検索結果
妊娠中 飛行機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんばんわ。
こんばんわ。 どうしてもお聞きしたい事があり、質問をさせていただきました。 妊娠の可能性についてなのですが… 前々回の生理…28日 前回の生理…26日 毎回、生理は約7日間続きます。 今月、3日・12日・19日・20日・22日とゴムを使用せずにSEXをしました。 22日を除いては中だししました。 ゴムを使用していない時点で妊娠する可能性は高いと思います。 好きな人なので、この人の子供は欲しいとは思っています。 実は、昨晩、少し刺激の強いSEXをしてしまいその性行で出血が。 その時点では量もごく少量で、以前にもSEXの後に少量の出血があった事がなんどもあるのでとりあえず、おりものシートをして寝ました。 特に腹痛などはなし。 今朝、起きてみるとおりものシートがびちゃびちゃになるくらいの出血。 色は生理と似ています。 そのあとの出血が、ナプキンをしていてもそんなに出ていない感じ。 下腹部が張ってる感じが午前~お昼過ぎ頃までありました。 仕事の為、受診できませんでした。 生理予定日も近い事もあったので、生理ではないかとも思ったので様子をみようかと… でも、今までの生理で下腹部が張ってる感じはなかったですし、ここ何日か前から軽い胸やけのような感じや、目眩、山登ったり飛行機内でよくなる耳がつまった感じが普通にしていて症状が出る事が度々あったのと、なんだか今までと違う感じが続いたので、もしかしたら、妊娠かも、と少し期待していました。 でも、今朝の出血で『生理が来ちゃったのかな~』と残念な気持ちもあったり。 でも、もしかしたら…の可能性を期待して今は自宅で横になって安静にはしています。 横になると、下腹部が少し張ってる感じがする気がします。 あと、軽く吐き気とまではいきませんが、胃がムカムカする感じがします。 もし、万が一、今妊娠していたとしたら検査薬で反応が出るのだろうか?とふと思い、質問させていただきました。 腹痛は今の所はないです。 検査薬、使ってみた方がいいでしょうか…
- 出産経験をされた方アドバイス下さい。
わたしは高齢出産35歳の妊婦です。 今はツワリもなく安定して元気な妊婦です。 今回は里帰り出産で悩んでいます。 以下のような状態で出産後に里帰りせずに子育てができますでしょうか? 出産方法は事情があり無痛分娩です。 ・夫は仕事の関係で出張が多く、月に10日~半分くらいしか自宅に帰れないので 家に居るときは協力してくれますが、あんまりアテにはなりません。 ・おとなしい 小型犬 チワワがいます。 (家の中ではトイレをしないので毎日 必ず朝と夜 1回10分程度の散歩は かかせません) ・自宅の周りにはスーパーやコンビニは沢山あります。 (お弁当や食材の宅配は利用可能) ・夫の実家は かなり遠方(飛行機に乗る距離)と年配ですし お手伝いは無理です。 実家は車で20分近いのですが実母の性格がとてもキツイので折合いが悪く 出来れば里帰りしたくありません、食事も運んでもらいたくないです。 (以前、妊娠報告した時に 妊娠したからと偉そうにするなっ 女なら当たり前と言われました。) 出産して1週間は病院、以降 自分の家で過ごしたいのです。 出産前に出来る準備は全て準備しておいて食事などは宅配とか利用すれば どうにかなるとして、問題はチワワのお散歩なんです。 独身時代から、すごく可愛がっていて、今の妊娠中も夫が不在が多いので 一緒に散歩したり遊んだりすれば とっても良い気分転換になって 絶対に手放したくないのですが散歩だけが心配です。 産まれて間もない 赤ちゃんをベビーカーにのせて(あたたかい季節です) 軽いお散歩とか出来ますでしょうか? もしも?帝王切開とかになれば・・・・ もし無理ならチワワだけを1週間だけ実家に預けるか ペットショップ、もしくはペットシッターに頼んでお散歩だけ代行してもらう。 いずれにしても、費用が結構かかるのですが、実家で産後(2週間)をすごせば 実家に生活費を入れるので同じような金額になるのではないかと思います。 出産を経験されてらっしゃる方アドバイスください。 里帰り出産は親孝行だと一度は選択しましたが 上記のような母の暴言で、親孝行どころか 自分の里帰り出産自体が精神的に苦痛になって不安になっています。
- ベストアンサー
- 育児
- nemonemo39
- 回答数6
- 私の妊娠直後に、義妹が妊娠…
現在、二人目を妊娠中で、4ヶ月になります。 つい最近、主人の妹も二人目を妊娠したと聞きました。 予定日は、うちと1ヶ月違うか違わないかくらいです。 本当ならば、同じ年の子供ができて喜ぶべき事なのに、聞いた瞬間、頭がガーンと痛くなってしまったんです。 私が妊娠報告をした時、彼女もそろそろ二人目が欲しいと言っていたのですが、まさかこんなにすぐできるとは…。 嬉しいという感情よりも、ショックを感じている自分がいて、罪悪感がつのります。 なぜこんな気持ちになるのか?と考えたのですが、やはり、同じ時期に出産という事で、周りから比べられるのではないか?という事。 そして、義母・義父が、きっとうちの子より義妹の子を可愛がるんだろうなという事。 義妹は、転勤でかなり離れた所に住んでいます。 それでも、帰省する時は何日も実家に泊まるので、彼女の子供は義両親になついているし、義両親もとても可愛がっています。 義両親も、飛行機で年に何度も義妹に会いに行きます。 私は、義両親の家から車で20分くらいの所に住んでいますが、それでも会うのは1~2ヶ月に1回程度。 家に泊まった事もありません。 義妹は、出産の時も長期で里帰りすると思います。 そうすれば、毎日会っている孫の方が、たまにしか会わない孫より、可愛く思えるのは当たり前の事ですよね。 そんなの、仕方のない事なのに、それが不安で、悲しくなってしまうんです。 本当に、情けないです。 考えると夜も眠れなくて、昨日もほとんど寝ていません。 主人に気持ちを正直に話すと、「周りは関係ない。親の俺達が誰よりも愛情を注いで可愛がったらいいんじゃないの。」と言われました。 その通りだと思います。 なのに、ふっきれなくて…。 同じような思いになった事がある方、 どのように気分を切り替えられましたか? どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
