検索結果

受験

全10000件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 受験化学

    受験勉強中で化学をしていてわからないことがありました。 NH3OH溶液にZn2+とFe3+をいれたら、赤褐色の沈殿ができた。 そこにH2Sを通すとどちらのイオンが沈殿するかという問題です。 答えはFeのほうが沈殿するとかいてありました。 答えから逆に考えると、二つ分からない所があります。 一つはFe(OH)3よりFeSのほうが沈殿しやすいため答えのようになった。 二つ目はZnは錯イオンを作っているが、錯イオンのイオンはそれで安定して いてH2Sとは沈殿をつくらない。 この二つが何故かわかりません。暗記するしかないのでしょうか?

    • boaiko
    • 回答数4
  • 受験科目・・・

    先ほど教えていただいのですが、神戸大学の『地球惑星科学科』とは 理系なのでしょうか? 受験科目はなんでしょう・・・? また、この学部を出てらっしゃる方っておられませんか?

    • _yo_
    • 回答数3
  • 中学受験

    大阪東部に在住です。私立中学受験希望です。 (1)大阪信愛女学院中学 (2)大阪産大付属中学 が一番近いのですが入試は難しいですか?HPは拝見しました。

    • noname#12667
    • 回答数4
  • 受験対策!!

    東京芸術大学附属音楽高等学校か国立音楽大学附属高等学校を受験したいのですが、中2からの対策では遅いでしょうか?また、良い塾などはありますか? ちなみに私は中2の女子、某私立中学校に通っていて、この学校は大学まであるのですが音楽系の学科がないんです。声楽を学びたいです。

  • 受験勉強

    今中3で受験勉強をやろうと思っているのですが、5教科の効果的な勉強法を教えて下さい。

    • supittu
    • 回答数4
  • 高校受験

    今愛知に住む高校受験で悩んでる 中学三年生です。 今まで塾など入らずに 進研ゼミだけでずっとテスト対策などやってきました。 でも、そろそろ塾に入ろうと思って 河合塾の夏期講習に行きました。 そして2学期からも河合に通ってみようかなあと思ってました。 でも、時間が長くて初めて塾に通ったから かなり辛くてこのまま続けるのは なんか嫌だなあと思うようになりました。 (知り合いもいないし。) でも受験のための我慢だって親は言うし、 確かに塾の方が先生もいるしいいと思うんですけど・・・ 私は基礎は自分で勉強できるんですけど 応用を頑張って身につけたいんです。 で、質問は 今からの3つのうちどれがいいと思いますか?? (1)これからも頑張って塾に通った方がいい (2)塾は通わないで進研ゼミや自分で問題集買って  自分で頑張ったほうがいい (3)塾の夏期講習や冬期講習だけ行って あとは(2)と同じようにしたほうがいい 返事お願いします。

    • 1513
    • 回答数4
  • 大学受験・・・

    今年、高校3年生になります。実は、来年に受験しようかと思っているのですが、みなさんはいかがと思いますか? 小学校・中学校とろくに勉強せず、運よく入った高校に入学できたのはいいのですが、勉強をしてこなかったため、とてもこの3年間はきつかったです。 受験のことは最近まで何も考えず、夏休みに入ってようやく決め、オープンキャンパスに参加は2回ほどしました。行きたい学校はありますが、義務教育の基礎が出来ていないため、たとえ合格したとしても、その後、学校でついていけるのかとても不安です。 今年の受験はあきらめ、今から、基礎をしっかりと勉強し、来年にまわしたほうがいいのでは・・と私は思っています。母親は「留年は大変だよ!やめたほうがいいと思う。」といっています。今年、受けたほうがいいのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

  • 高校受験

    小学生から不登校で現在中学3年生の知り合いがいます。受験の事をだんだん強く意識してきましたが今の自分の状態との板ばさみになって動けないでいるようです。高校へ行きたいという意思はありますが継続的な勉強ができなくて身につきません。今は色々な学校があるよ、と言ってみてもその子の兄さんが行っていた高校(地域で中堅)が気になるようでフリースクールなどには今は興味がないようです。「もうだめだ」「意味がない」「あきらめるか」とよく言いますが、泣きながらなので本心は逆だと思います。そこのご両親はずっと以前から学校の先生やカウンセラーに相談していますが「ゆっくりやりましょう」と言うだけです(私から見ればですが)。しかし「色々な生き方がある」って言われても14歳の子にどれだけわかるのでしょうか。もちろん追い詰めるような事には気をつけてきました。今この中学3年生の子にどんなアドバイスができるのでしょうか?「これまではしょうがないな」「これからがんばろう」と思えることってあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 受験発表

    もうすぐ高校私立入試の発表なんですが、もし落ちたときのテンションや行動や友達に聞かれたときの反応はどうしたらいいんですか?初めての受験なのでわかりません。。。

  • 受験生。

    知り合いの受験生の人に頼みたい事があるので、メールか電話をしたいと思っています。でもその人が大学合格したのかどうか分からないのです…もし、合格していなかった時にそんなメールが来たら不謹慎でしょうか??頼む場合も何と送ったり、言ったりすればいいのか教えて下さい。お願いします。

