検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 邪魔だから睾丸取りたい
結婚や子供は残さないだろうし、邪魔だから睾丸を取りたいと思っているのですが、健康上の問題等特にありませんでしょうか? 何も問題無ければ取ってすっきりしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sanovab
- 回答数11
- 過呼吸症候群について
初投稿失礼します。 いきなりですが、私は先日普段通り学校に行こうと電車の中で立っていたらいきなり呼吸が出来なくなり、足からすぐに全身が痺れて硬直してしまい電車の扉が開いたと同時に駅のホームに倒れこみ救急車で運ばれました。病院に運ばれてからもしばらくはまともに喋ることも出来ず、意識も朦朧としていましたが点滴を打ってもらってしばらくすると上半身はなんとか動かせるようになりました。(足だけはなぜか動かせなくて1日入院して動かせるようになりました。) 医師の方には過呼吸症候群と診断され、過呼吸症候群とは精神的なストレスからくるもののようで、私はここ一ヶ月くらい家庭の事などで精神的ストレスが酷かったので納得出来たのですが、ここ一週間ほど全く食欲はなく(栄養剤ゼリー的なのは飲んでました。)動悸、息切れ、何よりも心臓の痛みが酷くて過呼吸症候群の前触れ(?)のようなものかと思いましたが、点滴を打ってもらい身体を動かせるようになっても心臓の痛みだけは一向に直らず心電図を撮っていただいたのですが何の異常もありません。しかし、やはり少し歩いただけ、階段の上り下りだけで心臓が痛むのはもちろん、動悸、息切れが酷く(ご飯は無理やりにでも病院で食べさせられましたので食べてないからとかではないと思います。)それでも今日はもう大丈夫だということで退院したのですが、後からネットで調べてみたら”心臓神経症”という病気を知り、当てはまることが多く怖くなりました。過呼吸症候群と心臓神経症は何か関連があったりするのでしょうか?また、もう一度受診した方がいいのでしょうか…。
- 締切済み
- 病気
- rabbit0815
- 回答数4
- 冬季鬱病?鬱病?そもそも病気じゃない?
少なくとも2週間はずっと鬱々しく、数日前からは肋間神経痛の様な症状が出ています。 ・起きている間のほとんどの時間、気分が落ち込んでいる。 ・普段以上に人と会いたくない。 ・空腹にはなっても、食欲は沸かない。 ・夕飯は摂っているが、食べるというより詰め込んでいる感じ。 ・夕飯以外は面倒だし自分一人だしと食べず、飲み物やお菓子を少しつまむぐらいで終わる。 ・体重は変わらない。 ・いくら寝ても寝足りない。 ・学校がない日は昼近くまで寝てしまうのに、よく寝たという感じはしない。 ・普段以上に人生詰んだ感が凄い。 ・娯楽に没頭出来ず、ゲーム中等でも気分はネガティブで人生や自分への嫌気が差している。 ・家族に相談は普段からしていない(そういう感じで育ちました) ・家族以外で普段から知っている相手への相談は、「こんな事言ったら『そんな事ないと否定してもらいたいんだな』と思われるよねー、あははー自分クズだー」と相談前から思うので、出来る気もしない。 ・ ・夕方以降の方が気分はマシ。 ・よく吐き気がする。 ・私に対する良い言葉は、お世辞の様に悪意がないとしても、純粋に褒めたい訳ではなく、何か意図がある上で言っていると思っている。 ・駅の待合室や電車の中で、近くに座る人が気になって、動悸息切れ不安感が生じる事がある。 ・焦燥感は無い時間の方が無い。 ・面白いと一応感じた物があっても笑えないか、すぐにまた気分が落ち込む。 ・明るい事なんて考えられない。 元々家にこもりがちで日光をあまり浴びない事やストレスが更に溜まっている事から、鬱病かなと思いましたが、冬なので冬季鬱病の可能性や、そもそも病気ではない可能性も否めません。 冬季鬱病は日光を浴びるのが一番の治療と聞くし、あまりお金が無い、また、ただでさえDQNネームなのに精神科に通院もしていると就職が更に不利になる気がするので(田舎で偏見がある可能性は否めません)、本当にヤバイという状態でもない限り病院には行きたくないです。 病院に行かないとならない状態なのか、行かなくて大丈夫ならどう対処すればいいか、教えて下さい。 「辛いなら病院に」という意見はよく色々なところで見ますが、本当に行かないとならない、mustの状態じゃないなら、行きたくないです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 安里 繭
