検索結果

PCサポート

全10000件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows 11 にアップグレード必要ですか

     使っているPCが2台とも11に対応できないので買い替えるよう、マイクロソフトから連絡がありました。2台目は買ってまだ5年ぐらいなのでいささかショックでPC専門店に問合わせました。  回答は11に対応できるのは過去2-3年に購入されたPCに限られるようであり、CPUを交換してもインストールは無理なのであきらめた方がいい。ただし、10は2025年までサポートされると発表されたので慌てることはない。11が出ても半年、一年ぐらいは不具合が予想されるので買い替えをするなら落ちついてからした方がいいとのこと。  皆様のコメントはいかがでしょうか。 以上  

    • nbaba
    • 回答数6
  • Virtual PCマシンから印刷する方法など

    よろしくお願いします。何回かwindows7のVirtual PC で、パラレル接続のPM-700Cを使うで質問させていただき、他の回答様から応用として”Virtual PC 2004 でバーチャルマシンから印刷する方法”を教えてもらえましたが上記の古いプリンターでも、ネットワークプリンター及び、そのような使い方ができるのでしょうか?古いプリンターの使うリスクはあるのは、分かりますがよろしくお願い申し上げます。パラレルUSB変換コードはサポートされていない可能性があるとも聞きました。また、どうしてもダメならwindows7Virtual PC をやめ、サンマイクロシステムのvitualBOXの仮想システムからXPをインストールした方がパラレルポートを使えるのかなと考えています。よろしくお願い申し上げます。

    • biruto8
    • 回答数1
  • インターネットの速度が、1時間ほど接続していると急に遅くなる

    開いていただきありがとうございます。 インターネットに関する質問です。 ルータを介して10台ほどのPCを接続しています。 1時間ほど接続していると、どのPCも急に速度が低下します。 メール問合せもタイムアウトになったり、動画も飛び飛びになります。 メディアコンバータとルータの電源を抜き差しするとまた正常に戻ります。この繰り返しです。 回線:ひかりone プロバイダ:DTI ルータ:バッファローBBR-4HG プロバイダとバッファロー問合せをしてみましたが、どちらのサポートでもお互いにメディアコンバータが悪い、ルータが悪いと、、、。 ほんの1週間ほど前まではぜんぜん問題はなかったのですが、何が原因なのでしょうか? PCの中の1台が、何かに感染して大量のデータでも放出しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 同じ機種のPC間でのマザーボード取替は可能でしょうか。

    NECのValueStar、PC-VW700CDなのですが、3日ほど前から電源が入らなくなってしまいました。 NECのサポートで自己診断したところ、マザーボードが電源ユニットの不良とのことで修理代が5万弱かかるようです。 先日友人よりPC-VW700の液晶が不良になり使えなくなったものを譲ってもらう約束をしていたのでそちらのマザーボードと取り替えられるものなのか聞きたくて質問しました。 前の投稿などを見ているとメーカーPCのマザーボードは触らない方がよいと書いてあるのですが、まったく同じ機種のものでもやはりダメでしょうか? 自作の経験がありませんので(現在勉強中)あまり難しいことはわかりませんのでわかりやすくお願いします。

  • 内蔵HDDを交換したらBIOSで認識しない

    PCのHDDの調子が悪く、このたび新品のHDDに交換することにしました。 交換した所、新品のHDDをBIOSで認識してくれなくて原因がわからず困っています。 今まで使っていたHDDはきちんと認識されるのですが、今回買ったHDDが認識されません。 リカバリディスクでOSを入れようとしたのですが、認識されていないので当たり前にムリです。 私の使っているPCは HP Compaq Business Desktop dc7100 USです 今回買ったHDDはSATA Sumsung HA252HIの250GBです HPのサポートのページや、他の方の質問・回答を見ても対処がよくわからなかったのでこちらにて質問させていただきました。 PCに詳しい方、よろしかったら回答お願いします。

