検索結果

芸大

全2981件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 芸術や美術関係の大学・大学院で勉強されている方の卒業後。

    芸術や美術関係の大学・大学院で勉強をされている方は、卒業後はどのような職業に就職することを考えられているのでしょうか? 少々気になったもので質問をさせて頂きました。

  • 遺書代わりの質問

    こちらは生まれつき高機能自閉症という障害があります 29歳で判明し、「学者ならなれる」という医者のアドバイスを 受け大学院に入学しました。ですが自分の学力では修士号取得が 精一杯です。障害者が学者になれるならば誰も苦労しません。 教員も採用数年齢からして難しいと話しています。 今は修士号取得に向け1日8時間勉強していますが、「学者なら なれる」という甘言が実効性がない以上意味がないと思います。 また、障害者専用の就職サイトに紹介を依頼しても「精神は だめです」とどこも断れています。 世の中の一般人は企業に就労し、年収500万位(私の学歴ならば) もらって楽しい生活をしています。仕事は大変なこともあるでしょうが、就職までに死ぬような苦労はしていないはずです。 自分は死ぬような苦労をしても職場には恵まれませんでした。 医者や親は「努力すればうまくいく」ような御伽ばなしをしますが その結果30過ぎても無職です。もう夢を見るのは疲れました。 この医者とも絶縁しようと思います。 またメンタル系(自己啓発系)の本を読んでも登場人物は 有職者が大半で ・職場で上司とうまくいかない ・恋人とうまくいかない といったレベルで30すぎて無職の自分とは境遇が違いすぎます よって参考になりません。 自分ほど努力が無駄な人間はいません。 努力すればうまくいく、なら30までに定職があります。 もう何年も先をみることはできない。 死ぬ前に社会に対して一矢を報いたい。 具体的には大企業に就職して人並みの給料をもらう( かならずしも企業でなくてもよい)、そして外で知り合いに ごく普通に仕事の話をしてみたいのです。 どうしたらいいでしょうか? 抽象論・奇麗事はいりません。 よろしくお願いします。

    • noname#46627
    • 回答数17
  • クラシックコンサートで、聴きなれた日本の音楽のコンサートがあれば教えてください!

    クラシック?コンサートについての質問です。 私は最近クラシック(特にピアノ)を聴くと癒されるということに気づき、コンサートに行きたいと思っています。 しかし、モーツァルトやベートーヴェンというよりもジブリやミスチル等の聴きなれた音楽をピアノ演奏したものが好きです。 しかし、いくら検索しても見つかりません。 そのようなピアノコンサートやクラシックコンサートなどはあるのでしょうか?ちなみに東京在住です。 コンサートなど行ったこともない、全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

    • dv2h
    • 回答数5
  • ファッションデザイナーとして独立するには?

    将来ファッションデザイナーとして独立することを考えています。 現在23歳で、3年前に東京のファッションの専門学校のスタイリスト科を卒業しました。 学校に通ううちにデザイナーのほうに興味が沸き、学校に行きたかったのですがお金もなかったので販売で働いたりしていました。 そのまま続けていても夢が叶いそうになかったので仕事を辞め、現在は無職で、今後の方向性を考えています。 やはり自分のブランドを立ち上げ、自分の店を最終的にはだすことを考えていますし、絶対企業デザイナーでは終わりたくない、と思っています。 その為にこれからどういう風に目指していくか迷っています。 やはりそこを目指すのであればベルギーの王立アントワープアカデミーかロンドンのセントマーチンあたりに留学するのが固いかな、と思っていて、セントマーチンのほうに興味があったので調べたところ生活費も含めると1000万位かかるらしく、親には出してもらえないので貯めるのに時間ばかりがかかりそうで、卒業時の年齢を考えるとその先が心配になります。 留学する道の他にはデザイナーアシスタントとして未経験で雇ってくれる企業をざがして経験をつんでコネクションもつくりつつ、自分の服を店においてもらったりして独立を目指す、というのもアリかな、とも思っています。 しかし、それには「相当な努力」と「いかにコネクションを作れるか」、「運」など様々なことが必要になってくると思います。 しかもデザイナーアシスタントとして働きながらどの程度のレベルの技術を身につけられるか、ということも不安です。 友達でコネで未経験デザイナーアシスタントをやっていた子は「学校いかなくても全然大丈夫」と言っていましたが、自分が本当にこだわった服づくりができるレベルにまでなれるのか? という危惧もあります。 色々な人に相談したり、実際ロンドンにいって学校を見たりしたのですが考え過ぎてなかなか一歩が踏み出せないでいます。 今この現状で、どういう風に目指すのが一番夢に近くなるか本当に悩んでいるので、真剣なアドバイスをお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。

