検索結果

オリーブオイルを使ったレシピ

全388件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 料理の体裁にうるさい旦那

    結婚して4年、主人に食事を作るのが億劫です。 レストランみたいな色彩が美しい料理を喜ぶ。 揚げ物にプチトマトとレタスを添えブロッコリを置く。とか・・ 1プレートが美しくないと食欲を無くす。 例えば揚げ物だけを大量に一皿に盛って、サラダだけ別皿とかは嫌がる。 一緒の皿に箸を突っつくのがそもそも気に入らない。 煮物や丼物だとゲンナリする・・(茶系のおかず) 特に丼物にした時にどんぶりにドーンと言うのが気に入らないらしく、中華丼、うなぎもご飯には乗せずに別皿にするのを要求。 焼き魚でも大根おろしにかぼすを添えたりしないと「え?」って感じ。 鍋も箸は自分のは入れない。 外食でしゃぶしゃぶをしても、いちいち割り箸をもう1セットずつ頼み鍋に突っ込む箸を持ち替える。 (義実家だと箸を裏返しにして取る) 焼肉もそう、焼く箸を頼むけど結局途中でゴッチャに最後はうやむやに・・ なら最初から頼まなきゃいいのに、最初からは嫌がる。 主人がケーキが好きだけど私は買わない。 なぜなら用意が大変だから。 なのにケーキを食べたがり月3くらいで買ってくる。 食べるのもランチョンマットを敷きたがり、必ず温かい紅茶を要求。 それも、いつものマグカップではなく、ティーカップ(コップ&ソーサーセット)つき。 義実家は懐石料理みたいに美しい。 煮物も全部小鉢に入ってたり、豆腐に木の芽が普通に乗っかってたり、 トンカツでも当たり前のようにレモンが添えてあったり・・ なのでオシャレを優先させると添え物だけで単価も高くなり、 何より野菜があまりまくり。 本当は野菜炒めとか中華丼なんて野菜消費にはもってこいの料理なのに、そんなの作ると食欲が失せるので中々作れない。 洋食が多くなる。 中華だとどうしても大皿にドーンって感じになってしまうので作りづらい。 まぁ、チンゲン菜とか美しく添えればまたいい感じなんだろうけど。。 毎回、料理を作るのはアッと言う間なのに、美しくする為の添え物つくりに時間がかかってしまう事も多い。 例えば、ハンバーグだけならすぐなのに、にんじんのグラッセ(面倒なのでインチキ茹で)など、バターコーンだのポテトなど・・・ ハンバーグもただ焼いて「食卓で好きなだけソースかけてね!」みたいなのは嫌がり、フライパンでケチャやソースを混ぜて絡めて出したりイチイチ手間隙が・・ ちなみに義父がもともと体裁にはうるさい人でハンバーグの作り方レシピを渡された。 それにはケチャ&ソース、固形コンソメ、シェリー酒を混ぜる。と書かれてあった。 シェリー酒なんかあるかっつーの! なので、主人はウチの実家で食べるのが嫌い。 ドカ盛り料理が多いから。和食が多いから。 なにより、茶の間で座って食べるのが嫌い。 ダイニングテーブルじゃないとダメらしい。 母なりに気を使ってるけど、ウチの茶の間のちゃぶ台ではどうにも・・ なんか美しくパッと見える方法ってないのかなぁ・・・ ブロッコリーとアスパラの冷凍は欠かせない。 毎回こんな事ばかり。疲れる・・

    • jagaco
    • 回答数17
  • 日本のマヨネーズの作り方を教えて下さい!