- はじめての専業主婦の暮らしに戸惑っています
先月結婚して、つい先週から相手の地元にきて新生活を始めています。 それまでは自分の実家のある地元でフルタイムのわりと大変な仕事をしていました。 現在妊娠7ヶ月ということもあり、仕事は完全に休止し、彼についてきたというところです。 、、、なのですが、今日からはじまった専業主婦生活に早速戸惑っています。 彼は朝9時前に家をでていき、7時ごろ帰ってくるという生活です。 引越し荷物もあらかた片付いたし、午前中ちょっと食器を洗ったりすると途端にヒマに。 ここは彼の地元で私の実家からは飛行機で1時間半の距離、友達も、知り合いもいません。 彼の実家ともそれほど交流がないためきたときにご挨拶した程度です。 いったい何をしたらいいのか、、、 前までわりとバリバリ働いていたためとても気後れを感じてしまいます。 このままではひきこもり、もしくはうつ状態になってしまいそうです。 家でダラダラしているため顔もしまりがなくなり彼にとって女としての魅力がなくなっていくんでは、と心配です。。。 働いているときは「専業主婦っていいなぁ、暇で」なんて思っていましたが今はまったく逆です。隣の芝生が青く見えるとはまさにコレですね、、、 同じような経験をされたかた、もしくは似たような状況でこんなことして過ごしてます、なんていう方いたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- dickbruna
- 回答数5
- 数年後には収入が半分以下に!これからどうすれば…?
私(21歳)、夫(23歳)で私は第1子を妊娠中で来年出産予定です。 海外に住んでいます。月収が$5500ですが、毎月$4000を日本に送金して貯蓄しています。 子供が生まれるので今月から日本への送金額を$4500に増やしました。 手元にあるお金は$10,000ほどです。日本の口座の管理は義母に任せてあるので不明ですが、けっこう貯まっていると思います。 それから、年に1度は必ず旅行をし、日本へ帰ることもあるので飛行機代や旅費で毎年出費があります。(これは減らせません) 子供が少し大きくなったら日本へ本帰国するつもりで、夫は再就職になります。もう今の会社で5年くらい働いていますが、仕事内容は生産管理や商品開発などです。高卒なので日本で就職先が見つかるか不安ですし、見つかったとしてもとても安い給料で働くことになるでしょう。 できれば子供は2人は欲しいのですが、お金がないのでちゃんと育てていけるか心配です。 今は少しまとまった金額があるのですがすべて定期預金です。 手元にある米ドルを外貨預金として運用する方法はありますか? 子供のために貯蓄をしたいのですがいい方法はないでしょうか。学資保険に入っても将来保険料が払えなくなるのでは?と心配です。 もういっそのことこっちで貯めるだけ貯めてから帰国しようか、とも考え始めています。
- 老猫と乳幼児との長距離引っ越しについて
うちには今年14歳になった雄猫がいます。田舎なこともあり、もともとは外飼いでしたが、三年前に原因不明の体調不良になってからは室内飼いになりました。今はすっかり元気になり、1日1回はリードを付けて散歩しています。 今までは実家のはなれで私と母と猫と暮らしていましたが、昨年母が他界し、それからは私と猫の2人暮らしでした。 ちなみに母屋の方には、兄と父と90歳の元気な祖母がいます。 猫は祖母に多少は懐いていますが、兄や父には懐いていません。 私は昨年末に妊娠が発覚し、以前から結婚が決まっていた遠距離恋愛中だった彼と入籍しました。そして再来月に、子供と東京へ引っ越しすることが決まっています。旦那さんに相談したところ、猫も連れておいでと行ってくれ、猫飼いOKの一軒家を借りてくれています。 そこで質問なのですが どうやって東京まで引っ越しするか。 新幹線で6時間弱かけて行くか。飛行機で2時間弱で行くか。車で約10時間かけて行くか。 それとも猫さんを実家の家族に託すか。 老猫なこともあり、ストレスや身体の負担を考えるととても迷っています。 実家に残すとなると、また外飼いになってしまいます。 ずっと悩んでいますが、結論がでません。 何か良い方法があれば、よろしくお願いします。 長文で説明下手ですみません。
- 5歳の娘のしつけがわかりません
5歳、2歳半の娘の父親です。 長女のしつけについて、夫婦ともわからず、少し疲れています。 少しでも自分の思いどうりにいかないと、泣き叫んでしまいます。 先日も、室内で上飛行機を飛ばしていたのですが、それが窓から外に出てしまいました。たったそれだけのことで転がって大泣き。もう何をしてもだめで、しばらく泣いてしまいました。 今日も次女がおかずを食べていただけで、自分の分がとられたと勘違いし、転げまくって泣いていました。それが誤解だとわかり、何とか収まりましたが、泣き出すと収拾がつかなくなってしまいます。 また、いつまでもママにだっこをせまります。妻も体力的に限界だし、お腹には妊娠5ヶ月になる第三子がいます。 本人の気持ち(甘えたい等)も十分わかるのですが、実際問題どこまで許したらよいのか分かりません。 そろそろ躾をしたいと思いますし、外での抱っこは体力的にもきつくなっています。(私がいるときは常に抱っこを迫ります。) 甘えを許す、許さない、その判別にとても苦慮しています。 いつしか子供に振り回され夫婦ともつかれ、すぐ怒ってしまいます。 悪循環だとは気づいているのですが・・・。 本人も一日中怒られ気持ちがよくないと思います。 思いつくまま書いてしまい長文になってしまいましたが、皆さんのアドバイスを教えてください。
- 子(孫)に会いたい?会わせるべき?
