思っている自分にはどちらが良いでしょうか? また、良い絵画教室の基準があれば教えて下さい。

  • レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画

    文化祭のクラス展示で、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画を再現することになりました。 そこで、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画の画像が載っているサイトをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 「モナ・リザ」「最後の晩餐」「受胎告知」「岩窟の聖母」はかなり高解像度の画像が手に入ったのですが他が見つからなくて… よろしくお願いします。

    • r-4415
    • 回答数5
  • 絵画の10号って??

    ある作品展に絵を出そうと思っているのですが、条件は10号以上100号以内だそうです。これは具体的な大きさでいうとどのくらいなのでしょうか?初心者でくだらない質問ですがお願いいたします…