検索結果

材木

全2690件中1761~1780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • キッチンの床はフローリング?

    これから家を建てる予定です。 工務店から洗面所とトイレはクッションフロアーにすることをすすめられ、そのように決めました。 LDKはフローリングの予定だそうです。見栄えがよいからのようです。 友人からキッチンは、水はねが激しいからクッションフロアーにした方がいいのではないかと言われて悩んでいます。 LDKがつながっているお宅は、フローリングが多いのでしょうか?水はねで傷むものなのでしょうか? ちなみに対面式キッチンの予定です。

    • suikunn
    • 回答数6
  • くさまき土台

    家を新築中の者です。 基礎の上に土台が乗り順調に建築が進んでいます。 棟上真近です。 現場の担当者の方と土台の話をしていたとき、ここの土台は「くさまき」ですから湿気にも強いという話が出てきました。 契約のときに土台は米ヒバ、柱はヒノキと言うことで図面にも明記されています。 実際のところ「くさまき」という種類の木があるのかどうかも判りませんが、前に一度建築現場で土台につかってあった米ヒバとは、色がなんだか少し違っているようには感じてました。(米ヒバのほうが黄色っぽく感じた、今の土台は白っぽい感じがする) 契約で土台は米ヒバです、今使われているのは米ヒバじゃないんですか?の問いに現場の担当者の方の返事も、初めは「米ヒバをくさまきと呼ぶんです」との答えが、調べてみますに変わりました。 現場の担当者の方には、「くさまきと米ヒバの切れ端を持ってきてください」と頼んでおいたのですが、いまさら事を荒立てたくも無いのが本音なんです。 でも、本当のことだけは知りたいと思いそのために「くさまき」と「米ヒバ」のことを教えてほしいんです。 (1)「くさまき」という種類の木材はあるんですか?どんなところに使われる木材ですか? 以下くさまきと米ヒバが異なるものとしての質問です。 (2)米ヒバは耐犠牲防食性が強いということから選んだのですが「くさまき」はどうなんですか?(ちなみに土台に薬剤は使わないつもりです。基礎は全面ベタ基礎です) (3)値段はどれくらい違うのですか? (4)違いを見分ける簡単な方法。 (5)その他こういったケースの解決法とかありましたらご意見ください。

    • naosumi
    • 回答数2
  • 男らしい職人系の人との出会いってどうしたらいいんですか?

    本当、変な質問ですみません。 ちょっとがさつだけど、男らしい職人系の人にあこがれています。私は普通のOLなので、そういう出会いはまるで当然のようにありません。 どうしたら、出会えるかわかる方、または職人系の仕事をしている方、教えてください。 理想は建築業です。

    • akkoeg
    • 回答数7
  • ホームステイのいろいろ

    今年の9月から、カナダに留学します。 ホームステイして現地の公立高校に通う予定ですが、 なにしろホームステイもカナダも初めてなのでわからない事づくしです。 経験がある方などいろいろ教えてください。 私は女で16歳です。 ホームステイする家庭は60歳代の老夫婦で、一軒家に二人ですんでいます。 子供が2人いるのですが、2人とも結婚して子供もいるそうです。(お孫さんということになります) そして、家の近くに住んでるということでよく遊びに来るそうです。 まず、不安なのは洗濯です。洗濯って自分でするのですよね?それともしてもらうんですか? そのうちによって違うと思いますが、みなさんどうしてましたか? 生理のときとかに困ったこととかはありましたか? お風呂はどんなかんじですか? そのほかにも学校のことや、宗教やいろんなことで困ったことなど教えてください。 失敗談などを聞くのは失礼だと思いますが、よろしくお願いします。

  • うさぎのかじりくせについて

    ウサギの齧り癖でかなり困ってます。特に夜中のケージを「ガンガン!!」と鳴らす、あの音!遊び足りないのかしら。もともと 夜行性の動物ですし、仕方がないのかもしれませんが、最近本当にひどくなって、困っています。しつけ液を塗っても、チョロチョロと舐めて、すぐにガンガンはじまります。夜中の2時過ぎまで。もう寝不足。お、お願いです。何か、いい案があったら教えてください。ちなみに7ヶ月、男の子、去勢済。

  • 角材を外庭に使用できるか?