    • chari28
    • 回答数3
  • 音大について

    音大は他の大学に比べて授業料などは高いのでしょうか?

  • 大学の建築学科について。

    高校二年生で建築士を目指しています。 したのほうにも質問したのでわかる方もいるかと思いますが。 本題に入りますが 関東付近の大学で理工学が頭が良い?とはいいませんがなんていったらいいのか・・・・。すぐれている学校?っていえばいいのかな? もし情報を知っている方教えてください。

  • 旧帝格付けの筑波大の将来

    教・学生運動盛んな東京教育大を国が潰し、東京大を追っかける旧帝格の筑波大が開学し30年も経ちますが、一向に東大に準ずる大学になり得ていません。今センター試験の予想で文系学部は阪大、神大並。理系にあってはノーベル学者は出るし、ロボット学でも高いレベルですが入試レベルでは北大並。就職にあってはMARCH並の様です。 つくばTXが出来たこともありますが、専門的な法、経済学もなく、将来もこのままでしょうか?きたんない意見をお持ちしています。

  • 高卒の主婦がイラストレーターになるのは不可能でしょうか。

    こんにちは。 35歳の主婦です。子供は3人います。 高校卒業後、専門学校に行きたかったのですが 家庭の事情で就職を余儀なくされたため、高卒です。 ですがイラストレーターになりたいという思いを 捨てきれないでいます。 ちなみに高校卒業後はアパレルメーカーに就職し、 販売員をしていたので、 デザイン業界などのクリエイティブ関連の仕事の経験も ありません。 なかなか思うように絵を描く時間がとれないのですが、 睡眠時間を削って毎日のように描いています。 クリエイター登録サイトのようなところに登録して、 自分の作品をポートフォリオとして載せてみたり しているんですが、 (そのサイトは、運営者の方がおっしゃるには クライアントが毎日、登録されているクリエイターの ポートフォリオを閲覧して、求めるテイストに合う作品があれば クリエイター側に連絡して仕事を発注するらしいです) 定期的に作品を入れ替えたり工夫しているものの 何ヶ月経っても何の音沙汰もありません。 すごい数のクリエイターが登録していて、 ましてやうまい方が沢山いらっしゃるので当然なんですが、 やっぱり私のように専門的に勉強していない主婦が 絵を描く仕事なんて無理なのかな・・・と感じています。 いろいろなイラストレーターの方の経歴などを見ても ほぼ全員といっていいほど皆さん美大や専門学校などを 卒業されているようですし。 今から美大の通信課程をとも考えましたが、 金銭的な余裕がなく、無理です。 幼少時に絵画教室に通っていて、中学校で美術部だったという 程度の経歴しかない私が、何も売れっ子イラストレーターになれると思っているわけではありませんし、 それ一本で食べていけるだなんてこれっぽっちも思っていません。 収入は少なくても構わないんです。 どうしても、絵を描くということを仕事にしたいです。 皆様のご意見を聞かせてください。 周りに私と同じような境遇からでも イラストレーターになったという知人などが いらっしゃる方などのご意見があれば嬉しいです。 よろしくおねがいします。