  • PC-LL350CDのドライバがないのですが・・・。

    親戚のPC NEC LaVie PC-LL350CDのHDDがダメになってしまい、 HDDを買って、別のOS(Win2000)をいれたのですが、 デバイスのドライバがありません。 (もちろん、リカバリCDなど作ってません。買うと5250円だそうです。) ビデオドライバは、NECのサポートでダウンロードできたのですが、 ・イーサネットコントローラ(LAN) ・マルチメディアコントローラ(オーディオ) ・USBコントローラ(?) ・PCI Device(?) のドライバがどうしても見つかりませんでした。 せめて、これらの製品名が分ればなんとかなるのと思うのですが、 (1)PC-LL350CDを持っている方、デバイスマネージャを開いて名前を教えてもらえませんでしょうか? (2)これらのドライバをご存知でしたら、合わせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • IEで画面表示できません

    OSは富士通のWindowsXP SP2です。 4日位前から、インターネットで、以前は観れてたサイトが表示されなくなりました。 今のところ3サイトなんですが、どのサイトも「プロパティ」を見ると、「使用不可」になってます。 でも、友達のPCでは、ちゃんと表示されるんです。 富士通のサポートにも一応訊ねてみて、いろいろやってみましたが、ダメで、原因不明・・・ 結局リカバリーするしかないでしょう・・・ということだったのですが、私は、あまりPCの事詳しくないので、なんか恐くてリカバリーしたくないんです。・゜(゜⊃ω⊂゜)゜・。エーンエーン PCに詳しい方、なにか思いつく事があれば、教えてください! *ちなみに、自動更新は毎日やってます。 ファイアウォール?とかセキュウリティーに関係しているのでしょう か???

  • DVD(CD)ドライブの認識について

    お世話になってます。昨日エプソンのノートPCを購入(DVDドライブ)してのですが、人から貰ったCD-R(データが入ってます)を全く読み込んでくれません。 ちなみにもう一台エプソンのデスクトップを所有してます(DVDマルチドライブ)がそちらの方ではきっちり読み取ります。 こういった場合やはりノートPCの方のドライブは初期不良と考えて構わないんでしょうか? ちなみに音楽CDは普通に再生できました。 後、同じく貰ったDVD-Rの動画は両方のPCとも再生不可でした。 デスクの型番MR3300、ノートはNJ2100です。 後両方ともWINDVDとneroというソフトが初期からインストールされています。 サポートに聞く前にお知恵を拝借できたらと思い質問いたします。 よろしくお願いいたします。

    • deepkun
    • 回答数4
  • VISTAからXPへのグレードダウン(ATI RS600MEドライバー入手方法について)

    Windows VistaモデルのPC(NEC PC-LL850LG)を購入しましたが、仕事の都合で Windows XPにダウングレードする必要が発生しました。 そこで、Windows XPをクリーンインストールしたところシステムは起動するので すが、チップセット・ディスプレィ等が正しく認識されません。 いろいろ調べて、ATI RS600MEのサポートドライバーが必要なところまでたどり つき、PCに格納されていたVista用のドライバーを試しにインストールしまし たが、OSのバージョンが正しくないとのエラーが発生し、正常にインストール できませんでした。 Windows XP用のATI RS600MEのドライバを入手したのですが、ATI(AMD)のホーム ページで見つけることができませんでした。 上記ドライバーの入手方法を教えて頂けないでしょうか?

  • おすすめのメーカー?

    教えて下さい。 今回、PC購入(デスクトップPC)を考えておりますが なかなか、決まりません。 PCでは、映画を見たり、音楽CDの作成、ビデオカメラの映像編集等です。 予算は20万以内で探しております。 初心者ですので、サポート面を考え日本のメーカーで検討中です。 候補は、NECのVALUESTAR-R-VL500・日立のPriusAir-AR35N 富士通のFMV-CE50M7・SONYのVAIO-typeHです。 各社ともスペックはそれ程差がなく値段差も1~2万円の間です。 希望は、CPUはPen4が欲しいのですがどれも、セレロンDです。(NECは Sempronです)3DゲームとかはしませんしCPUの事は考えなくていいですか? 色々と教えて下さい。(専門的な知識はないので分かり易くお願いします)