- 回答数6
- 飼いやすい犬(サイトハウンド)
将来飼いたい犬についてじっくり考えています。 子供の頃雑種を飼ったので次は雑種以外を飼いたいです。 小型犬で、毛の手入れが楽で、病気をしない(特に大事)ことが条件で調べるとサイトハウンドが原種に近い状態で現在にいたっているので(改良されていない)、特定の遺伝子疾患が少ないようですね。 サルーキ、ボルゾイ、アフガンハウンド、どれもかっこいいですが、大型のため飼育できません。 小型だとウィペットが短毛で飼いやすいのかな?と思いますがいかがでしょう? 実際に飼われている方の感想を聞きたいです。 それから、他にサイトハウンドで小型で飼いやすい犬があれば知りたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#222349
- 回答数4
- 生後2ヶ月のパグの赤ちゃんの飼い方教えてください
3日前から生後2ヶ月になるパグの赤ちゃんを飼い始めました。 昔実家で犬を飼っていたことはありますが、 室内犬を飼うのも、子犬を飼うのもパグを飼うのも初めてです。 主人が以前にミックスのパグを赤ちゃんの頃から飼っていた経験があり、 手際よく色々やってくれるのですが、シャンプーを頻繁にすることに特に危険を感じていなかったり、 犬にハミガキなんて必要ない!!という調子で少し不安なので私なりに色々調べたのですが、 生後2ヶ月という小さい時期から飼ってらっしゃる方はあまりいらっしゃらないようでウチに該当する事例がなかなかみつからなかったので、基本的なことで申し訳ないのですが質問させてください。 まず、現在の状況ですが、 ・生後二ヶ月のパグのメス ・ウチに来て3日前 ・予防注射一回目のみ済み ・とっても元気で餌も良く食べ、良く寝て、夜鳴きもありません。 質問は... 1. 遊んでいると、とにかく手や服を噛んだり舐めたりします。 赤ちゃんのうちはそういうものだといいますが、まだ予防注射が1回しか済んでいない状態で 人間の指をペロペロ舐めさせたり噛ませたりしてもいいものなのでしょうか? 2. たまに「ゲホッ」とか「ガッ」という様な喉に何かが詰まってそれを取るような?咳をするのですが これは何なのでしょうか? 3. 体臭のケアについて 連れてきて2日目に主人が既にシャンプーをしてしまったのですが、まだ小さいですし 注射もありますでの頻繁には洗ってあげられないと思うのですがそういった時の体臭のケア で何かお勧めはありますでしょうか? 4. ハミガキについて ハミガキを始めるタイミングと、専用のハミガキガーゼを使ってよいのかが知りたいです。 昨日から水で濡らした脱脂綿を使って拭き取るような簡単なハミガキを始めました。 元々口に指を入れられるのを嫌がらない子なので問題なくできているのですが、 この方法に問題はないでしょうか? 5. ノミやダニのための何か予防対策などは必要でしょうか? 6. この時期のパグを飼う上で気をつけないといけないことはありますか? とにかく一番気になって心配しているのは、まだ注射が一回しか済んでいないということです。 免疫力も低いと思うので一緒に遊ぶときにしてはいけないことや、周辺の環境で気をつけてあげ ないといけないことを教えていただければと思います。 長くなりましたが、パグ好きの皆様の知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。
- ジェネリック医薬品は先発薬と効き目は同じ?