    • puchiho
    • 回答数10
  • 音大の学費について

    私は音高(ヴァイオリン専攻)に通っています。20年4月から二年生になります。将来は音大に行きたいのですが、学費はレッスン代などを考えるとごく普通のサラリーマン家庭では両親に負担をかけるのではないかと悩んでいます。国公立に入れるほどの実力はありません・・・。音大でなるべく学費など諸経費が安いところをさがしています。

  • ピアノを昔習っていたんですが今は全く引けません

    ピアノを小学生の時3年間くらい習っていたんですが今は全く引けません。それは練習していないのだからしょうがないわけなんですが 気になるのは小学生の時、習って確かに多少は引けたのですが 自分は固いのです。なんというか滑らかさがないというか 小学生の時点で固いのが問題でした。これは何故なんでしょうか?脳の異常でしょうか?

  • 学歴と恋愛

    女性の方に質問です。 2005年の「彼氏にしたい大学ランキング」で第一は慶応でした。 つまりそう言う事なのかも知れませんが、皆さんは恋人にする時に学歴を考慮に入れますか?例えば性格も顔も良いけど日東駒専では嫌だ、等有りますか?或いは性格も顔も余りタイプではないが慶応で将来性も有りそうだからOK等有りますか?ぽんじょやとんじょでは「マーチ以下はお断り」なんて合コンも有るらしいですが。以前テレビで、駒澤大学との合コンはどうですか?と言う質問に「名前を聞いただけでもぞっとする」「あり得ない」と言うやり取りが放送されていました。 皆さんの中で恋愛に於ける学歴の締める割合はどれ位なのでしょうか?

  • 音大(or音楽科)に進むか普通の学部に進むか迷っています

    タイトルの通りです。 私は高1現在ピアノを10年間習っていて、ピアノが好きです。 ピアノの先生にもそういう方向に進むことを進められていて、 私自身、趣味で終わらせたくないという気持ちもあります。 学ぶ場合、親との関係で、国公立で音楽をしたいのですが、 横浜国立大学 教育人間学部 音楽科をHPで見たところ、 私は学校の先生になりたくないですし(子供が苦手) 音楽をしっかり教えてくれるのか分かりませんでした。 そして、音大(音楽科)に行ってちゃんと就職できるのかも心配です。 国公立でピアノを学べるところでオススメの大学(一応私立も) そして、就職面のことを詳しい方、教えて下さい。 ちなみに私はMARCH(明治、青山、立教、中央、法政) あたりが頭のレベルです。

  • 美大の浪人率

    なかなか調べても情報が見つかりません。 『美大は、実技が良くてもうっかり学科試験で落ちてしまう人がいるので、浪人が結構いる』と聞いたのですが、美大に通ってる人のどれくらいの人が浪人しているのでしょうか?大学にもよると思いますが・・。 一浪は何%で、二浪は何%、三浪は何%・・・・など、が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 映画科のある大学探しています。

    初めまして、今春から高校3年生になったものですが、大学への進学を考えております。タイトルでも記述させていただきましたが、将来は映画関係の仕事に就きたいと思っております。そのことで質問があるのですが、どこか映画科の有名な大学がありませんでしょうか?できれば国公立がいいのですが、よろしければご回答ください、お願いします。

  • 大学中退について

    私は東京にある大学の芸術学部に通っている1年生です。 入学して一ヶ月以上経ち、本当に自分の勉強したいことが見えてきてしまって、そのことばかり考えてしまい、今の授業が辛く感じるようになってしまいました。 このままでは空っぽの4年間を過ごしてしまうと思い、中退をして来年他大学を再受験しようと考えています。 中退、再受験という大きな決断を出すまでかなり悩みました。でも両親にも迷惑をかけてしまいますし、悲しませてしまいます。 もちろんこの事は両親に反対されています; 両親に自分の気持ちを伝えて先に進むか、4年間通うべきか、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 大学中退経験者の方、また中退を考えていらっしゃる方!!ぜひお話を聞かせてください!!!お願いします。 (!)前に質問された方のを読んだのですが、少し違うかなと思い新しく質問させてもらうことにしました;すいません

    • yunti35
    • 回答数5
  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • 放送業界に就職するには