    • jdkj
    • 回答数4
  • SPI受験

    先日会社の説明会に行ってSPIを受験するようにいわれたのですが、どうやって、どこで受験したらいいかわかりません。今月中には受験したいのですが、どうすればいいのでしょうか?TOEIC,TOEFLはもっているのですが、SPIという言葉自体知らなかったので・・・。

  • お受験

    2歳半の娘がいます。主人も私もフルタイムで働いています。母親が働いていると私立の小学校へ入学させるのは難しいのでしょうか。

  • 高校受験☆

    聞きたい事があります。 高校を受験する時、やっぱり服装などの条件は厳しいのでしょうか? ピアスを開けていて…もちろん、つけては行かないですけど、もし穴が見えたりするとダメなんでしょうか? 髪の毛は長いので結んで行かないといけないんですよ(^^;) だから見えちゃうじゃないですか? そういうのは見えた時点でもうダメになってしまいますよね? その場合どうしたら良いですか? それから、髪の長さはどれくらいまでなら大丈夫なんですか? ちょっと基準がわからないので…(>_<) 教師の方、詳しい方、少しでもこのような事について知っている方、高校生の方、どうかよろしくお願い致します。

  • 受験科目

    大学の一般入試の科目って毎年度同じ科目なんですか?(初歩的な質問でごめんなさい。) yahooの「高校生のための進学情報」の各学校の一般入試の科目を参考にして、これから受験に向けて勉強しようと思っているのですが…参考にしていいんですよね?なんだか、不安になってきちゃったんでどなたか一言でいいので教えてください。お願いします。

    • nonomm
    • 回答数2
  • 受験勉強

    こんばんわ、nigthangelです さっそくですが、なかなか受験勉強に集中できないんです 目指しているのは公立大学で、センターで80%くらいとらなくちゃいけないんですが… しかも二次は自分が苦手な教科2教科… だから、後期入試を狙っているんですが… (後期は小論) ここで質問を整理します 1)受験勉強に集中できないのですが、集中できる方法とか、こういうことをすれば集中しやすいとかいうのをみなさんの事でいいので教えてください 2)前期入試を一応うけるが、本命は後期というのでも大丈夫でしょうか?? 何かあれば補足要求だしてください お願いします

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 高校受験

    兵庫県に住む受験生です。天理高校の定時制のコトを何でもいいので知りたいです。教えてください。

  • 受験コンプレックス

    今大学1回生の者です。 私は、今通っている大学の講義やキャンパスの雰囲気、そしてなにより学生の活気のなさにいつも心を重たくしています。 まったく高校生の延長といった感じの人たちばかりで、実家から通っている人たちが多いせいか、夕方は殆どキャンパスに人はいません。サークル活動も盛んではないし、講義もやる気の無い人が多いです。 自分の興味のあることに没頭していたり、「この人面白そう」といった感じの人がいません。かといって、自分で何かやっているのかといわれれば何もやっていなくて・・・自分のことは棚に上げているのです。情けないです。 大学受験の時に体をこわしてしまい、思うように力を発揮する事ができず、「もっとレベルの高い大学に入れたのではないか」という思いがどうしても頭から離れません。こんなことにとらわれている自分も本当に嫌なのですが、どうしてもこの考え方から逃れられないのです・・・・。そんなこともあって、もっとレベルの高い学校ならば、もっとすごい人たちがいるのではないか、私もそこに行かれたのではないか・・・・などというとんでもないことを考えてしまうのです。偏差値が高いからといって必ずしも良い大学生活がおくれたり、良い人間関係が築けるわけではないといろいろな方からアドバイスを頂いているのですが、今の私はどうしても納得できないのです・・・。今、私は編入ということにしがみついているといった感じです。学びたい学問のためではなく、大学を変えたいという動機から・・。本当にこんなことばかり考えてしまう自分が嫌です。 とても嫌なことばかり書いてしまってすみません。もしこんな私にでもアドバイスを下さる方がいらっしゃればとても嬉しく思います。

  • 大学受験…

    よく試験で「()の語を並び替えて意味の通る文にしなさい」とか      「書き換えをしなさい」 とかいう問題があるんですけどはっきりいって苦手を通り越してできませんι 和英や英和の文の翻訳ならできるんですけど… なにかこのような問題を解くコツみたいなのはあるんですか? どなたか自分なりの対策がある方、教えてください。

  • 受験勉強

    今、中3です。 それで、高校受験の質問です。 高校受験の準備はいつがベストですか?? 一応、家庭教師は居ます。 しかし、中3の授業の予習で精一杯です。 ちなみに、部活の引退は9月です。 私は文化部なので・・・。 でも、運動部は県大会行く部以外は引退しました。 それって、塾に行く人が増えるんですよね?? なので、差が出るコトが心配です。 現に友達が塾に行き、成績が良いです。

    • itiha
    • 回答数6