生後まもない子供がおりますが、離婚することとなりました。 妊娠中より別居し、現在私は実家にて子供と生活をしております。 子の父親は誕生直後に1度会いに来てくれましたが、舅・姑は写真のみで対面は1度もしておりません。 全ての荷物を引き上げに、元の住まいに赴こうと思っているのですが、これが最後の機会だとも思っています。 決して意地悪で子供に会わせたくないと思っているのではないのです。 飛行機を乗りついで3~4時間、更に車で1~2時間の道のりを思うと、体調を崩したり、事故に遭うリスクを考えると子供を連れて行くのは良くないと判断しています。 相手側が会わせて欲しいと要求してきたわけではなく、私が勝手に悩んでいることのなのですが、私だけが行くことで相手側は何か思うことはあるでしょうか? むしろたった1度だけしか会わない孫と対面してもいい気持ちはされないかもしれませんし、愛情も無いのに養育費は請求してくるような子供に会うことで不快に思われることも逆にあるのかもしれません。 子供はとても可愛いし、孫を大切に思ってくれる私の実両親の姿をみると、1度だけでも抱っこしてもらえたらと思うのですが、そんなの相手側にしたらおせっかいでしょうか? なかなか伝わりにくいところがあるかも知れませんが、ご意見の程宜しくお願いいたします。
- お姑さんの親心を傷つけずに私達の気持ちを伝えるには
夫と一歳8ヶ月の子供がいる専業主婦の者です。 長文で失礼します。 義理両親から、数百万をかけて高級ホテルのタイムシェアの権利を購入したから一緒に行こう、費用は3人家族分でまとめて十万円だけ出してくれたらいいから、と海外旅行に誘われました。 私達はちょうどマイホームを建設中で、頭金の支払いと、現在の賃貸と土地、建設中の新居のローンがしばらくの間は三つ重なってくることから、一旦はハッキリと断ったのですが、 「では10万円も出さなくていいから」としつこく食い下がられ、 夫がいない時に私に、 「全てこちらが費用を持つと言っているのになんでダメなんだ、そもそもどうしてそんなに費用が貯められないんだ、コツコツ貯めればいけるでしょ?日頃、息子が吸ってるタバコをやめればいい、嫁の日頃のお金の管理がもいけないのではないか」 等など色々言いだして、私が子供が小さすぎるから長時間のフライトや海外滞在は病気が心配だと言っても 「孫のお世話はちゃんと協力するし、何か病気等あっても私達(義理両親)もいるんだし大丈夫よ。それに、お嫁ちゃんは二人目を妊娠したらもっと行けなくなるでしょ?私達もいつまで元気でいられるか解らないからね。足腰が動く今のうちに、行けるうちに行っておかないとと思ってるのよ(義理両親は50代後半です)。」 と言って取り合ってもらえず、終いにはお姑さんの機嫌が悪くなってしまいました。 そこで仕方なく私達も行くことにしたのですが、 飛行機での愚図りを心配する私にお姑さんは、小児科で睡眠薬をもらって飲ませたら? など言ったり(どうしても睡眠薬は嫌だったので結局、ひやきおーがんで対応)。 行き先はハワイだったのですが、旅行中も娘の日焼けを気にして日焼け止めを塗ろうとしても「どうせ水で流れるから」とまともに塗らずに街中だけでなくビーチ等にまで連れ出し、ホテルに帰ってきてお風呂に入れたら日焼け止めを塗らなかった部分が赤くなっていて、それを伝えたけれどそれぐらい大丈夫!気にしすぎと取り合ってもらえず、 時差ボケでグズグズな娘をダイヤモンドヘッドに連れて行って登ろうとしたり(これはなんとか阻止しました)。 かなりの無茶ぶりで、連日朝から晩まで観光に付き合った結果、3日目についに37、3度の微熱ですが発熱。