    • hiro36
    • 回答数4
  • ゲストPCからだけインターネット

    ホストPCをオフラインにしてゲストPCだけネットアクセスするということは可能でしょうか? 今は、ホストPCだけインターネットアクセスでき、ゲストPCはオフラインになっています。 WinXPのサポートが終了するので、ネットから切り離して同じPCに同じWinXPを再インストールしました。 具体的には、今まで使っていたWinXPのPCのHDDを入れ替えてLinuxをいれてもらい、そこにVirtualBoxで、ネット切断した仮想PCを友人に作ってもらい、 そこに私が、WinXPのCDを使ってインストールしました。 この逆の設定が可能か知りたくて質問しています。つまり、オフラインのWinXPの中に、VirtualBoxで、ネット接続したゲストPCをつくり、そこでネットにアクセスする訳です。 できあがる環境は、「オンラインのLinux」と「オフラインのWinXP」で同じですが、ホストPCとゲストPCが逆転して、ホストPCになった方がパフォーマンスが高くなります。

    • usa3usa
    • 回答数6
  • Thunder Birdのメールの移行について

    Thunder Birdのメールの移行について 以前のPCから、現在のPCに受信メールの移行をしたいです。 すでに現在のPCに移ってから一年以上たっているので、以前のPCから受信メールのみを移動させたいのですが、分からなくなってしまいました。 https://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles このページを参考にして、以前のPCから移行させたいメールの入ったフォルダの「.sbd」フォルダを、現在のPCの同じような場所(Mail >Local Foldersの中)に移動させたのですが、Thunder birdを立ち上げても以前のPCのメールが見れません。 以前のPCはXPで、現在のPCがVistaです。 どのような方法でもいいので、現在のPCの設定や受信ボックスなどは変えないまま、以前のPCの受信メールを見れるようにする方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Acrobatのライセンスについて

    お世話になります。 現状、2名のPCにAcrobat9 Standardがそれぞれインストールされています。 今年の6月にバージョン9のサポートが切れる為、最新バージョンである11のアップグレード版を購入する予定です。 しかし、2名の利用頻度が少ない為、両PCよりバージョン9を削除し、別の複数人で共有しているPC1台にインストールしたいと考えております。 そこで質問ですが、個人利用のPCではなく複数人で利用しているPCにAcrobatをインストールし、複数人でそのAcrobatを利用することはライセンス的に問題無いのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • ファイルの共有

    DEEL studio 510(Vista)を使っていますが サポート終了との事で Win10を購入します  1)Vistaはインターネットに繋がずに使いたい 2)Win10からVistaのファイル・データ等を使いたい(移動・コピー含) 3)ノートPC(DEEL VOSTRO 2520  Win7から10へ無料アップグレード済 Vista  ノートPC 購入予定のPCの三台でファイルの共有・書き換え・移動(コピー)などをしたいのですが接続・設定がわかりません  ホームグループ接続で共有したいと思っています出来るだけ 詳しく教えて下さい インターネットはルーター経由でデスクトップPCは有線・ノートPC プリンターは無線で使ってます ルーター BUFFALO WHR-HP-G300N  宜しくお願いします

  • サポートセンターについて

    長文&文章が下手ですみません。 パソコンのサポートセンターについて質問なのですが、現在使用中のSOTECのPCで散々な目に遭っていますので、今度はサポートの良いメーカーを探しているのですが、各社のサポートはどうでしょう?現在、DELL 富士通 NEC SONY iiyama エプソンダイレクト コンパック IBM (一応SOTECも)と、主要なメーカーは全てカタログを取り寄せたのですが、これらのメーカーのサポートってどんなものでしょうか?これらのメーカーで良いところ、悪いところはどんなところでしょう?ちなみに、SOTECは最悪でした・・・。サポーター自身は評判ほど悪い感じでもありませんでしたが、電話をかけても音楽がかかるだけでなかなか繋がらないし、メールを出しても一時は翌日に返ってきてたのに最近は催促しないと5日から1週間もかかってるし、修理に出しても「不具合が再現できませんでした」との答え。再修理に出してもまた同じ。明日に再々修理に出して、もし治ってなかったら返品すると言いました。そんなわけで、今度は良いメーカーを選べたいのですが・・・。ちなみに、カタログ請求の時に、コンパックが繋がりにくかったですが・・・。繋がりやすくてサポート力のあるメーカーはどの辺りでしょう・・・?どなたかお願いします。

    • toke
    • 回答数5
  • system softwareインストール前の、OSインストールのみでネット接続可能?