※ジェネリック医薬品とは何なのかは知ってます。 眼科へ行ったら「ジェネリック医薬品がご用意できますがどうしますか?」と薬剤師に聞かれたので、先発薬と効き目が同じなのか分からないけれど、なんとなくジェネリックの方をお願いしました。 以前に別の病院へ行った時に薬剤師に「先発薬と効き目は同じなのか?」尋ねたら薬剤師も分からない様子でした。爆 ★質問→先発薬と効き目は同じなんでしょうか? 医師が出した処方箋の内容を見なかったのですが、医師は先発薬を指示していても実際はジェネリックを出された事を知らないのでは?それか、どちらでも効き目は同じだから問題ないと考えているのでしょうか?
- お茶・牛乳等は飲み過ぎると体に悪い?
ウーロン茶(お茶類)と牛乳は体にいいが、飲み過ぎるのは良くないと聞きましたが、そうなのでしょうか? 1日にどれ位で飲み過ぎになるのでしょうか? 野菜ジュースや100%ジュースはどうですか? 自分は水代わりに飲んでいて、1日に1~2リットル(外仕事の時はお茶類3~4リットル)飲んでいます。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- zxc
- 回答数7
- 背中の違和感
1,2週間前から右の背中(肺or肝臓の裏あたり?)に違和感を感じています。痛くはないのですが、異物が入っている用な、なんとなく張った感じです。私は癌家系のため、癌の自覚症状ではないかと心配しています。違和感は常時あます。病院に行って診てもらおうかとも思っていますが、なかなか時間がとれなく後送りになってしまっています。診てもらうとしたら、やはり内科でしょうか。このような症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- chinakatsu
- 回答数1
- 昔読んだ、アイヌ神話・民謡(民話)を集めた本を探しています。
いつもお世話になっています。 ずっと探している本があるのですが、どうしても見つけることができないので、お力を貸してください。 ◎厚さ:5センチくらい。 ◎大きさ:A4版ぐらい。厚い表紙がついていて、価格は1冊数千円だったと思います。 ◎装丁:白っぽい色のシンプルな表紙で、小さ目の文字がページいっぱいに2段構成で書かれており、中に挿絵はありませんでした。 小学校の図書館にあったのですが、構成から言って中高生向きの本だったのかもしれません。 ◎出版社:不明。(○○全集といった感じで児童向けの作品を集めて出版されていたうちの一冊だったと思います。ちなみにアイヌの話に関する本は、その全集の中でこれ1冊のみでした。アイヌの全集ではありません。) ◎発行年月日:不明。(私の年齢から逆算すると、15年以上前です。) ◎内容:様々なアイヌの神話や民話(民謡?)が収録されていました。 きれいな音のおならが出るようになり、ほうびをもらった弟を見た強欲な兄が、自分もと名乗りをあげるけれど、弟のようなきれいな音は出なくてひどい目に遭う話、熊の神様やふくろうの神様の話、有名な「銀のしずく 降る降る」もありました。 物語の冒頭に「○○の話」というような小タイトルがあり、その小タイトル内が段落分けされていて、段落ごとに、カタカナでアイヌ語の読み方(「銀のしずく 降る降る」なら、「シロカニッペ ランラン」という具合です)が出ていて、その後、日本語に訳された物語がつづられていました。 なにぶん昔のことなので、記憶が定かではありません。(今更小学校へ行って現物を確認させてもらうわけにもいかないですし、その本が残っているかどうかも怪しいので・・・。) 曖昧な情報で恐縮ですが、ご存知の方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#95628
- 回答数2
- 病院で嫌な気持ちにさせられた人いますか?
以前入院していた時に、患者に対してあまりにも思いやりのない看護士に出会い、嫌な気持ちになった経験があります。医者でも、そういう人がいました。 もちろん、いい医者や看護士もたくさんいます。 でも、一部の心ない人達によって、嫌な思いをした人がいましたら、経験談をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- silbermond
- 回答数8
- 血圧が高い人でも入れる??