    日本のマヨネーズの作り方を教えて下さい! アメリカのマヨネーズは、日本のマヨネーズとは全く別の物のようで、口に合わずに困ってます。どうせなら、一から作ってしまおうと思いました! 「日本の市販のマヨーネーズ」(メーカーはこだわりません)の味に近く出来上がるレシピをご存知の方がおられましたら、教えて下さい! 「市販の味」に近ければ良いので、硬さなどにはこだわりません! よろしくお願いします☆

  • 家庭の味を教えてください

    こんにちは(^。^) 早速ですが、皆様の「家庭の味」は何でしょうか? 「家庭の味」とは「家族が好物の料理」であったり、「親御さんから受け継いだ料理・味」ということかな?と思います。 参考まで教えてください。 ついでに作り方も教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バーニャカウダの作り方

    初めてバーニャカウダを作ってみましたが、 また作ろう。と思うほど、おいしくできませんでした。 おいしいバーニャカウダの作り方のコツがあったら 教えてください。また、自分なりに考えた失敗 (おいしく感じなかった理由)の原因を下記に示し ますので、ご意見ください。 ・できあがったバーニャカウダを保温する器具が  なかったので、保温せずに食べた。 ・にんにくを牛乳+水で煮たが、風味が消えすぎて  アンチョビの魚くささが強い気がした。 最後に私が今回作ったレシピを記します。 材料  にんにく30g  アンチョビフィレ30g  牛乳 適量  水 適量  オリーブオイル 適量  デイップ用の野菜 (セロリなど)  (1)にんにくを牛乳と水(1:1)で柔らかくなるまで煮る (2)アンチョビと(1)のにんにくを裏ごしして和える (3)オリーブオイルを(2)がひたひたになるくらい入れて、  弱火で炒める。

    • dgdsdhk
    • 回答数2
  • 7ヶ月の息子の便秘について

    7ヶ月になったばかりの息子のが現在、便秘5日目です。 実は先々週も便秘になり、結局、10日間便が出なくて、最終的に病院で浣腸をしてもらいまいた。 前回の便秘の時は、便秘5日目に病院へ行って、その日はマルツエキスをもらって帰り、それでは便が出ないので、翌々日に下剤をもらって、それでもダメで浣腸になりました。 汚い話で恐縮ですが、ちなみに出てきたウンチは硬いウンチではなくて、泥のようなかぼちゃ色のウンチでした。 息子はその便秘になるまで1日2、3回はウンチをしていたので、ある日突然便秘になって、それもしつこい便秘なので驚きました。 浣腸をしてから2日間は便が出たのですが、それからまた便秘です。 本人は元気で、苦しそうでもありません。いたって元気です。 離乳食の開始は6ヶ月に入った時で、約1ヶ月目くらいで便秘になりました。 便秘になった日を境に変わったことは、離乳食の量が少し増えたことくらいです。 現在の対策としては、水分と食物繊維(マルツエキス、さつまいも等)のものを多く与えています。めん棒浣腸もやりましたが、効果はないです。お腹もさすっています。 このようにお子さんが突然便秘のように便の回数が減ったり、便秘になりやすくなった方がいらっしゃいましたら、どのように対応・対策をされたのか教えて頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 11gatu
    • 回答数2
  • あら挽きコショウが合う食べ物といえば?

    あら挽きコショウが合う食べ物といえば、 何が思い浮かびますか? ※単なる気分転換のアンケートです。  お気軽にどうぞ!

  • ピザ生地ののばし方教えてください

    たまにピザ生地を買ってきたり家で生地を作ったりしているのですが、のばし方が足りず、いつもパンみたいに分厚いピザになってしまいます。(きちんとのばしたつもりでも、焼くと厚くなってしまう?) かと言って、プロのピザ屋さんみたいに、生地を頭の上でクルクル回しながらのばす・・・なんて芸当も出来ないと思います。(それともアレって、一般人でも出来るんでしょうか?) ダンナさんはとにかく薄いピザ生地が好きなようで、いつも駄目出しを食らって悲しいです。 なにか良い方法、ご存知の方は教えてください。

  • パセリとバジルの使い分けは?