    PCの調子が悪いため、OSとsystem softwareの再インストールを試みていました。 私のPCは以下のとおりです: DELLのInspiron 8200, OSはWindows XP Home Edition (2002年購入) OSインストールのみの段階でネット接続し、system softwareをダウンロード・インストールしても、HDDをこわしたり、そうでなくともPCが使えなくなったりしないのでしょうか? OSを再インストールした時の状況は以下のとおりです: OSの再インストールが何とか終わった段階で、PCを再起動した後、ふとスタートボタンをクリック→検索をみると、この状態でもネット接続による検索が可能だと類推できる表示がでました。それで、半信半疑、ネット接続を試みるとできたのです。が、この事実をDELLのテクニカルサポートセンターの人に言うと、OSインストールのみの段階では、通常、ネット接続ができないはずだと言われました。 実は、手元のSystem softwareは購入時から未使用なのに、読み込みのできないCDで、他のPCでsystem softwareをダウンロードしてCDに焼いて使う必要があるとのことでした。でも、他のPCがないため、何とか、このInspiron 8200のPC上から上記のsystem softwareがダウンロード・インストールできるといいと、思っていました。結果として必要なsystem softwareのダウンロード・インストールはネット上からできたのですが、PCを再起動しようとした段階で、20分くらい待っても再起動できず、画面が動かなくなったので、強制終了しました。 私の懸念は、OSインストールのみの段階でネット接続し、system softwareをダウンロード・インストールしても、HDDをこわしたり、そうでなくとも使えなくなったりしないのだろうか、PCは正常に動作するのかということです。このせいではないかもしれませんが、HDDが壊れたらしく(OSの再インストールの段階でも「NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」の選択で「クイック」によるフォーマットしかできなかった)、DELLのサポートセンターの人にHDDの交換が必要といわれました。 PCのしくみもほとんど解っていない人間が、やむをえずHDDの交換やsystem softwareのダウンロード・インストールをしなければならず、びくびくしています。どなたか、お詳しい方、どうぞご教示ください。

  • 接続スピードがADSLより遅くなった(>_<)

    知人のパソコンが、現在Windows Meなのですが、最近電力会社(中部電力のコミュファ)で「光」を導入しました。一戸建てなのに理想最大は、100Mに近いはずなのですが、スピード検査したらなんと2Mしかない(>_<)以前のADSLより遅いそうです。サポートに聞いたら、サービスマンが来てその方のPCでスピード検査したら、約80~90Mでした。なぜ、使用中のPCで確認しなかったのか?そして、解決方法を聞いたらWindowsXP(Meからのバージョンアップ)にするか?、市販ソフト「驚速」をインストールしてみるか?なんというサポートなんだろう<(`^´)> これまでにわかった所、「光」はやっぱりNTTだ!サポートもしっかりしてるし、回線は常時つながっている状態!ウイルス対策もバッチシ!コミュファは、毎回つなげるため接続設定が必要だ!今度サービスマンを呼び出して来てもらわなくては!!! 今、XPS.P.2にバージョンアップしてあげようと、検討中ですが・・・アプリが対応しなくなるとの事。自分では、ちょっと不安!!来月に、Vistaが出ますね。この際、Vista対応の新しいパソコンにしてみては?と聞いてみたら、買ったときの金額が掛かったので、このままで何とかしたいとの事。 【仕様】 型名・・・NEC VT800J/6JD CPU・・・PIII800EBMHz メモリ・・128MB(最大512MB) OS・・・・Windows Me 皆さんは、どう思われます?

    • tunti
    • 回答数8
  • win7とwin10のPCについて

    win7から10へのアップデートに抵抗があったので、win10のPCを買ってしまいました。 つまりPCが2台あるのです。 あまりにも、無駄な買い替えが多すぎます。 win10は違和感があったのでwin7にフィルターやセキュリティツールを移動しました。 PCごとwin7は3年前に購入してwin10は1年前に購入して2台ともまだ新しいし、win7のPCを放置するのはもったいないので、あと3年後のサポート終了時に、もう一台既にあるwin10のPCに再び切り替えようかと思うのです。 何かアドバイスをお願いします。