こんにちは、実は母の件で相談なのですが、血圧が高く今保険に入っているのですが告知違反です。アリコに入って3年がたっています。でも、三大成人病のなかに入ってしまっているらしく、入院の際保険がきかないのでは?と思いました、歳が65なので、なかなか加入が難しいとは思うのですが、いざっていう保険がきかなけてば無意味だと思い、どこかないかと思っています、年金で生活しているので、無駄なお金を払うより保障をしてくれるところをさがしています。アドバイスお願いいたします。(私も告知違反をしていて、良心がとがめ担当の方に本当のことを話しました、解約されるとおもっていましたが、親切に調べていただき今のままで大丈夫といわれ、安心したばかりです、7年入院もなかったので、ありがたく思っています、ここで、相談をし勇気をくれた方々に感謝しています)どうか、母も件よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- tyarapi-su
- 回答数2
- 江戸時代の駕籠かきについて
時代劇の1シーンで客を乗せて 「エイッホッ、エイッホッ」 と走る駕籠がよく登場しますよね。 早駕籠じゃなくて、街を流している駕籠です。 思ったのですが、軽量の樹脂なんて存在しない時代ですから、まず駕籠自体が数十キロあると思うんですね。 それと客の体重が約50kgあるとして、総重量は100kg近くになりますよね。 これを二人の人間が肩に担いで、全力とは言わないまでも、少なくとも歩くより早い速度で客を運ぶわけですよね。 皆さん、約50kgの重量を片方の肩に受けて、調子よく 「エイッホッ、エイッホッ」 とやれますか? それも客の目指す場所まで休憩無しで運ぶんですよ。 おそらく今だったら、プロレスラーか、ハンマー投げの室伏選手くらいの体力がなければ無理じゃないでしょうか? 江戸時代の駕籠かきって、そんなマッチョ並みの体力があったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- Nihao-Annyon
- 回答数7
- 不眠症だったのですが…
過去に寝付けなくて精神科に通って睡眠薬を処方されていました。 今回、EVERに加入しようとしたのですが、代理店の方に不眠症の方は引き受けられないと言われてしまいました。 不眠および精神科関係の病気は不担保でもいいので、過去に不眠症の病歴があっても加入できる医療保険はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- bellcastella
- 回答数2
- こぶらかえりについて
今日は。 火曜日の朝方にふくらはぎのところに、こぶらかえり=こむらかえりを してしまい、身がはっています。このことを人にいったら、こぶらかえりを する人は心臓が悪いから気をつけてね!と言われたのですが、そうなんでしょうか?因果関係ってありますか? それと、こぶらかえりはなぜなるのか、健康に悪くないのか、 お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#32115
- 回答数2
- 腎臓に良いもの
針灸に行ったら、腎臓が弱いと言われました。確かに小さい頃から頻尿で冷え性ですし、塩分の多い食品が好きでした。また目の下に青いクマがあります。 腎臓に良い物も摂ろうといろいろ調べた所ムチンやイヌリンが良いようですすが、毎日山芋やごぼうを摂るのは辛いです。嫌いではないのですけど。 これらを毎日摂る方法ってあるのでしょううか。他にも腎臓に良くて摂りやすいものがあれば教えてください。 またナタ豆茶やヤーコン茶も腎臓に良い成分が入っているようですが、お茶の場合摂取量が少ない気がします。 これについてもご存知の方いらっしゃればお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- yakiyaki
- 回答数1
- 橋本真也が死んだ原因はN・Oが原因では?
プロレス観戦歴最低10年以上のプロレスに特に詳しい方、限定で質問します。 僕は15年以上のプロレスファンです。橋本真也が脳幹出血で死んだ理由はN・Oが原因ではないですか?
- キャバリアの屋外飼いは可能ですか?