    取敢えずスパゲティに使うつもりで両方買ってはみたんですが、どう使い分けたらいいのか分からず、途方に暮れています。 それと、パセリのビンと並んでイタリアンパセリ(パセリよりかなり高価です)というのもありましたが、両者はどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#67840
    • 回答数3
  • 犬の手作りおやつについて

    黒ラブ(1歳9ヶ月)を飼っています。 今ドライフードとおやつは市販のものをあげているのですが、今回手作りゴハン&おやつ(特にパンや涼しいおやつ)にチャレンジしようと思っています。 いろいろサイトを探したのですが、簡単に出来ておいしそうなレシピがうまく見つからなかったので、どなたか手作りされている方レシピを教えて頂けませんか。できればなるべく簡単なものから始めたいので・・(^^; 犬のレシピ本も探したのですが見つかりませんでした。参考になる本もありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アンチョビのソースの使い方お勧め

    最近なんとなくカッコいいなーと思い、ついアンチョビのソース(ペースト?灰色のような茶色のような黄土色のようなやつです)を買ってしまいました。 ただ、どう使っていいのか、なかなか分かりません。 簡単に、パスタにペペロンチーノ風にして、少しだけ入れて食べたら美味しかったのですが、まぁそれだけに使うのももったいないですよね。 ということで、皆さんのオススメの調理方法、教えてください! よろしくお願いします。

    • noname#98700
    • 回答数5
  • ジャムか果物を使ったお肉のソース

    ジャムか果物を使ったお肉のソースのレシピを教えて下さい。 お肉は、鶏・豚・牛のどれかでお願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 卵乳バターなし・米粉でドーナツメーカー

    ドーナツメーカーを購入しました。 うちではアレルギーの子がいるので、 小麦粉・卵・バター・牛乳 が使えません。 なので、お菓子を作る時は、 米粉・水・オーガニックショートニング を使用します。 それで、ドーナツを焼いたのですが、ふた側に上半分のドーナツがくっついて、下半分もなかなか剥がれてくれません。 ちなみにたこ焼きを米粉で作るときも、くっついてひっくり返せません。 ネットで探すも、こういった方はいらっしゃらないようで… なぜなんでしょうか・・ たこやき機はもう使い物にならない状態になってしまったので、 ドーナツメーカーは死守したいです。

    • ericha
    • 回答数2
  • 料理初心者。一人暮らし和食レシピ!

    今まで料理をほとんどしなったのですが、ダイエットを機に、バランスの良い和食中心の食生活に変えたいと思います。何かお勧めのレシピがありましたら教えてください。 ・一人暮らしなので、冷凍の利く物、作り置きできるもの ・和食 ・魚の簡単な調理方法(魚焼きグリルがありません。) お願いします。

  • カルパッチョ

    マグロとかタイとかタコとかのが好きで、 家で作ろうとしたのですが、いまいちでした・・・。 (レシピの読み間違えという可能性もありますが) そこで、みなさんのオススメのレシピがあれば教えていただきたいです。 また、魚介だけでなく、牛肉とかでオススメのレシピがあればそちらでも構いません。 よろしくお願いします。

    • vomu
    • 回答数1
  • 手作りせっけん

    仕事柄、手洗いの回数が多く、以前友達から、手作りのきなこ石鹸 をもらって、すごくよかったので自分で作ってみたいのです けど、いろいろ調べてるのですが、詳しい作り方がわかりません。 作り方が載ってる本など、ご存知のかた教えてください。 ちなみに、透明なせっけん素地を使ってできるのでしょうか? 化成ソーダを使うのも、少し怖いのですが・・。

  • カボチャのニョッキのアレンジ方法

    こんにちは(^0^) 我が家の菜園ではカボチャが豊作です。 カボチャのレシピを見ても、たいてい一度は作ったような感じなのです。 そこで、私の得意なニョッキを作ろうと思っておりますが、クリーム系だと、家族に乳製品嫌い(食わず嫌いなだけですが)がおりまして、牛乳やチーズ等は使えないのですが、他の味付けが思い当たりません(>_<) あまり最近は外食もしないし、今まで私が食べて来たニョッキは確か全部クリーム系の味だったかと思います。。 先輩ママ様方、乳製品をつかわず、ニョッキを食べるレシピはありませんか? 分量とか、ご面倒でしたら「だいたいコップに1杯」とかで結構です。 私もすべて目分量ですので。。。(^0^;) どうか宜しく御願い致します!!