    • noname#229433
    • 回答数6
  • ACアダプタの探し方

    友人からACアダプタの無い古いノートPCをもらいました。 このPCのACアダプタが欲しいのですが、どのように探せばよいのでしょうか。もらったPCはこちらです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC500J34DR 型番など探しましたが、それらしいものは見つかりませんでした。 よく中古PCショップなどでACアダプタが個別で売られていますが、あれを買う人はどの部分をみて購入しているのでしょうか。 型番などあるのでしょうか。適当に買って煙を噴いたら怖いので、 是非ご教授願います。

    • tt000
    • 回答数5
  • BTOデスクトップPCのカスタマイズで・・・

    長い文になっていますが、どうか、よろしくお願いします。  「パソコン工房」というショップ?でBTOデスクトップPCを考えています。 いろいろとカスタマイズをしていますが、 特に、CPU(core i5シリーズ)で分からない事が多くて、 また、以下の点で、お気づきの点がありましたら、いろいろと教えてください。 特に、下の私のカスタマイズで何なりと指摘して頂ければ幸いです。 まず、私は現在のPCを9年使っていますが、OSは未だにVistaで… IEもバージョン9です。 PCの使用目的は主にネットとメールに家族の写真の画像加工程度です。 といっても、コンパクト・デジカメで撮った3MB~5MBの写真を、 専用のソフトではなく、Windowsのフォトギャラリーで修正をする程度のものです。 ゲームは、PCではWindowsに付いてるトランプゲームをする程度で、 3Dグラフィックを求めるソフトは買ったことがありません。 ですから、今のところ?ハイエンドなグラフィックボードを付ける予定もありませんが、 電源ユニットは、余裕を持って?700Wが良いかなと思っています。 (ハイエンドのグラボを付けないなら電源は650Wで充分らしいですが・・・) 本当は、Windows10が出てから、OSに10搭載のパソコンを買おうと思っていますが、 とりあえず、 下の↓「パソコン工房」のWEBサイトから予算11万~13万?円で見積もってみました。 モデルは2つあります。 1つは、マザーボードが↓、ATXサイズ?の「MD7100-i5-HLB」で、 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8imd710i5hli_main.php (上のサイトの下の方に、「詳細スペック・各種ポート数のタブがあるので、  そのタブでマザーボードやインターフェイスが見られます。) 71980円からのスタートで、107060円、税込み115629円となりました。 もう1つは、 マザーボードが↓、MicroATXサイズでしょうか?の「MN7020-i5-GPB」で http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8imn702i5gp_main.php (このサイトも上と同様に、マザーボード等、下にあるタブで見てください。) こちらは120GBのSSDが基本構成なので、 79980円からのスタートで、117014円、税込み126380円となりました。 私は、この下の方が、PCケースのデザイン的に気に入ってますが、 基本で120GBのSSDが付いています。 でも、本によると(PC自作の鉄則!2014)、250GB以上は欲しいと書かれてあり、 私は、別にSSDで早い起動を求めていませんし、 120GBのSSDは取り外して、売ってしまおうかと思います。 ただ、後々の拡張を考えると、ATXサイズのマザーボードを搭載した、上のPCが良いか? デザインとコンパクトな下のPCが良いか? そういう事も迷っています。 そこで、メインの質問になりますが、CPUについてです。 ハイエンドなPCには、core i7 主力的なPCには、core i5 シリーズ が使われていると書かれていました。 ただ、BTOでは、core i5 も、第4世代シリーズは、 4460 ・・・ 基本構成 4590 ・・・ +2480円 4590S ・・・ +2480円 4590T ・・・ +2480円 4690 ・・・ +5480円 4690K ・・・ +8480円 と、あります。少々、細かいこと(値段)を書いてしまいました。。。 それぞれの最小・最大周波数(GHz)は書きませんが、 Sが付くのが65W、 Tが付くのが35W、 そして、Kの付く、最上位の4690Kが88Wですが、「オーバークロック対応」 とまでは解っています。 でも、私のPCのCPUがcore2Quad Q8200 2.34GHz で、 メモリが、2GB×2枚で4GBですが、実際3GB相当で、 IE9が固まってしまうこともあり、少々困りますが、 でも、 core i5 が大まかに、3.2~3.9GHzということまで知っています。 メモリも、4GB×2枚の8GBで、十分ではないかと?? 4460がBTOの基本構成で 4690Kが、+8480円となります。 