    ホームセンターで売ってるようなよくある  5cm×5cmの角材が余っているのですが 外庭に使用できればと思いまして。 午後からは日陰になってしまうところの地面に埋めたり花壇作りに使用したら角材が腐ってしまったりしますか? ラティス用の塗料ならうちにあるのですが それをぬって使用したら大丈夫ですか? また スノコ なども使用できるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。よろしくお願い致します。

    • pochi3
    • 回答数4
  • ナラ材とブナ材はどちらが良いの?

    現在、家具の購入を検討しています。 色々見たのですが、ナラ材の家具と、ブナ材の家具・・一体どちらが良いのでしょう? とっても迷ってます。 どなたか詳しい方、教えてください。<(_ _)>

    • sonata
    • 回答数1
  • 集積材について

    集積材は一般の木と比べてどうなのでしょうか?私的には集積材は木と木をくっつけるので、ホルムアルデビトの心配や、時間が経過するにつれて木が離れないか心配です。

    • hiratti
    • 回答数2
  • 付長押って何でしょう?

    和室の壁の上の方に横に渡して木(縦8cm、幅2m)が取り付けられています。 マンションを買うときの間取り図を見てみたら、それをさしてだと思うのですが、 「付長押」とありました。 私はこれまで、この木切れの上の方がほどよく窪んでいるので、そこに ハンガーで衣類などをちょっと一時的にかけたりとかしていたのですが、 これはこの「付長押」?とやらの本来の使い道なのでしょうか? どうぞ教えて下さい。

    • 223692
    • 回答数2
  • 私道の使用目的

    分譲の建売を購入し、6棟で共有の私道があります。私道は位置指定道路です。最近、6棟のうち2棟が私道内でゴザを広げて宴会をやるのでこれをやめさせたいのですが、法律的に可能でしょうか?法的にこうした行為を止めさせる権利はあるのでしょうか?(当方は1/6の持分しか持っていません。)もし、やめさせることができるとしたら、どのような手段が適切なのでしょうか?(話し合いでは解決しません)また、私道に通行の妨げになるほどではないのですが、自転車等を置いています。法律的にこうした行為は問題がないのでしょうか?法律に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 木材って高い!安いのはどこ?

    比較的安価で木材が手に入るところを探しています どこかにありませんか? ちなみに、私は東京の多摩地区に住んでいるので 東京都内だといいなあ

    • tyaki2
    • 回答数3
  • 科目について

    家族の一人が工事業を初めてはじめての確定申告をします。 私も計算のお手伝いをしていますが。 *仕事で使う工事用の3~4万程度のドリルや2千円程度の工具ですが雑費でよろしいのですか。 *また工事をするお宅で使う予定でしたが使用しなかった工具やペンキ、ハケ、材 木などはまたよそで使えるもの物は何になりますか。(仕入れですか?) *いつも使う予定は無いのですが、たまに使う?使う先は決まっていませんが緊急 用の接着剤などが有りますが、使う所が決まっていないので雑費にしているので すが、それでよろしいですか(その接着剤だけでお金にはなりません)                 以上よろしくお願いいたします

    • chiyoka
    • 回答数5
  • 濡れた本・・・もとどおりに???

    本がお茶をこぼされて濡れてしまいましたT-T 被害を最小限にとどめたいのですが、 なんかいい方法あったら教えてください しみこんで1枚1枚テッシュでふいていたら ラチがあきませんT-T

  • どうやって「まっすぐ」なモノを作る?

    子供の頃からのしょうもない疑問なのですが。 例えば、まっすぐな線を書こうと思えば、定規を使いますよね? では、この定規の「まっすぐ」はどうやって作ったのでしょう? もちろん定規を作る「型」が「まっすぐ」だから、なのでしょうが、 では、その「型」の「まっすぐさ」はどうやって出してるの???というものです。 別に定規にこだわっているわけではなく、 あらゆる製品の「まっすぐ」な部分はどうやって作ってるのだろう?と、ずーっと疑問に思ってきたのです。 今は精密な測定機やコンピュータ制御でカットするもの等があるってなことも想像はできるのですが、 それでも、その機器の「まっすぐ」を生み出す方法って何なんだろう?とも思ってしまいます。 それと、そういう機器が無かったであろう時代、例えば30年ぐらい前だとどうやっていたのでしょう???? しょうもない質問ですが、どなたかおわかりでしたら、教えてください。

    • noname#10877
    • 回答数10
  • 桃太郎 爺さんは何の為に山へ芝刈りに?