  • ミートソースの作り方

    昨日ミートソースを作ったのですが、ミートソースというよりもトマトソースに近いものが出来上がってしまいました。 とりあえず小分けして冷凍保存しておりますが、使用する時に何か足して もうすこしミートソースに近づけるように軌道修正したいと思っています。 私が参考にしたレシピは・・・ トマト缶 しいたけ ひき肉 たまねぎ にんじん セロリ ベーコン にんにく 赤ワイン 塩・コショウ・ローリエ・ナツメグ(だったかな?) でコトコト1時間半くらい煮込みました。 自分で思う失敗点は、生トマトとトマトペーストとレシピには書いてあったのですが用意していなかったため、トマト缶を少し多めに入れてしまったことです。 この状態にあとどんなものを入れていくと、近づけるでしょうか? アドバイスお願いいたします。 また、いつも手作りされている方のレシピなども教えていただけると 幸いです。

  • 忙しくても簡単につくれて野菜不足を補えるレシピは?

    以下は、いったん健康カテゴリで質問させていただきましたが、 こちらのカテゴリの方が適切との事で、移動させて頂きました。 普段は外食中心の生活を行っているため、 食生活の改善を行おうと考えております。 栄養補給のために最適な野菜を考えております。 ・26歳 男性 ビジネスマン ・185cm 75kg ・食事は朝9時と、昼15時の2回 夜25時就寝 朝8時30分起床 ・間食はヨーグルト、夜は基本無し(もしくはヨーグルトか牛乳) 肉と油が大好きで、以前はステーキ、とんかつ、 ラーメン、カレーばかり食べておりましたが、 健康診断の数値が徐々に悪い方向へ進んでいるため、 ここ2ヶ月ほど、外食は魚の塩焼きなど、和食中心にしております。 通常の食生活は ・朝食 牛乳 1杯で1日分の野菜ジュース(最近栄養素についてあまり良くないニュースがありましたね) リンゴ酢(野菜ジュースに大さじ2杯ぐらい入れてます) ヨーグルト90g ワカメの味噌汁 冷奴150g (+時間がある時は焼き魚、主に鮭やアジの開き) ご飯(半合ぐらい) ・昼食 焼き魚定食(主にご飯、味噌汁、魚、漬物、ぐらいです) 小鉢はついている場合とついていない場合があります 野菜は積極的に摂取しない限りは、生野菜サラダ程度です。 ・夕飯 基本的には食べません。(夜の食事はあまり体に良くないと聞いたため) お腹が空いた場合は、水を飲むかヨーグルトを食べるか牛乳を飲んでなんとかやりすごし、 お腹が空いたまま就寝します。 上記のような食生活のため、どうしても野菜が不足してしまいます。 野菜ジュースは飲んでいますが、気休め程度にしか考えておりません。 これからの季節、ほうれん草を毎日食べようかと思っておりましたが、 緑黄色野菜150g摂取しようとすると、ほうれん草だけで1日150円近くもかかってしまいます。 仕事がかなり忙しいので、出来れば ・簡単に作れて ・手軽に食べられて ・あまりカロリーが高くなくて ・安く 野菜を摂取したいと考えております。 忙しくても簡単につくれて、野菜不足を補えるような 夢のレシピがありましたら、教えて頂けますでしょうか。。 どうぞよろしくお願い致します!

  • レパートリーの数

    主婦の方々に質問です。 皆さんのレパートリーの数はどのくらいでしょうか? 本で見て作れるなどでなく頭で記憶しているものの数をお願いします・・。 ずーっと同じものを食べ続けて生きているような気がしてなりません。 しかも下手・・・。廃人のような気分です。

  • バターをあまり使わないパン焼きを教えて下さい。

    パン焼きに欠かせないのがバター。 最近高くて買う量を減らしたいのです。 なにかよい方法がありますか? サラダ油での代用はできますか? その場合、風味は? マーガリン、ショートニングは使わない方針です。