「10年に1回の買い物」、と思えば、別に、+8480円でも納得して買えるのですが。 ただ、質問したいことは、 「core i5シリーズで、これだけは買ってはダメ!」 ということを教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。 では、私のカスタマイズを。 標準構成からの主な変更点は、 では、上のMD7100-i5-HLBでは、 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7imd710i5hli_main.php ↑で、カスタマイズをしました。 ・OS Win7Pro64ビットSP1適応、ディスク付属(8.1ダウングレード) +3000円 ・PC 下取り                           -926円 ・CPU core i5-4690K 3.5-3.9GHz 88W   +8480円 ・メモリ DDR3-1600  8GB×1枚→4GB×2枚          +1280円 ・HDD 500GB→2TB                          +4980円 *:HDDはバルク品の2TBでも7000~8000円するので、ここは「お得?」かもと… ・グリス  標準 ・CPUクーラー 標準   *:CPUクーラーは、店の「おすすめ!清音CPUクーラー」が6480円もするので、   私は今のPCでも、3000円程でCPUクーラーとグリスを交換した経験があります。   6480円では、あまりに高くて。買ってから交換してもいいかと?    ・カード 内蔵カードリーダー・ライター  CX401    +1180円 ・グラボ 標準 インテルHDgraphics4600      ・電源  700W 80PLUS BRONZE(ATX)      +4980円  ・ケースファン  静音12cm 山洋製SF12-S4    +2680円?  *:でも、ケースファンは1000円~2000円で同じレベルのが売っていますし… ・ソフト  ATOK15forWindows ベーシックハンドル版  +3780円 *:ATOK15は通常版で5000円を超えているので、お得?かなと・・・   でも、ハンドル版の意味が解らず、ただソフトのディスクが付いていれば良いなと… ・サポート  365日限定 リモートサポート        +6000円 *:このリモートサポートも、今まで私はエプソンダイレクトの電話サポートを   受けてきましたが、特に「リモート」されなくても問題はありませんでした…   ただ、Windows10となるとVistaから4世代先のOSなので、念のためにと… あと、サポートには、3年間の延長保証修理といのがあって、 +6000円にPC本体価格の10%が加算されます。 それで、3年間は持ち込みの修理が無料というプランです。 でも?私は今のエプソンのMR6000というPCを8年使っていますが、 半年に1回はエアダスターでマザーボード等のホコリを飛ばしてて、 今まで壊れて、修理に出した事などありません。 エプソンのような、メーカー製のPCと、パソコン工房のようなショップ?製のPCでは、 耐久性に、そんな違いがあるのでしょうか? そんな、3年で、自分で直せないような故障が出るなんて信じられず・・・ ちなみに、 私の今のPCでしてきた事は、  ・HDDの交換  ・5インチDVDドライブの交換  ・USB3.0カードのPCIExpress(×1)への増設    ・CPUファンの交換とCPUグリスの塗布 などです。 ただ、マザーボードや電源ユニットは触ったことが無いので、 自作PCまでは、まだまだの者です。 ここまででも、かなり長くなりましたね。。。。  すみません。 もう一方のPCのカスタマイズは、↓で、 http://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1155578 PC下取り -926円 OSは上と同じで +7000円 CPU core i5-4690 +5480円 グリス 標準 CPUクーラー 標準 メモリ  8GB1枚→4GB2枚 +1280円 SSD  標準 120GB HDD  2TB +4980円 カード  カードリーダー・ライター内蔵 +1180円 グラボ  インテルHD 標準 電源  700W 80PLUS BRONZE ATX +4980円 ケースファン  9cm 山洋製 +3280円?? ソフト ATOK15 forWindows ハンドル版 +3780円 サポート 365日限定リモートサポート +6000円 以上で、79980円に+37034円で、117014円 税込み、126380円になります。 すみません。 本当に、長い文になってしまいました。 ここまで読んで頂き、本当に、ありがとうございました。 私のカスタマイズで「ダメ出し」でも結構ですので、 思われたこと、感じられたこと、何なりと書いて貰えれば、 PCの素人の私には、本当に、アドバイスになります。 どうか、よろしくお願いします。

    • noname#215651
    • 回答数11