それでも「元々、子供の体温は高いよね!?」と言い放たれてしまいました(娘の平熱は36、7度ぐらい)。 無理な旅行に娘の夜泣きはMAXで、毎晩のように激しい夜泣きをするので私たちも眠れず夫婦で体調を崩したのですが、それに対しても「私達(義理両親)は日頃からちゃんと動いてるからね。(体力があるのよねの意味)」と言い、寝不足で2、3時間の間体を休めようとする私達に、「時差ボケに負けて休んだりするから余計時差ボケが治らない」と不満顔。 疲れがたまって愚図りまくりベービーカはもちろん、私でなくては他の誰にも全く抱っこさせてくれなくなった娘を抱えての観光に、私の腕も限界を迎え疲れ果て。 見かねた夫が娘を抱っこしてくれたのですが、娘は泣き止まず本気泣きで響き渡る娘のかすれた鳴き声に、夫がイライラして「もうここに置いてくぞ!」と言った瞬間、お姑さんが「いい加減にしなさいよ!!なんであんたは×&*”×?×!!!(後半聞き取れず)」と持っていた娘のナップサックで娘を抱っこしている夫の頭や腰を強く叩き、怒鳴りあいの喧嘩に発展。 なんとかなだめるも、ホテルに入ると今度はお舅さんも熱を出し。 帰国する当日、飛行機の中で遂に娘が39.6度の高熱を出し、解熱剤を飲ませ冷えピタを貼って対応するもボーッとしている娘を抱え、成田空港に着いたら病院に行かせて欲しいとお姑さんに訴えるもその日は祝日で、 「時間外の為空いていないだろう、お嫁ちゃん(私)の持ってきた座薬を入れて明日行けばいい」 と言われ、時間もないからとそのまま乗継の国内線飛行機に搭乗することに。 しかし、度重なるフライトの気圧の変化に耐え切れなくなったのか、乗り継ぎの飛行機の中で娘は遂に大量の鼻血を出してしまいました。 血を見て慌てふためく私と夫を見て、お姑さんはムッスリして無言。 飛行機を降りて帰りの車の中で(約一時間)こう言われました。 「海外旅行に行くことは自分の成長になるそうよ!特にお孫ちゃんみたいに幼い頃から連れて行くことは我慢や根性がついたりするから良いことだそうよ!!」 夫が「でも、風邪をひいたり鼻血を流したりしてはねぇ」と言うと、 「それも良い経験よ。」と…。 そして次の日、お舅さんから電話があり娘の様子はどうだと言うので、病院に連れて行ったら激しい疲れやストレスから来るアレルギー鼻炎で、(娘は元々アレルギー持ち)そこから蓄膿症になって高熱になったようだ、あまり無理はさせないようにと医師に言われましたと言うと、 どうしても自分たちの旅行のせいだと思いたくないらしく、お舅さんの後ろからお姑さんがハワイ旅行のせいなのか?インフルエンザの検査はしたのか?お舅さんがインフルだったんだ、等等と言っていて、私が「ちゃんと検査しました、インフルではありませんでした」と言うとお舅さんは「そうか…。」と言って電話を切りました。 お姑さんが、私達を成長させてあげたいとか、海外旅行に連れて行ってあげたいと思ってくれた気持ちは心からありがたいと思います。 感謝すべきだと思います。 だからその気持ちを傷つけたくなくて頑張ってみましたが、やっぱり正直、きちんとお姑さんの申し出を断らずに結果的に娘にきつい思いをさせてしまった事を後悔しています。 今回の事で夫も私も)お姑さんの「タイムシェア」に付いて行くのは娘がある程度大きくなるまでは厳しいと思いました。 ですが、お姑さんは年に一回の海外旅行に行ける「タイムシェア」でまた皆で旅行に行こうと考えているようです。 お姑さんたちの「親心」を傷つけずに、かつ私達の気持ちに納得してもらうには、どのような言い方をすればいいと思いますか?