    桃太郎のお話で「お爺さんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・」ってありますよね。川へ洗濯は、水道がない時代だから当然として、爺さんは何の為に山へ芝刈りに行ったのですか?普通芝刈りなんて自分の庭でも面倒ですよね。芝刈りが、何か職業として成り立ったのでしょうか?それともその時代は芝刈りが治山事業として、幕府や藩から動員がかかっていたとか?

  • 本棚のビス(?)の購入法

    一段の幅を調節できるタイプの本棚で、 棚の両側に差し込んで板を支えるビス(?)を一つ紛失してしまいました。 購入して結構たつものなのでメーカーなどもわからず、どのようにして買い足せばよいのかわかりません。 ホームセンターなどで売っているものなのでしょうか?

    • sayakap
    • 回答数4
  • トラックの荷台へベニヤ

    軽トラックの荷台へ木板を張りたいのですが両面テープでペタリじゃすぐ取れそう・・・板はどんな物がいいですか 多少耐水性のある物を希望します。買ってきたのは、コンパネとパーティクルボードと木目のはっきりした米松合板のような物、三種類(名称不安)です。昔、モクモ板と言ってたような、かんなくずを圧縮プレスしたような板は買わずに見ただけです。その他は?分かりずらいでしょうが以上二点ご指導ください。

    • kodona
    • 回答数8
  • ケヤキの木の処分

    駐車場を作るため、社有地の木を切ッたのですが、ケヤキの木(一番太いところで、直径80センチほどの物)が7本も出てきました。今どきケヤキの木は、大変貴重と聞いています。良い処分方法がありましたら、教えてください。住所は京都府福知山市です。

  • 計算方法

    こんにちは。 よく分からない問題があります。一番いい計算方法を教えて下さい。 【問題】 ある日A君は1本400cmの木材を沢山手に入れました。 そこで、A君はその木材を使って椅子を作る事にしました。椅子の作成に使う木材の長さの種類と個数は以下の通です。木材を無駄にせずに使うには1本400cmの木材は何本必要でしょうか。 また、木材に余りが出た場合は何cmあまりますか?? ――――――――― 長さ   |個数 ―――――――――  40.5cm |2   36.5cm |5   39.5cm |4 40.0cm |4 78.0cm |6 67.5cm |3 60.5cm |2 ――――――――― こういう問題なんですが、どうやって計算をすればいいでしょうか??教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 気まぐれ?

    金曜日に趣味でしている踊りのメンバーとの酒盛りがありました。 気の合う者同士ばかりでとても楽しく飲んでいました。 皆が酔い潰れてしまい、私も相当酔いが回っていて。 いつも私に何かとちょっかいをかけて来る年下の男の子が面倒を見てくれていました。 その男の子は殆ど飲んでおらず、シラフでした。 いつも冗談を言い合って楽しんでいる弟的な子です。 その男の子は私と出会う前の4月末に 好意を持っている女の子に告白して答えを待っている状況の人でした。 しかし、私が寝ている時にキスをしてきまして・・・。 ビックリしてどうしていいか分からず そのまま硬直(寝たふり)をしてしまいました。 何度もキスされたので私的にはとっても気まずいです。 確かに私も彼に好意を持って居ないと言えば嘘になります。 でも、彼には告白して答えを待っていると言う微妙な状況がある訳で。 私は恋愛としては見ていなかったのですが・・・。 私がその男の子と出会ったのは一ヶ月程前。 踊りのサークルに入った時に既に在籍していた人です。 明らかに周りとは違う態度を取って絡んで来ていたので 私に友人としての好意は持ってくれているのだなと思ってはいました。 実際、男の子の凄く仲の良い友人に「めちゃくちゃタイプだ。」とは漏らしていたそうです。 何も無かった様に振舞ってはいても、 やっぱり気になってしまっています。 そこで告白している女の子の会話とかされると 胸が痛い心境になってしまいます。 男の子の行為はただの気まぐれでの行動だったと思って良いのでしょうか? 上手く説明出来なくてスイマセン。