キャバリアを母娘で2頭飼いしています。子供が生まれるまでは家の中で放し飼いしていましたが、子供が生まれてからは6畳の犬専用部屋の中だけで生活させています。本当ならば子供がいてもそれまで道り放し飼いにしてあげたかったのですが、残念ながら子供が喘息ぎみで動物の抜け毛などは良くないらしく、そうでなくてもキャバリアは抜け毛がすごいのでとても放し飼いは無理なのです。犬たちにとってこの生活はとてつもなくストレスがかかっていることだと思います。散歩ぐらいしか楽しみがなくかわいそうに思います。主人は犬たちのためにも、外でせいせいと飼ってあげたほうがいいと考えているようです。私は心配で屋外飼いは反対していたのですが、犬たちのことを考えると外で飼ってあげるのげ一番なのかもと思うようになりました。狭い部屋にこれから一生飼われるより外で周りの景色を見ながら親子でのんびり暮らさせてあげたいのですがキャバリアを屋外で飼うのは可能でしょうか?予定では外にフェンスで6畳くらいのサークルを作り屋根を付け、犬小屋を置くことになっています。
- 異常な眠気
初めて質問させていただきます。 ここ一週間ほど眠気で悩まされています。 ここ一週間ほどデスクワークをしていると ほとんど居眠りして一日が終わってしまいます。 起きていられるのは夜のわずかな時間だけで あとは寝ても寝ても会社に着いたとたんというかおきた瞬間から眠い。 どうにかしないとまずいと思いつつ気づくと居眠りしてます。 もちろん立ったり軽く運動しているときは 眠くならないのですが。 余談ですが生理前は必ずものすごい眠気に襲われるのですが、今回は生理も終わっているし。 後、ものすごく甘いものが食べたくなります。 要するに、生理前でもないのに異常な食欲と眠気で困っています。助けてください。 本当に仕事になりません。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- uhi26
- 回答数5
- 血を見たくなる
もの凄く頭に来て、それでも自分では何もできることがない時に、自分を傷つけたくなったり、血を見たくなったりするのですが、これは誰にでもあることなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kaburaya
- 回答数5
- 1歳5ヶ月の女児が高熱40度 4日目です。
はじめまして。1歳5ヶ月の娘の発熱です。 月曜日夜から39.7度の熱を出しました。 火曜日に40.3度、予約があったので総合病院の小児科で見て貰いました。 もともと喘息性気管支炎で、かかりつけの小児科(個人医院)で直らず10ヶ月から病院の小児科に通っています。 のども赤くないし、咳も鼻水もなし。胸の音もきれいです。夏風邪でしょう。と診断されました。 風邪薬と解熱剤(カロナール)を貰って帰りました。 水曜日、解熱剤と首筋・脇下のクーリングでも熱が下がらず(39.9)度また行きました。 この日は予約がないので待合室で、ぐったり動かない我が子と2時間も待ちました。 病状を伝えましたが、やっぱり早く見て貰うのは無理でした。予約優先だそうです。 食事も水分も受け付けず、脱水ぎみでしたので点滴をしました。 原因を調べるため採血もしました。 結果はウィルス感染もなく、炎症を示す値がわずかに高いだけで、やはりただの風邪でしょうとの事でした。 白血球が正常の半分でした。(風邪のせいだとのこと) 今度は解熱の座薬(アンヒバ)を貰って帰りました。 点滴が効いたのか、一時38度台まで下がりました。 今日、やはり40度を超える熱をだし、食べ物・飲み物は受け付けずぐったりしています。 座薬も効いていないみたいです。 夏風邪ってこんなにひどいものでしょうか? 昨日、風邪だからしばらく様子を見てと言われました。 薬も飲んでいるし他に何も出来ないです。 ウィルス感染がないとの事でしたが、そうだとすると 突発性発疹でもないのでしょうか?(突発だと思っていたので) このまま、熱が下がるまでどうしようもないのでしょうか?(クーリングもしています)