- 主人の暴力
結婚3年目。 結婚当初から主人は喧嘩すると手をあげるようになりましたが、ここ最近はそれがひどいです。 顔は何度も叩くし、体にはアザができています。 最近は毎日パチンコに行き、お金遣いも荒い。 前は私も負けじと叩き返したりしていましたが、最近はまたか・・・と半ば諦めています。 今、妊娠中で少しのことで喜怒哀楽したりしているので、それが主人には理解できないようです。 主人は仕事柄、緊張感のある仕事をしていて、家は安らぎの場所であって欲しいようです。 特殊な職業なので、趣味に費やす時間もなかなかとれないので、気分転換もなかなかできないようで、それがストレスになってるのかもしれません。 昨夜、お腹に物を投げら、もう限界が来て、実家の母に電話しました。 「いくら奥さんと喧嘩になるからって言っても。暴力はいけない。しかも、おなかに赤ちゃんがいるのに」と言われました。 私の実家は飛行機を使わないと帰れないので、新幹線で行ける祖母の実家に行きなさいと、母に言われました。 妊娠してるんだから、赤ちゃんによくないよ。せっかくの楽しい妊婦さんなのに。と。 でも、私は冷静で現実的なので、後々のことを考えたらそんなことできません。 私が出て行ったら、主人はもっと荒れてしまうような気がするんです。 主人のお父さんは若い頃、浮気をしたり、妻や子供に手をあげる人だったそうです。 そういう彼の育った環境はやはり買えの性格に影響するのですか? 今、主人のお父さんはもう優しい人ですが。 昨日、彼と話しましたが、「お前が気に食わないことしたら、また叩く」と言ってました。 主人が恐いという感情はありません。 ただ、いつまでたってもこんな調子だとあとあと子供にも影響するのでは?と思ってしまい・・・ 私が彼の感情を逆なでしないように生活するのが一番なんでしょうかね。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#14676
- 回答数13
- 妊娠出産の時期について
相談させてください。 現在二歳半の子供がおり、そろそろ第二子を。。。と考えていた矢先に主人のアメリカ留学が決まりました。 といっても出発は2013年の夏です。私と子供は遅れて秋か冬から行く予定です。 第二子について相談したいのですが、今からすぐに作れば出発の頃には一歳前後。少ししっかりしてきているし、うまくいけば予防接種もある程度(三種混合・ヒブなど)済ませていけるかとも思っています。 又慣れない地で上の子が、弟または妹がいることで心強くなれたり遊び相手がいたりするのも貴重だと思っています。ただ、行きの飛行機が大変かなぁ(その頃第一子は四歳半くらいです)と考えたり、一歳の子を連れて慣れない地で右往左往するより、四歳半の子が幼稚園(プレスクールでしょうか)に行ってる間に一人でしっかり買い物できる場所を探したりコミュニティに参加したり、あるいは語学レッスンなどに通いながら過ごすほうがいいのかとも考えています。 ただ、留学は二年の予定ですが、帰国してから子供を作ると、上の子と6歳あるいは7歳離れてしまうこと、私も高齢出産になることなどが心配で、出来れば年の差を離したくないという気もしています。又子育て期間が大変長くなり、将来的に仕事を始めるにも遅れてしまうなぁと思っています。 では帰国してから出産できるように、妊娠5ヶ月くらいのときに帰国できるようタイミングを合わせて妊娠するようにがんばるというのはどうかと思うと、長いフライト時間で大丈夫かという不安も湧いてきます。 そして主人は初めての海外での生活・大学院での勉強に不安を抱いており、ほとんど子育ての手伝いはできなくなるだろうということも懸念しています。 妊娠したい、子供を作ろうと思っても必ずしもすぐに出来るとも限らず、二人目不妊等という可能性も大いにあることは承知ですが、結果的に時期がずれるのは仕方ないとして、自分たちの心積もりとしてどのようにしたらいいのか方向性が決まらず、アドバイスをいただけたらうれしいです。 お子様を連れて渡米された方、アメリカで小さなお子様を子育てされている方、お二人お子様がいらっしゃる方、海外国内問わず年齢の離れたご兄弟をお育ての方、妊娠中にアメリカから帰国された方等、ご経験者の方から、良かったこと大変だったこと等のお話を伺えればうれしいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 北アメリカ
- mikannokodomo
- 回答数2
- 子作りの時期について
6月に挙式を控えています。 それまでは絶対に妊娠したくないので避妊していますが、 2014年の5月に義姉が結婚式をすると言っています。(約一年半後) ちなみに旦那はアメリカ人で義姉と婚約者はおなじ出身なので 結婚式は彼らの地元(アメリカ)です。 去年11月ごろに婚約したので結婚式は2013年中(私たちと同じころか秋ごろ)かと思っていました。 きっと義姉は旦那の実家の負担や、お祝い事が立て続けにあることにも遠慮しているのかと思います。 ただ旦那は長期で出張に出ることがあり、ちょうど義姉の結婚式の予定日は出張中です。 もちろん調整してみるといってはいますが、多分ムリなので私には出てほしいと言っています。 この6月に義姉カップルも遠方から私たちの結婚式に来てくれますので それはもちろん出たいのですが、子作りのタイミングが悩んでしまいます。 私は初めての出産は絶対に絶対に一人ではいやです。 なので旦那の出張にタイミングを合わせたいといけません(もちろん計画してすぐできるわけじゃないということは承知しています)。 ただこの前義姉と話していた時に「子作りは私の結婚式の後にしてね~」って冗談ぽく言われました。 そうなるとあと一年半後です。 それで旦那出張から帰ってくるのを待ち、すぐできたとしても妊娠後期には海外へ転勤です。 そして私も30半ばになってしまいます。 義姉は冗談めかしていましたが結構本気だと思います。 逆の立場だったら、弟も嫁も結婚式に来てくれなかったら(しかも自分は行ったのに)やっぱり根に持ってしまうと思います。 しかも旦那は今まで義姉の重要なイベントをことごとく欠席しています。 (仲はとてもいいです) やっぱり子作り結婚式終わっても待つべきでしょうか? 旦那は妊娠してても飛行機乗れるよ~とか言ってノンキでした。 そしてアメリカ人は日本人ほど高齢出産に抵抗がないようで義姉も危機感が薄いです。 旦那とは義姉の挙式の予定がでるまでは、6月の式が終わり次第旦那の出張とかぶらないように 子作りはじめたいねといっていました。 自分勝手のようですが、20代前半ならともかくもうおたがい30なのに 数年も子作りを待つって結構恐いです。 でも義姉との関係はずっと付きまとうと思うし、根にもたれるのも困ります。 どうしたらいいでしょうか?