    はじめまして。 私は現在東京の4年制大学に通う2年生です。 (↑実際、大学を中退したいとも思っている者ですが・・・) 進路(就職)について悩みがあり、 こちらで何かアドバイス頂けたらと思い書き込みました。 私は昔からテレビ等の放送業界に興味があり将来は関連の仕事がしたいなと思ってきました。 細かくは、ドラマやバラエティ等の収録現場に直接携わる仕事 (ディレクター、AD、音声、照明、カメラマン、小道具、大道具など・・・)をしたいのです。 有名テレビ局の社員でなくて構いません。実際に現場で動く仕事がしたいです。厳しい仕事と存じていますが裏で働く仕事に憧れがあります。 放送業界↑の仕事はすべて大卒が条件だと思い大学進学しましたが後に、そうとは限らないことを知りました。 なるべく早く仕事に就きたいと思っています、今の大学から直接これらの仕事に就くことは可能なのでしょうか? 専門学校からのほうがよいのでしょうか? 確実とは言いませんが有力な道はありますか? また、実際今、大学生活にさまざまな苦痛を感じ「辞めたい」と思う自分もいます。 嫌々残り2年間大学で過ごすのか(その間に専門学校へ進学・学ぶのか)、でも大卒は大きいから今どうにか耐えて卒業するべきか・・・という選択もうまくできません。 専門学校について調べてみましたが、「大学を中退してもよかった」と言えるような結果になるか・・・正直わかりません。 こんな私に何かアドバイス等いただけないでしょうか? これらの職に就くまでの道(進路)についてよろしくお願いします。

    • mi24k
    • 回答数1
  • 昔の慶應法学部について

    自分は今慶応の法学部政治学科に通ってます。 先日、某掲示板で数十年前の慶應法学部に関して非常にネガティブな書き込みを多く見つけました。 曰く、 「昔の慶應法はマーチ以下の評価」 「昔の慶應法は慶應の特殊学級」 「慶應法、特に政治は年配層からイメージが悪く、社会で差別待遇を受ける」 「慶應法なんて受験すること自体が恥で、周りには黙ってた」 などなど、見ていてとても落ち込むような書き込みが大量にありました。しかも書き込んでる人の中には40代の早稲田OBを名乗る方がいました。どうも本物らしいです。 そこで質問なのですが (1)慶應法学部卒、特に政治卒は社会で経済卒や早稲田卒から本当に馬鹿にされる存在なのですか? (2)昔(特に70年代から80年代初めにかけて)慶應法学部が人気無かった、慶応の中で極端に偏差値が低かったのは何故でしょうか? (3)昔は本当に慶應法学部を蹴って明治や立教に行く人が多かったのでしょうか? 当時を知る方、慶應OB、早稲田OBの方の声を聞かせていただけますか?(もちろんそれ以外の方も大歓迎です)

    • noname#64225
    • 回答数13
  • 音楽大学の恋愛

    私は音楽大学(ピアノ)を目指しています。将来は音楽の先生になりたいです。 今音楽大学在学中の方、もしくは卒業した方の恋愛が知りたいです。 私は積極的なタイプではありません。 出会いのキッカケなど音楽大学での恋愛談をお聞かせください。 また結婚された方がいましたら、どんな方と結婚しましたか? いろいろ聞きたいです。

  • 舞台のオペラ座の怪人の録音箇所について

    舞台版“オペラ座の怪人”について質問があります。 オペラ座の怪人の舞台で“The Mirror”からファントムが現れてクリスティーヌを地下へ連れて行くシーンで歌われる “The Phantom Of The Opera”は録音だと聞いたんですが、どこからが録音でどこからが本当に歌っているのですか? 1番有力なのはボートを降りて“歌え、私の音楽の天使”からという説なんですが、別の人の観劇レポートを見ると“恐れはしないわ~♪”の時点で歌ってたとか、色々な説があって・・・・・。 実際のところ、どこから生声か分かった方いらっしゃいますか?