- 理想論ばかり言う人が赤ちゃんと沖縄旅行
こんにちは。 五歳児がいて、現在二人目妊娠中の20第半ばです。 同僚で、一回り以上年上で、春に初産予定の方に、色々理想論を並べられては子育てにケチをつけられ(オムツや胎教、英才教育など)最終的には、私の子育てが一番正しいから貴方も真似しろ、みたいなことを言う方がいます(一人育ててる身からすると、できるものならやってみろ、そのうち子供が爆発するとしか思えないのですが) その方が、子供が生まれて半年の冬に沖縄旅行に行くと言い出しました。 しかも、その理由が、結婚してすぐに子供が出来て、新婚旅行に行きそびれたからだそうです。 あんなに理想論ばかり述べているくせに、そう言う時だけ親の都合で子供を振り回すのかと呆れてしまいました。新婚旅行に行きそびれたのは自分達の責任なのに。 子供の記憶には残らないし、親子で疲れますよ。気温差のある場所の旅行や、長時間の移動は赤ちゃんの負担になりますよ、と言っても聞かず、頭の中は沖縄のようです。まだ子供が生まれすらいないのに。 どうも、従姉妹がその方の結婚式のためにアメリカから赤ちゃんを連れて来たようで、それで赤ちゃんの飛行機移動は意外にいけると思ったらしいのですが、それは冠婚葬祭のためであり、親のエゴの旅行とは違います。 確かにその人の勝手かも知れませんが、子育てしたこともないのに、人の子育てにケチをつけたり口だししたりして、理想論まで述べる人がやることとは思えません。 普段言ってることと随分かけ離れていて呆れて来ました。 理想論やケチをつける人でなければ、なんとも思いませんが、普段がそんななので、妙に引っかかります。 実際に子育てしてないとこんなものなんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pinkyrose9
- 回答数4
- 2歳子連れ沖縄3泊4日アドバイス下さい。
2歳子連れ沖縄3泊4日アドバイス下さい。 6月23日から4日間、2歳8ヶ月の息子と家族3人で沖縄に行きます。 私が現在妊娠5ヶ月ということと2歳児連れということで無理のないプランにしたいと考えています。 宿泊は2泊がアリビラ最終日が日航那覇でレンタカー付きです。 1日目:15時過ぎに那覇空港着 レンタカー手配後出発は16時過ぎ頃? まっすぐホテルに向かうつもりです。 夕飯未定。 2日目:ホテルのビーチやプールでのんびり過ごす 昼食は未定。 夕飯はmintamaを予約する予定です 3日目:美ら海水族館、古宇利大橋、パイナップルパーク 昼食、夕食共に未定 那覇へ 4日目:20時半発の飛行機なのでかなり時間に余裕があります。 2歳児がいるので首里城やひめゆり等の観光はしないつもりなのです。 質問点 1日目の夕飯は沖縄料理が食べられる居酒屋のようなところでとりたいと思ってるのですが、アリビラ周辺におすすめはありますか? 2日目は一日中ホテルでは時間を持て余してしまうでしょうか? 3日目、3つの観光地はどう回るのが効率良いですか? また、食事処のおすすめがあれば教えて下さい。 4日目は那覇周辺で出発まで子どもと過ごせるような場所はありますか? 電車大好きな子なので早めにレンタカーを返してゆいれーるに乗せてあげたいなとは思っています。 タコライスが大好きなので食べたいのですが行程中に行けるおすすめのお店があれば教えて下さい。 他にもアドバイスあれば聞かせて頂けると助かります! 質問ばかりで申し訳ないのですが分かる部分だけで結構ですのでよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- clover0430
- 回答数3
- 道後温泉・塩素投入について
私は今海外在住なのですが、年末に一時帰国をする際に、両親と一緒に道後温泉の「ふなや」さんに行くことになっています。「ふなや」さんは以前両親が旅行で行ってすごく良かったので、今度は私たちもぜひ一緒に、ということで決めました。 ところが、道後温泉や温泉の効能について色々調べていたところ(現在妊娠中なのであまり強い温泉だとまずいかなーと思ったもので)、道後温泉に塩素が投入されているという情報を見てしまいました。何でもレジオネラ菌騒ぎがあったときに道後温泉ではすべての公共浴場に塩素を投入するように、という条例が制定されてしまったとか・・。 そこで皆さんにご質問ですが、現在でもその条例は有効なのでしょうか?(当時の記事なんかを見てみると温泉協会がこれに反発して係争中、とありましたので)また、そうであるとしたら塩素を入れているということは入浴中に感じるものですか(におい、味、湯の感触など)?塩素を入れることによって殺菌はできるでしょうけれど、お湯の成分は変わってしまったりしないのでしょうか・・。妊婦ですから、安全が保障されている、と考えればそれでいいのかな、とも思いますが、東京から飛行機に乗って行くのに、わざわざ塩素が入っている温泉に入るのもなぁ・・という気もしますし・・。けれども、両親は自分たちが気に入った温泉に、一時帰国をしている私たちをぜひつれていってあげたい、という気持ちが強いらしくて、その気持ちを無碍にするのもなぁ、などと色々考えてしまっています。(ちなみに両親は道後温泉の塩素投入の件は知りません) 長くなりまして申し訳ありませんが、何かこの件についてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- loeky
- 回答数2
- 9月中~下旬、2歳子連れ、トマム富良野美瑛泊
9月中下旬の月~土の5泊6日で、 2歳の子供を含む家族3人で北海道旅行を計画しています。 飛行機はすでにおさえてあって、新千歳in 旭川out レンタカー移動です。 現在細かな行程と宿泊先を検討中です。 1日目(月) 11時新千歳ートマム(トマム泊) 2日目(火) トマムー富良野(富良野泊) 3日目(水) 富良野観光 (富良野泊) 4日目(木) 富良野ー美瑛 (美瑛泊) 5日目(金) (美瑛泊) 6日目(土) 美瑛ー旭川空港13時 木、金は、天候を見ながら、一日は旭山動物園、一日は旭岳ロープウェイへと考えています。 伺いたいのは以下の点です。 1北海道はこれまでも何度か旅行しましたが、 子連れ北海道は初めて&9月北海道は初めてです。 行程には無理は無いでしょうか。 注意点はありますでしょうか。 2子連れでも気兼ねなく宿泊できる宿を探しています。 1)トマムは星野リゾートの予定です。子供がプールが好きなのでプールで遊びたいと思っています。 翌日富良野へ急ぐか、トマムでほかに楽しむことはあるでしょうか。 2)富良野はペンションがいいか、新富良野プリンスにするか、迷っています。 9月の富良野の観光ポイントについてもご教示ください。 3)美瑛はペンションがいいとききますが、オススメの宿はありますでしょうか。 一日は動物園、一日は紅葉へと思っているので、美瑛で過ごせる時間が限られてしまいます。ぜひここへ、というスポットがあればご教示ください。 3大雪の紅葉を一度見てみたいと思いこの時期を選びました。旭岳ロープウェイぜひ行ってみたいのですが、紅葉の時季は大混雑とも聞きます。子連れで大変な気もするのですが実際にはどのようなものでしょうか。2歳半の子供は、はしゃげばどんどん歩きますが、抱っこ抱っこの時期でもあります。(私は妊娠中で長時間抱っこは厳しいです。) 以上、雑多な内容ですが、ご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いします。
- どうしたらいいのかわかりません
現在、30代前半の主人と生後まもない子供ふたりがいる20代半ばの専業主婦です。主人の転勤で生まれ育った土地を離れ、二度目の転勤先にきて、半年ほどたっています。 双子の子供がいて、どちらの両親も飛行機でしかあえる距離でなく子育ての手助けがのぞめません。 現在でも外出するのがやっとという状態です。 また、主人の仕事は365日勤務、夜中呼び出しがあります。 私は一人で子供をみています。 そのようななか、主人のストレスが激しいためか、自覚がたりないかはわかりませんが、横になってすでに私が寝ているのにそういう行為をして妊娠し、とても産める自信がなく、残念ながら流産処置をしました。 それ以来黙っていても涙がでてきてしまいます。一日中ではありませんがふとした拍子に落ち込んでしまいます。 とにかく 私は慣れない育児、主人は丸一日全く眠れないときもあるほどの激務、ふたりとも慣れない土地で、ストレスがすごいので、子供がもうひとりということは無理だと今でも思いますが、 なぜもっと自覚をもってくれなかったのかという主人への怒りと私がもっとしっかりしていればという後悔とで頭の中がぐちゃぐちゃです。 主人にも十分反省し、私に早く元気になってほしいと思っているようですが、そのような状態なので、ストレス解消できるときがなく、つい喧嘩してしまいます。 私は辛いという話をきいてほしいのですが(友人にいえるようなことではないと思うので)責められていると思うのか、拒否されることが多く(育児が辛いといえばいつまでもきいてくれるのですが)そういうときは激しい耳鳴りまでするようになってしまいました。 どうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか? 友だちと話したりするのは楽しいので病院へ行くという範囲ではないかな?と勝手に思っていますが。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sumire0318
- 回答数7
- 姉の里帰り出産
私は40手前2人の男の子4歳2歳の母です。 話が複雑なのですが、姉が10年の不妊治療を経て念願の子供を授かりました。姉は40過ぎです。 私は実家から車で2時間。姉は飛行機で2時間の距離です。 姉が妊娠したとき、里帰り出産を私が進めました。(私も2人とも里帰りです)姉が高齢であり心配であったのと、私も赤ちゃんを気軽に見に行けるというのと、母と姉は昔からあわない所がありましたので、お世話になることによって溝がうまるかなとの思惑ありでした。(私は母に感謝しましたので) 無事出産がすみ退院し、実家に戻ったのですが、母とあわず姉が産後うつになっています。よく分からないのですが、出産が難産で(これだけでも里帰りしてよかったと思っているのですが)体か回復しないのと、母とあわないのと、色々ぐちゃぐちゃになって涙が止まらないみたいなのです。 問題点はいくつかあって1つは40過ぎの子供のため姉の旦那様が2、3泊週末は毎週泊まりに来ていて母の負担になっているということ。 もともとあわないので、姉がまだ回復してないなか母の言動などに敏感になっていること。 両親ともに70過ぎなので新生児の世話に疲れてしまうと。。。。。。などなどでしょうか。。。 私は気を使う性格で、父母が疲れると思い、里帰り中主人を来させませんでした。両親が泣き声に疲れてきたなと思うと、部屋にこもりました。 金銭的負担はかけずに、気を使われないようにしていました。 姉は明朗な性格で、金銭的にもどっぷり甘えます。 例えば旦那様が来る、両親が「飛行場に向かえに行こうか」と言うと「お願い」と言う。私なら「一人でバスに乗るから大丈夫彼もその方が良いっていってるし」と断るタイプ。 母は気を使って言っているので本当に全部甘えられると機嫌が悪くなります、姉は姉で本当にそう思っていないならいわなきゃ良いのに(怒)のタイプで。。。まぁあわないのでしょうね(涙) 私はどちらの気持ちも分かるので何とか丸く治めたいのですが、質問は産後うつの対処法とこの状況の収め方あ(と1ヶ月はいます)です。 私が帰ってきてと言っただけに責任を感じます。
- 長い文章ですが最後まで読んで頂けると嬉しいです
長い文章ですが最後まで読んで頂けると嬉しいです 女性が乾燥した男性の精液に触れて、 その触れた手で直接自慰等をして膣内に指を入れて妊娠した事のある方は居ますか? このような質問をさせていただいたのは現在私の無責任で恋人に妊娠の可能性があるからです 今回、私がチョーカー(首輪)に着いた精液をキッチンペーパーで拭き取り袋に入れて5日間放置した物と、ローターに着いた精液を石鹸で水洗いし、こちらもキッチンペーパーで拭き取りケースにしまって1日放置した物を恋人に送ってしまい、それを触って自慰をしたという状況です どちらもキッチンペーパーで拭き取った後、日にちが経っているので乾燥はしていると思うのですが、精子自体は空気による乾燥に弱く死滅しますが精液に守られているので大丈夫か心配です(彼女に聞いたら首輪には白い汚れみたいものがあったみたいです ローターの方は一応手で石鹸を泡立ててからローターをこすって水で洗い流しキッチンペーパーで拭きましたが少しでも残ってないか心配です) 後、彼女に送るのに飛行機を使ってるので上の日数に約プラス1日経ってます 首輪は触ってから自慰をしたらしく、ローターはそういう道具なのでラップを巻いて中に入れて使ったり、入れ続けた状態で寝ちゃったりしたみたいです この時の彼女の生理予定日が3月12日で、ローターを使ったのも12日でした 検査薬(do test +)で調べようと説明書きを読むと、生理予定日の一週間後から使用可能と書いてあったので待っていたら、3月19日に生理が来ました その後、一応検査薬を3月21日に使ったらマイナスで陰性反応でした そして4月13日にもう一度使ったらマイナスで陰性反応で19日に生理が来ました これは完全に生理なのでしょうか? 今月、彼女の生理がいつもより量が少なく普段と違うらしいので心配です 彼女自身は今までも不順な時は半年生理が来なかったり量も変化したりしているから大丈夫と言っていましたが心配です 後、SEXはしていないのでSEXによる妊娠はありません
- 山陰地方の旅行を予定していますが宿泊先が決まりません
8月頭に山陰地方に旅行に行く予定を立てました。 夫婦二人で新婚旅行代わりです(ただ私が妊娠中です)。 ツアーはすでに予約済みで、2泊3日で 1日目 7:10 羽田発鳥取空港行き、鳥取市内のホテル泊 3日目 13:40 鳥取空港初羽田行 なお、3日間、レンタカーを予約してあります。 (運転は主人のみとなります) 悩んでいるのは、観光をしたいと思っているところと、二日目の宿泊先(温泉を考えています)の兼ね合いです。 必ず観光したいと思っているのは「鳥取砂丘」で、そのために鳥取のホテルを予約しました。 鳥取砂丘は早朝がいいと聞きましたので、2日目の朝に行くような形になるかと考えているのですが‥。 そのほか、行きたいところを思いつくままに挙げますと、 ・宍道湖 ・堀川遊覧船 ・鳴き砂 ・境港でおいしい魚を食べたい ・大山 ・足立美術館かティファニー庭園美術館 といったところです。 すべていけなくてももちろんかまいません。 三日目の飛行機が昼過ぎなので、あまり西の方には行けないだろうと思うのですが、鳴き砂の砂浜へのアクセスがいい温泉に泊まるとすると、三日目の鳥取空港への移動が大変そうです。 (宍道湖温泉や玉造温泉はおそらく遠すぎて鳥取空港に昼に着くのは厳しいだろうなぁ、と思っています) あまり二人とも観光地観光地しているところは好きではなく、水木しげるにも興味がありません(地元の方、スイマセン) 自然とおいしいものが好き、という感じでしょうか‥。 こんなリクエストなのですが、二日目の夜の宿泊地をどこにして、観光ルートをどのようなものにすればいいか、皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。